JP5141289B2 - Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 - Google Patents
Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5141289B2 JP5141289B2 JP2008038760A JP2008038760A JP5141289B2 JP 5141289 B2 JP5141289 B2 JP 5141289B2 JP 2008038760 A JP2008038760 A JP 2008038760A JP 2008038760 A JP2008038760 A JP 2008038760A JP 5141289 B2 JP5141289 B2 JP 5141289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistors
- differential amplifier
- amplifier circuit
- voltage
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Description
この実施例のCMOS差動増幅回路は、差動入力段11と出力段12とからなる。差動入力段11は、ソース共通接続された一対のPチャネル型の差動MOSトランジスタMp1,Mp2と、そのドレインに各々接続されたNチャネル型の負荷MOSトランジスタMn1,Mn2と、Mp1,Mp2の共通ソースと電源電圧VDDと間に接続された定電流源CIとを備える。
(変形例)
図2に、上記実施例の差動増幅回路の変形例を示す。この変形例は、図1の差動増幅回路に、位相補償回路を追加して回路の位相余裕を大きくして発振が起こりにくくなるように構成したものである。具体的には、出力段のMOSトランジスタMn3,Mn4と接地点との間に抵抗R3,R4を接続するとともに、これらの抵抗R3,R4とそれぞれ並列に容量C1,C2を接続して位相補償回路を構成した。
(応用例)
図3には、上記実施例の差動増幅回路を使用して好適なシステムとしてのDC-DCコンバータの構成例を示す。図3は、スイッチング・レギュレータ方式のDC−DCコンバータであり、出力のフィードバック電圧を増幅する誤差アンプとして前記実施例の差動増幅回路が使用されている。
12 出力段
20 スイッチング制御回路
21 誤差アンプ
22 PWMコンパレータ
23 ドライバ回路
24 波形生成回路
25 基準電圧生成回路
Mp1,Mp2 差動MOSトランジスタ
Mn1,Mn2 負荷MOSトランジスタ
SW1 駆動用スイッチトランジスタ
SW2 同期整流用スイッチトランジスタ
Claims (6)
- ソース共通接続された一対の第1導電型の差動MOSトランジスタと、該差動MOSトランジスタのドレイン端子に各々接続された一対の第2導電型の負荷MOSトランジスタと、を有する差動入力段と、
前記差動MOSトランジスタのドレイン側の電位をゲート端子に受けるように接続された一対の第2導電型の第1、第2MOSトランジスタと、ソース端子が第1電源電圧端子に接続された一対の第1導電型の第3、第4MOSトランジスタと、該第3、第4MOSトランジスタと前記第1、第2MOSトランジスタとの間にそれぞれ接続されゲート端子に各々定電圧が印加された第1導電型の第5MOSトランジスタおよび第2導電型の第6MOSトランジスタと、を有する出力段と、
を備え、
前記第1、第2MOSトランジスタと、第2電源電圧端子との間には、並列形態の容量および抵抗で構成された位相補償回路が接続されていることを特徴とするCMOS差動増幅回路。 - 前記第1および第2MOSトランジスタは、前記差動入力段の一対の負荷MOSトランジスタのそれぞれとカレントミラー接続されていることを特徴とする請求項1に記載のCMOS差動増幅回路。
- 前記第3と第4MOSトランジスタは、カレントミラー接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載のCMOS差動増幅回路。
- 前記第5および第6MOSトランジスタのゲート端子に印加される電圧は同一であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のCMOS差動増幅回路。
- 出力側からのフィードバック電圧と参照電圧との電位差に応じた電圧を出力する誤差アンプと、該誤差アンプの出力を一方の入力端子に受けるPWMコンパレータとを備え、電圧変換用のインダクタに流す電流を制御する駆動用スイッチング素子の制御信号を生成するスイッチング制御回路を有する電源制御用半導体集積回路であって、
前記誤差アンプとして請求項1〜4のいずれかに記載のCMOS差動増幅回路を用いたることを特徴とする電源制御用半導体集積回路。 - 前記誤差アンプに供給される前記参照電圧と、前記CMOS差動増幅回路の前記第5MOSトランジスタおよび第6MOSトランジスタのゲート端子に印加される定電圧と、を生成する基準電圧生成回路を有することを特徴とする請求項5に記載の電源制御用半導体集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038760A JP5141289B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008038760A JP5141289B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009200701A JP2009200701A (ja) | 2009-09-03 |
JP5141289B2 true JP5141289B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=41143755
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008038760A Active JP5141289B2 (ja) | 2008-02-20 | 2008-02-20 | Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5141289B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011052458A1 (en) * | 2009-10-27 | 2011-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Error amplifier |
WO2019073534A1 (ja) * | 2017-10-11 | 2019-04-18 | 三菱電機株式会社 | 演算増幅回路およびad変換器 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5222853A (en) * | 1975-08-14 | 1977-02-21 | Sony Corp | Amplifier |
JP2007065074A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Futaba Corp | 表示装置、蛍光表示管駆動回路、蛍光表示部を駆動する半導体装置 |
-
2008
- 2008-02-20 JP JP2008038760A patent/JP5141289B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009200701A (ja) | 2009-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902390B2 (ja) | カレント検出回路及び電流モード型スイッチングレギュレータ | |
JP5151332B2 (ja) | 同期整流型スイッチングレギュレータ | |
JP4928202B2 (ja) | スロープ補償回路およびスイッチングレギュレータ | |
JP4798561B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
WO2017164197A1 (ja) | レギュレータ回路 | |
JP5727797B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP2009116679A (ja) | リニアレギュレータ回路、リニアレギュレーション方法及び半導体装置 | |
WO2010110060A1 (ja) | コンパレータおよびdc-dcコンバータ | |
KR101274280B1 (ko) | 전압 조정기 | |
JP2017126259A (ja) | 電源装置 | |
JP3626043B2 (ja) | 演算増幅器 | |
JP5703950B2 (ja) | 電圧電流変換回路 | |
US9331575B2 (en) | Phase adjustment circuit of power converter, power converter, and control method thereof | |
US7420414B2 (en) | Amplifier, and step-down regulator and operational amplifier using the amplifier | |
US9806613B2 (en) | Combined high side and low side current sensing | |
JP5141289B2 (ja) | Cmos差動増幅回路および電源制御用半導体集積回路 | |
JP4704860B2 (ja) | 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路 | |
JP2010086013A (ja) | リニアレギュレータ回路及び半導体装置 | |
US9977446B2 (en) | Inverting amplifier receiving negative feedback voltage in voltage regulator | |
JP2012032940A (ja) | 電源制御回路 | |
JP3827654B2 (ja) | 演算増幅器 | |
JP2004274207A (ja) | バイアス電圧発生回路および差動増幅器 | |
JP2007306639A (ja) | 電源装置および検出電圧変換回路 | |
JP2010246287A (ja) | 電流制御回路 | |
JP2007241777A (ja) | 温度補償レギュレータ回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5141289 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |