JP5140950B2 - 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム - Google Patents
操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5140950B2 JP5140950B2 JP2006169547A JP2006169547A JP5140950B2 JP 5140950 B2 JP5140950 B2 JP 5140950B2 JP 2006169547 A JP2006169547 A JP 2006169547A JP 2006169547 A JP2006169547 A JP 2006169547A JP 5140950 B2 JP5140950 B2 JP 5140950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation menu
- component
- information
- user interface
- definition information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、電子機器の一例である画像出力端末における回路構成のシステムアーキテクチャの一例を示す図である。なお、図示する画像出力端末は、デジタル複写装置や複合機として利用する場合の形態を示している。
図2は、ユーザインタフェース制御部190の一構成例を示す図である。図2に示すように、ユーザインタフェース制御部190は、各接続デバイスからユーザインタフェース(User Interface)機能に関するUIコンフィギュレーションJ4を取得するUI機能情報取得部192と、GUI生成に資する各種の定義情報を格納する定義情報格納部194と、操作画面の生成に関わる各種の定義情報を記述した定義ファイルや、定義情報格納部194に格納する各種の情報を記述したその他の定義ファイルを読み込む定義ファイル読込部195とを備える。
図3〜図7は、ユーザインタフェース制御部190の操作画面生成装置193によるユーザインタフェース(特にGUI)の構築方法を説明する図である。ここで、図3は、階層提示形式の操作メニューの一例を示す図である。また、図4(A)は、階層提示形式の操作メニューにおける操作メニュー定義情報G1(メニューデータオブジェクト群)を説明する図であり、また図4(B)は、操作メニュー定義情報G1とGUI部品情報G2とアダプタ情報G3との関係を示した図である。また、図5は、GUIの構築手法の全体概要を示した図である。また、図6は、画面構成定義ファイルF1の一例を示した図であり、図7は、メニュー項目定義ファイルF2の一例を示した図である。
Claims (8)
- 電子機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースを作成する操作画面生成方法であって、
前記電子機器を操作する操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品それぞれとを関連付ける中継部品を用意しておき、
ユーザによって書き換えられたグラフィカルユーザインタフェースの画面を構成する操作メニュー項目を指定する画面構成定義情報と、前記操作メニュー項目およびこの操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式およびこの複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型を定義する操作メニュー定義情報と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品を定義する部品情報とに基づいて、ユーザによって書き換えられた前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれと、この複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品とを関連付ける前記中継部品を特定し、
前記特定した中継部品を用いて、前記指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれと、前記操作部品との関連付けを作成する
ことを特徴とする操作画面生成方法。 - 電子機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースを作成する操作画面生成装置であって、
前記グラフィカルユーザインタフェースの構成に資する操作部品の情報、および、前記電子機器を操作する操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品それぞれとを関連付ける中継部品の情報を格納する定義情報格納部と、
ユーザによって書き換えられた前記グラフィカルユーザインタフェースの画面を構成する操作メニュー項目を指定する画面構成定義情報と、前記操作メニュー項目およびこの操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式およびこの複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型を定義する操作メニュー定義情報と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品を定義する部品情報とに基づいて、ユーザによって書き換えられた前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれと、この複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品を関連付ける前記中継部品を特定する中継部品検索部と、
前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品を、前記定義情報格納部から読み出して、前記読み出した前記操作部品と、前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれとを、前記中継部品検索部が特定した中継部品を使って関連付ける部品メニュー対応付部と
を備えたことを特徴とする操作画面生成装置。 - 前記画面構成定義情報を記述した画面構成定義ファイルを読み込む定義ファイル読込部を備え、
前記中継部品検索部と前記部品メニュー対応付部は、前記定義ファイル読込部が読み込んだ前記画面構成定義ファイルの前記前記画面構成定義情報に基づいて処理を行なう
ことを特徴とする請求項2に記載の操作画面生成装置。 - 前記操作メニュー定義情報を記述した操作メニュー定義ファイルを読み込む定義ファイル読込部を備え、
前記中継部品検索部と前記部品メニュー対応付部は、前記定義ファイル読込部が読み込んだ前記操作メニュー定義ファイルの前記操作メニュー定義情報に基づいて処理を行なう
ことを特徴とする請求項2または3に記載の操作画面生成装置。 - 前記定義ファイル読込部は、前記操作部品の情報を定義付けた操作部品情報ファイルを読み込み、この操作部品情報ファイルに記述されている前記操作部品の情報を前記定義情報格納部に登録する
ことを特徴とする請求項2〜4のうちの何れか1項に記載の操作画面生成装置。 - 前記定義ファイル読込部は、前記中継部品の情報を定義付けた中継部品情報ファイルを読み込み、この中継部品情報ファイルに記述されている前記中継部品の情報を前記定義情報格納部に登録する
ことを特徴とする請求項2〜5のうちの何れか1項に記載の操作画面生成装置。 - グラフィカルユーザインタフェースの構成に資する操作部品の情報、および、操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品それぞれとを関連付ける中継部品の情報を格納する定義情報格納部と、
ユーザによって書き換えられた前記グラフィカルユーザインタフェースの画面を構成する操作メニュー項目を指定する定義情報と、前記操作メニュー項目およびこの操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式およびこの複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型を定義する操作メニュー定義情報と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品を定義する部品情報とに基づいて、ユーザによって書き換えられた前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれと、この複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品を関連付ける前記中継部品を特定する中継部品検索部と、
前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品を、前記定義情報格納部から読み出して、前記読み出した前記操作部品と、前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれとを、前記中継部品検索部が特定した中継部品を使って関連付ける部品メニュー対応付部と
を備えたことを特徴とする電子機器。 - 電子機器を操作するためのグラフィカルユーザインタフェースを作成する操作画面生成処理を、コンピュータを用いて行なうためのプログラムであって、
前記電子機器を操作する操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品それぞれとを関連付ける中継部品を用意しておき、
前記コンピュータを、
ユーザによって書き換えられた前記グラフィカルユーザインタフェースの画面を構成する操作メニュー項目を指定する画面構成定義情報と、前記操作メニュー項目およびこの操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式およびこの複数の操作メニューの提示方式それぞれに対応するデータ型を定義する操作メニュー定義情報と、前記グラフィカルユーザインタフェースを構成する複数の操作部品を定義する部品情報とに基づいて、ユーザによって書き換えられた前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれと、この複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品を関連付ける前記中継部品を特定する中継部品検索部と、
前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれに適合する前記操作部品と、前記画面構成定義情報において指定された操作メニュー項目において使用されうる複数の操作メニューの提示方式それぞれとを、前記中継部品検索部が特定した中継部品を使って関連付ける部品メニュー対応付部と
して機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169547A JP5140950B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169547A JP5140950B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008003648A JP2008003648A (ja) | 2008-01-10 |
JP5140950B2 true JP5140950B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=39007999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006169547A Active JP5140950B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5140950B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101895636A (zh) * | 2010-07-21 | 2010-11-24 | 深圳市五巨科技有限公司 | 一种移动终端列表菜单的实现方法和装置 |
CN101917522A (zh) * | 2010-09-10 | 2010-12-15 | 深圳市五巨科技有限公司 | 一种移动终端列表样式更新的方法和装置 |
CN103593258A (zh) * | 2013-09-23 | 2014-02-19 | 西安酷派软件科技有限公司 | 界面备份方法、备份信息处理方法、终端及服务器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06242941A (ja) * | 1993-02-16 | 1994-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 対話処理システム |
JPH0844546A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Fujitsu Ltd | グラフィカルユーザインターフェースを備えたコンピュータシステム |
JP3697274B2 (ja) * | 1994-09-14 | 2005-09-21 | 株式会社東芝 | ソフトウェア開発支援装置 |
US6374308B1 (en) * | 1996-04-23 | 2002-04-16 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for interactively connecting distributed objects to a graphic user interface |
JPH1091412A (ja) * | 1996-07-25 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 表示部品選択装置及び表示部品選択方法 |
JP5032842B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 表示処理装置及び表示処理方法 |
-
2006
- 2006-06-20 JP JP2006169547A patent/JP5140950B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008003648A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Monk | Raspberry pi cookbook | |
JP4962841B2 (ja) | 操作画面生成装置、電子機器、プログラム | |
US20110164269A1 (en) | Image processing apparatus, authentication system, and computer-readable storage medium | |
CN106067928B (zh) | 成像装置及信息处理方法 | |
US8904288B2 (en) | Image forming device, user-interface image creating method, and computer-readable recording medium | |
JP2005293407A (ja) | 情報処理装置、入力操作簡略化方法、及びプログラム | |
JP5140950B2 (ja) | 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム | |
JP5741665B2 (ja) | 画像処理装置、表示装置、認証システム、表示制御方法、及び表示制御プログラム。 | |
JP4736984B2 (ja) | 操作画面生成方法、操作画面生成装置、電子機器、プログラム | |
JP2005346179A (ja) | 画像処理装置および表示制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP5217809B2 (ja) | 情報処理装置、操作マニュアル作成方法、及び操作マニュアル作成プログラム | |
JP5109508B2 (ja) | ユーザインターフェイス装置およびプログラム | |
JP2005313413A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及びプログラム | |
JP2005301890A (ja) | 拡張制御装置および画像形成システムおよびアプリケーション起動切り替え方法および画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP4241884B2 (ja) | 情報処理装置又は情報処理方法並びに記憶媒体 | |
JP2005297487A (ja) | 画像処理システムおよびシステム起動制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2012059106A (ja) | カスタマイズ装置、印刷システム、カスタマイズ方法およびカスタマイズプログラム | |
JP2010067063A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法とそのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | |
US7788364B2 (en) | Management apparatus and method for managing network device | |
JP4881416B2 (ja) | プログラムを格納した記憶媒体及び情報処理装置並びに情報処理方法 | |
JP2007213404A (ja) | 組込機器、ダウンロード方法、記憶媒体、プログラム | |
JP3814461B2 (ja) | プリンタ、プリンタの制御方法、記憶媒体 | |
JP6740632B2 (ja) | 情報処理システム、画面表示情報生成方法、電子機器及びブラウザプログラム | |
JP2020135240A (ja) | 情報処理装置、制御方法、およびプログラム | |
JP6060686B2 (ja) | 制御装置、プリンタードライバープログラム、および設定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5140950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |