JP5110340B2 - 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 - Google Patents
固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5110340B2 JP5110340B2 JP2005035676A JP2005035676A JP5110340B2 JP 5110340 B2 JP5110340 B2 JP 5110340B2 JP 2005035676 A JP2005035676 A JP 2005035676A JP 2005035676 A JP2005035676 A JP 2005035676A JP 5110340 B2 JP5110340 B2 JP 5110340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- substrate
- electrode
- solid oxide
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 104
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 30
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 106
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 36
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 claims description 33
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 32
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 claims description 23
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 9
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 11
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 239000002001 electrolyte material Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 5
- 229910018921 CoO 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 3
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 3
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 2
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 oxygen ion Chemical class 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N gadolinium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Gd+3].[Gd+3] CMIHHWBVHJVIGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000036647 reaction Effects 0.000 description 1
- FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N samarium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Sm+3].[Sm+3] FKTOIHSPIPYAPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
この場合、電解質層がガスの隔壁としての機能を果たすには、その性状をより緻密にすることが望ましく、また、電解質層がイオン伝導膜としての機能を果たすには、その膜厚をより薄くすることが望ましい。
この成膜方法は、原料微粒子が入った原料槽を振動させると同時にキャリアガスを導入することによってエアロゾル化し、キャリアガスとともに基板表面へ噴射させることによって成膜する方法であって、比較的酸素欠損が少ない多結晶の微結晶膜(平均結晶子径:500nm以下)を緻密に形成できる特長を有する。また、膜と基板との界面には、膜構造物の一部が基板に食い込んだアンカー層が形成されるという特徴がある。
特に一枚のセル板に複数の発電セル部分を搭載したタイプのものでは、複数のセルの内のひとつにでもピンホールができてしまうと、ガス分子がリークして、セル板全体が機能しなくなるため、ピンホールのない膜を安定して形成することが極めて重要である。一方、ピンホールのない電解質層とするためには、電解質層を厚く形成する必要があり、出力密度の低下を引き起こしてしまうという問題があった。
また、基材に金属材料を使用することができることから、ガスマニホールド部を取り付けたり、セパレータと交互に積層してガスシール性を確保するための接合が容易なものとなり、積層密度の高いスタックを提供することができる。
更に、ガス不透過部分を複数箇所に備えた一枚の基板内に、小面積の単セルを複数形成することが容易となることから、セル板としての耐熱衝撃性を高めるといった優れた効果がもたらされた。
また、本発明の他の固体酸化物形燃料電池用セルは、基板に固体酸化物から成る電解質と燃料極と空気極が形成された固体酸化物形燃料電池用セルであって、かかる基板がステンレス鋼から成り、緻密なガス不透過部分とガス透過性を備えた孔部分とを有し、該孔部分を覆うようにエアロゾルデポジッション法で8YSZから成る電解質層が形成され、当該電解質層が基板と接触しており、且つ当該電解質層上に空気極層が形成されており、孔部分において、当該電解質層と燃料極層の間で且つ基板の孔部分中に塩化鉄系エッチング液によるエッチング処理に供されるNiの不連続層又は連続層から成る下部電極界面層が形成されているものである。
更に、本発明の他の固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法は、上記本発明の他の固体酸化物形燃料電池用セルを製造する方法であって、基板に孔部分を形成する工程と、下部電極界面層を形成する工程と、エアロゾルデポジッション法により電解質層を形成する工程と、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層を形成する工程と、他方の電極層を形成する工程を含み、ステンレス鋼から成る基板に孔部分を形成し、次いで、該孔部分をNiから成る下部電極界面層で閉孔し、更に、エアロゾルデポジッション法により8YSZから成る電解質層を形成し、しかる後、孔部分中にNiの不連続層又は連続層から成る下部電極界面層が残るように閉孔部分を塩化鉄系エッチング液によるエッチングによって再度開孔し、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層と他方の電極層を形成する製造方法である。
上述の如く、本発明の固体酸化物形燃料電池用セルは、基板に固体酸化物から成る電解質と燃料極と空気極が形成された固体酸化物形燃料電池用セルであって、かかる基板が緻密なガス不透過部分とガス透過性を備えた孔部分から成り、該孔部分を覆うようにエアロゾルデポジッション法で電解質層が形成され、当該電解質層上に燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層が形成されており、孔部分において、当該電解質層と他方の電極層の間に下部電極界面層が形成されているものである。
また、電極材料としては、燃料極の場合、Pt、Ni、Cuなどの金属材料や、Ni−SDC(サマリウム・ドープ・セリア)、Ni−YSZ(イットリア安定化ジルコニア)、Ni−CGO(セリウム−ガリウム複合酸化物)、Cu−CeO2(セリア)などのサーメット材料、又はこれらの混合材料を用いることができる。空気極の場合には、Pt、Agなどの金属材料や、LSM(La1−xSrxMnO3)、LCM(La1−xCaxMnO3)、LSC(La1−xSrxCoO3)、SSC(Sm1−xSrxCoO3)など複合酸化物を使用することができる。
また、エアロゾルデポジッション法により形成した電解質層には、ラメラ構造を含む場合や膜内微結晶粒子界面にアモルファス相を含有する場合があり、熱応力により強い構造を含む電解質層を高い密着力で基板上に形成できるので、頻繁な起動停止に伴う熱応力を緩和することができ、電解質層全体にクラックが伸展したり、膜破壊によって発電不能になったりするような事態を未然に防止し、耐熱衝撃性にさらに優れた固体酸化物形燃料電池用セルを形成することができる。
また、基材に金属材料を使用することができることから、ガスマニホールド部を取り付けたり、セパレータと交互に積層してガスシール性を確保するための接合が容易なものとなり、積層密度の高いスタックを提供することができる。
図1は、本発明の固体酸化物形燃料電池用セルの一実施例(実施例1に相当)を示す断面図である。なお、同図は多孔部分の一つの孔部分を拡大したものである。同図に示すように、固体酸化物形燃料電池用セル1は、基板10と、電解質層20と、電極層30と、下部電極界面層40を有する。また、基板10はガス不透過部分12と孔部分14を有し、電解質層20は孔部分14を覆うようにエアロゾルデポジッション法で形成されており、電解質層20の上に一方の電極層32が形成されており、孔部分14において、電解質層と他方の電極層34の間に下部電極界面層40が形成されている。また、下部電極界面層40は、本例においては、基板10の上に形成されている。
なお、詳しくは後述するが本例の場合には、下部電極界面層40のエッチングレートが基板10のエッチングレートより遅いことが好ましい。
なお、少なくとも下部電極界面層は孔部分を覆い、電解質層は下部電極界面層を覆っていればよいが、基板全面を覆っていてもよい。
なお、詳しくは後述するが本例の場合には、下部電極界面層40のエッチングレートが基板10のエッチングレートより速いことが好ましい。
このような観点から、下部電極界面層自体は、固体酸化物形燃料電池の燃料極材料、空気極材料又は電解質材料として機能することが好ましく、換言すれば電子伝導性及び酸素イオン伝導性のいずれか一方又は双方を有することが好ましく、これにより、下部電極界面層が抵抗層となることはなく、即ち燃料電池の出力密度を低下させることを防止することができる。
なお、下部電極界面層が燃料極側に形成される場合には、水素還元雰囲気下で金属に還元されればよい。
上述の如く、本発明の固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法は上記本発明の固体酸化物形燃料電池用セルを製造する方法であって、基板に孔部分を形成する工程と、下部電極界面層を形成する工程と、エアロゾルデポジッション法により電解質層を形成する工程と、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層を形成する工程と、他方の電極層を形成する工程を含むことを特徴とし、これにより所望の固体酸化物形燃料電池用セルを得ることができる。
または、基板に孔部分を形成し、次いで、該孔部分を下部電極界面層で閉孔し、更に、エアロゾルデポジッション法により電解質層を形成し、しかる後、閉孔部分を再度開孔し、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層と他方の電極層を形成して所望の固体酸化物形燃料電池用セルを得ることもできる。この場合も、電解質層に対して下部電極界面層と反対側に形成される電極層は、基板に孔部分を形成する前に形成してもよく、電解質層に対して下部電極界面層と同じ側に形成される電極層は孔部分が再度形成された後に形成されればよい。
図3は、本発明の固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法の一実施例を示すフロー図である。同図(1)に示すように、基板10の上に下部電極界面層40を形成し、同図(2)に示すように、電解質層20をエアロゾルデポジッション法により形成し、同図(3)に示すように、基板10に電解質層20を形成した反対側から孔部分14を形成し、同図(4)に示すように燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層32を形成し、同図(5)に示すように他方の電極層34を形成する。
このように下部電極界面層を形成することによって、同図(2)で示すように、電解質層をエアロゾルデポジッション法により形成する場合であって、例えばクロムを含有する基板を用いた場合でも、抵抗層を生じさせ難くすることができる。
同図(2)において、孔部分を閉孔する下部電極界面層としては、後の再度孔部分形成工程を考慮して基板よりもエッチングレートが速い材料を選択することが望ましい。
また、下部電極界面層を形成する方法としては、特に限定されるものではなく、上述したように例えばスパッタリング法、電子ビーム蒸着法、スプレー熱分解法又は電解・無電解メッキ法、及びこれらを適宜組み合わせることなどにより形成することができる。
更に、後の電解質層の形成を考慮すると、下部電極界面層の膜厚は、10μm以上とすることが好ましい。
同図(4)において、再度の孔部分形成の際に、先にエッチングレートが速い材料を選択しておくことによって、エッチング圧を従来よりも低く設定することができ、これによって、電解質層の破損の危険性を低下させることができる。
基板として、フェライト系ステンレス鋼(SUS430:Fe−17%Cr)から成る厚さ100μm、径40mmの円板状の基材を使用し、下部電極界面層として、NiO−8YSZ層をスパッタリング法を用いて、厚さ1μmで基材上1.0cm四方の大きさで成膜した。
基板として、フェライト系ステンレス鋼(SUS430:Fe−17%Cr)から成る厚さ100μm、径40mmの円板状の基材を使用し、基板の表裏面をエッチングマスク用の光硬化樹脂層で被覆し、塩化鉄系の公知のエッチャントを用いて基板を多孔化し、1cm四方の下部電極界面層に対して200μm径の大きさの孔部分を16箇所形成した。
この際、孔部分外部で電解質層を形成する面に薄いNiメッキ層が残存している場合もある。この場合は、基板エッヂと孔内Niの段差を埋めて、欠陥がない電解質が成膜しやすい平滑面に研磨されていることが望ましく、厚さは実施例1の態様と同様に1μm以下が好ましい。
20 電解質層
32 電極層
34 電極層
40 下部電極界面層
Claims (4)
- 基板に固体酸化物から成る電解質と燃料極と空気極が形成された固体酸化物形燃料電池用セルであって、
上記基板がステンレス鋼から成り、緻密なガス不透過部分とガス透過性を備えた孔部分とを有し、該孔部分を覆うようにエアロゾルデポジッション法で8YSZから成る電解質層が形成され、当該電解質層が基板と接触しており、且つ当該電解質層上に空気極層が形成され、
上記孔部分において、当該電解質層と燃料極層の間で且つ基板上に塩化鉄系エッチング液によるエッチング処理に供されるNiO−8YSZの連続層から成る下部電極界面層が形成されたことを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セル。 - 基板に固体酸化物から成る電解質と燃料極と空気極が形成された固体酸化物形燃料電池用セルであって、
上記基板がステンレス鋼から成り、緻密なガス不透過部分とガス透過性を備えた孔部分とを有し、該孔部分を覆うようにエアロゾルデポジッション法で8YSZから成る電解質層が形成され、当該電解質層が基板と接触しており、且つ当該電解質層上に空気極層が形成され、
上記孔部分において、当該電解質層と燃料極層の間で且つ基板の孔部分中に塩化鉄系エッチング液によるエッチング処理に供されるNiの不連続層又は連続層から成る下部電極界面層が形成されたことを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セル。 - 請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池用セルを製造する方法であって、
基板に孔部分を形成する工程と、下部電極界面層を形成する工程と、エアロゾルデポジッション法により電解質層を形成する工程と、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層を形成する工程と、他方の電極層を形成する工程を含み、
ステンレス鋼から成る基板上にNiO−8YSZから成る下部電極界面層を形成し、次いで、エアロゾルデポジッション法により8YSZから成る電解質層を形成し、しかる後、NiO−8YSZの連続層から成る下部電極界面層が残るように基板に塩化鉄系エッチング液によるエッチングによって孔部分を形成し、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層と他方の電極層を形成することを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法。 - 請求項2に記載の固体酸化物形燃料電池用セルを製造する方法であって、
基板に孔部分を形成する工程と、下部電極界面層を形成する工程と、エアロゾルデポジッション法により電解質層を形成する工程と、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層を形成する工程と、他方の電極層を形成する工程を含み、
ステンレス鋼から成る基板に孔部分を形成し、次いで、該孔部分をNiから成る下部電極界面層で閉孔し、更に、エアロゾルデポジッション法により8YSZから成る電解質層を形成し、しかる後、孔部分中にNiの不連続層又は連続層から成る下部電極界面層が残るように閉孔部分を塩化鉄系エッチング液によるエッチングによって再度開孔し、燃料極及び空気極のいずれか一方の電極層と他方の電極層を形成することを特徴とする固体酸化物形燃料電池用セルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035676A JP5110340B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035676A JP5110340B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006222006A JP2006222006A (ja) | 2006-08-24 |
JP5110340B2 true JP5110340B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=36984163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035676A Expired - Lifetime JP5110340B2 (ja) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5110340B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5211531B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-06-12 | 大日本印刷株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
KR101024593B1 (ko) | 2008-02-12 | 2011-03-31 | 포항공과대학교 산학협력단 | 다공질 금속 후막 지지체를 이용한 마이크로 고체산화물연료전지 및 이의 제조 방법 |
JP5415994B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-02-12 | 京セラ株式会社 | 固体電解質形燃料電池セル |
WO2016043315A1 (ja) * | 2014-09-19 | 2016-03-24 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、固体酸化物形燃料電池セル、およびこれらの製造方法 |
GB2550317B (en) | 2016-03-09 | 2021-12-15 | Ceres Ip Co Ltd | Fuel cell |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3731648B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2006-01-05 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池用単セル及び固体電解質型燃料電池 |
JP2002170578A (ja) * | 2000-11-29 | 2002-06-14 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用セル及びその製造方法 |
JP4840718B2 (ja) * | 2001-08-14 | 2011-12-21 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池 |
JP4135891B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2008-08-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 固体電解質型燃料電池用電解質材料の製造方法、及び固体電解質型燃料電池セルの製造方法 |
JP2004206998A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用セル、セル板及びその製造方法 |
JP2004281172A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池用セル体及びその製造方法 |
JP2004349140A (ja) * | 2003-05-23 | 2004-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | 管状単室型燃料電池用セル体及びその製造方法 |
JP2004355814A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005035676A patent/JP5110340B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006222006A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5208518B2 (ja) | 可逆式固体酸化物型燃料電池を製造する方法 | |
CA2961714C (en) | Electrochemical element, solid oxide fuel cell, and methods for producing the same | |
JP5213589B2 (ja) | 金属支持型固体酸化物型燃料電池 | |
CN102986069B (zh) | 用于高温燃料电池的阳极及其生产 | |
JP5260052B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP3997874B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用単セル及びその製造方法 | |
US9077021B2 (en) | Removal of impurity phases from electrochemical devices | |
US20110287340A1 (en) | Substrate made of porous metal or metal alloy, preparation method thereof, and hte or sofc cells with a metal support comprising this substrate | |
US10347929B2 (en) | Electrochemical element, solid oxide fuel cell, and methods for producing the same | |
JP2010003478A (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP2007113114A (ja) | 電気化学電池構造及びその製造方法 | |
US20130078551A1 (en) | Method for manufacturing unit cells of solid oxide fuel cell | |
JP3978603B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セル板及びその製造方法 | |
KR20140057080A (ko) | 고체산화물 연료전지용 양극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 | |
JP4899324B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP5110340B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 | |
CA2735868C (en) | Optimized cell configurations for stable lscf-based solid oxide fuel cells | |
CN110431698B (zh) | 电化学元件的制造方法和电化学元件 | |
JP4342267B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池用セル及びその製造方法 | |
US20120178015A1 (en) | Method of processing a ceramic electrolyte, and related articles | |
JP4426267B2 (ja) | 炭素析出に耐性のあるsofc用燃料極およびその作製法 | |
KR20180040885A (ko) | 박막 전해질 고체 산화물 셀 연료극용 촉매 중간층 및 이의 형성방법 | |
KR20180123654A (ko) | 박막 전해질 고체 산화물 셀 연료극용 촉매 중간층 및 이의 형성방법 | |
Satardekar | Materials Development for the Fabrication of Metal-Supported Solid Oxide Fuel Cells by Co-sintering | |
KR20170076143A (ko) | 반응방지층을 포함하는 고체산화물 연료전지용 셀 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5110340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |