JP5136157B2 - ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル - Google Patents
ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136157B2 JP5136157B2 JP2008086831A JP2008086831A JP5136157B2 JP 5136157 B2 JP5136157 B2 JP 5136157B2 JP 2008086831 A JP2008086831 A JP 2008086831A JP 2008086831 A JP2008086831 A JP 2008086831A JP 5136157 B2 JP5136157 B2 JP 5136157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- preform
- hot filling
- hot
- filling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、プリフォームを示す正面図であり、図2は、本実施の形態によるホット充填用ボトルを示す正面図である。図3は、本実施の形態によるホット充填用ボトルを示す底面図(図1のIII方向矢視図)であり、図4は、本実施の形態によるホット充填用ボトルを示す水平断面図(図1のIV−IV線断面図)である。図5は、プリフォームを作製する射出成形装置の概略図であり、図6(a)−(e)は、本実施の形態によるホット充填用ボトルの製造方法を示す図であり、図7は、ホット充填用ボトルの製造ラインを示す概略図である。
まず、図1によりプリフォームの概要について説明する。
次に、図2乃至図4により本実施の形態によるホット充填用ボトルおよびボトル製品の構成について説明する。
次に、本実施の形態によるホット充填用ボトルの製造方法について図5乃至図7により述べる。なお便宜上、プリフォーム10として単層プリフォームを用いる場合を例にとって説明する。
次に、本発明の具体的実施例を説明する。
プリフォーム本体12の外径:φ22.3mm
口部11の内径:φ20.6mm
プリフォーム10の重量:22.7g
射出成形機:IN−90(Kortec社製)
コア層12b:MXナイロン(登録商標)S6007(三菱ガス化学製)にステアリン酸コバルト(和光純薬製)を混入したもの
ホット充填用ボトル20の全高:132mm
胴部27の胴径:φ66mm
接地面28bの外径:φ45mm
凹部28aの深さ:20mm
まず、加熱工程におけるプリフォーム10の加熱温度を5通りに変化させ、それぞれの条件でホット充填用ボトル20を作製した。次に各ホット充填用ボトル20を空の状態で90℃のお湯に10秒間浸漬させ、ホット充填用ボトル20全高の収縮量を測定した。またホット充填用ボトル20に白化が生じたか否か、目視で確認した。
次に、加熱工程におけるプリフォーム10の加熱温度を115℃に固定し、ブロー成形工程におけるブロー成形金型54aの温度を変化させてホット充填用ボトル20を作製した。ホット充填用ボトル20は、ブロー成形金型54aの各温度毎にそれぞれ50本ずつ作製した。
次に、エア冷却工程における冷却エアCの吹き付け位置(高さ)を変化させ、ホット充填用ボトル20の肉厚に変化が生じたか否かを測定した。
次に、加熱工程におけるプリフォーム10の加熱温度を5通りに変化させ、それぞれの条件でホット充填用ボトル20を作製した。次に各ホット充填用ボトル20にそれぞれ85℃のお湯を280ml充填し、このホット充填用ボトル20を横倒しで10分間保持した。次にこれら各ホット充填用ボトル20を20℃の水に30分浸漬し、その後、室温で8時間放置した後に目視で外観確認を行なった。明らかに充填前のホット充填用ボトル20と著しく変形した場合に外観NGと判断した。
11 口部
12 プリフォーム本体
12a PET層
12b コア層
20 ホット充填用ボトル
21 口部
22 ボトル本体
26 肩部
27 胴部
28 底部
30 首部
40 射出成形装置
52 加熱装置
53a、53b 冷却エア装置
54a ブロー成形金型
56 エア搬送手段またはネック搬送手段
57 延伸ロッド
60 ボトル製品
Claims (5)
- ホット充填用ボトルとホット充填用ボトル内に充填された内容物とを含むボトル製品の製造方法において、
ホット充填用ボトルの製造方法によりホット充填用ボトルを製造する製造工程と、
ホット充填用ボトル内に内容物を85℃乃至90℃の高温で充填する充填工程とを備え、
ホット充填用ボトルの製造方法は、
ポリエチレンテレフタレート層を含むプリフォームを準備する準備工程と、
プリフォームを加熱する加熱工程と、
加熱工程で加熱されたプリフォームをブロー成形金型を用いてブロー成形するブロー成形工程とを有し、
加熱工程におけるプリフォームの加熱温度を115℃乃至140℃とし、ブロー成形工程におけるブロー成形金型の温度をポリエチレンテレフタレートのガラス転移温度より10℃以上低い30℃乃至50℃とし、
加熱工程の後、ブロー成形工程の前に、プリフォームのうち少なくともフランジ部近傍に、円周方向に沿って冷却エアを吹き付け、
ブロー成形後の収縮によって首曲りの不具合が生じることを防止することを特徴とするボトル製品の製造方法。 - 冷却エアは、プリフォームのうち、フランジ部から底部側に3mm乃至5mm離間した部分に吹き付けられることを特徴とする請求項1記載のボトル製品の製造方法。
- 冷却エアを互いに高さが異なる2箇所以上の位置から吹き付けることを特徴とする請求項1記載のボトル製品の製造方法。
- 冷却エアが吹き付けられる間、プリフォームをその中心軸に沿って回転させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のボトル製品の製造方法。
- 製造工程と充填工程とを一体の製造ラインに組込んだことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載のボトル製品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086831A JP5136157B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086831A JP5136157B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009234231A JP2009234231A (ja) | 2009-10-15 |
JP5136157B2 true JP5136157B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41248776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008086831A Active JP5136157B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136157B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2970951B1 (fr) * | 2011-01-31 | 2013-03-01 | Mezrag Mohamed Seiffeddine Bou | Recipient modulaire compose d'une pluralite de conteneurs emboitables axialement, et procede d'obtention de tels conteneurs par soufflage d'une preforme |
WO2015012894A2 (en) * | 2013-03-15 | 2015-01-29 | Friendship Products Llc | Molding system and method for manufacturing modular interlocking articles |
CA2920885C (en) * | 2013-08-12 | 2018-05-22 | Agr International, Inc. | Blow molder control systems and methods |
JP6710904B2 (ja) * | 2015-06-26 | 2020-06-17 | 大日本印刷株式会社 | 充填体の製造方法、プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造装置 |
JP7062352B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2022-05-06 | 大日本印刷株式会社 | プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法 |
JP6772530B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-10-21 | 大日本印刷株式会社 | プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法 |
WO2018232513A1 (en) * | 2017-06-23 | 2018-12-27 | Husky Injection Molding Systems Ltd. | MOLDED ARTICLE HAVING SELECTIVELY MODIFIED CENTRAL LAYER GEOMETRY AND HEATING CHANNEL NOZZLES FOR PRODUCTION THEREOF |
CN114734612B (zh) * | 2022-03-10 | 2024-01-23 | 湖州维诺医药包装有限公司 | 一种药瓶挤吹一体成型工艺 |
CN117841338B (zh) * | 2024-01-11 | 2025-03-14 | 鸿利达精密组件(中山)有限公司 | 用于中空双层瓶的注吹模具、注吹设备以及成型方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5613142A (en) * | 1979-07-13 | 1981-02-09 | Toray Ind Inc | Molding method for thermoplastic polyester container |
JP2625185B2 (ja) * | 1988-12-20 | 1997-07-02 | 三井石油化学工業株式会社 | 飽和結晶性ポリエステルの成形方法 |
JPH0643091B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1994-06-08 | 東洋製罐株式会社 | 耐熱性ポリエステルボトルとその製造方法 |
JPH0651342B2 (ja) * | 1990-11-28 | 1994-07-06 | 東洋製罐株式会社 | 耐熱耐圧性ポリエステルボトルとその製造方法 |
JP3816657B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2006-08-30 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | プリフォームの加熱装置 |
JP4091176B2 (ja) * | 1998-08-21 | 2008-05-28 | 日精エー・エス・ビー機械株式会社 | プリフォームの加熱装置 |
JP2005001164A (ja) * | 2003-06-10 | 2005-01-06 | Mitsui Chemicals Inc | ポリエステル樹脂製ボトルの製造方法 |
US7914726B2 (en) * | 2006-04-13 | 2011-03-29 | Amcor Limited | Liquid or hydraulic blow molding |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008086831A patent/JP5136157B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009234231A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5136157B2 (ja) | ホット充填用ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびホット充填用ボトル | |
US8808611B2 (en) | Method of producing biaxially stretched polyester bottles | |
JP5190675B2 (ja) | 加温ボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、および加温ボトル | |
KR101308299B1 (ko) | 내열압성 폴리에스테르 병 및 그 제조 방법 | |
CA2938630C (en) | System and process for double-blow molding a heat resistant and biaxially stretched plastic container | |
WO2015192918A1 (en) | Container provided with a curved invertible diaphragm | |
US20170113860A1 (en) | Container provided with an invertible diaphragm and a central portion of greater thickness | |
JP6746880B2 (ja) | 充填体の製造方法、プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造装置 | |
US8349425B2 (en) | Thin biaxially stretched thin-walled polyester bottle | |
US20090246428A1 (en) | Polyester resin container and molding process thereof | |
JP6410123B2 (ja) | プラスチックボトルおよびプリフォーム | |
JP6710904B2 (ja) | 充填体の製造方法、プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造装置 | |
JP6780756B2 (ja) | 充填体の製造方法 | |
JP5578397B2 (ja) | プラスチックボトルの製造方法、ボトル製品の製造方法、およびプラスチックボトルの製造装置 | |
JP6743360B2 (ja) | プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法 | |
JP7059563B2 (ja) | プリフォームの製造方法 | |
JP5593076B2 (ja) | 樹脂製容器、及び樹脂製容器の成形方法 | |
JP6786786B2 (ja) | プリフォーム、プリフォームの製造方法、及びプラスチックボトル | |
JP6986236B2 (ja) | プラスチックボトルおよびプリフォーム | |
US11731315B2 (en) | Preform for a container made of plastic material | |
JP6668672B2 (ja) | プリフォーム、プリフォームの製造方法、プリフォームの結晶化装置、プラスチックボトル、及び充填体の製造方法 | |
JP2006263948A (ja) | プラスチック製ボトル容器の予備成形体とそれにより製造されたボトル容器 | |
EP3233420B2 (en) | Gas-assisted base blow off methods for blow molding applications | |
JP2011031899A (ja) | 加温用プラスチックボトル | |
JP4399784B2 (ja) | ポリエチレンテレフタレート系樹脂製壜体及びその壜体に係る製品の製造工程管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5136157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |