JP5117686B2 - 研削装置 - Google Patents
研削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117686B2 JP5117686B2 JP2006147786A JP2006147786A JP5117686B2 JP 5117686 B2 JP5117686 B2 JP 5117686B2 JP 2006147786 A JP2006147786 A JP 2006147786A JP 2006147786 A JP2006147786 A JP 2006147786A JP 5117686 B2 JP5117686 B2 JP 5117686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- holding
- grinding
- center
- holding table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title claims description 133
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 70
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 35
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 156
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- -1 gallium nitride compound Chemical class 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
しかるに、ウエーハの厚さを50μm以下に形成すると破損し易くなり、ウエーハの搬送等の取り扱いが困難になるという問題がある。
該ウエーハ搬入手段によって搬入するウエーハの中心を合わせる中心合わせ手段を備えており、
該中心合わせ手段は、ウエーハを保持し回転可能に構成された保持テーブルと該保持テーブルの回動位置を検出するテーブル位置検出手段を備えた保持テーブル機構と、該保持テーブルに保持されたウエーハの外周領域を撮像する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された画像情報に基づいて該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量および最大変位位置を検出する変位検出手段と、該変位検出手段によって検出された該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量を補正する補正手段と、を具備し、
該変位検出手段は、該撮像手段によって撮像されたウエーハの外周縁の最大値と最小値を求め、該最大値と最小値との間隔Sの2分の1(S/2)を該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量として決定するとともに、該最大値または最小値となる外周位置を最大変位位置として決定し、
該補正手段は、該保持テーブルを回動し該保持テーブルに保持されたウエーハの該最大変位位置を該ウエーハ搬入手段の該保持部材の移動軌跡上に位置付け、該ウエーハ搬入手段の該保持部材の中心をウエーハの中心に位置付けて、該保持部材によってウエーハを保持する、
ことを特徴とする研削装置が提供される。
図示の実施形態における研削装置は、略直方体状の装置ハウジング2を具備している。装置ハウジング2の図1において右上端には、静止支持板21が立設されている。この静止支持板21の内側面には、上下方向に延びる2対の案内レール22、22および23、23が設けられている。一方の案内レール22、22には荒研削手段としての荒研削ユニット3が上下方向に移動可能に装着されており、他方の案内レール23、23には仕上げ研削手段としての仕上げ研削ユニット4が上下方向に移動可能に装着されている。
第1のカセット7に収容された研削加工前の半導体ウエーハ10はウエーハ搬送手段13のハンド131によって保持され上下動作および進退動作により保持テーブル機構9を構成する保持テーブル9の保持面91a上に載置される。そして、図示しない吸引手段を作動して、半導体ウエーハ10を保持テーブル91の保持面91a上に吸引保持する。
以上のように、上述した変位検出手段およびウエーハの中心と保持テーブルの中心との変位量を補正する補正手段は、チャックテーブル6にウエーハ搬入手段14によって搬入するウエーハの中心を合わせる中心合わせ手段として機能する。
この実施形態においては、制御手段200は保持テーブル機構9を構成するパルスモータ93を駆動して保持テーブル91を回動し、図8に示すように保持テーブル91に保持された半導体ウエーハ10の上記最大値D1となる外周位置を上記ウエーハ搬送手段13のハンド131の移動軌跡に位置付ける(ウエーハの位置付け工程)。そして、制御手段200は、ウエーハ搬送手段13を制御し、ハンド131で半導体ウエーハ10を保持して保持テーブル91の回転中心P1と半導体ウエーハ10の中心P2との変位量(S/2)分だけ移動することにより、保持テーブル91の回転中心P1に半導体ウエーハ10の中心P2を合わせる(中心合わせ工程)。このようにして、保持テーブル91の回転中心P1に半導体ウエーハ10の中心P2が合致したならば、半導体ウエーハ10は保持テーブル91の中心と搬入・搬出域Aに位置付けられたチャックテーブル6の中心間を移動するウエーハ搬入手段14の吸引パッド144に保持されて搬入・搬出域Aに位置付けられたチャックテーブル6の吸着保持チャック62上に搬送される。このようにしてチャックテーブル6上に載置された半導体ウエーハ10は、その中心がチャックテーブル6の中心に位置付けられることになる。従って、上記ウエーハの位置付け工程および中心合わせ工程を制御する制御手段200は、ウエーハの中心と保持テーブルの中心との変位量を補正する補正手段として機能する。
仕上げ研削用の研削砥石432の外径は、上記荒研削用の研削砥石332と同一寸法に形成されている。そして、図11に示すように仕上げ研削用の研削砥石432をチャックテーブル6の回転中心P4(半導体ウエーハ10の中心P2)を通過するように位置付ける。このとき、研削砥石432の外周縁は、上記荒研削加工によって形成された環状の補強部105bの内周面に接触するように位置付けられる。
3:荒研削ユニット
33:研削ホイール
332:研削砥石
4:仕上げ研削ユニット
43:研削ホイール
432:研削砥石
5:ターンテーブル
6:チャックテーブル
7:第1のカセット
8:第2のカセット
9:保持テーブル機構
91:保持テーブル
93:パルスモータ
94:ロータリーエンコーダ
10:半導体ウエーハ
11:撮像手段
12:洗浄手段
13:ウエーハ搬送手段
131:ハンド
14:ウエーハ搬入手段
141:パルスモータ
144:吸引パッド
200:制御手段
Claims (1)
- ウエーハを保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持されたウエーハを研削する研削手段と、ウエーハを保持する保持部材を備え該保持部材によってウエーハを保持して該チャックテーブルに搬入するウエーハ搬入手段と、を具備する研削装置において、
該ウエーハ搬入手段によって搬入するウエーハの中心を合わせる中心合わせ手段を備えており、
該中心合わせ手段は、ウエーハを保持し回転可能に構成された保持テーブルと該保持テーブルの回動位置を検出するテーブル位置検出手段を備えた保持テーブル機構と、該保持テーブルに保持されたウエーハの外周領域を撮像する撮像手段と、該撮像手段によって撮像された画像情報に基づいて該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量および最大変位位置を検出する変位検出手段と、該変位検出手段によって検出された該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量を補正する補正手段と、を具備し、
該変位検出手段は、該撮像手段によって撮像されたウエーハの外周縁の最大値と最小値を求め、該最大値と最小値との間隔Sの2分の1(S/2)を該保持テーブルの回転中心と半導体ウエーハの中心との変位量として決定するとともに、該最大値または最小値となる外周位置を最大変位位置として決定し、
該補正手段は、該保持テーブルを回動し該保持テーブルに保持されたウエーハの該最大変位位置を該ウエーハ搬入手段の該保持部材の移動軌跡上に位置付け、該ウエーハ搬入手段の該保持部材の中心をウエーハの中心に位置付けて、該保持部材によってウエーハを保持する、
ことを特徴とする研削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147786A JP5117686B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 研削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147786A JP5117686B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 研削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317982A JP2007317982A (ja) | 2007-12-06 |
JP5117686B2 true JP5117686B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=38851565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147786A Active JP5117686B2 (ja) | 2006-05-29 | 2006-05-29 | 研削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117686B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5356803B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-12-04 | 株式会社ディスコ | ウエーハの加工装置 |
JP2012069677A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Disco Abrasive Syst Ltd | 研削装置 |
JP2012121096A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Disco Corp | 研削装置 |
JP5656688B2 (ja) * | 2011-03-01 | 2015-01-21 | 株式会社ディスコ | 透明板状物のエッジ検出装置及び研削装置 |
JP5898912B2 (ja) * | 2011-10-19 | 2016-04-06 | 株式会社ディスコ | ワーク撮像装置及びワークの撮像方法 |
JP6101567B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2017-03-22 | 株式会社ディスコ | ワーク搬送方法 |
CN114310597B (zh) * | 2022-02-28 | 2023-11-21 | 湖南宇环智能装备有限公司 | 一种用于硬脆材料磨削加工的磨床 |
CN117047636A (zh) * | 2022-11-28 | 2023-11-14 | 东莞市雕润数控科技有限公司 | 一种半导体晶圆减薄抛光机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11195693A (ja) * | 1998-01-06 | 1999-07-21 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 平面研削盤のワークアライメント装置 |
JP3938247B2 (ja) * | 1998-04-16 | 2007-06-27 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP2001351958A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Toshiba Mach Co Ltd | 半導体製造装置 |
JP2006093333A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Disco Abrasive Syst Ltd | 切削方法 |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2006147786A patent/JP5117686B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007317982A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5073962B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP5117686B2 (ja) | 研削装置 | |
KR101266373B1 (ko) | 절삭장치 | |
JP2009123790A (ja) | 研削装置 | |
JP5180557B2 (ja) | 加工装置 | |
CN101131921B (zh) | 晶片的加工方法 | |
JP5001074B2 (ja) | ウエーハの搬送機構 | |
JP2004207606A (ja) | ウェーハサポートプレート | |
TWI463576B (zh) | 用於將半導體晶片置放在基板之設備 | |
JP5484821B2 (ja) | 検出方法 | |
JP5436876B2 (ja) | 研削方法 | |
JP2010186863A (ja) | 位置合わせ機構、加工装置および位置合わせ方法 | |
JP7266398B2 (ja) | 切削装置及び切削装置を用いたウエーハの加工方法 | |
JP4861061B2 (ja) | ウエーハの外周部に形成される環状補強部の確認方法および確認装置 | |
JP5373496B2 (ja) | 切削溝検出装置および切削加工機 | |
JP2004119784A (ja) | 板状物の搬送装置 | |
JP5930519B2 (ja) | 加工装置 | |
JP5964548B2 (ja) | ウエーハ加工装置 | |
JP5723563B2 (ja) | 位置合わせ方法 | |
JP2005203540A (ja) | ウエーハの切削方法 | |
JP6574373B2 (ja) | 円板状ワークの研削方法 | |
JP2009302369A (ja) | 板状物の加工方法及び加工装置 | |
JP2012169487A (ja) | 研削装置 | |
JP5356803B2 (ja) | ウエーハの加工装置 | |
JP2007165802A (ja) | 基板の研削装置および研削方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5117686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |