JP5144160B2 - 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 - Google Patents
車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5144160B2 JP5144160B2 JP2007195161A JP2007195161A JP5144160B2 JP 5144160 B2 JP5144160 B2 JP 5144160B2 JP 2007195161 A JP2007195161 A JP 2007195161A JP 2007195161 A JP2007195161 A JP 2007195161A JP 5144160 B2 JP5144160 B2 JP 5144160B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- light source
- vehicle
- load
- lamp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q11/00—Arrangement of monitoring devices for devices provided for in groups B60Q1/00 - B60Q9/00
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/0088—Details of electrical connections
- B60Q1/0094—Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B35/00—Electric light sources using a combination of different types of light generation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B47/00—Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
- H05B47/20—Responsive to malfunctions or to light source life; for protection
- H05B47/21—Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in parallel
- H05B47/22—Responsive to malfunctions or to light source life; for protection of two or more light sources connected in parallel with communication between the lamps and a central unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本実施形態の車載用負荷制御装置1は、図2に示すように車両100の車載用灯具であるフロントランプユニット120に備えられた光源L(L2〜L4)からなる複数の負荷の点灯制御を行う車載用光源制御装置として用いられ、このフロントランプユニット120とともに車載用前照灯装置を構成している。なお、当該車載用前照灯装置は、前照灯用の光源L2以外の車幅灯用の光源L3や方向指示器用の光源L4を備えており、前照灯以外にも利用されるものであるが、本実施形態では、前照灯用の光源L2を含んでいれば、車載用前照灯装置と称する。また、車両100の構成において図23に示す従来例と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
上記実施形態1の車載用負荷制御装置1における制御部6は、光源Lのオン信号が入力されると、当該オン信号に対応する光源Lを点灯させるようになっており、例えば、図4に示す時刻T4や時刻T8において光源L2のオン信号と光源L4のオン信号とが同時に入力されると、光源L2および光源L4への給電が同時に開始される。
一方、図10に示すように、時刻T8において光源L2のオン信号が入力されると、制御部6は光源L2への給電が開始させる。そして、時刻T8より上記所定期間が経過する前の時刻T9において光源L4のオン信号が入力されると、制御部6は、光源L2への給電を開始した時刻T8から5ms経過した時刻t2に、光源L4への給電を開始するように開閉部5Cを制御し、これによって、用途が異なる複数の光源L2,L4への給電が上記所定期間より長い所定時間(本実施形態では5ms)を隔てて順番(優先順位順)に行われることになる。
本実施形態の車載用負荷制御装置1は、図11に示すように、車載のバッテリの電源ラインS1にリレー/ヒューズボックスのヒューズH1およびリレーRY1を介して接続される電源端子2と、高輝度放電灯である光源L1がイグナイタ400を介して電気的に接続される高輝度放電灯用負荷接続部である負荷接続部3と、DC/DCコンバータ部(以下、単に「コンバータ部」と称する)13と、インバータ部16とを備え、制御部6にコンバータ部13およびインバータ部14それぞれを制御する機能が設けられている点で実施形態1と異なっており、なお、その他の構成については実施形態1と同様であるから同一の符号を付して説明を省略する。
ところで、上記実施形態3の車載用負荷制御装置1において、光源L1が点灯可能となるタイミングと、光源L2〜L4が点灯可能となるタイミングとを異ならせる必要がない場合には、電源端子2Bを設けずに、コンバータ部13を電源端子2Aに接続するようにしてもよい。この場合、光源L1〜L4への給電は全て電源端子2BにヒューズH9を介して接続された電源ラインS1により行われることになる。
本実施形態の車載用負荷制御装置1は、図19に示すフロントランプユニット120とともに車載用前照灯装置を構成するものである。
本実施形態の車載用負荷制御装置1は、図21に示すように車両100の車載用灯具であるリアランプユニット140に備えられた光源L3〜L6からなる負荷の点灯制御を行う車載用光源制御装置として用いられ、このリアランプユニット140とともに車載用尾灯装置を構成している。なお、当該車載用尾灯装置は、尾灯用の光源L6以外の車幅灯用の光源L3や方向指示器用の光源L4を備えており、尾灯以外にも利用されるものであるが、本実施形態では、尾灯用の光源L6を含んでいるので、車載用尾灯装置と称する。また、車両100の構成において図23に示す従来例と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
2,2A〜2C 電源端子
3,3A〜3J 負荷接続部
5,5A〜5F,5I,5J 開閉部
6 制御部
9 平滑回路(平滑用コンデンサ)
10 筐体
100 車両
120 フロントランプユニット(車載用灯具)
121 灯体
122a 開孔部
126,126A〜126E コネクタ部
140 リアランプユニット(車載用灯具)
141 灯体
141a 開孔部
142,142A〜142D コネクタ部
300 発光部
320 給電用端子部
H1〜H11 ヒューズ
L,L1〜8 光源(負荷)
S1〜S4 電源ライン
Claims (14)
- 車載の直流電源の1乃至複数の電源ラインそれぞれにヒューズを介して接続される1乃至複数の電源端子と、車載の複数の負荷それぞれが接続される複数の負荷接続部と、複数の負荷接続部それぞれに対応する形に設けられ電源端子に接続された電源ラインから負荷接続部に接続された負荷への給電の開始または停止を行う開閉部と、入力された制御信号に基づいて開閉部を制御する制御部とを備え、
少なくとも1つの電源端子には、複数の負荷接続部が電気的に接続され、
開閉部は、対応する負荷接続部に接続された負荷に流れる電流の大きさが所定値以上になると、電源ラインから負荷への給電を停止させ、
車両に設置された箱状の灯体と、光源からなる複数の負荷とを備え、負荷が全体を灯体内に位置させた形で灯体に取り付けられる車載用灯具に用いられる車載用負荷制御装置であって、
少なくとも電源端子と、負荷接続部と、開閉部と、制御部とが収納された筐体を備え、
当該筐体は、電源端子が灯体外に負荷接続部が灯体内にそれぞれ露出する形で上記灯体に取り付けられていることを特徴とする車載用負荷制御装置。 - 負荷接続部に接続された負荷と当該負荷接続部に対応する開閉部よりなる直列回路に並列接続され、当該直列回路の両端電圧を平滑化する平滑用コンデンサを備えていることを特徴とする請求項1記載の車載用負荷制御装置。
- 複数の電源端子は、車載の直流電源において使用者が所定の操作を行った際に給電を開始または停止する電源ラインに接続される電源端子を含んでいることを特徴とする請求項1または2記載の車載用負荷制御装置。
- 複数の電源端子は、車載の直流電源において使用者が車両のすれ違いビームをオンする操作を行った際に給電が開始されすれ違いビームをオフする操作を行った際に給電が停止される電源ラインに接続されるすれ違いビーム用電源端子と、車載の直流電源において使用者がイグニッションをオンにする操作を行った際に給電を開始しイグニッションをオフにする操作を行った際に給電を停止する電源ラインに接続されるイグニッション用電源端子とを含み、
複数の負荷接続部は、すれ違いビーム用の光源からなる負荷が接続されるすれ違いビーム用負荷接続部と、イグニッションがオンとなった際に点灯可能とする光源からなる負荷が接続される複数のイグニッションオン用負荷接続部とを含み、
イグニッション用電源端子には、用途が異なる複数の光源がそれぞれ接続される複数のイグニッションオン用負荷接続部が電気的に接続されていることを特徴とする請求項3記載の車載用負荷制御装置。 - 複数のイグニッションオン用負荷接続部は、昼間点灯用の光源が接続される負荷接続部と、コーナリング用の光源が接続される負荷接続部とを含んでいることを特徴とする請求項4記載の車載用負荷制御装置。
- 複数の電源端子は、車載の直流電源において使用者が車両のすれ違いビームをオンする操作を行った際に給電が開始されすれ違いビームをオフする操作を行った際に給電が停止される電源ラインに接続されるすれ違いビーム用電源端子と、車載の直流電源において給電が常時行われる電源ラインに接続される常時用電源端子とを含み、
複数の負荷接続部は、すれ違いビーム用の光源からなる負荷が接続されるすれ違いビーム用負荷接続部と、常時点灯可能とする光源からなる負荷が接続される複数の常時用負荷接続部とを含み、
常時用電源端子には、用途が異なる複数の光源がそれぞれ接続される複数の常時用負荷接続部が電気的に接続されていることを特徴とする請求項3記載の車載用負荷制御装置。 - 複数の常時用負荷接続部は、方向指示器用の光源が接続される負荷接続部と、走行ビーム用の光源が接続される負荷接続部と、車幅灯用の光源が接続される負荷接続部と、昼間点灯用の光源が接続される負荷接続部と、コーナリング用の光源が接続される負荷接続部とを含んでいることを特徴とする請求項6記載の車載用負荷制御装置。
- 制御部は、入力された制御信号により所定期間内に用途が異なる複数の負荷への給電を開始する場合には、用途が異なる複数の負荷への給電が所定時間を隔てて順番に行われるようにそれぞれ対応する開閉部を制御することを特徴とする請求項1〜7のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置。
- 車載用灯具に備えられた全ての負荷それぞれに対応する複数の負荷接続部を備えていることを特徴とする請求項1〜8のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置。
- 高輝度放電灯が電気的に接続される高輝度放電灯用負荷接続部と、高輝度放電灯用負荷接続部と電源端子との間に介在され当該電源端子に接続された電源ラインより得た電力を元に高輝度放電灯用の電源を生成し高輝度放電灯用負荷接続部に接続された高輝度放電灯に与える点灯回路部とを備えていることを特徴とする請求項1〜9のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置。
- 複数の負荷接続部は、前照灯用の光源が接続される負荷接続部を含んでいることを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置。
- 車両の前面部に設置された箱状の灯体と、当該灯体に取り付けられた前照灯用の光源を少なくとも含む複数の負荷とを備えた車載用灯具と、請求項1〜10のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置とで構成されていることを特徴とする車載用前照灯装置。
- 複数の負荷接続部は、尾灯用の光源が接続される負荷接続部を含んでいることを特徴とする請求項1〜10のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置。
- 車両の後面部に設置された箱状の灯体と、当該灯体に取り付けられた尾灯用の光源を少なくとも含む複数の負荷とを備えた車載用灯具と、請求項1〜10のうちいずれか1項記載の車載用負荷制御装置とで構成されていることを特徴とする車載用尾灯装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195161A JP5144160B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 |
EP08791224.2A EP2172371B1 (en) | 2007-07-26 | 2008-07-16 | Vehicle-mounted load controller, vehicle-mounted headlight device, and vehicle-mounted taillight device |
PCT/JP2008/062829 WO2009014041A1 (ja) | 2007-07-26 | 2008-07-16 | 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 |
US12/667,714 US8330374B2 (en) | 2007-07-26 | 2008-07-16 | Vehicle-mounted load controller, vehicle-mounted headlight device, and vehicle-mounted taillight device |
CN2008800244738A CN101687480B (zh) | 2007-07-26 | 2008-07-16 | 车载用负载控制装置、车载用前照灯装置以及车载用尾灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007195161A JP5144160B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029262A JP2009029262A (ja) | 2009-02-12 |
JP5144160B2 true JP5144160B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=40281297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007195161A Expired - Fee Related JP5144160B2 (ja) | 2007-07-26 | 2007-07-26 | 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8330374B2 (ja) |
EP (1) | EP2172371B1 (ja) |
JP (1) | JP5144160B2 (ja) |
CN (1) | CN101687480B (ja) |
WO (1) | WO2009014041A1 (ja) |
Families Citing this family (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011111092A1 (ja) | 2010-03-09 | 2011-09-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2011143132A1 (en) * | 2010-05-10 | 2011-11-17 | Rhodes Robert J | An independent vehicle lighting system |
JP5583042B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2014-09-03 | 株式会社デンソー | 電子制御装置 |
JP5553387B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-07-16 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 電源制御装置および方法、並びに、電力管理システム |
KR101293957B1 (ko) * | 2011-06-13 | 2013-08-07 | 기아자동차주식회사 | 스톱램프 구동장치 |
EP2548757B1 (de) * | 2011-07-18 | 2014-10-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Antriebssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Antriebssystems |
JP5892533B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2016-03-23 | 矢崎総業株式会社 | 電源供給装置 |
JP5586554B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2014-09-10 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 負荷制御装置 |
DE102011120336A1 (de) * | 2011-12-06 | 2013-06-06 | Burg Silvergreen Gmbh | Leitungsanordnung |
CN102490645A (zh) * | 2011-12-10 | 2012-06-13 | 常州永旭车辆配件厂 | 电动车车灯控制系统 |
JP5980568B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-08-31 | 株式会社小糸製作所 | 車両用灯具 |
JP6133412B2 (ja) * | 2012-06-07 | 2017-05-24 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 非常用照明システム及び方法 |
JP6053434B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-12-27 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電源回路 |
JP6053433B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-12-27 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電源回路 |
US9386665B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-07-05 | Honeywell International Inc. | System for integrated lighting control, configuration, and metric tracking from multiple locations |
JP6107591B2 (ja) * | 2013-10-18 | 2017-04-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車両電源システム |
US10211020B2 (en) * | 2013-12-28 | 2019-02-19 | Blue Eclipse, Llc | Self-powered wireless fuse switch |
JP6251572B2 (ja) * | 2014-01-09 | 2017-12-20 | 矢崎総業株式会社 | 車両用電気配線装置 |
JP6432355B2 (ja) * | 2015-01-09 | 2018-12-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 自動車用電源供給装置及び電源ボックス |
JP6385837B2 (ja) * | 2015-01-29 | 2018-09-05 | 新電元工業株式会社 | 負荷駆動装置 |
US9688281B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-06-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Proactive autocomplete of a user's in-vehicle operations |
US9868410B2 (en) * | 2015-03-30 | 2018-01-16 | GM Global Technology Operations LLC | Apparatus and method for electrical power management in a vehicle system |
EP3098115A1 (en) * | 2015-05-27 | 2016-11-30 | Ficomirrors Polska sp. z o.o. | A method and control unit for automatic controlling an electrical energy supply to an electrical dc motor of a drive unit of a rotatable vehicle mirror module |
FR3041208B1 (fr) * | 2015-09-14 | 2020-02-07 | Valeo Vision | Architecture electrique d'eclairage distribuee pour vehicule automobile |
CN105235583A (zh) * | 2015-10-20 | 2016-01-13 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种汽车车灯光自动警示系统及控制方法 |
CN105291842B (zh) * | 2015-11-27 | 2017-10-20 | 华南理工大学 | 一种电动汽车分布式高频交流电气系统 |
FR3044985B1 (fr) * | 2015-12-15 | 2018-01-05 | Vignal Systems | Feu arriere de vehicule, systeme de signalisation et d’eclairage de vehicule et vehicule |
KR20170114579A (ko) * | 2016-04-05 | 2017-10-16 | 주식회사 만도 | 전압 제어 방법 및 그 제어 시스템 |
GB2549962A (en) * | 2016-05-04 | 2017-11-08 | Ford Global Tech Llc | A relay control box assembly |
EP3258652B1 (en) * | 2016-06-14 | 2019-11-27 | Melexis Technologies NV | Local interconnect network bus architecture |
DE102016115823B4 (de) * | 2016-08-25 | 2023-01-05 | Auto-Kabel Management Gmbh | Kraftfahrzeugbordnetz sowie Kraftfahrzeug mit einem Kraftfahrzeugbordnetz |
KR101857368B1 (ko) * | 2016-12-02 | 2018-05-14 | 엘에스오토모티브테크놀로지스 주식회사 | 차량용 램프 장치 |
DE102017203018A1 (de) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Beleuchtung eines Schienenfahrzeuges und Schienenfahrzeug |
JP6677277B2 (ja) * | 2017-07-19 | 2020-04-08 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置及び電源供給回路 |
WO2019017381A1 (ja) * | 2017-07-19 | 2019-01-24 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置及び電源供給回路 |
JP7023648B2 (ja) * | 2017-09-22 | 2022-02-22 | 株式会社小糸製作所 | 点灯回路および車両用灯具 |
US10378720B2 (en) * | 2017-12-08 | 2019-08-13 | Aubrey Shane Ashley | Safety lighting system |
CN117087529A (zh) * | 2018-04-25 | 2023-11-21 | 株式会社小糸制作所 | 尾转向灯 |
JP7150472B2 (ja) * | 2018-05-22 | 2022-10-11 | スタンレー電気株式会社 | 車両用灯具、照明システム、および照灯制御方法 |
WO2020059729A1 (ja) * | 2018-09-20 | 2020-03-26 | 株式会社小糸製作所 | コミュニケーションランプ装置 |
JP7008257B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2022-01-25 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | リレーモジュール |
KR102211770B1 (ko) | 2018-11-16 | 2021-02-04 | (주)아그네스메디컬 | 에너지 균일화 주름을 구비한 피부 시술용 니들 및 피부 시술장치 |
FR3088872B1 (fr) * | 2018-11-27 | 2021-05-28 | Renault Sas | Réseau d’alimentation électrique embarqué dans un véhicule. |
TWI674036B (zh) | 2018-12-13 | 2019-10-01 | 群光電能科技股份有限公司 | 燈光系統 |
KR102763668B1 (ko) * | 2019-09-16 | 2025-02-07 | 현대모비스 주식회사 | 차량의 조명 장치 및 그 제어 방법 |
JPWO2021095441A1 (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | ||
DE102022129958A1 (de) * | 2021-11-18 | 2023-05-25 | Elmos Semiconductor Se | Elektronische Sicherung mit Übermittlung spezieller Daten |
US11590886B1 (en) * | 2021-12-21 | 2023-02-28 | Security Northwest, LLC | Method and system for installing a vehicle auxiliary device controller |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3881128A (en) * | 1974-02-20 | 1975-04-29 | Carl L Douglas | Electrical load control for a motor vehicle |
US4667129A (en) * | 1986-04-21 | 1987-05-19 | Jacques Papillon | Method and device for automatically switching on and off the headlights of a motor vehicle |
US4727261A (en) * | 1987-05-22 | 1988-02-23 | Delco Electronics Corporation | Multiple power FET vehicle lamp switch arrangement with charge pump sharing |
US4841198A (en) * | 1987-10-19 | 1989-06-20 | Nartron Corporation | Head lamp control method and apparatus, with PWM output regulation |
FR2654996B1 (fr) * | 1989-11-27 | 1992-04-03 | Valeo Vision | Perfectionnement aux dispositifs de commande multiplexee d'un ensemble de lampes d'un vehicule automobile. |
JPH0454838A (ja) * | 1990-06-22 | 1992-02-21 | Toyo Koki Kk | 車両用走行時発電装置 |
JP3062708B2 (ja) * | 1992-02-14 | 2000-07-12 | スタンレー電気株式会社 | 放電灯点灯装置 |
US5614788A (en) * | 1995-01-31 | 1997-03-25 | Autosmart Light Switches, Inc. | Automated ambient condition responsive daytime running light system |
US5498929A (en) * | 1995-07-10 | 1996-03-12 | Deere & Company | Vehicle lighting enhancement system |
US5680098A (en) * | 1995-09-27 | 1997-10-21 | Ford Motor Company | Circuit for compensating for failure of a light source in an automotive vehicle |
JP3756934B2 (ja) * | 1996-03-13 | 2006-03-22 | 古河電気工業株式会社 | 自動車電源診断装置 |
JPH09331625A (ja) * | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Yazaki Corp | インテリジェントパワースイッチ及びスイッチング装置 |
JP3380121B2 (ja) * | 1996-08-20 | 2003-02-24 | 矢崎総業株式会社 | 車両電源分配装置 |
JP3568722B2 (ja) * | 1997-01-13 | 2004-09-22 | 日野自動車株式会社 | 過電流遮断回路 |
US6587573B1 (en) * | 2000-03-20 | 2003-07-01 | Gentex Corporation | System for controlling exterior vehicle lights |
US7038398B1 (en) * | 1997-08-26 | 2006-05-02 | Color Kinetics, Incorporated | Kinetic illumination system and methods |
JP2002087151A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-26 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ランプ制御装置 |
JP4175616B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2008-11-05 | 矢崎総業株式会社 | ランプ駆動装置 |
US7482756B2 (en) * | 2003-10-21 | 2009-01-27 | Raymond Kesterson | Directional lamp daytime running light module and vehicular turn signal control system |
JP4305297B2 (ja) | 2004-06-25 | 2009-07-29 | パナソニック電工株式会社 | 車両用照明装置 |
JP2006007987A (ja) | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 車両用照明装置 |
JP4597596B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-12-15 | パイオニア株式会社 | 車両用電源装置 |
JP4066381B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2008-03-26 | 三菱電機株式会社 | 車載電子制御装置 |
-
2007
- 2007-07-26 JP JP2007195161A patent/JP5144160B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-07-16 US US12/667,714 patent/US8330374B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-16 CN CN2008800244738A patent/CN101687480B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-07-16 WO PCT/JP2008/062829 patent/WO2009014041A1/ja active Application Filing
- 2008-07-16 EP EP08791224.2A patent/EP2172371B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2172371A4 (en) | 2011-09-14 |
EP2172371A1 (en) | 2010-04-07 |
WO2009014041A1 (ja) | 2009-01-29 |
EP2172371B1 (en) | 2013-08-21 |
CN101687480B (zh) | 2013-07-31 |
US8330374B2 (en) | 2012-12-11 |
CN101687480A (zh) | 2010-03-31 |
JP2009029262A (ja) | 2009-02-12 |
US20110018441A1 (en) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144160B2 (ja) | 車載用負荷制御装置、車載用前照灯装置、および車載用尾灯装置 | |
US6417624B1 (en) | Lighting system for vehicle | |
JP6018875B2 (ja) | 車両用ランプの点灯制御システム | |
US8994524B2 (en) | Pulsed indication unit for vehicle | |
JP5866341B2 (ja) | 自動車用照明システム | |
KR20090111187A (ko) | Hid 램프를 적용한 자동차 상향/하향등 전환장치 | |
DE102011006423A1 (de) | Lichtsteuereinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern der Funktion eines Blinklichts und eines Tagfahrlichts | |
US8154208B2 (en) | Method of supplying power to an automobile headlight lamp and headlight using that method | |
JP2018034699A (ja) | 車両用方向指示灯 | |
KR200485455Y1 (ko) | 차량의 led 등 제어 컨트롤 모듈 | |
JP2008207596A (ja) | 前照灯点灯装置、配光可変型前照灯システム及び車載用前照灯灯具 | |
JP3109132U (ja) | 車室内用照明ユニット及びそれを備えた車室内用照明装置 | |
US5900698A (en) | Full beam discharge headlight with two power levels | |
JP2023141269A (ja) | 車両用灯火装置 | |
KR100729337B1 (ko) | 미등 및 정지등을 겸하는 정지 스위치 센서 | |
KR100503302B1 (ko) | 차량용 램프점등 확인장치 | |
JP3116051U (ja) | 多機能車用ガス封入式放電ヘッドライト | |
KR960003455Y1 (ko) | 변압으로 필라멘트 밝기를 조정하는 미등겸 정지등 | |
RU140519U1 (ru) | Устройство управления лампами дальнего света в режиме дневных ходовых огней | |
KR19990019625U (ko) | 자동차용 비상 삼각대 | |
KR200298861Y1 (ko) | 안개등 점등 릴레이 | |
JPH1053066A (ja) | 後退灯回路 | |
JP2005271830A (ja) | 自動車用ヘッドライト減光点灯装置 | |
JP2005280505A (ja) | 自動車用ヘッドライト減光点灯装置 | |
JP2004122986A (ja) | 車両用ヘッドライトの点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101028 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5144160 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |