JP6013834B2 - 制御装置、基地局装置、制御方法 - Google Patents
制御装置、基地局装置、制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6013834B2 JP6013834B2 JP2012188832A JP2012188832A JP6013834B2 JP 6013834 B2 JP6013834 B2 JP 6013834B2 JP 2012188832 A JP2012188832 A JP 2012188832A JP 2012188832 A JP2012188832 A JP 2012188832A JP 6013834 B2 JP6013834 B2 JP 6013834B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- data
- signal
- station apparatus
- communication quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
[構成の説明]
(1)第1の実施の形態における制御装置の構成と接続
図1は、本発明の第1の実施の形態における制御装置の構成例を示す図である。
第1の実施の形態における制御装置10は、基地局装置(eNB)20のRLCレイヤの機能部に接続される装置であり、まず基地局装置(eNB)20のRLCレイヤの各機能部の機能を以下に説明する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における制御装置10の動作を説明する為の図である。また、図3は、本発明の第1の実施の形態における制御装置10のメモリ監視制御部100と基地局装置(eNB)20のプロトコル制御部202間の動作を説明する為の図である。図2や図3を用いて、本実施の形態の制御装置10の動作を説明する。
本実施形態によれば、制御装置は、基地局装置が膨大な量のメモリを必要としないようにすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図4は、本発明の第2の実施の形態における制御装置の構成例を示す図である。第2の実施の形態における制御装置30は、図4に示されるように、メモリ監視制御部100の代わりに、メモリ監視制御部300を備える。メモリ監視制御部300は、基地局装置(eNB)20のプロトコル制御部202と、再送用待避メモリ203に接続される。
図5は、本発明の第2の実施の形態における制御装置30のメモリ監視制御部300と基地局装置(eNB)20のプロトコル制御部202間の動作を説明する為の図である。
本実施形態によれば、制御装置は、UMで動作させた基地局装置を再度AMで動作させることができると共に、AMに戻した直後に、再送用メモリからデータが溢れてしまわないようにすることができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
図6は、本発明の第3の実施の形態における制御装置の構成例を示す図である。第3の実施の形態における制御装置500は、図6に示される通り、基地局装置600と有線回線を介して接続される。基地局装置600は、図示していないが、無線伝送路を介して、移動局に接続される。
制御装置500は、基地局装置600が第1の動作で動作するときに、受信の成否を知らせる移動局からの信号、すなわち肯定的信号や否定的信号を取得する。次に、制御装置500は、取得した肯定的信号や否定的信号の数を計算し、肯定的信号や否定的信号の数を基に、基地局装置600と移動局間の通信品質に対応する値を求める。通信品質に対応する値は、否定的信号の数に対する肯定的信号の数の比率であってもよい。制御装置500は、通信品質に対応する値が所定値以下であった場合に、基地局装置500と移動局間の通信品質が悪く、何度データを送信しても正常に移動局に届かない状況だと認識することができる。制御装置500は、通信品質に対応する値が所定値以下であった場合に、第2の動作への切り替えを基地局装置600に指示する。
本実施形態によれば、制御装置は、基地局装置が膨大な量のメモリを必要としないようにすることができる。
(付記1)
送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる移動局からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な基地局装置を制御する制御装置であって、
前記基地局装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記移動局からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や、前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記通信品質に対応する値が所定値以下であった場合に、前記第2の動作への切り替えを前記基地局装置に指示する、
ことを特徴とする制御装置。
(付記2)
前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする付記1に記載の制御装置。
(付記3)
前記肯定的信号と前記否定的信号のいずれも受信しなかったときに生成される信号、すなわち無応答信号を前記基地局装置から取得し、前記肯定的信号の数、前記否定的信号の数、および前記無応答信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求める、
ことを特徴とする付記1に記載の制御装置。
(付記4)
前記通信品質に対応する値は、前記肯定的信号の数、前記否定的信号の数、および前記無応答信号の数の総和に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする付記3に記載の制御装置。
(付記5)
前記基地局装置のメモリ使用量を測定し、前記通信品質に対応する値が所定値以下で、且つ、前記メモリ使用量が所定量以上であった場合に、前記第2の動作への切り替えを前記基地局装置に指示する、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
(付記6)
前記メモリ使用量が所定量より小さい場合、前記第1の動作への切り戻しを前記基地局装置に指示する、
ことを特徴とする付記5に記載の制御装置。
(付記7)
送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる移動局からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な基地局装置であって、
前記基地局装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記移動局からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や、前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記通信品質に対応する値が所定値以下であった場合に、前記第2の動作で動作することを決定する、
ことを特徴とする基地局装置。
(付記8)
前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする付記7に記載の基地局装置。
(付記9)
送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる対向装置からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な装置を制御する制御方法であって、
前記装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記対向装置からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記通信品質に対応する値が所定値以下であった場合に、前記第2の動作への切り替えを前記装置に指示する、
ことを特徴とする制御方法。
(付記10)
前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする付記9に記載の制御方法。
(付記11)
前記第1の動作は、RLC(Radio Link Control)プロトコルに規定されるAM(Acknowledge Mode)である、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
(付記12)
前記第2の動作は、RLC(Radio Link Control)プロトコルに規定されるUM(Unacknowledge Mode)である、
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
20 基地局装置(eNB)
100 メモリ監視制御部
200 受信処理部
201 送信処理部
202 プロトコル制御部
203 再送用待避メモリ
30 制御装置
300 メモリ監視制御部
500 制御装置
600 基地局装置
Claims (9)
- 送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる移動局からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な基地局装置を制御する制御装置であって、
前記基地局装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記移動局からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や、前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記基地局装置のメモリ使用量を測定し、前記通信品質に対応する値が所定値以下で、且つ、前記メモリ使用量が所定量以上であった場合に、前記第2の動作への切り替えを前記基地局装置に指示する、
ことを特徴とする制御装置。 - 前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記肯定的信号と前記否定的信号のいずれも受信しなかったときに生成される信号、すなわち無応答信号を前記基地局装置から取得し、前記肯定的信号の数、前記否定的信号の数、および前記無応答信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求める、
ことを特徴とする請求項1に記載の制御装置。 - 前記通信品質に対応する値は、前記肯定的信号の数、前記否定的信号の数、および前記無応答信号の数の総和に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする請求項3に記載の制御装置。 - 前記メモリ使用量が所定量より小さい場合、前記第1の動作への切り戻しを前記基地局装置に指示する、
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の制御装置。 - 送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる移動局からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な基地局装置であって、
前記基地局装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記移動局からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や、前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記基地局装置のメモリ使用量を測定し、前記通信品質に対応する値が所定値以下で、且つ、前記メモリ使用量が所定量以上であった場合に、前記第2の動作で動作することを決定する、
ことを特徴とする基地局装置。 - 前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする請求項6に記載の基地局装置。 - 送信したデータを保持し、前記データの受信の成否を知らせる対向装置からの信号に基づいて再送する第1の動作や、前記データを再送しない第2の動作で動作可能な装置を制御する制御方法であって、
前記装置が前記第1の動作で動作するときに、前記データの受信の成否を知らせる前記対向装置からの信号、すなわち前記データの受信が成功したこと示す肯定的信号や前記データの受信が失敗したこと示す否定的信号を取得し、取得した前記肯定的信号や前記否定的信号の数を計算し、前記肯定的信号や前記否定的信号の数を基に、前記基地局装置と前記移動局間の通信品質に対応する値を求め、前記装置のメモリ使用量を測定し、前記通信品質に対応する値が所定値以下で、且つ、前記メモリ使用量が所定量以上であった場合に、前記第2の動作への切り替えを前記装置に指示する、
ことを特徴とする制御方法。 - 前記通信品質に対応する値は、前記否定的信号の数に対する前記肯定的信号の数の比率である、
ことを特徴とする請求項8に記載の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012188832A JP6013834B2 (ja) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | 制御装置、基地局装置、制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012188832A JP6013834B2 (ja) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | 制御装置、基地局装置、制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014049809A JP2014049809A (ja) | 2014-03-17 |
JP6013834B2 true JP6013834B2 (ja) | 2016-10-25 |
Family
ID=50609098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012188832A Active JP6013834B2 (ja) | 2012-08-29 | 2012-08-29 | 制御装置、基地局装置、制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6013834B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7165882B2 (ja) * | 2019-03-14 | 2022-11-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置および通信システム |
TWI711066B (zh) * | 2020-02-13 | 2020-11-21 | 功得電子工業股份有限公司 | 具有金屬線型導電熔絲之晶片型保險絲及其製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3902465B2 (ja) * | 2001-12-21 | 2007-04-04 | 日本電気通信システム株式会社 | 移動体通信システム |
JP4288093B2 (ja) * | 2003-04-09 | 2009-07-01 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信制御システム及び無線通信制御方法 |
US20060133290A1 (en) * | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Bengt Lindoff | ACK/NACK detection in wireless communication |
JP4549907B2 (ja) * | 2005-03-18 | 2010-09-22 | 三菱電機株式会社 | 無線通信装置 |
JP2007166233A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Nec Corp | 移動体通信システム、無線基地局装置及びそれらに用いるマルチキャスト再送制御方法 |
JP5298648B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-09-25 | 富士通株式会社 | 送信機及び受信機並びに送信方法及び受信方法 |
-
2012
- 2012-08-29 JP JP2012188832A patent/JP6013834B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014049809A (ja) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7408907B2 (ja) | ソフトハンドオーバにおける機能強化されたアップリンク動作 | |
KR101550161B1 (ko) | 비액세스 계층 재송신의 전달 통지를 위한 방법 및 장치 | |
JP4652388B2 (ja) | Mac層リセット後にノードbバッファデータを効率的に回復するためのシステム | |
JP2020510355A (ja) | 集約ユニットノードおよび分散ユニットノードを使用したモバイル通信デバイスのための通信を提供すること | |
US8588784B2 (en) | Mobile communication system, wireless base station and hand over reconnection method for use therewith including an accumulation portion for holding data | |
WO2018166442A1 (zh) | 一种数据传输方法及装置、计算机存储介质 | |
CN106105308B (zh) | 无线通信装置及无线通信方法 | |
KR20180008462A (ko) | 리슨 비포 토크 시스템에서의 하이브리드 자동 재송 요구 | |
JP2010045790A (ja) | Ttiバンドルの再送を処理する方法及び通信装置 | |
KR20080052120A (ko) | 이동통신 시스템에서의 상태 보고 메시지 전송 방법 및이를 지원하는 송수신기 | |
KR101640338B1 (ko) | 무선 통신 네트워크의 네트워크 엘리먼트를 동작시키는 방법 및 네트워크 엘리먼트 | |
JP5909950B2 (ja) | 無線基地局装置、及び無線基地局装置におけるデータ転送方法 | |
JP2012114737A (ja) | 受信装置、受信方法、プログラムおよび通信システム | |
RU2008142553A (ru) | Способ и устройство для непрерывного приема соединенного терминала в системе мобильной связи | |
US20120201151A1 (en) | Layer 2 ACK And NACK Status Reporting | |
JP6013834B2 (ja) | 制御装置、基地局装置、制御方法 | |
US9510242B2 (en) | Reducing superfluous traffic in a network | |
JP2008167354A (ja) | 通信装置、無線通信端末、無線基地局及び通信方法 | |
JP5120457B2 (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
KR101448644B1 (ko) | 이동 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법 | |
EP3718231B1 (en) | Enhanced harq algorithm for large round trip delay links | |
US8954084B2 (en) | Method and system for reducing MAC-is reset ambiguity for common E-DCH transmissions | |
JP2011071782A (ja) | 無線通信装置 | |
US8737224B2 (en) | Communication method, communication system, and control apparatus | |
JP2011055435A (ja) | 再送制御装置及び再送制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160830 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6013834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |