JP5107317B2 - 基地局装置及び受信方法 - Google Patents
基地局装置及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5107317B2 JP5107317B2 JP2009191388A JP2009191388A JP5107317B2 JP 5107317 B2 JP5107317 B2 JP 5107317B2 JP 2009191388 A JP2009191388 A JP 2009191388A JP 2009191388 A JP2009191388 A JP 2009191388A JP 5107317 B2 JP5107317 B2 JP 5107317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scheduling request
- station apparatus
- mobile station
- base station
- frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 88
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 8
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/59—Responders; Transponders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/04—Scheduled access
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
上りリンクの無線アクセス方式として、シングルキャリアFDMAが適用されるとともに、上りリンクのシステム帯域において、周波数方向に複数の周波数ブロックが配置され、かつ時間方向に複数の周波数ブロックが繰り返された移動通信システムにおける基地局装置であって、
スケジューリングリクエストの送信間隔と、スケジューリングリクエストを送信すべき周波数ブロックの周波数に関する指示を移動局装置へ送信する送信部と、
前記送信部から送信した送信間隔と周波数とに対応した周波数ブロックであって、かつ所定の期間内で周波数ホッピングされる周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を前記移動局装置から受信する受信部と、
を備えることを特徴とする。
上りリンクの無線アクセス方式として、シングルキャリアFDMAが適用されるとともに、上りリンクのシステム帯域において、周波数方向に複数の周波数ブロックが配置され、かつ時間方向に複数の周波数ブロックが繰り返された移動通信システムの基地局装置における受信方法であって、
スケジューリングリクエストの送信間隔と、スケジューリングリクエストを送信すべき周波数ブロックの周波数に関する指示を移動局装置へ送信するステップと、
送信した送信間隔と周波数とに対応した周波数ブロックであって、かつ所定の期間内で周波数ホッピングされる周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を前記移動局装置から受信するステップと、
を備えることを特徴とする。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
次に、本実施例にかかる基地局装置100について、図2を参照して説明する。
次に、本発明の実施例にかかる移動局装置200について、図4を参照して説明する。
次に、本実施例にかかる移動通信システムの動作について、図5を参照して説明する。
次に、移動局装置がスケジューリングリクエストをCQI報告チャネルで送信する場合の具体例について、図6A〜図8を参照して説明する。
次に、移動局装置がスケジューリングリクエストをCQI測定用リファレンス信号として送信する場合の具体例について、図9〜図11を参照して説明する。
次に、移動局装置がスケジューリングリクエストをスケジューリングリクエスト専用チャネルで送信する場合の具体例について、図12A〜図14を参照して説明する。
図6A〜図8では、移動局装置が基地局装置に周期的にCQIを報告することを前提として、CQIにスケジューリングリクエストを挿入することについて説明した。しかし、図15Aに示すように、移動局装置がCQI報告を基地局装置からのリクエストに応じて行う場合が存在する。具体的には、データが存在しないときのCQI報告を省略するため、基地局装置は、下りリンクのデータの送信前にCQI報告リクエストを移動局装置に送信する。移動局装置は、CQI報告リクエストを受信した後にCQIを報告する。下りリンクのデータがなくなると、基地局装置はCQI報告終了リクエストを送信し、移動局装置はCQIの報告を終了してもよい。このときには、CQI報告(CQIフィードバック)のない区間が存在するため、CQIにスケジューリングリクエストを挿入することができない。従って、スケジューリングリクエストは、CQI報告チャネル以外のチャネルを用いて送信される必要がある。
データ通信中ではないが、基地局装置と同期を保持する必要のある区間において、上りのデータの送信に先立って送信するスケジューリングリクエストの送信間隔と、該スケジューリングリクエストを送信する無線リソースを示す情報とを前記基地局装置から受信する受信手段;
スケジューリングリクエストを生成するスケジューリングリクエスト生成手段;
前記送信間隔および無線リソースに基づいて、前記スケジューリングリクエストの送信制御を行い、基地局装置から送信された遅延情報に基づいて、同期を保持する制御手段;
前記スケジューリングリクエストを送信する送信手段;
を備える移動局装置。
下りリンクのパイロットチャネルおよび/または同期チャネルに基づいて、移動局装置の状態を推定する状態推定手段;
を更に備え、
前記送信手段は、前記移動局装置の状態を更に送信し;
前記制御手段は、前記移動局装置の状態に基づいて基地局装置でスケジューリングされた送信間隔および無線リソースを示す情報に基づいて、前記スケジューリングリクエストの送信制御を行うことを特徴とする移動局装置。
移動局装置の状態としてサービスのQoSを示す情報を生成するQoS情報生成手段;
を更に備え、
前記制御手段は、前記サービスのQoSを示す情報に基づいて基地局装置でスケジューリングされた送信間隔および無線リソースを示す情報に基づいて、前記スケジューリングリクエスの送信制御を行うことを特徴とする移動局装置。
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、衝突型チャネルおよび事前に割り当てを行う非衝突型チャネルの一方で送信することを特徴とする移動局装置。
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、上りリンク制御チャネルで送信することを特徴とする移動局装置。
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、ランダムアクセスチャネルで送信することを特徴とする移動局装置。
前記スケジューリングリクエストをCQIと共に送信するためのCQI報告チャネルを生成するCQI報告チャネル生成手段;
を更に備え、
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、CQI報告チャネルで送信することを特徴とする移動局装置。
前記スケジューリングリクエストをCQI測定用リファレンス信号として表現するCQI測定用リファレンス信号生成手段;
を更に備え、
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、前記CQI測定用リファレンス信号として送信することを特徴とする移動局装置。
前記スケジューリングリクエストに専用の無線リソースを割り当てたスケジューリングリクエスト専用チャネルを生成するスケジューリングリクエスト専用チャネル生成手段;
を更に備え、
前記送信手段は、前記スケジューリングリクエストを、前記スケジューリングリクエスト専用チャネルで送信することを特徴とする移動局装置。
移動局装置から送信された該移動局装置の状態および/またはサービスのQoS情報を示す情報に基づいて、移動局装置が上りのデータの送信に先立って送信するスケジューリングリクエストの送信間隔と、該スケジューリングリクエストを送信する無線リソースとを決定するスケジューリング手段;
前記移動局装置から前記送信間隔および無線リソースに基づいて送信されたスケジューリングリクエストに基づいて、相関検出を行い、移動局装置に遅延情報をフィードバックする相関検出手段;
を備える基地局装置。
前記スケジューリング手段は、移動局装置の状態を示す情報および/またはサービスのQoSに基づいて、前記送信間隔と、無線リソースとを決定することを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリング手段は、複数の移動局装置を、周波数分割多重、時間分割多重および符号分割多重のうちいずれか1つまたはこれらの組み合わせにより多重するスケジューリングを行うことを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリングリクエストを、上りリンク制御チャネルで受信することを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリングリクエストを、ランダムアクセスチャネルで受信することを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリングリクエストを、CQI報告チャネルで受信することを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリングリクエストを、CQI測定用リファレンス信号として受信することを特徴とする基地局装置。
前記スケジューリングリクエストを、スケジューリングリクエスト専用チャネルで受信することを特徴とする基地局装置。
基地局装置が、移動局装置から送信された該移動局装置の状態および/またはサービスのQoS情報を示す情報に基づいて、移動局装置が上りのデータの送信に先立って送信するスケジューリングリクエストの送信間隔と、該スケジューリングリクエストを送信する無線リソースとを決定するスケジューリングステップ;
移動局装置が、スケジューリングリクエストを生成するスケジューリングリクエスト生成ステップ;
移動局装置が、前記送信間隔および無線リソースに基づいて、前記スケジューリングリクエストの送信制御を行う送信制御ステップ;
移動局装置が前記スケジューリングリクエストを送信する送信ステップ;
基地局装置が、前記移動局装置から前記送信間隔および無線リソースに基づいて送信されたスケジューリングリクエストに基づいて、相関検出を行い、移動局装置に遅延情報をフィードバックする相関検出ステップ;
移動局装置が、基地局装置から送信された遅延情報に基づいて、同期を保持する同期保持ステップ;
を有する上りリンクのスケジューリングリクエスト送信方法。
前記スケジューリングリクエストは、上りリンク制御チャネルで送信されることを特徴とするスケジューリングリクエスト送信方法。
前記スケジューリングリクエストは、ランダムアクセスチャネルで送信されることを特徴とするスケジューリングリクエスト送信方法。
前記スケジューリングリクエストは、CQI報告チャネルで送信されることを特徴とするスケジューリングリクエスト送信方法。
前記スケジューリングリクエストは、CQI測定用リファレンス信号として送信されることを特徴とするスケジューリングリクエスト送信方法。
前記スケジューリングリクエストは、スケジューリングリクエスト専用チャネルで送信されることを特徴とするスケジューリングリクエスト送信方法。
101 受信部
102 スケジューラ
104 相関検出部
106 送信部
108 CQI復調部
110 CQI測定相関検出部
112 スケジューリングリクエスト専用チャネル相関検出部
200 移動局装置
201 受信部
202 状態測定部
204 制御部
206 スケジューリングリクエスト生成部
208 送信部
210 CQI測定部
212 CQI報告チャネル生成部
214 CQI測定用リファレンス信号生成部
216 スケジューリングリクエスト専用チャネル生成部
Claims (6)
- 上りリンクの無線アクセス方式として、シングルキャリアFDMAが適用されるとともに、上りリンクのシステム帯域において、周波数方向に複数の周波数ブロックが配置され、かつ時間方向に複数の周波数ブロックが繰り返された移動通信システムにおける基地局装置であって、
スケジューリングリクエストの送信間隔と、スケジューリングリクエストを送信すべき周波数ブロックの周波数に関する指示を移動局装置へ送信する送信部と、
前記送信部から送信した送信間隔と周波数とに対応した周波数ブロックであって、かつ所定の期間内で周波数ホッピングされる周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を前記移動局装置から受信する受信部と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記受信部は、上りリンクのシステム帯域のうち、外側の周波数ブロックにおいて上りリンク制御チャネルの信号を受信しており、上りリンク制御チャネルの信号を受信可能な周波数ブロックの内側の周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を受信することを特徴とする請求項1に記載の基地局装置。
- 前記受信部において受信した制御チャネルは、他の移動局装置からのスケジューリングリクエストと、CAZAC系列のシフトを用いることによってコード多重されていることを特徴とする請求項1または2に記載の基地局装置。
- 上りリンクの無線アクセス方式として、シングルキャリアFDMAが適用されるとともに、上りリンクのシステム帯域において、周波数方向に複数の周波数ブロックが配置され、かつ時間方向に複数の周波数ブロックが繰り返された移動通信システムの基地局装置における受信方法であって、
スケジューリングリクエストの送信間隔と、スケジューリングリクエストを送信すべき周波数ブロックの周波数に関する指示を移動局装置へ送信するステップと、
送信した送信間隔と周波数とに対応した周波数ブロックであって、かつ所定の期間内で周波数ホッピングされる周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を前記移動局装置から受信するステップと、
を備えることを特徴とする受信方法。 - 前記受信するステップは、上りリンクのシステム帯域のうち、外側の周波数ブロックにおいて上りリンク制御チャネルの信号を受信しており、上りリンク制御チャネルの信号を受信可能な周波数ブロックの内側の周波数ブロックにおいて、スケジューリングリクエストが含まれた制御チャネルの信号を受信することを特徴とする請求項4に記載の受信方法。
- 前記受信するステップにおいて受信した制御チャネルは、他の移動局装置からのスケジューリングリクエストと、CAZAC系列のシフトを用いることによってコード多重されていることを特徴とする請求項4または5に記載の受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009191388A JP5107317B2 (ja) | 2006-06-19 | 2009-08-20 | 基地局装置及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169453 | 2006-06-19 | ||
JP2006169453 | 2006-06-19 | ||
JP2007001859 | 2007-01-09 | ||
JP2007001859 | 2007-01-09 | ||
JP2009191388A JP5107317B2 (ja) | 2006-06-19 | 2009-08-20 | 基地局装置及び受信方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026182A Division JP4472713B2 (ja) | 2006-06-19 | 2007-02-05 | 移動局装置、送信方法及び移動通信システム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278657A JP2009278657A (ja) | 2009-11-26 |
JP2009278657A5 JP2009278657A5 (ja) | 2010-09-30 |
JP5107317B2 true JP5107317B2 (ja) | 2012-12-26 |
Family
ID=44558228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009191388A Active JP5107317B2 (ja) | 2006-06-19 | 2009-08-20 | 基地局装置及び受信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5107317B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100606062B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2006-07-26 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 시변채널의 특성에 따라 채널품질정보의 전송을 제어하는 방법 |
JP2005269061A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Nara Institute Of Science & Technology | 受信タイミングが制御される無線通信システム |
JP2005318090A (ja) * | 2004-04-27 | 2005-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | スペクトル拡散通信装置 |
JP4472713B2 (ja) * | 2006-06-19 | 2010-06-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動局装置、送信方法及び移動通信システム |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009191388A patent/JP5107317B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009278657A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4472713B2 (ja) | 移動局装置、送信方法及び移動通信システム | |
JP4481316B2 (ja) | ユーザ装置および送信方法 | |
US8873499B2 (en) | User apparatus, base station apparatus, and method | |
JP4531784B2 (ja) | ユーザ装置および送信方法 | |
KR101448014B1 (ko) | 기지국 및 이동국 | |
JP2008028977A (ja) | 移動通信システム | |
JP4795190B2 (ja) | 移動局装置及び基地局装置 | |
JP5569702B2 (ja) | 無線通信方法、無線通信システム、基地局、移動局、及びプログラム | |
CN101502161A (zh) | 移动台装置和基站装置以及上行链路的调度请求发送方法 | |
JP4455541B2 (ja) | 移動局装置および基地局装置並びに上りリンクのユーザ間同期方法 | |
JP5107317B2 (ja) | 基地局装置及び受信方法 | |
RU2426277C2 (ru) | Мобильная станция, базовая станция и способ передачи запроса на планирование восходящей линии связи | |
JP5101643B2 (ja) | 基地局装置及び受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5107317 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |