JP5109785B2 - 基板用コネクタの取付け構造 - Google Patents
基板用コネクタの取付け構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109785B2 JP5109785B2 JP2008118539A JP2008118539A JP5109785B2 JP 5109785 B2 JP5109785 B2 JP 5109785B2 JP 2008118539 A JP2008118539 A JP 2008118539A JP 2008118539 A JP2008118539 A JP 2008118539A JP 5109785 B2 JP5109785 B2 JP 5109785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- connector
- circuit board
- width direction
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、基板用コネクタのコネクタ本体を成形するための金型の構造の簡素化を図ることを目的とする。
複数の基板用コネクタの間では、幅方向における一対の突起の間隔が互いに異なっているので、回路基板に対して基板用コネクタが不正な位置に位置決めされることはない。また、複数の基板用コネクタの間では、幅方向における誤嵌合規制溝の位置が互いに異なっているので、各基板用コネクタに対して不正な組み合わせのコネクタが嵌合される虞はない。
以下、本発明を具体化した実施形態1を図1乃至図9を参照して説明する。本実施形態においては、1つの回路基板10の前端縁部に、形状が異なる第1〜第4の4つの基板用コネクタ20A,20B,20C,20Dを幅方向(左右方向)に並べて取り付けた形態であり、回路基板10と第1〜第4基板用コネクタ20A,20B,20C,20Dは、制御機器(例えば、ECU等)のケース15内に収容されている。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では1つの回路基板に4つの基板用コネクタを取り付けるようにしたが、本発明によれば、1つの回路基板に取り付けられる基板用コネクタの数は、3つ以下でもよく、5つ以上でもよい。
(2)上記実施形態では延出部の補強リブを形成して延出部の剛性を高めたが、本発明によれば、延出部に補強リブを形成しない形態としてもよい。
(3)上記実施形態では延出部に左右一対の補強リブを形成したが、本発明によれば、1つの延出部に形成する補強リブの数は1つだけでもよく、3つ以上でもよい。
(4)上記実施形態では補強リブを突起の突出方向とは反対方向へ突出する形態としたが、本発明によれば、補強リブを突起の突出方向と同じ方向へ突出させてもよい。
(5) 上記実施形態では突起を一対の弾性係止片によって構成し、突起を回路基板の孔部に嵌合することで、コネクタ本体(基板用コネクタ)が回路基板に対して取付け状態に固定するようにしたが、本発明によれば、突起が、回路基板に対してコネクタ本体を固定する機能を有せず、単に位置決めの機能だけを備えたものであってもよい。
(6)上記実施形態では基板用コネクタ(コネクタ本体)を回路基板に取り付けた状態においてフード部が回路基板の前端縁から前方へ突出する形態としたが、本発明によれば、基板用コネクタを回路基板に取り付けた状態において、フード部が回路基板の前端縁から突出しない形態としてもよい。
(7)上記実施形態では突起が形成されている面(延出部の下面)が回路基板に直接接触しない形態としたが、本発明によれば、突起が形成されている面が回路基板に直接接触する形態としてもよい。
11…孔部
20A…第1基板用コネクタ
20B…第2基板用コネクタ
20C…第3基板用コネクタ
20D…第4基板用コネクタ
21…コネクタ本体
22…端子保持部
23…フード部
30…雄端子金具
31…端子接触部
32…基板接続部
33…延出部
35…補強リブ
36…突起
39…誤嵌合規制溝
40…膨出部
Claims (1)
- 回路基板の前端縁部に、複数の基板用コネクタを幅方向に並べて取り付けた形態の基板用コネクタの取付け構造であって、
前記基板用コネクタは、
方形板状の端子保持部の外周縁から前方へフード部を突出させた形態の合成樹脂製のコネクタ本体と、
端子接触部の後端から基板接続部を略直角に延出させた形態であって、前記端子接触部を端子保持部に対して前後方向に貫通させた状態で保持されているとともに、前記基板接続部が前記回路基板に接続されるようになっている雄端子金具とを備えて構成され、
前記フード部の奥壁である前記端子保持部には一対の延出部が幅方向に間隔を空けた状態でかつ後方へ向けて片持ち状に延出して形成されるとともに、前記両延出部の下面には、前記回路基板の孔部に嵌合されることで、前記コネクタ本体を前記回路基板に対して位置決めするための突起が形成され、
前記端子保持部における前記突起の形成面の前方に隣接して配されていて前記フード部を構成する板部には、その内面を凹ませた形態であって、前記フード部に対する不正なコネクタの嵌合を規制するための誤嵌合規制溝が形成され、
前記板部の外面には、前記誤嵌合規制溝と対応する膨出部が突出形成されており、
前記突起と前記膨出部が、前記フード部の突出方向と略直角な幅方向において、互いにずれた位置関係となるように配置されており、
前記複数の基板用コネクタの間では、幅方向における前記一対の突起の間隔が互いに異なっているとともに、幅方向における前記誤嵌合規制溝の位置が互いに異なっていることを特徴とする基板用コネクタの取付け構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118539A JP5109785B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 基板用コネクタの取付け構造 |
CN 200910132174 CN101572358B (zh) | 2008-04-30 | 2009-04-23 | 基板用连接器和用于将连接器安装在基板上的结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118539A JP5109785B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 基板用コネクタの取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266781A JP2009266781A (ja) | 2009-11-12 |
JP5109785B2 true JP5109785B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=41231635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008118539A Expired - Fee Related JP5109785B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 基板用コネクタの取付け構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109785B2 (ja) |
CN (1) | CN101572358B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115327734A (zh) * | 2015-02-04 | 2022-11-11 | Lg伊诺特有限公司 | 透镜驱动装置 |
CN109830819A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-05-31 | 江苏讯奇电子科技有限公司 | 一种zxg插座适用于印制线路板的90°弯角式插头 |
JP7428973B2 (ja) * | 2020-09-28 | 2024-02-07 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002508878A (ja) * | 1997-11-20 | 2002-03-19 | ザ ウィタカー コーポレーション | 回路基板用コネクタ |
JP3755989B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2006-03-15 | 本多通信工業株式会社 | プリント基板用コネクタ |
CN1095214C (zh) * | 1999-12-23 | 2002-11-27 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器组合 |
JP2001267000A (ja) * | 2000-03-21 | 2001-09-28 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 防水コネクタ |
JP3928460B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2007-06-13 | 住友電装株式会社 | 防水コネクタ |
JP2004134187A (ja) * | 2002-10-09 | 2004-04-30 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP4049077B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2008-02-20 | 住友電装株式会社 | 基板用コネクタ |
JP2005317357A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板用コネクタ、及びケース付き基板用コネクタ |
JP4317813B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2009-08-19 | アルプス電気株式会社 | 雄コネクタのピン保持構造 |
JP2007066614A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-03-15 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板用コネクタ |
JP2007220557A (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Tyco Electronics Amp Kk | 電気コネクタ組立体 |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008118539A patent/JP5109785B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-23 CN CN 200910132174 patent/CN101572358B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101572358A (zh) | 2009-11-04 |
JP2009266781A (ja) | 2009-11-12 |
CN101572358B (zh) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6786356B2 (ja) | コネクタ | |
US9326395B2 (en) | Electrical connection box | |
JP2008293722A (ja) | コネクタ | |
JP2008270100A (ja) | 基板間接続コネクタ | |
JP2011048995A (ja) | コネクタ | |
JP4032925B2 (ja) | コネクタ | |
JP5109785B2 (ja) | 基板用コネクタの取付け構造 | |
JP2016091757A (ja) | コネクタ | |
US7537479B2 (en) | Connector | |
JP4241352B2 (ja) | コネクタ | |
JP2009230941A (ja) | 基板用コネクタ | |
JP6871292B2 (ja) | 樹脂構造体 | |
JP5233957B2 (ja) | コネクタ | |
JP5621693B2 (ja) | コネクタ | |
JP4636072B2 (ja) | コネクタ | |
JP3997483B2 (ja) | コネクタ | |
JP7087986B2 (ja) | 分割コネクタ | |
JP2010287464A (ja) | コネクタ | |
JP7145399B2 (ja) | コネクタ | |
JP7230753B2 (ja) | コネクタ | |
JP6358102B2 (ja) | コネクタ | |
JP7243551B2 (ja) | コネクタ | |
JP6012100B2 (ja) | コネクタ構造 | |
JP2009252558A (ja) | コネクタ | |
JP2009224084A (ja) | コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |