JP5117263B2 - 内視鏡システム - Google Patents
内視鏡システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5117263B2 JP5117263B2 JP2008103766A JP2008103766A JP5117263B2 JP 5117263 B2 JP5117263 B2 JP 5117263B2 JP 2008103766 A JP2008103766 A JP 2008103766A JP 2008103766 A JP2008103766 A JP 2008103766A JP 5117263 B2 JP5117263 B2 JP 5117263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- endoscope
- universal cord
- imaging
- imaging unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/012—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00124—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00128—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle mechanical, e.g. for tubes or pipes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
図1から図7、および図8Aから図8Eを参照し、第1の実施形態について説明する。
図1に示すように内視鏡システム1は、内視鏡10と周辺装置140が接続することで構成される。
挿入部30は、挿入部30の最も先端側に配置される例えば2本の先端湾曲部31と、先端湾曲部31の基端に配置される先端部32と、先端部32の基端と連結する本体湾曲部33と、挿入部30の最も基端側に配置され、本体湾曲部33の基端と連結する可撓管部(蛇管部)34を、有している。
ブレードは、例えばステンレス鋼材製の複数の素線が束にされた素線束を編み込んだものが略円管状に形成されている。ブレードは、例えば網状管である。
外皮は、例えばゴム材などのフレキシブル性を有する樹脂材によりブレードの外側を覆うように略円管状に形成されている。
図1と図2に示すように分岐部材40は、分岐部本体41と、可撓管部34が配設される可撓管側開口部42と、第2の延出部50が配設される第2の開口部43と、第1の延出部60が配設される第1の開口部44と、撮像ユニット100が着脱可能に配設され、撮像ユニット100が挿入部30内の挿入されるための入口となる第3の開口部45を有している。第1の開口部44と第2の開口部43と第3の開口部45は、分岐部本体41に配置され、またそれぞれ可撓管側開口部42に連通されている。
第2の延出部50は、可撓性を有する状態で分岐部材40から延出されている。第2の延出部50の基端は2股に分けられており、それぞれが先端操作部51に接続している。第2の延出部50には、後述するチャンネルチューブ160,161が挿通されている。
ユニバーサルコード70の内視鏡本体20側である先端部70aは、本体操作部61と連結している。つまり、ユニバーサルコード70は、先端部70aにて本体操作部61と連結している。また、図3に示すようにユニバーサルコード70は、コネクタ80側に配置される基端部70bにて、コネクタ80と接続するための接続部であるユニバーサルコードコネクタ71を有している。本実施形態において、このユニバーサルコードコネクタ71は、基端部70bに配置され、コネクタ80に固定されて一体化している。よって、ユニバーサルコード70は、ユニバーサルコードコネクタ71によってコネクタ80と一体である。また、本体操作部61は、ユニバーサルコード70によってコネクタ80と一体である。
図1に示すように、撮像ユニット100は、撮像モジュール102と、ケーブルユニット104と、分離撮像コネクタ110と、調整部を兼ねる固定部材114と、を有している。
図8Aに示すように先端面31aには、突出口160a,161aが設けられている。突出口160a,161aには、チャンネルチューブ160,161が配設されている。チャンネルチューブ160,161は、図8Bと図8Dに示すように挿入部30と分岐部材40と第2の延出部50を挿通し、鉗子口51aまで配設されている。鉗子口51aには、図示しない先端処置具が挿入される。先端処置具は、鉗子口51aからチャンネルチューブ160,161を介して突出口160a,161aから突出される。
内視鏡10が使用される場合、撮像モジュール102とケーブルユニット104は、第3の開口部45に挿入され、ガイドチューブ169によって先端部32まで案内され、先端部32に配置される。
処置終了後、挿入部30は、体腔内から引き出される。その後、係合部246と第3の開口部45との間の係合を解除する。そして、撮像ユニット100は挿入部30から抜去される。また、コネクタ80と撮像コネクタ90は、周辺装置140から取り外される。また、分離撮像コネクタ110は、コネクタ80から取り外される。内視鏡本体20は、廃棄するか、洗浄、消毒等を行なった後、再利用される。撮像ユニット100は、洗浄、消毒等を行った後、再利用される。
本実施形態において、図9に示すように撮像ユニット100は分離撮像コネクタ110を介して予めコネクタ80に固定されている。また内視鏡本体20側である先端部70aは、本体操作部61に連結されておらず、分岐部材40に連結されている。ユニバーサルコード70の基端部70b(本実施形態におけるユニバーサルコードコネクタ72)は、分離撮像コネクタ110に対して着脱自在に接続する。本実施形態の分離撮像コネクタ110は、ユニバーサルコード70の基端部70bと接続する接続部である分離ユニバーサルコードコネクタ116を有している。
内視鏡10が使用される場合、第1の実施形態と同様に撮像モジュール102とケーブルユニット104は、第3の開口部45に挿入され、ガイドチューブ169によって先端部32まで案内され、先端部32に配置される。
なお、本実施形態では、コネクタ80は、例えば撮像コネクタ90と一体化や内蔵している。つまり、コネクタ80と撮像コネクタ90は、同体である。
この後のコネクタ80が周辺装置140と接続する動作等は、第1の実施形態と略同様であるため、詳細な説明は省略する。
Claims (12)
- 送気用配管と送液用配管と吸引用配管が挿通している内視鏡本体と、
前記内視鏡本体に対して連結または分離可能な撮像ユニットと、
前記撮像ユニットが前記内視鏡本体に対して連結または分離される際に、前記撮像ユニットが前記内視鏡本体に自在に挿入または抜去されるための開口部を有し、前記内視鏡本体の配置される分岐部材と、
撮像用の照明光を生成する光源と、前記撮像ユニットによって撮像された像を表示する表示部と、を有する周辺装置と、
ユニバーサルコードを介して前記内視鏡本体に配置され、前記撮像ユニットと接続し、また前記周辺装置と接続する周辺装置側コネクタを有し、前記周辺装置側コネクタを介して前記周辺装置に接続することで、前記ユニバーサルコードを挿通する前記送気用配管と前記送液用配管と前記吸引用配管を前記周辺装置に接続する配管用コネクタと、
前記ユニバーサルコードの前記配管用コネクタ側に配置され、前記配管用コネクタと接続するユニバーサルコードコネクタと、
前記撮像ユニットの前記配管用コネクタ側に配置され、前記配管用コネクタと接続する分離撮像コネクタと、
前記配管用コネクタから分岐し、前記撮像ユニットにおける電気配線と、前記内視鏡本体における電気配線を、前記周辺装置に接続する配線用コネクタと、
を具備することを特徴とする内視鏡システム。 - 前記配管用コネクタは、前記撮像ユニットにおける電気配線と、前記内視鏡本体における電気配線を、前記配線用コネクタに導出する導出部を有していることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。
- 前記分離撮像コネクタは、前記撮像ユニットにおける電気配線を前記配管用コネクタに接続する凸形状の凸型コネクタを有し、
前記配管用コネクタは、前記凸型コネクタと接続する凹型コネクタを有し、
前記凹型コネクタは、前記凸型コネクタと嵌合する嵌合部を有していることを特徴とする請求項1、または2に記載の内視鏡システム。 - 前記配管用コネクタは、前記凹型コネクタが前記凸型コネクタと嵌合した際、前記配管用コネクタからの前記撮像ユニットの抜けを防止する抜け止め部を有していることを特徴とする請求項3に記載の内視鏡システム。
- 前記ユニバーサルコードコネクタは前記配管用コネクタに一体化しており、前記配管用コネクタは前記ユニバーサルコードコネクタを介して前記ユニバーサルコードと一体であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の内視鏡システム。
- 前記ユニバーサルコードの前記内視鏡本体側は、前記内視鏡本体の基端に配置され前記内視鏡本体の湾曲部を操作する操作部に接続されていることを特徴とする請求項5に記載の内視鏡システム。
- 前記ユニバーサルコードコネクタは、前記分離撮像コネクタに対して着脱自在であり、
前記ユニバーサルコードの前記内視鏡本体側は、前記分岐部材に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡システム。 - 前記ユニバーサルコードコネクタは、
前記送気用配管を、前記配管用コネクタを介して前記周辺装置に接続させる送気接続部と、
前記送液用配管を、前記配管用コネクタを介して前記周辺装置に接続させる送水接続部と、
前記吸引用配管を、前記配管用コネクタを介して前記周辺装置に接続させる吸引接続部と、
前記内視鏡本体における電気配線を、前記配線用コネクタを介して前記周辺装置に接続させる電気配線接続部を有していることを特徴とする請求項7に記載の内視鏡システム。 - 前記ユニバーサルコードコネクタは、前記分離撮像コネクタと接続する際に、前記撮像ユニットを挟み込み、前記分離撮像コネクタに向かって前記撮像ユニットを摺動し、前記撮像ユニットを倣わせる倣い部を有していることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡システム。
- 前記送気用配管と前記送液用配管と前記吸引用配管は、前記内視鏡本体の先端から基端まで挿通し、前記基端にて前記分岐部材に向かって折り返され、前記分岐部材にて前記ユニバーサルコードに向かって折り返されて前記ユニバーサルコードに挿通されていることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡システム。
- 前記内視鏡本体の基端側に配置され、送気、送水、吸引の際に用いられる信号線を含む前記内視鏡本体における電気配線は、前記基端から前記分岐部材に向かって挿通され、前記分岐部材にて前記ユニバーサルコードに向かって折り返されて前記ユニバーサルコードに挿通されていることを特徴とする請求項10に記載の内視鏡システム。
- 前記配管用コネクタと前記ユニバーサルコードと前記撮像ユニットと前記配線用コネクタは一体であり、
前記ユニバーサルコードの前記内視鏡本体側は、前記分岐部材の前記送気用配管と前記送液用配管と前記吸引用配管を前記ユニバーサルコードと前記配管用コネクタを介して前記周辺装置に接続するユニバーサルコード側経路コネクタを有することを特徴とする請求項10に記載の内視鏡システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103766A JP5117263B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 内視鏡システム |
US12/367,703 US8529439B2 (en) | 2008-04-11 | 2009-02-09 | Endoscopic system |
EP09152380A EP2108303B1 (en) | 2008-04-11 | 2009-02-09 | Endoscopic system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008103766A JP5117263B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 内視鏡システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009254403A JP2009254403A (ja) | 2009-11-05 |
JP5117263B2 true JP5117263B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=40810453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008103766A Expired - Fee Related JP5117263B2 (ja) | 2008-04-11 | 2008-04-11 | 内視鏡システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8529439B2 (ja) |
EP (1) | EP2108303B1 (ja) |
JP (1) | JP5117263B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070167682A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-07-19 | Acclarent, Inc. | Endoscopic methods and devices for transnasal procedures |
US9399121B2 (en) | 2004-04-21 | 2016-07-26 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for transnasal dilation of passageways in the ear, nose or throat |
US8894614B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-11-25 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating frontal sinusitis |
US8747389B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-06-10 | Acclarent, Inc. | Systems for treating disorders of the ear, nose and throat |
US7803150B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-09-28 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods useable for treating sinusitis |
US7654997B2 (en) | 2004-04-21 | 2010-02-02 | Acclarent, Inc. | Devices, systems and methods for diagnosing and treating sinusitus and other disorders of the ears, nose and/or throat |
US20070208252A1 (en) | 2004-04-21 | 2007-09-06 | Acclarent, Inc. | Systems and methods for performing image guided procedures within the ear, nose, throat and paranasal sinuses |
US8764729B2 (en) | 2004-04-21 | 2014-07-01 | Acclarent, Inc. | Frontal sinus spacer |
US8702626B1 (en) | 2004-04-21 | 2014-04-22 | Acclarent, Inc. | Guidewires for performing image guided procedures |
US8932276B1 (en) | 2004-04-21 | 2015-01-13 | Acclarent, Inc. | Shapeable guide catheters and related methods |
US10188413B1 (en) | 2004-04-21 | 2019-01-29 | Acclarent, Inc. | Deflectable guide catheters and related methods |
US20190314620A1 (en) | 2004-04-21 | 2019-10-17 | Acclarent, Inc. | Apparatus and methods for dilating and modifying ostia of paranasal sinuses and other intranasal or paranasal structures |
US20060063973A1 (en) | 2004-04-21 | 2006-03-23 | Acclarent, Inc. | Methods and apparatus for treating disorders of the ear, nose and throat |
DE202004012991U1 (de) * | 2004-08-19 | 2005-12-29 | Storz Endoskop Produktions Gmbh | Steckereinheit für Endoskope |
US8951225B2 (en) | 2005-06-10 | 2015-02-10 | Acclarent, Inc. | Catheters with non-removable guide members useable for treatment of sinusitis |
MX2011003025A (es) | 2008-09-18 | 2011-04-21 | Acclarent Inc | Metodos y aparatos para tratar trastornos otorrinolaringologicos. |
JP5052553B2 (ja) * | 2009-03-19 | 2012-10-17 | オリンパス株式会社 | 処置内視鏡 |
JP5361511B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2013-12-04 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
CN105147224B (zh) | 2010-03-09 | 2018-11-02 | 智能医疗系统有限公司 | 球囊内窥镜及其制造和使用方法 |
CN103501682A (zh) | 2011-03-07 | 2014-01-08 | 智能医疗系统有限公司 | 装备球囊的内窥镜装置及其方法 |
WO2015045463A1 (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-02 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡及び内視鏡システム |
CA2971140A1 (en) | 2014-12-22 | 2016-06-30 | Smart Medical Systems Ltd. | Balloon endoscope reprocessing system and method |
WO2016103996A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2016-06-30 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
CN106455934A (zh) * | 2015-01-16 | 2017-02-22 | 奥林巴斯株式会社 | 外套管和机械手系统 |
US10835107B2 (en) | 2015-04-03 | 2020-11-17 | Smart Medical Systems Ltd. | Endoscope electro-pneumatic adaptor |
US11337586B2 (en) * | 2015-04-15 | 2022-05-24 | Trustees Of Boston University | Retractable endoscopic suction tube |
CN106821284A (zh) * | 2016-12-30 | 2017-06-13 | 上海澳华光电内窥镜有限公司 | 一种连接内窥镜操作部和插入部的连接组件及其内窥镜 |
EP3998928A1 (en) | 2019-07-15 | 2022-05-25 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Medical systems, devices, and related methods |
WO2022168865A1 (ja) * | 2021-02-04 | 2022-08-11 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5720247A (en) * | 1980-09-30 | 1982-02-02 | Olympus Optical Co | Endoscope |
US4853773A (en) * | 1987-01-31 | 1989-08-01 | Olympus Optical, Co., Ltd. | Endoscope signal processing apparatus using sequential and synchronous imaging devices |
JPS63229026A (ja) * | 1987-03-17 | 1988-09-22 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用撮像装置 |
US4860094A (en) * | 1987-03-10 | 1989-08-22 | Olympus Optical Co., Ltd. | Control apparatus for use with different types of endoscopes |
JPS6468711A (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-14 | Olympus Optical Co | Endoscope device |
JPS6424215A (en) * | 1987-07-20 | 1989-01-26 | Olympus Optical Co | Stereoscopic endoscope system |
JP2683386B2 (ja) * | 1988-10-25 | 1997-11-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JP2750153B2 (ja) * | 1989-05-31 | 1998-05-13 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JP3034898B2 (ja) * | 1990-04-04 | 2000-04-17 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
JPH0630891A (ja) * | 1992-07-16 | 1994-02-08 | Toshiba Medical Eng Co Ltd | 内視鏡 |
EP0658090B1 (en) | 1992-09-01 | 1998-11-04 | Edwin L. Adair | Sterilizable endoscope with separable disposable tube assembly |
US5630782A (en) | 1992-09-01 | 1997-05-20 | Adair; Edwin L. | Sterilizable endoscope with separable auxiliary assembly |
JPH06296589A (ja) * | 1992-09-22 | 1994-10-25 | Olympus Optical Co Ltd | 医療システム |
JP3670355B2 (ja) * | 1995-09-06 | 2005-07-13 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置 |
JPH10258022A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-09-29 | Suzuki Motor Corp | ハイブリッドオペレーションシステム |
US6095970A (en) * | 1997-02-19 | 2000-08-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Endoscope |
JP2000014628A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Sony Corp | 内視鏡 |
JP2000121961A (ja) * | 1998-10-13 | 2000-04-28 | Olympus Optical Co Ltd | 共焦点光走査プローブシステム |
JP2001000390A (ja) * | 1999-06-23 | 2001-01-09 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2004337311A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Olympus Corp | 内視鏡システム |
JP3795042B2 (ja) * | 2003-12-19 | 2006-07-12 | オリンパス株式会社 | 内視鏡 |
EP1645219B1 (en) * | 2004-02-16 | 2016-11-09 | Olympus Corporation | Endoscope system |
JP2007236812A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Olympus Medical Systems Corp | 内視鏡、及び内視鏡装置 |
-
2008
- 2008-04-11 JP JP2008103766A patent/JP5117263B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-02-09 EP EP09152380A patent/EP2108303B1/en not_active Not-in-force
- 2009-02-09 US US12/367,703 patent/US8529439B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090259100A1 (en) | 2009-10-15 |
EP2108303A1 (en) | 2009-10-14 |
JP2009254403A (ja) | 2009-11-05 |
EP2108303B1 (en) | 2011-07-20 |
US8529439B2 (en) | 2013-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5117263B2 (ja) | 内視鏡システム | |
ES2884356T3 (es) | Sistema de endoscopia robótico flexible mejorado | |
JP3965170B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5325416B2 (ja) | 内視鏡本体および内視鏡 | |
US20120016191A1 (en) | Cover-adapted treatment endoscope and endoscope cover | |
US20090177038A1 (en) | Electronic endoscope | |
CN111989024A (zh) | 内窥镜 | |
WO2019087550A1 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP2007236812A (ja) | 内視鏡、及び内視鏡装置 | |
US20180333040A1 (en) | Cover member of bending operation lever and endoscope including cover member of bending operation lever | |
KR20160065258A (ko) | 일회용 내시경 커버 본체와 그 커버 본체를 사용하는 내시경 | |
WO2014038254A1 (ja) | 内視鏡 | |
EP3808245B1 (en) | Endoscope | |
WO2005009229A1 (ja) | 内視鏡 | |
WO2019159507A1 (ja) | 内視鏡 | |
EP2452608B1 (en) | Endoscope and endoscope system | |
JP5634928B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP6641256B2 (ja) | 処置具起立装置、及び内視鏡 | |
JP5992948B2 (ja) | 内視鏡 | |
CN115381378A (zh) | 前端盖拆卸夹具及内窥镜 | |
JPH08280603A (ja) | カバー式内視鏡 | |
JP5322448B2 (ja) | 検診用内視鏡 | |
JP4460990B2 (ja) | 内視鏡 | |
US20240398215A1 (en) | Electrode-equipped endoscope system | |
JP5242515B2 (ja) | 内視鏡用アダプタと内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20091109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5117263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |