JP5144178B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5144178B2 JP5144178B2 JP2007228748A JP2007228748A JP5144178B2 JP 5144178 B2 JP5144178 B2 JP 5144178B2 JP 2007228748 A JP2007228748 A JP 2007228748A JP 2007228748 A JP2007228748 A JP 2007228748A JP 5144178 B2 JP5144178 B2 JP 5144178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- block
- pattern
- circumferential direction
- lug groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
さらに、トレッド部のトレッドパターンをタイヤ赤道面を挟んで左右対称としていることから、タイヤに制動力や駆動力が加わった際にパターンステアが生じることを防ぎ、ベルトが捩じられてスリップ角が付くことが無くなり、横力が発生しないため雪上操安性が悪化しない。
またさらに、向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝側のブロック部分では、向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝側に比べ、サイプ密度を高くしていることから、サイプによって形成された小ブロックのタイヤ周方向幅が、向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝側では、向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝側に比べ、小さくなる。従って、向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝側では、小ブロックの倒れ込みが大となり、特に雪上加速時においてエッジ効果が大となる。また、向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝側では、小ブロックのエッジ部の剛性が大となり、特に雪上制動時のロックブレーキ時においてエッジ効果が大となる。
そして、向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝幅を、向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝幅に比べて狭くしていることから、向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝を隔てた小ブロック間隔が小となり、小ブロック同士が倒れ込む際に支え合うため、過度な倒れ込みによるエッジ効果の低下を防ぐことが出来る。また、向き合いパターンのタイヤ周方向外側ではラグ溝幅が大となり、雪柱せん断力を効果的に発揮させることが出来る。
まず、第1実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態に係る空気入りタイヤ10は、両端部がそれぞれビードコア11で折り返されてトロイド状に跨る1層又は複数層で構成されるカーカス(例えばラジアルカーカス)12を備えている。
以下、本実施形態の作用及び効果について説明する。図4に示すように、雪道をタイヤが走行する際、各ブロックは、圧縮抵抗力FAを受けながら小ブロック26Nのエッジ部26NE、小ブロック26Wのエッジ部26WEを雪に入り込ませ、更に、雪を掘り起こす。
次に、第2実施形態について説明する。図5に示すように、本実施形態では、第1実施形態に比べ、セカンドブロック列32Rに代えてセカンドブロック列32Lが配置されている。従って、トレッドパターンがタイヤ赤道面CLを挟んで左右対称となっている。
本発明の効果を確かめるために、本発明者は、第1実施形態に係る空気入りタイヤの一例(以下、実施例のタイヤという)、従来例の空気入りタイヤの一例(以下、従来例のタイヤという)、及び、比較のための空気入りタイヤの一例(以下、比較例のタイヤという)を用意し、雪上での性能テストを行って性能を評価した。
16 トレッド部
U タイヤ周方向
20 向き合いパターン
22 リブ溝
24 ラグ溝
CL タイヤ赤道面
26C ブロック
26L ブロック
26R ブロック
27L ブロック
27C ブロック
27R ブロック
28 サイプ
24W 広幅ラグ溝
24N 狭幅ラグ溝
BN 幅(ラグ溝幅)
BW 幅(ラグ溝幅)
V タイヤ幅方向
77 トレッド部
76 ブロック
78 サイプ
84 ラグ溝
96L ブロック
92R ブロック
60 向き合いパターン
66 ブロック
67 ブロック
Claims (2)
- タイヤ周方向に沿ったリブ溝と前記リブ溝に交差するラグ溝とによって区画された複数のブロックがトレッド部に形成され、該ブロックには複数本のサイプが形成されている空気入りタイヤであって、
前記トレッド部には、前記ラグ溝を挟む一対のブロックによる向き合いパターンが形成され、
かつ、タイヤ幅方向に隣接するブロック同士では、前記サイプのタイヤ周方向位置が互いに異なり、
前記サイプのタイヤ周方向位置が、タイヤ幅方向に位置する全てのブロック同士で互いに異なり、
前記向き合いパターンは、前記ラグ溝を挟んで線対称とされたパターンであり、
前記トレッド部のトレッドパターンが、タイヤ赤道面を挟んで左右対称であり、
前記向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝側のブロック部分では、前記向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝側に比べ、サイプ密度が高く、
前記向き合いパターンのタイヤ周方向内側のラグ溝幅が、前記向き合いパターンのタイヤ周方向外側のラグ溝幅に比べて狭いことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記向き合いパターンが、少なくともタイヤセンター部に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228748A JP5144178B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007228748A JP5144178B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009061796A JP2009061796A (ja) | 2009-03-26 |
JP5144178B2 true JP5144178B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=40556827
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007228748A Expired - Fee Related JP5144178B2 (ja) | 2007-09-04 | 2007-09-04 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5144178B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6299078B2 (ja) | 2013-04-17 | 2018-03-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6076818B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2017-02-08 | 株式会社ブリヂストン | 航空機用タイヤ |
FR3098150A1 (fr) * | 2019-07-02 | 2021-01-08 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comportant une bande de roulement |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05131814A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP3469654B2 (ja) * | 1994-09-14 | 2003-11-25 | 住友ゴム工業株式会社 | スタッドレスタイヤ |
JP3971402B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2007-09-05 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2006131097A (ja) * | 2004-11-05 | 2006-05-25 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 冬用空気入りタイヤ |
JP2006347255A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ並びに空気入りタイヤのタイヤ成型用金型及び製造方法 |
JP4537952B2 (ja) * | 2005-12-27 | 2010-09-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2007
- 2007-09-04 JP JP2007228748A patent/JP5144178B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009061796A (ja) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107031299B (zh) | 轮胎 | |
CN108995483B (zh) | 轮胎 | |
EP2913205B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5480868B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US7490645B2 (en) | Pneumatic tire with tread having sipe in tie bar | |
KR101746239B1 (ko) | 공기 타이어 | |
JP5291398B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008037219A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5065177B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6946851B2 (ja) | タイヤ | |
JP6139843B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015004888A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5639461B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN113580850B (zh) | 轮胎 | |
WO2008004522A1 (fr) | Bandage pneumatique | |
JP2007186053A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7400429B2 (ja) | タイヤ | |
JP5144178B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN111942084A (zh) | 轮胎 | |
JP4778866B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6416024B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2006192929A (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN117360122A (zh) | 充气轮胎 | |
JP4750524B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN113022231B (zh) | 充气轮胎 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |