JP5103259B2 - 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 - Google Patents
磁気記憶素子及び磁気記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5103259B2 JP5103259B2 JP2008111080A JP2008111080A JP5103259B2 JP 5103259 B2 JP5103259 B2 JP 5103259B2 JP 2008111080 A JP2008111080 A JP 2008111080A JP 2008111080 A JP2008111080 A JP 2008111080A JP 5103259 B2 JP5103259 B2 JP 5103259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- magnetic
- dielectric layer
- memory element
- magnetic memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B61/00—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
- H10B61/20—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
- H10B61/22—Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N50/00—Galvanomagnetic devices
- H10N50/10—Magnetoresistive devices
Landscapes
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
かかるメモリセルは、磁化方向が固定された強磁性層からなる固着層と、外部磁界に応じてその磁化方向が変化する強磁性層からなる記録層とを、非磁性層を介して配置したサンドイッチ構造の磁気抵抗素子を含む。磁気抵抗素子は、記録層の磁化方向の変化に応じて生じる電気抵抗値の変化に対応付けてデータを記憶する。電気抵抗値の変化は、その原理に応じて、トンネル磁気抵抗(Tunnel Magneto Resistive)効果や巨大磁気抵抗(Giant Magneto Resistive)効果などに分類されるが、トンネル磁気抵抗効果による磁気抵抗素子を用いることで、MRAMデバイスの性能が飛躍的に向上することが知られている。
記憶層の磁化を反転させる方法として、スピン偏極した電子を磁性体に流すこと(スピン注入)により、磁性体の磁化方向を反転させる方法を用いたSTT−MRAM(Spin Torque Transfer-MRAM)が報告されている(例えば、非特許文献1、2参照)。このようなスピン注入による磁化反転方式は、電子の持つスピン角運動量が記憶層の磁性体の角運動量と相互作用することによってスピンの伝達が行われるという原理に基づく。メモリセルのサイズが小さくなるほど、記憶層の磁化反転に必要な電流が小さくなるといった特長があり、大容量の不揮発性磁気記憶装置に適した記憶方法といえる。
F.J.Albert, etal., Appl.Phy.Lett. Vol. 77, P.3809 (2000) Y.Huai, etal., Appl.Phy.Lett. Vol. 84, P.3118 (2004)
また、記憶層の中心部のスピンの反転エネルギーは周辺部と比較して高いため、周辺部においてスピンが反転しても中心部のスピンは反転しない場合があった。
更に、磁気抵抗素子の加工時のダメージ等により、記憶層の周辺部の磁気特性が劣化する場合もあり、記憶層の周辺部に電流を流しても、実質的に記憶層の磁化反転に寄与しないという問題があった。
図1は、全体が100で表される本実施の形態1にかかる磁気記憶装置(STT−MRAM(Spin Torque Transfer-MRAM))の部分断面図を表す。
層間絶縁層20の上には、コンタクトプラグ28と接続するように、例えば銅からなるビットライン(BL)40が設けられている
また、トンネル絶縁層TN1、TN2には、例えばMg、Al、Siなどを含む酸化物や窒化物(例えばAlN、SiN)又はこれらを混合した材料が用いられる。
また、記憶層(フリー層)FLは、Co、Fe、Ni、Al、B、Si、Zr、Nb、Cr、Taなどの元素を1種又は複数からなる強磁性体であり、固着層PLに使われる強磁性体と同じ材料を用いることが好ましいが、異なった強磁性体材料を用いても構わない。
図4に示すように、磁気記憶素子55において、上部電極TE内に磁化方向を固定した(多くは固定層PLとは逆の磁化方向を持つ)固定層PL2を設け、スピンフィルタとして用いることにより、更に反転効率が高くなり、書き換えの低電流化が可能となる。
図5は、全体が150で表される、本実施の形態2にかかる磁気記憶素子の拡大図であり、(a)に上面図、(b)に断面図を示す。図5中、図1、2と同一符号は同一又は相当箇所を示す。
図6は、全体が250で表される、本実施の形態3にかかる磁気記憶素子の拡大図であり、(a)に上面図、(b)に断面図を示す。図6中、図1、2と同一符号は同一又は相当箇所を示す。
即ち、下部電極BE(図1の引き出し電極30に相当)の上に、記憶層FL、トンネル絶縁層TN1が形成され、その上に固着層PLが形成されている。固着層PLの端部は、記憶層FLおよびトンネル絶縁膜TN1の端部より内側に配置されている。また、固着層PLの端部と、記憶層FLの端部との距離は、記憶層FLの厚み以上であることが好ましい。なお、固着層PLの上には、図示しない上部電極TEが設けられている。
図7は、全体が350で表される、本実施の形態4にかかる磁気記憶素子の拡大図であり、(a)に上面図、(b)に断面図を示す。図7中、図1、2と同一符号は同一又は相当箇所を示す。
記憶層FLの両面にトンネル絶縁層TN1、TN2が設けられている。トンネル絶縁層TN2の上面に上部電極TEが設けられている。上部電極TEの端部(外縁)は、記憶層FLの端部(外縁)より内側に配置されている。また、上部電極TEの端部(外縁)と、記憶層FLの端部(トンネル絶縁層TN2の外縁)との距離は、記憶層FLの厚み以上であることが好ましい。
Claims (4)
- 磁化方向が一定方向に固定された固着層(PL)と、
該固着層(PL)と接する非磁性誘電体層(TN1)と、
該非磁性誘電体層(TN1)と接する第1面と、該第1面と対向する第2面とを備え、磁化方向が反転可能な記憶層(FL)との積層構造からなり、該積層構造を流れる電流により該記憶層(FL)の磁化方向を反転させる磁気記憶素子であって、
該記憶層(FL)の第1面の全面が該非磁性誘電体層(TN1)に覆われ、
該非磁性誘電体層(TN1)と該固着層(PL)との接合面において、該接合面を囲むように該非磁性誘電体層(TN1)が露出し、
該記憶層(FL)の第2面の全面が第2非磁性誘電体層(TN2)に覆われ、該第2非磁性誘電体層(TN2)と接するように金属層が設けられ、
該第2非磁性誘電体層(TN2)と該金属層との接合面において、該接合面を囲むように該第2非磁性誘電体層(TN2)が露出したことを特徴とする磁気記憶素子。 - 上記非磁性誘電体層(TN1)と上記固着層(PL)との接合面と、上記第2非磁性誘電体層(TN2)と上記金属層との接合面とが、該接合面の法線方向に見た場合に、一致するように配置されたことを特徴とする請求項1に記載の磁気記憶素子。
- 上記接合面の外縁と、上記第2非磁性誘電体層(TN2)の外縁との距離が、上記記憶層(FL)の厚み以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記憶素子。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の磁気記憶素子がマトリックス状に配置されたことを特徴とする磁気記憶装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111080A JP5103259B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 |
TW098112755A TW201001766A (en) | 2008-04-22 | 2009-04-17 | Magnetic memory element and magnetic memory device |
US12/427,024 US7932573B2 (en) | 2008-04-22 | 2009-04-21 | Magnetic memory element and magnetic memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008111080A JP5103259B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012067039A Division JP2012156530A (ja) | 2012-03-23 | 2012-03-23 | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009266861A JP2009266861A (ja) | 2009-11-12 |
JP5103259B2 true JP5103259B2 (ja) | 2012-12-19 |
Family
ID=41200413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008111080A Expired - Fee Related JP5103259B2 (ja) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7932573B2 (ja) |
JP (1) | JP5103259B2 (ja) |
TW (1) | TW201001766A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8513749B2 (en) * | 2010-01-14 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Composite hardmask architecture and method of creating non-uniform current path for spin torque driven magnetic tunnel junction |
JP2013016587A (ja) | 2011-07-01 | 2013-01-24 | Toshiba Corp | 磁気抵抗効果素子及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10158795B4 (de) * | 2001-11-30 | 2005-12-22 | Infineon Technologies Ag | Magnetoresistive Speicherzelle mit dynamischer Referenzschicht |
JP3583102B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2004-10-27 | 株式会社東芝 | 磁気スイッチング素子及び磁気メモリ |
US6980468B1 (en) * | 2002-10-28 | 2005-12-27 | Silicon Magnetic Systems | High density MRAM using thermal writing |
JP4670326B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2011-04-13 | ソニー株式会社 | メモリ |
JP5147212B2 (ja) * | 2006-10-04 | 2013-02-20 | 株式会社日立製作所 | 磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ |
JP2008153527A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Sony Corp | 記憶素子及びメモリ |
JP2008252037A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Toshiba Corp | 磁気抵抗素子及び磁気メモリ |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008111080A patent/JP5103259B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-17 TW TW098112755A patent/TW201001766A/zh unknown
- 2009-04-21 US US12/427,024 patent/US7932573B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201001766A (en) | 2010-01-01 |
US20090261435A1 (en) | 2009-10-22 |
JP2009266861A (ja) | 2009-11-12 |
US7932573B2 (en) | 2011-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5470602B2 (ja) | 磁気記憶装置 | |
US8039913B2 (en) | Magnetic stack with laminated layer | |
US20070242505A1 (en) | Magnetic memory device and method for driving the same | |
US7880209B2 (en) | MRAM cells including coupled free ferromagnetic layers for stabilization | |
CN110224058A (zh) | 磁性器件以及对磁性器件的磁性结进行写入的方法 | |
CN101325087B (zh) | 自旋累积磁化反转型存储元件及自旋ram | |
JP6244617B2 (ja) | 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド | |
JP2007273493A (ja) | 磁気メモリ装置及びその製造方法 | |
US8625327B2 (en) | Magnetic random access memory and initializing method for the same | |
JP2008211008A (ja) | 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置 | |
US10783943B2 (en) | MRAM having novel self-referenced read method | |
CN108780780B (zh) | 非易失性存储器装置和制造非易失性存储器装置的方法 | |
CN108574041A (zh) | 磁性结、设置磁性结的方法和磁性存储器 | |
JP2008066606A (ja) | スピンメモリ及びスピンfet | |
JP2008171882A (ja) | 記憶素子及びメモリ | |
CN105684178A (zh) | 基于自旋力矩转移的磁性随机存取储存器(stt-mram)和磁头 | |
JP2008187048A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2010098259A (ja) | メモリセル、ならびに、磁気メモリ素子 | |
WO2020230877A1 (ja) | 磁壁移動素子、磁気記録アレイ及び半導体装置 | |
JP5723311B2 (ja) | 磁気トンネル接合素子および磁気メモリ | |
JP5103259B2 (ja) | 磁気記憶素子及び磁気記憶装置 | |
JP2006278645A (ja) | 磁気メモリ装置 | |
JP4492052B2 (ja) | 磁気記憶セルおよび磁気メモリデバイス | |
CN114373780A (zh) | 磁畴壁移动元件及磁阵列 | |
JP2008218736A (ja) | 磁気記憶装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100512 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100618 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121001 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5103259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |