JP5109464B2 - (メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 - Google Patents
(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5109464B2 JP5109464B2 JP2007119901A JP2007119901A JP5109464B2 JP 5109464 B2 JP5109464 B2 JP 5109464B2 JP 2007119901 A JP2007119901 A JP 2007119901A JP 2007119901 A JP2007119901 A JP 2007119901A JP 5109464 B2 JP5109464 B2 JP 5109464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- alcohol
- monomer
- meth
- polymerization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 title claims description 43
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 91
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 88
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 74
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 claims description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 25
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- -1 acryl Chemical group 0.000 claims description 15
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 54
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 33
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 24
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 24
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 20
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 18
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 13
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 9
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 7
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 7
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O ammonium group Chemical group [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCNC(=O)C=C UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPSSIOMAKSHJJG-UHFFFAOYSA-N neopentyl alcohol Chemical compound CC(C)(C)CO KPSSIOMAKSHJJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 2
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 2
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 2
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanobutan-2-yldiazenyl)-2-methylbutanenitrile Chemical compound CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CC)C#N AVTLBBWTUPQRAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLMRAPBBGWSCJN-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)benzenesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O YLMRAPBBGWSCJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CCJAYIGMMRQRAO-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[(2-hydroxyphenyl)methylideneamino]butyliminomethyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C=NCCCCN=CC1=CC=CC=C1O CCJAYIGMMRQRAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C(C)=C IEVADDDOVGMCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CCC(O)COC(=O)C=C NJRHMGPRPPEGQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound CC(=C)CS(O)(=O)=O XEEYSDHEOQHCDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVGWMNRYRLGBNQ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxybenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1OC(=O)C=C YVGWMNRYRLGBNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHNJXLWRTQNIPD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(O)CCOC(=O)C(C)=C VHNJXLWRTQNIPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRCGLALFKDKSAN-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)CCOC(=O)C=C JRCGLALFKDKSAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCO YKXAYLPDMSGWEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- ADKBGLXGTKOWIU-UHFFFAOYSA-N butanediperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)CCC(=O)OO ADKBGLXGTKOWIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009924 canning Methods 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- WFGYAYIRTMQFQQ-UHFFFAOYSA-N dodecanoyl dodecaneperoxoate;ethaneperoxoic acid Chemical compound CC(=O)OO.CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC WFGYAYIRTMQFQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C(C)=C LNCPIMCVTKXXOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXEYZRMNGLNRFK-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(2-hydroxyethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)N(CCO)CCO ZXEYZRMNGLNRFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSCJIBOZTKGXQP-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCCO BSCJIBOZTKGXQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065472 octyl acrylate Drugs 0.000 description 1
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N propan-2-ol;hydrate Chemical compound O.CC(C)O XTUSEBKMEQERQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
この特許文献1には、(メタ)アクリル酸と、10質量%以下の共重合可能なエチレン性単量体とを、炭素数2〜6のアルコールを40質量%以上含む溶媒中、無機リン酸(塩)の存在下で重合させる方法が開示されている。
本発明の目的は、アルコール及び水を含む混合物を反応溶媒として用い、高濃度の低分子量(メタ)アクリル酸塩系重合体を、短時間で効率よく製造する方法を提供することにある。
上記重合工程は、上記単量体を連続供給又は分割供給しながら進められ、上記単量体の使用量の合計が、該単量体の全質量に対して35〜75質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始することを特徴とする、(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法である。
即ち、上記重合工程において、上記単量体の重合は、この単量体を連続供給又は分割供給しながら進行させ、(重合途中における)上記単量体の使用量の合計が、該単量体の全質量(重合工程において予定していた上記単量体の使用量)に対して35〜75質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始する。
上記単量体の供給が完了した時の、反応系における上記アルコールの残存量は、反応前の上記アルコールの全質量(重合工程において予定していた上記アルコールの使用量)に対して35〜75質量%であることが好ましい。
上記重合工程が終了した時の、反応系における上記アルコールの残存量は、反応前の上記アルコールの全質量(重合工程において予定していた上記アルコールの使用量)に対して10〜50質量%であることが好ましい。
上記アルコールは、イソプロピルアルコールを含むことが好ましい。
上記(メタ)アクリル酸塩系重合体の重量平均分子量は、2,000〜30,000であることが好ましい。
上記重合工程において、上記単量体を連続供給又は分割供給しながら重合させ、重合途中における上記単量体の使用量の合計が、該単量体の全質量(重合工程において予定していた上記単量体の使用量)に対して35〜75質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始するので、重量平均分子量及び粘度が安定した(メタ)アクリル酸塩系重合体を効率よく製造することができる。
また、上記単量体の供給完了時の、反応系における上記アルコールの残存量が、反応前の上記アルコールの全質量(重合工程において予定していた上記アルコールの使用量)に対して35〜75質量%である場合には、高濃度であり、重量平均分子量、粘度等の物性が安定した(メタ)アクリル酸塩系重合体を製造することができる。
上記重合工程が終了した時の、反応系における上記アルコールの残存量が、反応前の上記アルコールの全質量(重合工程において予定していた上記アルコールの使用量)に対して10〜50質量%である場合には、高濃度であり、重量平均分子量、粘度等の物性が安定した(メタ)アクリル酸塩系重合体を製造することができる。
尚、本明細書において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルを意味する。
他の単量体としては、(メタ)アクリル酸と共重合可能な化合物であれば、特に限定されず、アクリル酸及びメタクリル酸以外の不飽和カルボン酸、不飽和酸無水物、不飽和スルホン酸及びその塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩等)、アクリル酸アルキルエステル、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル、不飽和アミド、ポリアルキレンオキシド骨格を含むアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
不飽和酸無水物としては、無水マレイン酸、無水イタコン酸等が挙げられる。
不飽和スルホン酸としては、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、アクリロキシベンゼンスルホン酸、メタクリロキシベンゼンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホエチルアクリレート等が挙げられる。
アクリル酸ヒドロキシアルキルエステルとしては、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシブチル、アクリル酸3−ヒドロキシブチル、アクリル酸4−ヒドロキシブチル等が挙げられる。
また、メタクリル酸アルキルエステルとしては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸オクチル等が挙げられる。
メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステルとしては、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸3−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸2−ヒドロキシブチル、メタクリル酸3−ヒドロキシブチル、メタクリル酸4−ヒドロキシブチル等が挙げられる。
ポリアルキレンオキシド骨格を含むアクリル酸又はメタクリル酸のエステルとしては、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールポリブチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリブチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールポリブチレングリコールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコールポリブチレングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコールポリプロピレングリコールポリブチレングリコールモノメタクリレート等の、ポリアルキレングリコール(アルキレングリコール単位数は、2以上。)のモノアクリル酸エステル又はモノメタクリル酸エステル;メトキシポリエチレングリコールモノアクリレート、メトキシポリプロピレングリコールモノアクリレート、メトキシポリブチレングリコールモノアクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノアクリレート、エトキシポリプロピレングリコールモノアクリレート、エトキシポリブチレングリコールモノアクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリプロピレングリコールモノメタクリレート、メトキシポリブチレングリコールモノメタクリレート、エトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート、エトキシポリプロピレングリコールモノメタクリレート、エトキシポリブチレングリコールモノメタクリレート等の、アルコキシポリアルキレングリコールのモノアクリル酸エステル又はモノメタクリル酸エステル等が挙げられる。
上記アルコールとしては、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、n−ペンチルアルコール、イソペンチルアルコール、ネオペンチルアルコール、n−ヘキシルアルコール、シクロヘキシルアルコール等が挙げられる。これらは、1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。また、上記化合物のうち、イソプロピルアルコールを含むことが好ましい。
上記混合物の構成について説明すると、上記アルコール及び水の合計を100質量部とした場合、その質量比(アルコール:水)が、好ましくは(10〜80質量部):(90〜20質量部)であり、より好ましくは(15〜60質量部):(85〜40質量部)である。上記アルコールの使用量が多すぎると、得られる(メタ)アクリル酸塩系重合体の分子量が下がりすぎることがある。
上記反応溶媒は、重合工程の開始時にのみ反応系に収容しておいてよいし、単量体の供給方法、反応系における単量体と、反応溶媒との好ましい質量割合等に応じて、重合の途中で補充してもよい。尚、上記単量体の供給が完了するまでの反応系における上記混合物の構成は、上記範囲であることが好ましく、上記単量体の重合が終了した時の上記混合物の構成は、上記アルコール及び水の合計を100質量部とした場合、その質量比(アルコール:水)が、好ましくは(0〜30質量部):(100〜70質量部)であり、より好ましくは(0〜20質量部):(100〜80質量部)である。
上記重合開始剤の使用量は、その種類、重合条件等により異なるが、上記単量体100質量部に対して、通常、0.5〜10質量部である。
(M1)単量体の残部
(M2)単量体の残部及び反応溶媒
(M3)単量体の残部及び重合開始剤
(M4)単量体の残部、反応溶媒及び重合開始剤
のいずれかを連続供給又は分割供給しながら、重合が進められる。上記の(M2)、(M3)及び(M4)において、混合物を用いてよいし、個別に用いてもよい。また、上記の(M1)〜(M4)において、単量体の残部の供給は、連続法でも、一定又は不定間隔の分割法でもよい。
尚、(S1)反応溶媒及びすべての単量体の混合物、又は、(S2)反応溶媒、すべての単量体及び重合開始剤の混合物、が収容された反応器に、
(N1)反応溶媒
(N2)重合開始剤
(N3)反応溶媒及び重合開始剤
のいずれかを連続供給又は分割供給しながら、重合を進めてもよい。
上記留去は、連続法でも、一定又は不定間隔の分割法でもよい。また、この留去は、重合途中から行う。重合途中から留去を行う場合、重合途中における上記単量体の使用量の合計(使用率)が、該単量体の全質量(重合工程において予定していた上記単量体の使用量)に対して、35〜75質量%、より好ましくは45〜65質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始する。上記範囲とすることにより、高濃度であり、重量平均分子量、粘度等の物性が安定した(メタ)アクリル酸塩系重合体を製造することができる。
従って、好ましい重合工程として、その初期においては、上記アルコールの留去を行わず、還流冷却させながら、一部の単量体を重合させる。次いで、上記単量体の残部を、連続供給又は分割供給しながら重合を継続し、重合途中における上記単量体の使用量の合計(使用率)が、該単量体の全質量(重合工程において予定していた上記単量体の使用量)に対して、35〜75質量%、より好ましくは45〜65質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始する。
尚、上記留去は、通常、上記アルコールの沸点温度以下の温度で行われる。
従って、上記重合工程が終了した時の反応系には、反応溶媒、及び、重合体(P1)又は重合体(P2)が含有されている。
従って、本発明の製造方法による(メタ)アクリル酸塩系重合体は、−COOHを有さず且つ−COOMのみを有する重合体、又は、−COOH及び−COOMを有し且つ−COOM濃度が両者の合計に対して70〜100%である重合体である。また、本発明の製造方法により、この(メタ)アクリル酸塩系重合体が溶解した水溶液が得られる。この(メタ)アクリル酸塩系重合体の固形分濃度は、通常、20〜60質量%、好ましくは30〜50質量%とすることができる。
また、上記(メタ)アクリル酸塩系重合体水溶液の、濃度40%における粘度(25℃)は、好ましくは10〜100,000mPa・sであり、より好ましくは100〜10,000mPa・sである。この粘度は、BM型粘度計を用いて測定することができる。
下記の実施例等におけるpH、固形分濃度、重量平均分子量(Mw)及び粘度の測定方法を示す。
(1)pH
JIS Z8802(1984)に準じ、25℃で測定した。
(2)固形分濃度
アルミシャーレに試料3.5gを採取し、精秤した後、自動固形分計を用いて、温度195℃で乾燥させ、恒量となったところで再度精秤し、乾燥前精秤値との比を算出した。
(3)重量平均分子量(Mw)
GPCにより、下記測定条件で測定した。
カラム ; 「TSKgel G4000PWXL + TSKgel G3000P WXL + TSKgel G2500PWXL」(東ソー社製)
カラム温度; 40℃
溶離液 ; 0.1M−NaCl水溶液 + 0.1M−リン酸緩衝液
検出器 ; RI
検出器温度; 40℃
標準物質 ; ジエチレングリコール
(4)粘度
重合体濃度40質量%における粘度を、BM型粘度計を用いて、温度25℃で、90秒後に測定した。
実施例1
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、イソプロピルアルコール(以下、「IPA」という。)50質量部及び脱イオン水61質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、過硫酸アンモニウム0.5質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部、IPA6質量部及び脱イオン水7質量部からなる単量体含有液113部と、濃度15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液15質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。アクリル酸を50質量部(使用率50質量%)仕込んだ時点(重合開始から2時間経過後)で、還流冷却を中止すると同時に蒸留を開始し、IPAを回収した。その後、単量体含有液を添加し続けて重合を継続し、単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、88℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は30質量部(残存率53.6質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜95℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び蒸留を継続した。
以上の反応において、4時間に渡る蒸留により、IPAを40質量部(反応系における残存率は28.6質量%)回収した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.6とし、固形分濃度43.2質量%のアクリル酸塩系重合体(a)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、9時間30分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(a)のGPCによるMwは、6,500であり、粘度は、770mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、IPA70質量部及び脱イオン水57質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、過硫酸アンモニウム0.3質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部及び脱イオン水33質量部からなる単量体含有液133部と、濃度6質量%の過硫酸アンモニウム水溶液14質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。アクリル酸を40質量部(使用率40質量%)仕込んだ時点(重合開始から2時間経過後)で、還流冷却を中止すると同時に蒸留を開始し、IPAを回収した。その後、単量体含有液を添加し続けて重合を継続し、単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、88℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は35質量部(残存率50質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜95℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び蒸留を継続した。
以上の反応において、4時間に渡る蒸留により、IPAを45質量部(反応系における残存率は35.7質量%)回収した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.2とし、固形分濃度40.5質量%のアクリル酸塩系重合体(b)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、9時間40分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(b)のGPCによるMwは、5,900であり、粘度は、670mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、IPA36質量部及び脱イオン水20質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、濃度30質量%の過硫酸アンモニウム水溶液3質量部及び濃度50質量%の亜リン酸水溶液1質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部、IPA31質量部及び脱イオン水17質量部からなる単量体含有液148部と、濃度30質量%の過硫酸化水素水溶液5質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。アクリル酸を60質量部(使用率60質量%)仕込んだ時点(重合開始から2時間経過後)で、還流冷却を中止すると同時に蒸留を開始し、IPAを回収した。その後、単量体含有液を添加し続けて重合を継続し、単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、88℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は30質量部(残存率44.8質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜93℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び蒸留を継続した。
以上の反応において、4時間に渡る蒸留により、IPAを45質量部(反応系における残存率は32.8質量%)回収した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.2とし、固形分濃度45.2質量%のアクリル酸塩系重合体(c)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、10時間であった。
上記アクリル酸塩系重合体(c)のGPCによるMwは、7,200であり、粘度は、1,050mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、アクリル酸100質量部、IPA200質量部及び脱イオン水80質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、攪拌及び還流冷却しながら、過硫酸アンモニウム0.3質量部を仕込み、重合を開始した。その後、濃度15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液15質量部を4時間かけて供給しながら重合を進め、重合開始から2時間経過後、還流冷却を中止すると同時に蒸留を開始し、IPAを回収した。そして、上記過硫酸アンモニウム水溶液を添加し続けて重合を継続し、この過硫酸アンモニウム水溶液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、86℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は60質量部(残存率30質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜95℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び蒸留を継続した。
以上の反応において、4時間に渡る蒸留により、IPAを120質量部(反応系における残存率は40質量%)回収した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.5とし、固形分濃度41.2質量%のアクリル酸塩系重合体(d)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、11時間30分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(d)のGPCによるMwは、22,500であり、粘度は、4,600mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、IPA50質量部及び脱イオン水61質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、過硫酸アンモニウム0.5質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部、IPA6質量部及び脱イオン水7質量部からなる単量体含有液113部と、濃度15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液15質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。アクリル酸を80質量部(使用率80質量%)仕込んだ時点(重合開始から3時間12分経過後)で、還流冷却を中止すると同時に蒸留を開始し、IPAを回収した。その後、単量体含有液を添加し続けて重合を継続し、単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、82℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は46質量部(残存率82.1質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を82〜93℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び蒸留を継続した。
以上の反応において、4時間に渡る蒸留により、IPAを28質量部(反応系における残存率は50質量%)回収した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.5とし、固形分濃度43.4質量%のアクリル酸塩系重合体(e)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、11時間40分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(e)のGPCによるMwは、7,000であり、粘度は、800mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、IPA10質量部及び脱イオン水61質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、過硫酸アンモニウム0.5質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部、IPA6質量部及び脱イオン水7質量部からなる単量体含有液113部と、濃度15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液15質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、88℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は16質量部(残存率100質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜92℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び還流冷却を継続した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.6とし、固形分濃度43.2質量%のアクリル酸塩系重合体(f)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、9時間30分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(f)のGPCによるMwは、35,500であり、粘度は、5,500mPa・sであった。
温度計と、攪拌装置と、滴下装置と、反応器と、還流冷却装置と、蒸留装置とを備える反応器内に、窒素ガスを吹き込みながら、IPA50質量部及び脱イオン水61質量部を仕込み、80℃に昇温した。
次いで、反応系の温度を80℃に保持した状態で、過硫酸アンモニウム0.5質量部を仕込み、更に、攪拌及び還流冷却しながら、アクリル酸100質量部、IPA6質量部及び脱イオン水7質量部からなる単量体含有液113部と、濃度15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液15質量部とを4時間かけて供給しながら重合を行った。単量体含有液を供給し終えたとき(重合開始から4時間経過後)の反応系の温度を測定したところ、88℃であった。また、このときの反応系におけるIPAの残存量は56質量部(残存率100質量%)であった。そして、熟成を行うため、反応系の温度を88〜95℃に保持した状態で、更に2時間に渡って撹拌及び還流冷却を継続した。
その後、反応溶液に、32質量%水酸化ナトリウム水溶液を供給してpH7.6とし、固形分濃度43.2質量%のアクリル酸塩系重合体(g)を含む水溶液を得た。重合開始から要した時間の合計は、12時間50分であった。
上記アクリル酸塩系重合体(g)のGPCによるMwは、4,200であり、粘度は、470mPa・sであった。
Claims (5)
- 炭素数2〜6のアルコール及び水を含む混合物を反応溶媒とし、(メタ)アクリル酸及び/又はその塩を含む単量体を重合する際に、上記アルコールを留去させながら、該単量体を重合する重合工程を備える(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法において、
上記重合工程は、上記単量体を連続供給又は分割供給しながら進められ、上記単量体の使用量の合計が、該単量体の全質量に対して35〜75質量%に達した後、上記アルコールの留去を開始することを特徴とする(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法。 - 上記単量体の供給が完了した時の、反応系における上記アルコールの残存量が、反応前の上記アルコールの全質量に対して35〜75質量%である請求項1に記載の(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法。
- 上記重合工程が終了した時の、反応系における上記アルコールの残存量が、反応前の上記アルコールの全質量に対して10〜50質量%である請求項1又は2に記載の(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法。
- 上記アルコールが、イソプロピルアルコールを含む請求項1乃至3のいずれかに記載の(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法。
- 上記(メタ)アクリル酸塩系重合体の重量平均分子量が、2,000〜30,000である請求項1乃至4のいずれかに記載の(メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007119901A JP5109464B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | (メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007119901A JP5109464B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | (メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008274132A JP2008274132A (ja) | 2008-11-13 |
JP5109464B2 true JP5109464B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=40052525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007119901A Active JP5109464B2 (ja) | 2007-04-27 | 2007-04-27 | (メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5109464B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5551415B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-07-16 | 花王株式会社 | 分散剤組成物 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8813966D0 (en) * | 1988-06-13 | 1988-07-20 | Nat Starch Chem Corp | Process for manufacture of polymers |
DE3842185A1 (de) * | 1988-12-15 | 1990-06-21 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen polymerisaten der acrylsaeure und methacrylsaeure und ihre verwendung |
US5122568A (en) * | 1991-02-06 | 1992-06-16 | American Cyanamid Company | Styrene/acrylic type polymers for use as surface sizing agents |
DE10125238A1 (de) * | 2001-05-22 | 2002-11-28 | Basf Ag | Wasserlösliche Polymerisate von Estern aus Acrylsäure, Methacrylsäure und Alkylpolyalkylenglykolen |
JP4645934B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2011-03-09 | 日本純薬株式会社 | アクリル酸系重合体水溶液の製造法及びアクリル酸系重合体水溶液 |
-
2007
- 2007-04-27 JP JP2007119901A patent/JP5109464B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008274132A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10336853B2 (en) | Polymer, process and composition | |
JP2009520056A (ja) | ビニルモノマーのフリーラジカル重合方法 | |
JP6753448B2 (ja) | アクリル酸系共重合体及びその製造方法並びに水処理剤 | |
JP5109464B2 (ja) | (メタ)アクリル酸塩系重合体の製造方法 | |
JP2010006966A (ja) | アクリル共重合体の製造方法 | |
JP2011072851A (ja) | アミノ基含有共重合体を含むスケール防止剤 | |
JP4067807B2 (ja) | (メタ)アクリル酸(塩)系重合体およびその製造方法 | |
JP2007297451A (ja) | メタクリル樹脂組成物 | |
KR101922361B1 (ko) | 알콕시아민의 저온 라디칼 중합 | |
JP4793158B2 (ja) | アクリル酸系重合体の製造方法 | |
CN114402001A (zh) | 含氟化合物的制造方法和共聚物的制造方法 | |
JP2010018690A (ja) | アクリル共重合体の製造方法 | |
JP6345452B2 (ja) | 結合剤 | |
JP5788783B2 (ja) | N−ビニルラクタム系重合体組成物およびその製造方法 | |
JP6397633B2 (ja) | ポリ(メタ)アクリル酸系重合体およびその製造方法 | |
JP2007177217A (ja) | アクリル共重合体の製造方法 | |
JP2023032066A (ja) | カルボキシル基含有共重合体組成物及びその製造方法 | |
JP7076894B2 (ja) | カルボキシル基含有共重合体の製造方法 | |
JP5136933B2 (ja) | アクリル共重合体の製造方法 | |
JP2022141381A (ja) | カルボン酸系重合体 | |
JP2022150084A (ja) | カルボン酸系重合体及びその製造方法 | |
WO2015083744A1 (ja) | 環状アミド基含有重合体、環状アミドアクリレート含有組成物および環状アミドアクリレートの製造方法 | |
JP6413771B2 (ja) | 重合体水溶液の製造方法 | |
KR101529603B1 (ko) | 빗 형상 공중합체의 제조 방법 | |
JP2010047693A (ja) | N−ビニル環状ラクタム系グラフト重合体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120911 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5109464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |