JP5117352B2 - 無線通信装置及び無線通信方法 - Google Patents
無線通信装置及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117352B2 JP5117352B2 JP2008286990A JP2008286990A JP5117352B2 JP 5117352 B2 JP5117352 B2 JP 5117352B2 JP 2008286990 A JP2008286990 A JP 2008286990A JP 2008286990 A JP2008286990 A JP 2008286990A JP 5117352 B2 JP5117352 B2 JP 5117352B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- wireless module
- transmission data
- wireless communication
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 563
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 117
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 364
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 56
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 92
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 18
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 108700026140 MAC combination Proteins 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1〜図4を参照して、第1の実施の形態に係る無線通信装置を説明する。図1は、第1の実施の形態に係る無線通信装置100の概略構成を示している。この無線通信装置100は、図1に示されるように、ミリ波の周波数帯で通信するミリ波無線通信部130と、マイクロ波の周波数帯で通信するマイクロ波無線通信部140と、ミリ波無線通信部130及びマイクロ波無線通信部140を選択し、選択した無線モジュールへの送信データの転送を制御する無線モジュール統合制御部120と、を備える。また、無線通信装置100は、上位側のプロトコルであるTCP/IPに基づく送信データの制御を行う上位側レイヤ制御部110と、を備える。この無線通信装置100では、送信データを送信する宛先の無線通信装置との通信状況に応じてミリ波無線通信部130とマイクロ波無線通信部140とが選択的に切り替えられて無線通信が実施される。
図2を参照して、第1の実施の形態に係る無線通信装置100がミリ波無線通信部130で通信する場合における動作を説明する。図2は、図1に示される無線通信装置100がミリ波無線通信部130で通信する場合における送信データを送信する処理手順を概略的に示している。
図3を参照して、図1に示される無線通信装置100がマイクロ波無線通信部140で通信する場合における動作を説明する。図3は、図1に示される無線通信装置100がマイクロ波無線通信部140で通信する場合におけるフレームを送信する処理手順を概略的に示している。
図2及び図4を参照して、第1の実施の形態に係る無線通信装置100がミリ波による通信を行っていた場合に、ミリ波による通信が遮断されたと判断し、使用する無線通信部をミリ波無線通信部130からマイクロ波無線通信部140へ切り替える制御方法を説明する。
第2の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、第2の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる部分を中心に説明する。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、ミリ波無線通信部130による通信中に、ミリ波無線通信部130による通信が遮断された場合に無線通信部をマイクロ波無線通信部140による通信に切り替えて通信を継続する。しかしながら、第2の実施の形態では、無線モジュール統合制御部120は、ミリ波無線通信部130による通信で送信エラーとなった送信データを保持し続けるのではなく、送信エラーとなった送信データについては即座にマイクロ波無線通信部140に転送し、マイクロ波無線通信部140でフレームを送信する。従って、第2の実施の形態では、ミリ波無線通信部130の通信におけるリトライアウトの回数がスレッショルドを超えて転送先判断部122が無線通信部を切り替える決定をする前にも、送信エラーとなったフレームをマイクロ波無線通信部140で送信することでフレームの保護を図る点が第1の実施の形態と異なる。
第3の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、第3の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる部分を中心に説明する。第3の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、ミリ波無線通信部130による通信中に、ミリ波無線通信部130による通信が遮断された場合に無線通信部をマイクロ波無線通信部140による通信に切り替えて通信を継続する。しかしながら、第3の実施の形態では、ミリ波無線通信部130による通信で送信エラーとなった送信データ毎に対応するのではなく、全体的な状況として判断し、送信データの保持及び管理する方法を容易にする点が第1の実施の形態と異なる。
第4の実施の形態は、第1の実施の形態の変形例であり、第4の実施の形態では、第1の実施の形態とは異なる部分を中心に説明する。第4の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、ミリ波無線通信部130による通信中に、ミリ波無線通信部130による通信が遮断された場合に無線通信部をマイクロ波無線通信部140による通信に切り替えて通信を継続する。しかしながら、第4の実施の形態では、ミリ波無線通信部130で通信する送信データのコピーを無線モジュール統合制御部120内の送信キュー124に保持しておくのではなく、ミリ波無線通信部130内の送信キュー132のサイズを小さく設定し、無線モジュール統合制御部120内の送信キュー124でなるべく送信データ保持を行い、ミリ波無線通信部130で送信エラーが発生した場合に破棄することとなる送信キュー132内に保持される送信データの数を減らし、破棄される送信データを減らすという点が第1の実施の形態と異なる。
図7を参照して、第4の実施の形態に係る無線通信装置100がミリ波無線通信部130で通信する場合における動作を説明する。図7は、図1に示される無線通信装置100がミリ波無線通信部130で通信する場合における送信データを送信する処理手順を概略的に示している。
図8を参照して、第4の実施の形態に係る無線通信装置100がミリ波による通信を行っていた場合に、ミリ波による通信が遮断されたと判断し、使用する無線通信部をミリ波無線通信部130からマイクロ波無線通信部140へ使用する無線通信部を切り替える制御方法を説明する。
Claims (12)
- 第1の周波数帯で通信する第1の無線モジュールと、
第2の周波数帯で通信する第2の無線モジュールと、
前記第1の無線モジュールまたは前記第2の無線モジュールの一方に対して送信データを出力し、当該一方の無線モジュールによって前記送信データを送信させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2の無線モジュールへ出力する前記送信データのコピーを保持する記憶部を有し、前記送信データを送信させる無線モジュールを、前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り換えた場合に、前記記憶部に保持される前記送信データを前記第1の無線モジュールへ出力し、
前記第2の無線モジュールは、前記制御部から転送される送信データをアクセス制御層で規定されるフレームに変換して送信及び再送処理を行い、前記送信データの送信完了を把握すると前記制御部に通知するものであって、前記再送処理及び前記送信データの送信完了の把握を送達確認フレームに基づいて行い、
前記制御部は、前記通知により送信完了を把握した送信データを前記記憶部から削除することを特徴とする無線通信装置。 - 前記第1の無線モジュールは、第1の指向性を有する前記第1の周波数帯で通信し、
前記第2の無線モジュールは、前記第1の指向性より高い指向性を有する第2の指向性を有する前記第2の周波数帯で通信することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記第2の無線モジュールは、フレームを送信した後に、前記フレームの送達確認フレームを受信した場合には前記フレームの送信処理の成功を前記制御部に通知し、前記送達確認フレームを受信できない場合には前記フレームの再送処理を行い、再送処理後にも前記送達確認フレームを受信できない場合には前記フレームの送信処理の失敗を前記制御部に通知し、
前記フレームの送信処理が失敗した回数に対して基準値が予め設定されていて、
前記制御部は、前記第2の無線モジュールでの通信時に、前記フレームの送信処理が失敗した回数が前記基準値を超えた場合には、前記フレームを送信させる無線モジュールを前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り替えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記第2の無線モジュールは、フレームを送信した後に、前記フレームの送達確認フレームを受信した場合には前記フレームの送信処理の成功を前記制御部に通知し、前記送達確認フレームを受信できない場合には前記フレームの再送処理を行い、再送処理後にも前記送達確認フレームを受信できないと、前記フレームの送信処理の失敗を前記制御部に通知し、
前記制御部は、前記第2の無線モジュールでの通信時において、前記第2の無線モジュールから前記フレームの送信処理の失敗を通知される度に、前記送信処理が失敗したフレームに対応する前記記憶部に保持される前記送信データを前記第1の無線モジュールに転送することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。 - 前記フレームの送信処理が失敗した回数に対して基準値が予め設定されていて、
前記制御部は、前記フレームの送信処理が失敗した回数が前記基準値を超えた場合には、前記フレームを送信させる無線モジュールを前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り替えることを特徴とする請求項4に記載の無線通信装置。 - 前記制御部は、送信処理が失敗した回数をカウントするための第1の時間間隔が予め設定されていて、前記第1の時間間隔内に前記フレームの送信処理が失敗したことが通知されない場合には、前記送信処理の失敗をカウントした回数をリセットすることを特徴とする請求項3または請求項5に記載の無線通信装置。
- 送信処理が失敗した回数をカウントするための第2の時間間隔が予め設定されていて、
前記制御部は、前記第2の設定時間内に前記カウントした送信処理の失敗の回数が前記基準値を超えない場合には、前記カウントした送信処理の失敗の回数をリセットすることを特徴とする請求項3または請求項5に記載の無線通信装置。 - 前記制御部は、前記記憶部に保持する前記送信データの上限値が予め設定されていて、前記上限値を超えて前記送信データを前記記憶部に保持する場合には、前記記憶部に保持される前記送信データを格納した順番に従って順次削除することを特徴とする請求項1に記載の無線通信装置。
- 送信データを保持する第1の送信キューを有し、第1の周波数帯で通信する第1の無線モジュールと、
あるデータ容量の送信データを保持する第2の送信キューを有し、第2の周波数帯で通信する第2の無線モジュールと、
前記第1の無線モジュールまたは前記第2の無線モジュールの一方に対して送信データを出力し、当該一方の無線モジュールによって前記送信データを送信させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記第2の無線モジュールへ出力する前記送信データのコピーを保持する第3の送信キューを有し、前記第2の無線モジュールでの通信時において、前記第2の無線モジュールから前記送信データが送信される毎に前記第3の送信キューから前記送信データを前記第2の送信キューに転送して前記第2の送信キューに送信データを補充して前記第2の送信キューに前記データ容量で前記送信データを保持させ続け、
前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り替えた場合に、前記第3の送信キューに保持される前記送信データを前記第1の無線モジュールの前記第1の送信キューに転送し、
前記第2の無線モジュールは、前記制御部から転送される送信データをアクセス制御層で規定されるフレームに変換して送信及び再送処理を行い、前記送信データの送信完了を把握すると前記制御部に通知するものであって、前記再送処理及び前記送信データの送信完了の把握を送達確認フレームに基づいて行い、
前記制御部は、前記通知により送信完了を把握した送信データを前記第3の送信キューから削除することを特徴とする無線通信装置。 - 前記第2の送信キューは、前記第3の送信キューの容量と比較して小さく設定されることを特徴とする請求項9に記載の無線通信装置。
- 第1の周波数帯で通信する第1の無線モジュールと、
第2の周波数帯で通信する第2の無線モジュールと、
前記第1の無線モジュールまたは前記第2の無線モジュールの一方に対して送信データを出力し、当該一方の無線モジュールによって前記送信データを送信させる制御部と、から構成され、前記第2の無線モジュールは、前記制御部から転送される送信データをアクセス制御層で規定されるフレームに変換して送信及び再送処理を行い、前記送信データの送信完了を把握すると前記制御部に通知するものであって、前記再送処理及び前記送信データの送信完了の把握を送達確認フレームに基づいて行う無線通信装置の制御方法において、
前記第2の無線モジュールへ出力する前記送信データのコピーを記憶部に保持し、前記送信データを送信させる無線モジュールを、前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り換えた場合に、前記記憶部に保持される前記送信データを前記第1の無線モジュールへ出力し、
前記通知により送信完了を把握した送信データを前記記憶部から削除することを特徴とする無線通信方法。 - 送信データを保持する第1の送信キューを有し、第1の周波数帯で通信する第1の無線モジュールと、
あるデータ容量の送信データを保持する第2の送信キューを有し、第2の周波数帯で通信する第2の無線モジュールと、
前記第1の無線モジュールまたは前記第2の無線モジュールの一方に対して送信データを出力し、当該一方の無線モジュールによって前記送信データを送信させる制御部と、から構成され、前記第2の無線モジュールは、前記制御部から転送される送信データをアクセス制御層で規定されるフレームに変換して送信及び再送処理を行い、前記送信データの送信完了を把握すると前記制御部に通知するものであって、前記再送処理及び前記送信データの送信完了の把握を送達確認フレームに基づいて行う無線通信装置の制御方法において、
前記第2の無線モジュールへ出力する前記送信データのコピーを第3の送信キューに保持し、前記第2の無線モジュールでの通信時において、前記第2の無線モジュールから前記送信データが送信される毎に前記第3の送信キューから前記送信データを前記第2の送信キューに転送して前記第2の送信キューに送信データを補充して前記第2の送信キューに前記データ容量で前記送信データを保持させ続け、
前記第2の無線モジュールから前記第1の無線モジュールへ切り替えた場合に、前記第3の送信キューに保持される前記送信データを前記第1の無線モジュールの前記第1の送信キューに転送し、
前記通知により送信完了を把握した送信データを前記記憶部から削除することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286990A JP5117352B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008286990A JP5117352B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012228140A Division JP5550698B2 (ja) | 2012-10-15 | 2012-10-15 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010114774A JP2010114774A (ja) | 2010-05-20 |
JP5117352B2 true JP5117352B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=42302965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008286990A Active JP5117352B2 (ja) | 2008-11-07 | 2008-11-07 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5117352B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329244B2 (ja) | 2009-01-16 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 無線端末および無線通信方法 |
US8570993B2 (en) * | 2010-05-20 | 2013-10-29 | At&T Mobility Ii Llc | Wi-Fi intelligent selection engine |
JP5372055B2 (ja) * | 2011-03-24 | 2013-12-18 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信装置およびビーム制御方法 |
WO2013014757A1 (ja) * | 2011-07-27 | 2013-01-31 | 富士通株式会社 | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
US9059802B2 (en) | 2011-11-09 | 2015-06-16 | At&T Mobility Ii Llc | Received signal strength indicator snapshot analysis |
WO2015059889A1 (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | イニシエータ端末、ターゲット端末、イニシエータ端末のエラー処理方法、ターゲット端末のエラー処理方法 |
US9942823B2 (en) | 2013-12-06 | 2018-04-10 | Nec Corporation | Communication terminal, communication method, and communication program |
EP3217708B1 (en) | 2014-11-07 | 2021-04-14 | Sony Corporation | Communication control device, communication control method, program and communication control system |
JP6420500B2 (ja) | 2015-12-24 | 2018-11-07 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 周波数帯決定装置、ヘッドマウントディスプレイ、周波数帯決定方法及びプログラム |
KR101768365B1 (ko) * | 2016-03-29 | 2017-08-17 | 전자부품연구원 | M2M/IoT 시스템의 구독-통지에서 통지 실패 관리 방법 및 시스템 |
JP6533173B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2019-06-19 | 大井電気株式会社 | 無線装置 |
US10200936B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-02-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Public/private indicator based access point connection permission |
JP6869746B2 (ja) * | 2017-02-22 | 2021-05-12 | キヤノン株式会社 | 通信装置、その制御方法、プログラム |
JP6582108B2 (ja) * | 2018-10-25 | 2019-09-25 | 大井電気株式会社 | 無線装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002051001A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Ntt Docomo Inc | 移動通信システムにおける通信方法、移動無線端末及び通信制御装置 |
JP2005064877A (ja) * | 2003-08-12 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 移動無線端末装置、エリア通知サーバ装置及び無線アクセスネットワーク切り替え方法 |
EP1664824B1 (en) * | 2003-09-02 | 2015-01-14 | SiRF Technology, Inc. | Satellite positioning receiver and method of communicating between the signal processing and FFT subsystems of said satellite positioning receiver |
JP2007053671A (ja) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信装置 |
JP4635911B2 (ja) * | 2006-03-03 | 2011-02-23 | トヨタ自動車株式会社 | 通信システム、端末、及び、通信方法 |
-
2008
- 2008-11-07 JP JP2008286990A patent/JP5117352B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010114774A (ja) | 2010-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117352B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
KR101190525B1 (ko) | 통합형 기지국들, 및 이동 디바이스들을 위한 통신 시스템에서 데이터 유닛들을 전송하는 방법 | |
JP3853326B2 (ja) | アドホックネットワーク環境で確実にブロードキャストするシステム及び方法 | |
EP4114072A1 (en) | Data packet transmission method and apparatus, communication node, and storage medium | |
JP2008099286A (ja) | 無線メッシュネットワークにおいてデータフロー制御をサポートする方法および装置 | |
EP1912392A2 (en) | System and method for dynamically correcting parallax in head borne video systems | |
JP4961480B2 (ja) | 無線ネットワーク上で経路回復通知を介して伝送制御プロトコルの性能を改善する装置及び該方法 | |
EP1912391A1 (en) | Method and system for efficient network formation and maintenance of node routing databases in a mobile ad-hoc network | |
JP4539231B2 (ja) | マルチホップ通信での自動再送制御を用いた通信方法及び基地局 | |
JP5935940B2 (ja) | 通信方法、通信装置、および、通信プログラム | |
CN111082898B (zh) | 一种报文处理方法和装置 | |
JP2008118227A (ja) | 移動体通信システム、無線基地局及びそれらに用いるハンドオーバ再接続方法 | |
WO2004047382A1 (ja) | 無線端末装置 | |
WO2013174544A1 (en) | Method for operating a network element of a wireless communication network and network element | |
JP4817077B2 (ja) | 無線lan通信システム | |
JP5550698B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP2002261866A (ja) | 無線伝送装置及び無線伝送方法 | |
US11012914B2 (en) | Method and apparatus for configuring path in communication system including Xhaul network | |
US8995251B2 (en) | Network nodes | |
JP2008289080A (ja) | 端末装置、ネットワーク装置およびデータ通信方法 | |
JP2006115156A (ja) | アクセスポイント、アクセスポイント制御装置および無線lanシステム | |
JP6013834B2 (ja) | 制御装置、基地局装置、制御方法 | |
CN107801218B (zh) | 在接入点切换中聚合帧的控制方法及装置 | |
WO2013078881A1 (zh) | 通信链路层中通信包的重传方法及装置 | |
WO2003007173A1 (en) | System, method and apparatus for preventing data packet overflow at node in wireless packet data services network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5117352 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |