JP5102710B2 - Digital filter - Google Patents
Digital filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP5102710B2 JP5102710B2 JP2008179981A JP2008179981A JP5102710B2 JP 5102710 B2 JP5102710 B2 JP 5102710B2 JP 2008179981 A JP2008179981 A JP 2008179981A JP 2008179981 A JP2008179981 A JP 2008179981A JP 5102710 B2 JP5102710 B2 JP 5102710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital filter
- parallel
- output
- circuit
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 68
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Complex Calculations (AREA)
- Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
Description
本発明は、デジタルフィルタに関し、特に、高速演算処理を可能とするIIR型(巡回型)デジタルフィルタに関する。 The present invention relates to a digital filter, and more particularly, to an IIR type (cyclic type) digital filter that enables high-speed arithmetic processing.
従来のデジタルフィルタとして、図9に示すような、1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタが知られている(例えば、非特許文献1、特許文献1参照)。
この1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタでは、入力データS(mT)(m:自然数)が加算器1001に入力され、加算器1001によって演算結果Q(mT)が得られる。このQ(mT)に遅延素子1002及び1003で時間T(=1/Fs)の遅延を与えた遅延データQ(mT−T)、Q(mT−2T)は、それぞれ乗算器1004、1005で−b1倍(−b1×Q(mT−T))、−b2倍(−b2×Q(mT−2T))され、加算器1001で入力データS(mT)と加算される。
As a conventional digital filter, a 1D type second-order IIR digital filter as shown in FIG. 9 is known (see, for example, Non-Patent
In this 1D type second-order IIR digital filter, input data S (mT) (m: natural number) is input to the
また、Q(mT)、Q(mT−T)、Q(mT−2T)は、乗算器1006、1007、1008でそれぞれa0倍、a1倍、a2倍され、その結果が加算器1009で加算されて最終的な演算結果P(mT)として出力される。Q(mT)、P(mT)を式で表すと以下のようになる。
Q(mT)=S(mT)+(−b1×Q(mT−T))+(−b2×Q(mT−2T)) ………(1)
P(mT)=(a0×Q(mT))+(a1×Q(mT−T))+(a2×Q(mT−2T)) ………(2)
さらに、図9に示すIIRデジタルフィルタの伝達関数H(z)は、次式で表される。
Q (mT), Q (mT-T), and Q (mT-2T) are multiplied by a0, a1 and a2 by
Q (mT) = S (mT) + (− b1 × Q (mT−T)) + (− b2 × Q (mT−2T)) (1)
P (mT) = (a0 × Q (mT)) + (a1 × Q (mT−T)) + (a2 × Q (mT−2T)) (2)
Furthermore, the transfer function H (z) of the IIR digital filter shown in FIG. 9 is expressed by the following equation.
H(z)=(a2×Z-2+a1×Z-1+a0)/(b2×Z-2+b1×Z-1+1) ………(3)
また、従来のデジタルフィルタとして、図10に示すような、2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタが知られている(例えば、非特許文献1、特許文献2参照)。このIIRデジタルフィルタの伝達関数も上記(3)式で表され、図9に示す1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じフィルタ特性が得られる。
H (z) = (a2 × Z −2 + a1 × Z −1 + a0) / (b2 × Z −2 + b1 × Z −1 +1) (3)
As a conventional digital filter, a 2D type second-order IIR digital filter as shown in FIG. 10 is known (see, for example, Non-Patent
さらに、従来のデジタルフィルタとして、図11に示すような、3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタが知られている(例えば、非特許文献1、特許文献1参照)。このIIRデジタルフィルタの伝達関数も上記(3)式で表され、図9に示す1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じフィルタ特性が得られる。
また、図9の1Dタイプ、図10の2Dタイプ、図11の3Dタイプで表される2次IIRデジタルフィルタはバイクワッド回路と呼ばれ、縦続あるいは並列に接続してより高次のフィルタ特性を実現するための基本区間として用いられる。
Furthermore, as a conventional digital filter, a 3D type second-order IIR digital filter as shown in FIG. 11 is known (see, for example, Non-Patent
The second-order IIR digital filters represented by the 1D type in FIG. 9, the 2D type in FIG. 10, and the 3D type in FIG. 11 are called biquad circuits, and are connected in cascade or in parallel to provide higher-order filter characteristics. It is used as a basic section for realization.
1Dタイプのバイクワッド回路で構成された縦続接続例を図12に示す。この図12に示す例では、4000から400iまでi+1個(i:自然数)の1Dタイプのバイクワッド回路が縦続接続されており、2×(i+1)次または((2×(i+1))−1)次のフィルタ特性となる。
1Dタイプのバイクワッド回路で構成された並列接続例を図13に示す。この図13に示す例では、5000から500iまでi+1個の1Dタイプのバイクワッド回路が並列接続され、2×(i+1)次または((2×(i+1))−1)次のフィルタ特性となる。
FIG. 13 shows an example of parallel connection composed of 1D type biquad circuits. In the example shown in FIG. 13, i + 1 1D type biquad circuits from 5000 to 500i are connected in parallel, and the 2 × (i + 1) th order or ((2 × (i + 1)) − 1) th order filter characteristics are obtained. .
しかしながら、上記従来のIIRデジタルフィルタには、高速演算処理を実現する上で次の問題がある。
図9の遅延素子1002、1003、図10の遅延素子2004、2005、図11の遅延素子3001、3002、3007、3008はそれぞれ時間Tの遅延を与える基本要素であるため、各演算はT以内に結果の確定が行われていなければならない。しかし、加算器、乗算器などの実際の演算回路には構成する素子の遅延(素子遅延)が存在する。演算が複雑であるほど、また、高速化により動作周波数Fsが高くなり時間Tが短くなるほど、この素子遅延が深刻な問題となる。さらに、演算するbit数が大きいほど素子遅延が増大する傾向がある。
However, the conventional IIR digital filter has the following problems in realizing high-speed arithmetic processing.
The
図9の1DタイプIIRデジタルフィルタにおいて、最も計算結果の素子遅延が問題となるのは、遅延素子1002の出力Q(mT−T)から乗算器1004を経て、加算器1001で演算結果Q(mT)を得て、さらに乗算器1006、加算器1009を経てP(mT)を得る経路と、遅延素子1003の出力Q(mT−2T)から乗算器1005を経て、加算器1001で演算結果Q(mT)を得て、さらに乗算器1006、加算器1009を経てP(mT)を得るまでの2種類の経路である。
In the 1D type IIR digital filter of FIG. 9, the element delay of the calculation result is most problematic. From the output Q (mT−T) of the
また、図10の2DタイプIIRデジタルフィルタにおいては、遅延素子2004の出力から加算器2006、乗算器2009、加算器2007を通る経路と、遅延素子2004の出力から加算器2006、乗算器2010、加算器2008を通る経路の2種類の経路が最も計算結果の素子遅延が問題となる。
さらに、図11の3DタイプIIRデジタルフィルタにおいては、入力データS(mT)から乗算器3003、加算器3006を経て遅延素子3007までの経路、遅延素子3001の出力から乗算器3004、加算器3006を経て遅延素子3007までの経路、遅延素子3002の出力から乗算器3005、加算器3006を経て遅延素子3007まで経路の3種類の経路が最も計算結果の素子遅延が問題となる。
Further, in the 2D type IIR digital filter of FIG. 10, the path from the output of the
Further, in the 3D type IIR digital filter of FIG. 11, the path from the input data S (mT) to the
仮に素子遅延により演算時間が時間Tを超えると、上記(3)式で表される伝達関数の実現は不可能となる。
これを解決するために、高速な演算が可能な加算器や乗算器を用いることが考えられるが、これにも限界があり、素子遅延の問題の根本的解決とはならない。
そこで、本発明は、素子遅延の問題を解決し、高速演算処理可能なIIRデジタルフィルタを提供することを目的としている。
If the computation time exceeds the time T due to element delay, the transfer function expressed by the above equation (3) cannot be realized.
In order to solve this, it is conceivable to use an adder or a multiplier capable of high-speed calculation, but this also has a limit and does not provide a fundamental solution to the element delay problem.
Accordingly, an object of the present invention is to provide an IIR digital filter that solves the problem of element delay and can perform high-speed arithmetic processing.
上記目的を達成するために、本発明に係るデジタルフィルタは、第1タイミングでの第1入力データが入力されると共に、前記第1タイミングでの第1出力データが出力される第1演算回路と、前記第1タイミングよりも所定時間遅延された(k−1)周期前の第kタイミングでの第k入力データが入力されると共に、前記第kタイミングでの第k出力データが出力される第k演算回路(kは2、3、4、・・・n、且つ、nは2以上の整数)とを備え、前記第1演算回路および前記第k演算回路は、前記n個の第1入力データおよび第k入力データが並列して入力されると共に、前記n個の第1出力データおよび第k出力データが並列して出力され、且つ、バイクワッド回路で構成されたIIRデジタルフィルタを夫々有し、前記第1演算回路が有する前記IIRデジタルフィルタである第1IIRデジタルフィルタは、そのバイクワッド回路が有する加算器の演算結果に対し前記第1タイミングよりも所定時間遅延されたn周期前の遅延を与える少なくとも第1遅延素子を有し、前記第k演算回路が有する前記IIRデジタルフィルタである第kIIRデジタルフィルタは、そのバイクワッド回路が有する加算器の演算結果に対し前記第kタイミングよりも所定時間遅延されたn周期前の遅延を与える第k遅延素子を有し、前記第1IIRデジタルフィルタは、前記第1遅延素子の出力結果を、少なくともひとつの前記第kIIRデジタルフィルタへ、その伝達関数の項をつくる遅延結果として出力するように構成されていると共に、少なくともひとつの前記第kIIRデジタルフィルタのバイクワッド回路が有する前記加算器の演算結果を、自身の伝達関数の項をつくる遅延結果として入力するように構成されていることを特徴としている。 To achieve the above object, the digital filter according to the present invention, the first operation in which the first input data at the first timing with the input, the first output data at the first timing is output The circuit and k-th input data at the k-th timing before the (k-1) period delayed by a predetermined time from the first timing are input, and the k-th output data at the k-th timing are output (K is 2, 3, 4,..., N, and n is an integer of 2 or more), and the first arithmetic circuit and the kth arithmetic circuit include the nth arithmetic circuit . An IIR digital filter is configured in which 1-input data and k-th input data are input in parallel , the n first output data and k-th output data are output in parallel , and the biquad circuit is configured. a respective said first operational The first IIR digital filter is the IIR digital filter road has, the multiplication result of the adder quad circuit has to give n period delay before which is delayed a predetermined time than the first time at least first The kIIR digital filter which has a delay element and is the IIR digital filter of the kth arithmetic circuit is delayed by a predetermined time from the kth timing with respect to the operation result of the adder of the biquad circuit. A k-th delay element that gives a delay before a period, and the first IIR digital filter outputs the output result of the first delay element to at least one kIIR digital filter as a delay result that forms a term of its transfer function together are configured to output as at least one of said first kIIR digital The calculation result of the adder having the filter of biquad circuit is characterized in that it is configured to enter a delay result to make the section of the transfer function of itself.
これにより、動作周波数を従来型と比較して1/nまで低速にすることができる。遅延素子は、それぞれ時間nT(Tは1サンプリング時間)の遅延を与えるものであるため、各演算は時間nT以内に結果の確定を行えばよいことになる。したがって、演算が複雑であったり、高速化によって時間Tが短かったりする場合であっても、演算結果に悪影響を及ぼすことはない。このように、デジタルフィルタを構成する素子の遅延(素子遅延)の問題を解決し、高速演算処理を可能とすることができる。 This ensures, by comparing the operating frequency to a conventional it can be a low speed to 1 / n. Since each delay element gives a delay of time nT (T is one sampling time), each operation has only to determine the result within time nT. Therefore, even if the calculation is complicated or the time T is shortened due to high speed, the calculation result is not adversely affected. In this way, it is possible to solve the problem of delay (element delay) of the elements constituting the digital filter and to enable high-speed arithmetic processing.
また、演算回路からは時間nT毎に同時にn個の出力データが得られることになるが、n個の出力データY(mT)〜Y(mT−(n−1)T)のうち、Y(mT)を最も新しい演算結果、Y(mT)〜Y(mT−(n−2)T)を時間的に中間の演算結果、Y(mT−(n−1)T)を最も古い演算結果として用いることで、時間T毎にY(mT)〜Y(mT−(n−1)T)が順次出力される従来型のIIRデジタルフィルタと等価の演算結果を得ることができる。 Further, n pieces of output data are obtained simultaneously from the arithmetic circuit every time nT. Of the n pieces of output data Y (mT) to Y (mT− (n−1) T), Y ( mT) is the newest operation result, Y (mT) to Y (mT− (n−2) T) are temporally intermediate operation results, and Y (mT− (n−1) T) is the oldest operation result. By using it, it is possible to obtain an operation result equivalent to a conventional IIR digital filter in which Y (mT) to Y (mT− (n−1) T) are sequentially output at every time T.
さらに、本発明に係るデジタルフィルタは、上記において、n個のIIRデジタルフィルタは、夫々複数の前記バイクワッド回路を縦続あるいは並列に接続した構成であることを特徴としている。
これにより、高次のフィルタ特性を得ることができる。
また、本発明に係るデジタルフィルタは、上記において、前記第1演算回路および前記第k演算回路の前段に、入力シリアルデータをシリアル−パラレル変換して、前記n個の第1入力データおよび第k入力データを出力するシリアル−パラレル変換回路を備えることを特徴としている。
Furthermore, the digital filter according to the present invention, in the above, n number of the IIR digital filter is characterized in that a structure of connecting the respective plurality of the biquad circuit cascade or in parallel.
Thereby, higher-order filter characteristics can be obtained.
The digital filter according to the present invention, in the above, in front of the first arithmetic circuit and the first k calculating circuit, the input serial data serial - to-parallel conversion, the n first input data and the k A serial-parallel conversion circuit for outputting input data is provided.
これにより、入力シリアルデータから、時間nT毎に演算回路に入力する並列入力データを得ることができる。
さらにまた、本発明に係るデジタルフィルタは、上記において、前記第1演算回路および前記第k演算回路から出力される前記n個の第1出力データおよび第k出力データをパラレル−シリアル変換して、出力シリアルデータを出力するパラレル−シリアル変換回路を備えることを特徴としている。
Thereby, parallel input data input to the arithmetic circuit every time nT can be obtained from the input serial data.
Furthermore, the digital filter according to the present invention, in the above, the n first output data and the k output data outputted from said first arithmetic circuit and the first k arithmetic circuit parallel - to-serial conversion, A parallel-serial conversion circuit that outputs output serial data is provided.
これにより、時間nT毎に演算回路から出力される並列出力データを、時間T毎に最も古い出力データから順番に出力することができ、従来型のIIRデジタルフィルタと等価の演算結果を得ることができる。 Thereby, the parallel output data output from the arithmetic circuit every time nT can be output in order from the oldest output data every time T, and an operation result equivalent to the conventional IIR digital filter can be obtained. it can.
以上説明したように、本発明のデジタルフィルタは、素子遅延の問題を解決して高速演算処理が可能なデジタルフィルタとすることができるという効果が得られる。 As described above, the digital filter of the present invention has an effect that it can be a digital filter that can solve the element delay problem and can perform high-speed arithmetic processing.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルフィルタを示す図である。
本実施形態のデジタルフィルタは、並列に並ぶn(nは2以上の整数)個のIIR(無限インパルス応答)デジタルフィルタ10、11、…、1(n−1)からなる演算回路を備える。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a digital filter according to an embodiment of the present invention.
The digital filter according to the present embodiment includes an arithmetic circuit including n (n is an integer of 2 or more) IIR (infinite impulse response)
IIRデジタルフィルタ10にはあるタイミングmTでの入力データU(mT)が入力され、IIRデジタルフィルタ11にはmTの1周期前(mT−T)の入力データU(mT−T)が入力され、IIRデジタルフィルタ1(n−1)にはmTの(n−1)周期前の入力データU(mT−(n−1)T)が入力される。そして、IIRデジタルフィルタ10からは出力データY(mT)、IIRデジタルフィルタ11からは出力データY(mT−T)、IIRデジタルフィルタ1(n−1)からは出力データY(mT−(n−1)T)が出力される。
Input data U (mT) at a certain timing mT is input to the IIR
本実施形態では、IIRデジタルフィルタ10の演算結果M0(1〜(n−1))、IIRデジタルフィルタ11の演算結果M1(0,2〜(n−1))、…、IIRデジタルフィルタ1(n−1)の演算結果Mn−1(0〜(n−2))を、それぞれ他のIIRデジタルフィルタに入力(クロスタップ)することで、動作周波数を、従来型のIIRデジタルフィルタの動作周波数FsからFs/nまで低速させるようにする。
In the present embodiment, the calculation result M0 (1- (n-1)) of the IIR
また、出力データY(mT)〜Y(mT−(n−1)T)は動作周波数Fs/n、即ち時間nT毎に同時に出力され、Y(mT)を最も新しい演算結果、Y(mT−T)〜Y(mT−(n−2)T)は時間的に中間の演算結果、Y(mT−(n−1)T)を最も古い演算結果とすることで、動作周波数Fsで動作する従来型のIIRデジタルフィルタと等価の演算結果を得るものとする。 The output data Y (mT) to Y (mT− (n−1) T) are simultaneously output at the operating frequency Fs / n, that is, every time nT, and Y (mT) is used as the newest calculation result Y (mT− T) to Y (mT− (n−2) T) are temporally intermediate calculation results, and Y (mT− (n−1) T) is the oldest calculation result, so that it operates at the operating frequency Fs. An operation result equivalent to that of a conventional IIR digital filter is obtained.
上記のように本実施形態のデジタルフィルタは、所定時間毎に遅延されたn個の入力データが夫々入力されると共に、上記所定時間毎に遅延されたn個の出力データが夫々出力されるn個のIIRデジタルフィルタを備える。そして、これらn個のIIRデジタルフィルタは、各IIRデジタルフィルタが夫々有する遅延素子の出力結果を互いに入力するようになっている。 As described above, the digital filter of the present embodiment receives n pieces of input data delayed every predetermined time, and outputs n pieces of output data delayed every predetermined time. With IIR digital filters. These n IIR digital filters input the output results of the delay elements of the respective IIR digital filters.
次に、本発明におけるデジタルフィルタを、1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタとした場合について詳細に説明する。
図2は、並列処理数n=2とした1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタの構成を示す図である。
図2に示すように、並列演算部20は加算器201、遅延素子202、乗算器203,204,205,206,207、加算器208を備え、並列演算部21は加算器211、遅延素子212、乗算器213,214,215,216,217、加算器218を備えている。
Next, the case where the digital filter in the present invention is a 1D type secondary IIR digital filter will be described in detail.
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a 1D type second-order IIR digital filter in which the parallel processing number n = 2.
As shown in FIG. 2, the parallel
そして、並列演算部20の演算結果M0(1)は並列演算部21に入力され、並列演算部21の演算結果M1(0)は並列演算部20に入力されるようになっている。
入力データU(mT)は並列演算部20の加算器201に入力され、加算器201によって演算結果X(mT)が出力される。このX(mT)に遅延素子202で時間2T(=2/Fs)の遅延を与えた遅延データX(mT−2T)は、乗算器203で−b2倍され、加算器201で入力データU(mT)と加算される。さらに、並列演算部20には並列演算部21から上記演算結果M1(0)として加算器211の演算結果X(mT−T)が入力されるようになっており、X(mT−T)は乗算器204で−b1倍され、加算器201で入力データU(mT)と加算される。
Then, the operation result M0 (1) of the
The input data U (mT) is input to the
また、X(mT)、X(mT−T)、X(mT−2T)は、乗算器205、206、207でそれぞれa0倍、a2倍、a1倍され、その結果が加算器208で加算されて最終的な演算結果Y(mT)として出力される。
入力データU(mT−T)は、並列演算部21の加算器211に入力される。X(mT−T)に遅延素子212で時間2Tの遅延を与えた遅延データX(mT−3T)は、乗算器213で−b2倍され、加算器211で入力データU(mT−T)と加算される。さらに、並列演算部21には並列演算部20から上記演算結果M0(1)として遅延素子202の演算結果X(mT−2T)が入力されるようになっており、X(mT−2T)は乗算器214で−b1倍され、加算器211で入力データU(mT−T)と加算される。
X (mT), X (mT−T), and X (mT−2T) are multiplied by a0, a2, and a1 by
The input data U (mT−T) is input to the adder 211 of the
また、X(mT−T)、X(mT−2T)、X(mT−3T)は、乗算器215、216、217でそれぞれa0倍、a2倍、a1倍され、その結果が加算器218で加算されて最終的な演算結果Y(mT−T)として出力される。
このように、並列演算部20の遅延素子202および並列演算部21の遅延素子212は、時間Tではなく、2倍の時間2Tの遅延を与える遅延素子である。即ち動作周波数はFs/2となる。
X (mT-T), X (mT-2T), and X (mT-3T) are multiplied by a0, a2, and a1 by
As described above, the
並列演算部20の遅延素子202の出力結果X(mT−2T)は、並列演算部21に入力されるようになっており、例えば、並列処理数nが3以上の場合、並列演算部21の遅延素子212の出力結果X(mT−3T)は、入力データU(mT−2T)が入力され出力データY(mT−2T)が出力される並列演算部に入力されることになる。このように、各IIRデジタルフィルタは、夫々が有する遅延素子の出力結果を互いに入力する構成となっている。
The output result X (mT-2T) of the
なお、ここではn=2とし、並列演算部を2個備える場合について説明したが、演算部をn個備える場合は演算部内の遅延素子はn倍の時間nTの遅延を与えるものとなる。
並列演算部20の入力データU(mT)は、並列演算部21の入力データU(mT−T)より時間Tだけ新しい入力データである。
図2のY(mT)及びM0(1)は前述した図1のY(mT)及びM0(1)に相当し、最も新しい演算結果である。同様に図2のY(mT−T)及びM1(0)はn=2とすると、前述した図1のY(mT−(n−1)T)及びM(n−1)(0)に相当し、最も古い演算結果となる。
Here, the case where n = 2 and two parallel arithmetic units are provided has been described. However, in the case where n arithmetic units are provided, the delay element in the arithmetic unit gives a delay of n times time nT.
The input data U (mT) of the
Y (mT) and M0 (1) in FIG. 2 correspond to Y (mT) and M0 (1) in FIG. 1 described above, and are the newest calculation results. Similarly, if Y = 2 (mT−T) and M1 (0) in FIG. 2 are n = 2, then Y (mT− (n−1) T) and M (n−1) (0) in FIG. It corresponds to the oldest calculation result.
並列演算部20の演算結果X(mT)と並列演算部21の演算結果X(mT−T)とは、以下の式で表される。
X(mT)=U(mT)+(−b1・M1(0))+(−b2・X(mT−2T)) ………(4)
X(mT−T)=U(mT−T)+(−b1・M0(1))+(−b2・X(mT−3T)) ………(5)
ここで、M0(1)=X(mT−2T)、M1(0)=X(mT−T)であるので、これらをそれぞれ上記(4)及び(5)式に代入して、
X(mT)=U(mT)+(−b1・X(mT−T))+(−b2・X(mT−2T)) ………(6)
X(mT−T)=U(mT−T)+(−b1・X(mT−2T))+(−b2・X(mT−3T)) ………(7)
を得る。
The calculation result X (mT) of the
X (mT) = U (mT) + (− b1 · M1 (0)) + (− b2 · X (mT−2T)) (4)
X (mT−T) = U (mT−T) + (− b1 · M0 (1)) + (− b2 · X (mT−3T)) (5)
Here, since M0 (1) = X (mT−2T) and M1 (0) = X (mT−T), these are substituted into the above equations (4) and (5), respectively.
X (mT) = U (mT) + (− b1 · X (mT−T)) + (− b2 · X (mT−2T)) (6)
X (mT−T) = U (mT−T) + (− b1 · X (mT−2T)) + (− b2 · X (mT−3T)) (7)
Get.
また、最終的な演算結果Y(mT)とY(mT−T)とは、それぞれ次式で表される。
Y(mT)=a0・X(mT)+a1・X(mT−T)+a2・X(mT−2T) ………(8)
Y(mT−T)=a0・X(mT−T)+a1・X(mT−2T)+a2・X(mT−3T) ………(9)
ここで、図9に示す従来の1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタにおける演算結果Q(mT)および最終的な演算結果P(mT)は、それぞれ次式で表される。
The final calculation results Y (mT) and Y (mT−T) are respectively expressed by the following equations.
Y (mT) = a0.X (mT) + a1.X (mT-T) + a2.X (mT-2T) (8)
Y (mT-T) = a0 * X (mT-T) + a1 * X (mT-2T) + a2 * X (mT-3T) (9)
Here, the calculation result Q (mT) and the final calculation result P (mT) in the conventional 1D type second-order IIR digital filter shown in FIG. 9 are respectively expressed by the following equations.
Q(mT)=S(mT)+(−b1×Q(mT−T))+(−b2×Q(mT−2T)) ………(10)
P(mT)=(a0×Q(mT))+(a1×Q(mT−T))+(a2×Q(mT−2T)) ………(11)
したがって、入力データU(mT)が、図9の入力データS(mT)と全く同一のデータであり、S(mT)=U(mT)、S(mT−T)=U(mT−T)、…、S(mT−(n−1)T)=U(mT−(n−1)T)であるとすると、前記(10)式と前記(6)式との比較、及び前記(11)式と前記(8)式との比較により、図2に示す1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタは、図9に示す従来の1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じ結果が得られることがわかる。即ち、Y(mT)=P(mT)となる。
Q (mT) = S (mT) + (− b1 × Q (mT−T)) + (− b2 × Q (mT−2T)) (10)
P (mT) = (a0 × Q (mT)) + (a1 × Q (mT−T)) + (a2 × Q (mT−2T)) (11)
Therefore, the input data U (mT) is exactly the same data as the input data S (mT) in FIG. 9, and S (mT) = U (mT), S (mT−T) = U (mT−T). ,..., S (mT− (n−1) T) = U (mT− (n−1) T), the comparison between the expression (10) and the expression (6), and (11 The comparison between the equation (1) and the equation (8) shows that the 1D type second order IIR digital filter shown in FIG. 2 obtains the same result as the conventional 1D type second order IIR digital filter shown in FIG. That is, Y (mT) = P (mT).
また、前記(10)式より、mTの1周期前の演算結果Q(mT−T)は、
Q(mT−T)=U(mT−T)+(−b1・Q(mT−2T))+(−b2・Q(mT−3T)) ………(12)
となる。
したがって、前記(7)式と前記(12)式との比較により、入力データU(mT)と入力データS(mT)とが同一のデータであれば、X(mT−T)=Q(mT−T)であることがわかる。
Also, from the above equation (10), the calculation result Q (mT−T) one cycle before mT is:
Q (mT−T) = U (mT−T) + (− b1 · Q (mT−2T)) + (− b2 · Q (mT−3T)) (12)
It becomes.
Therefore, if the input data U (mT) and the input data S (mT) are the same data by comparing the equation (7) and the equation (12), X (mT−T) = Q (mT -T).
よって、演算結果X(mT)とQ(mT)は等しく、1周期前の演算結果X(mT−T)とQ(mT−T)も等しい。つまり、Q(mT)=X(mT)、Q(mT−T)=X(mT−T)、…、Q(mT−(n−1)T)=X(mT−(n−1)T)である。
また、前記(10)式より、mTの1周期前の最終的な演算結果P(mT−T)は、
P(mT−T)=(a0・Q(mT−T))+(a1・Q(mT−2T))+(a2・Q(mT−3T)) ………(13)
となる。
Accordingly, the calculation results X (mT) and Q (mT) are equal, and the calculation results X (mT−T) and Q (mT−T) one cycle before are also equal. That is, Q (mT) = X (mT), Q (mT−T) = X (mT−T),..., Q (mT− (n−1) T) = X (mT− (n−1) T ).
From the above equation (10), the final calculation result P (mT−T) one cycle before mT is:
P (mT−T) = (a0 · Q (mT−T)) + (a1 · Q (mT−2T)) + (a2 · Q (mT−3T)) (13)
It becomes.
したがって、前記(9)式と前記(13)式との比較により、入力データU(mT)と入力データS(mT)とが同一のデータであれば、Y(mT−T)=P(mT−T)であることがわかる。
本実施形態では、上記演算結果Y(mT−T)とY(mT)とは同時に最終結果として出力されるが、Y(mT)を最新の演算結果、Y(mT−T)を時間T前の演算結果として扱うことで、動作周波数Fsで動作する図9の従来型1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じ演算結果が得られることになる。
Therefore, if the input data U (mT) and the input data S (mT) are the same data by comparing the equation (9) with the equation (13), Y (mT−T) = P (mT -T).
In the present embodiment, the calculation result Y (mT−T) and Y (mT) are simultaneously output as the final result, but Y (mT) is the latest calculation result and Y (mT−T) is time T before. As a result of the calculation, the same calculation result as that of the conventional 1D type secondary IIR digital filter of FIG. 9 operating at the operating frequency Fs can be obtained.
このように、上記第1の実施形態では、複数のIIRデジタルフィルタを並列に接続し、各IIRデジタルフィルタが有する遅延素子の出力結果を互いに入力(クロスタップ)することで、動作周波数Fsを1/n倍(nは並列処理数)まで低速にし、演算時間をn倍のnTで行ったとしても従来型のIIRデジタルフィルタと等価の結果を得ることができる。その結果、素子遅延による演算時間の問題を解消し、高速演算処理を可能とすることができる。 As described above, in the first embodiment, a plurality of IIR digital filters are connected in parallel, and the output results of the delay elements included in each IIR digital filter are input (cross-tapped) to each other, so that the operating frequency Fs is set to 1. Even when the operation time is reduced to n times (n is the number of parallel processes) and the computation time is n times nT, a result equivalent to the conventional IIR digital filter can be obtained. As a result, the problem of calculation time due to element delay can be solved and high-speed calculation processing can be performed.
次に、本発明における第2の実施形態について説明する。
この第2の実施形態は、前述した第1の実施形態において、1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用しているのに対し、2DタイプIIRデジタルフィルタを適用するようにしたものである。
図3は、並列処理数n=2とした2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタの構成を示す図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In the second embodiment, a 2D type IIR digital filter is applied to the 1D type second order IIR digital filter in the first embodiment described above.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a 2D type second-order IIR digital filter in which the parallel processing number n = 2.
図3のM0’(1)、M0”(1)は図1のM0(1)に対応し、図3のM1’(0)、M1”(0)は図1のM1(0)に対応し、それぞれクロスタップを意味している。
この図3に示すように、並列演算部30は乗算器300,301,302、加算器303、遅延素子304、加算器305、乗算器306,307,308,309を備え、並列演算部31は乗算器310,311、遅延素子312、加算器313、遅延素子314、加算器315、乗算器316、遅延素子317を備えている。
M0 ′ (1) and M0 ″ (1) in FIG. 3 correspond to M0 (1) in FIG. 1, and M1 ′ (0) and M1 ″ (0) in FIG. 3 correspond to M1 (0) in FIG. And each means a cross tap.
As shown in FIG. 3, the
並列演算部30の遅延素子304、並列演算部31の遅延素子312、314、317は時間Tでは無く、2倍の時間2Tの遅延を与える遅延素子である。即ち動作周波数はFs/2となる。
本実施形態の2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタは、入力データU(mT)と、mTの1周期前の入力データU(mT−T)とを並列入力し、時間2T毎にY(mT)とY(mT−T)とを同時に出力する。このとき、Y(mT)を最新の演算結果、Y(mT−T)を1周期前の演算結果として扱うことで、動作周波数Fsで動作する前述した図10の従来型2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じ演算結果が得られる。
The
The 2D type second-order IIR digital filter of the present embodiment inputs input data U (mT) and input data U (mT-T) one cycle before mT in parallel, and Y (mT) every 2T. Y (mT-T) is output simultaneously. At this time, by treating Y (mT) as the latest calculation result and Y (mT−T) as the calculation result of the previous cycle, the conventional 2D type secondary IIR digital of FIG. 10 operating at the operating frequency Fs described above. The same calculation result as the filter is obtained.
このように、上記第2の実施形態では、前述した第1の実施形態と同様に、素子遅延による演算時間の問題を解消し、高速演算処理を可能とすることができる。
なお、上記第2の実施形態においては、図3に示すように、遅延素子312,317を並列演算部31に設ける場合について説明したが、遅延素子312,317を並列演算部30に設けても同様の結果が得られる。
As described above, in the second embodiment, similarly to the first embodiment described above, the problem of calculation time due to element delay can be solved, and high-speed calculation processing can be performed.
In the second embodiment, as shown in FIG. 3, the case where the
次に、本発明における第3の実施形態について説明する。
この第3の実施形態は、前述した第1の実施形態において、1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用しているのに対し、3DタイプIIRデジタルフィルタを適用するようにしたものである。
図4は、並列処理数n=2とした3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタの構成を示す図である。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In the third embodiment, a 1D type second-order IIR digital filter is applied in the first embodiment described above, but a 3D type IIR digital filter is applied.
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of a 3D type second-order IIR digital filter in which the parallel processing number n = 2.
図4のM0’(1)、M0”(1)は図1のM0(1)に対応し、図4のM1’(0)、M1”(0)は図1のM1(0)に対応し、それぞれクロスタップを意味している。
この図4に示すように、並列演算部40は遅延素子401、乗算器402,403,404、加算器405、乗算器406,407、遅延素子408を備え、並列演算部41は遅延素子411、乗算器412,413,414、加算器415、乗算器416,417、遅延素子418を備えている。
M0 ′ (1) and M0 ″ (1) in FIG. 4 correspond to M0 (1) in FIG. 1, and M1 ′ (0) and M1 ″ (0) in FIG. 4 correspond to M1 (0) in FIG. And each means a cross tap.
As shown in FIG. 4, the
並列演算部40の遅延素子401、408、並列演算部41の遅延素子411、418は時間Tでは無く、2倍の時間2Tの遅延を与える遅延素子である。即ち動作周波数はFs/2となる。
本実施形態の3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタは、入力データU(mT)と、mTの1周期前の入力データU(mT−T)とを並列入力し、時間2T毎にY(mT)とY(mT−T)とを同時に出力する。このとき、Y(mT)を最新の演算結果、Y(mT−T)を1周期前の演算結果として扱うことで、動作周波数Fsで動作する前述した図11の従来型3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタと同じ演算結果が得られる。
The
The 3D type second-order IIR digital filter of the present embodiment inputs input data U (mT) and input data U (mT-T) one cycle before mT in parallel, and Y (mT) every 2T. Y (mT-T) is output simultaneously. At this time, by treating Y (mT) as the latest calculation result and Y (mT−T) as the calculation result of the previous cycle, the conventional 3D type secondary IIR digital of FIG. 11 operating at the operating frequency Fs described above. The same calculation result as the filter is obtained.
このように、上記第3の実施形態では、前述した第1の実施形態と同様に、素子遅延による演算時間の問題を解消し、高速演算処理を可能とすることができる。 As described above, in the third embodiment, similarly to the first embodiment described above, the problem of calculation time due to element delay can be solved, and high-speed calculation processing can be performed.
次に、本発明における第4の実施形態について説明する。
この第4の実施形態は、前述した第1の実施形態における1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタをバイクワッド回路として使用するようにしたものである。
図5は、1Dタイプのバイクワッド回路を縦続接続した例を示す図である。
この図5に示すように、本実施形態では、i+1個(i:自然数)のバイクワッド回路50〜5iが縦続に接続されているものとする。ここで、バイクワッド回路50〜5iは、前述した図2と同じクロスタップを実施した、並列処理数n=2の1Dタイプのバイクワッド回路を適用している。即ち動作周波数はFs/2となる。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
In the fourth embodiment, the 1D type second-order IIR digital filter in the first embodiment described above is used as a biquad circuit.
FIG. 5 is a diagram showing an example in which 1D type biquad circuits are connected in cascade.
As shown in FIG. 5, in this embodiment, it is assumed that i + 1 (i: natural number)
入力データU(mT)は入力データU(mT−T)より時間Tだけ新しい入力データである。
また、M00(1)、M10(0)はバイクワッド回路50のクロスタップを、M01(1)、 M11(0)はバイクワッド回路51のクロスタップを表している。また、M0i(1)、 M1i(0)はバイクワッド回路5iのクロスタップを表している。
The input data U (mT) is new input data by time T from the input data U (mT-T).
M00 (1) and M10 (0) represent cross taps of the
図5に示すデジタルフィルタは、時間2T毎にY(mT)とY(mT−T)とを同時に出力する。このとき、Y(mT)を最新の演算結果、Y(mT−T)を1周期前の演算結果として扱うことで、動作周波数Fsで動作する前述した図12の従来型の1Dタイプ縦続接続IIRデジタルフィルタと同じ演算結果が得られる。
そして、本実施形態のデジタルフィルタは、図12で示した従来型の1Dタイプバイクワッド回路を縦続接続した構成と同じく、2×(i+1)次または((2×(i+1))−1)次のフィルタ特性となる。
The digital filter shown in FIG. 5 outputs Y (mT) and Y (mT-T) simultaneously every
The digital filter of the present embodiment is the 2 × (i + 1) -order or ((2 × (i + 1)) − 1) -order, similar to the configuration in which the conventional 1D type biquad circuits shown in FIG. 12 are connected in cascade. Filter characteristics.
このように、上記第4の実施形態では、クロスタップを実施したバイクワッド回路を縦続に接続することで、高次のフィルタ特性を実現することができる。
なお、上記第4の実施形態においては、バイクワッド回路として第1の実施形態に示す1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用する場合について説明したが、これに代えて、第2の実施形態に示す2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタや、第3の実施形態に示す3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用することもできる。
As described above, in the fourth embodiment, high-order filter characteristics can be realized by connecting the biquad circuits in which cross taps are performed in cascade.
In the fourth embodiment, the case where the 1D type second-order IIR digital filter shown in the first embodiment is applied as the biquad circuit has been described. Instead, the second embodiment shows the first embodiment. The 2D type secondary IIR digital filter and the 3D type secondary IIR digital filter shown in the third embodiment can also be applied.
次に、本発明における第5の実施形態について説明する。
この第5の実施形態は、前述した第4の実施形態において、クロスタップを実施したバイクワッド回路を縦続に接続しているのに対し、クロスタップを実施したバイクワッド回路を並列に接続するようにしたものである。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
In the fifth embodiment, the biquad circuits in which the cross tap is performed are connected in cascade in the fourth embodiment described above, whereas the biquad circuits in which the cross tap is performed are connected in parallel. It is a thing.
図6は、1Dタイプのバイクワッド回路を並列接続した例を示す図である。
この図6に示すように、本実施形態では、i+1個のバイクワッド回路60〜6iが並列に接続されているものとする。バイクワッド回路60〜6iは、前述した図2と同じクロスタップを実施した、並列処理数n=2の1Dタイプのバイクワッド回路である。即ち動作周波数はFs/2となる。
入力データU(mT)は入力データU(mT−T)より時間Tだけ新しい入力データである。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which 1D type biquad circuits are connected in parallel.
As shown in FIG. 6, in this embodiment, it is assumed that i + 1
The input data U (mT) is new input data by time T from the input data U (mT-T).
また、M00(1)、M10(0)はバイクワッド回路60のクロスタップを、M0i(1)、M1i(0)はバイクワッド回路6iのクロスタップを表している。
図6示すデジタルフィルタは、時間2T毎にY(mT)とY(mT−T)とを同時に出力する。このとき、Y(mT)を最新の演算結果、Y(mT−T)を1周期前の演算結果として扱うことで、動作周波数Fsで動作する前述した図13の従来型の1Dタイプ並列接続IIRデジタルフィルタと同じ演算結果が得られる。
M00 (1) and M10 (0) represent cross taps of the
The digital filter shown in FIG. 6 outputs Y (mT) and Y (mT-T) simultaneously every
そして、本実施形態のデジタルフィルタは、図13で示した従来型の1Dタイプバイクワッド回路を並列接続した構成と同じく、2×(i+1)次または((2×(i+1))−1)次のフィルタ特性となる。
このように、上記第5の実施形態では、クロスタップを実施したバイクワッド回路を並列に接続することで、高次のフィルタ特性を実現することができる。
The digital filter of the present embodiment is the 2 × (i + 1) -order or ((2 × (i + 1)) − 1) -order, similar to the configuration in which the conventional 1D type biquad circuit shown in FIG. 13 is connected in parallel. Filter characteristics.
Thus, in the said 5th Embodiment, a high-order filter characteristic is realizable by connecting the biquad circuit which implemented the cross tap in parallel.
なお、上記第5の実施形態においては、バイクワッド回路として第1の実施形態に示す1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用する場合について説明したが、これに代えて、第2の実施形態に示す2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタや、第3の実施形態に示す3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用することもできる。 In the fifth embodiment, the case where the 1D type second-order IIR digital filter shown in the first embodiment is applied as the biquad circuit has been described. Instead, the second embodiment shows the first embodiment. The 2D type secondary IIR digital filter and the 3D type secondary IIR digital filter shown in the third embodiment can also be applied.
次に、本発明における第6の実施形態について説明する。
この第6の実施形態は、前述した第1〜第5の実施形態における演算回路の前段及び後段に、データ転送を行うための回路を追加したものである。
図7は、第6の実施形態におけるデジタルフィルタの構成を示す図である。
この図7に示すように、本実施形態のデジタルフィルタは、シリアル−パラレル変換器70、n個の並列演算器を備えたIIRデジタルフィルタ(演算回路)71、パラレル−シリアル変換器72を備えている。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
In the sixth embodiment, a circuit for transferring data is added to the preceding stage and the subsequent stage of the arithmetic circuit in the first to fifth embodiments.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of a digital filter according to the sixth embodiment.
As shown in FIG. 7, the digital filter of this embodiment includes a serial-
ここで、IIRデジタルフィルタ71の構成は、前述した図1で示されるクロスタップを実施したIIRデジタルフィルタと同じであり、その具体的な構成は、前述した図2〜図6と同じであるものとする。
シリアル−パラレル変換器70及びパラレル−シリアル変換器72には、各々の動作クロックとなる、周波数Fsのクロック信号SCLKが入力される。
Here, the configuration of the IIR
The serial-
また、シリアル−パラレル変換器70及びIIRデジタルフィルタ71には、各々の動作クロックとなる、周波数Fs/nのクロック信号PCLKが入力される。
そして、シリアル−パラレル変換器70は、入力シリアルデータS(mT)をシリアル−パラレル変換し、クロック信号PCLKに同期してn個の並列入力データU(mT)〜U(mT−(n−1)T)をIIRデジタルフィルタ71に出力する。
The serial-
The serial-
このとき、U(mT)が最も新しいIIRデジタルフィルタ71の入力データ、U(mT−T)〜U(mT−(n−2)T)が時間的に中間のIIRデジタルフィルタ71の入力データ、U(mT−(n−1)T)が最も古いIIRデジタルフィルタ71の入力データとなる。
IIRデジタルフィルタ71からは、クロック信号PCLKに同期して、演算結果Y(mT)〜Y(mT−(n−1)T)が同時に出力される。ここで、Y(mT)は最も新しい演算結果、Y(mT−T)〜Y(mT−(n−2)T)は時間的に中間の演算結果、Y(mT−(n−1)T)は最も古い演算結果となる。
At this time, U (mT) is the newest input data of the IIR
From the IIR
演算結果Y(mT)〜Y(mT−(n−1)T)は、パラレル−シリアル変換器72に入力され、パラレル−シリアル変換器72は、これらを最も古い演算結果Y(mT−(n−1)T)から最も新しい演算結果Y(mT)の順に並べ替え、最も古い演算結果から順番にクロック信号SCLKに同期してP(mT)として出力する。
The calculation results Y (mT) to Y (mT− (n−1) T) are input to the parallel-
次に、本実施形態の動作タイミングについて説明する。
図8は、並列処理数n=2とした場合の動作タイミングを示す図である。
ここで、クロック信号SCLKの周波数はFsであり、並列処理数n=2なのでクロック信号PCLKの周波数はFs/2である。
シリアル−パラレル変換器70は、図8のS(mT)に示すように、クロック信号SCLKに同期してSj(j:自然数)を入力データとして入力する。入力されたS0,S1は、シリアル−パラレル変換器70によってシリアル−パラレル変換され、クロック信号PCLKに同期してU(mT−T)、U(mT)として同時に出力される。
Next, the operation timing of this embodiment will be described.
FIG. 8 is a diagram showing the operation timing when the number of parallel processes n = 2.
Here, the frequency of the clock signal SCLK is Fs, and since the parallel processing number n = 2, the frequency of the clock signal PCLK is Fs / 2.
As shown by S (mT) in FIG. 8, the serial-
IIRデジタルフィルタ71は、このS1及びS0に対応した入力データU(mT)、U(mT−T)をもとに演算を行い、Y1,Y0を演算結果Y(mT),Y(mT−T)としてクロック信号PCLKに同期して同時に出力する。
パラレル−シリアル変換器72は、この演算結果Y(mT),Y(mT−T)をパラレル−シリアル変換し、クロック信号SCLKと同期してY0に対応する演算結果Y(mT−T)を先、Y1に対応するY(mT)を後に出力する。即ち、入力S(mT)と同じ転送レートで出力P(mT)を得ることができる。
The IIR
The parallel-
そして、以上の動作を繰り返すことで、従来型のIIRデジタルフィルタと同じ演算結果P(mT)が得られる。
このように、上記第6の実施形態では、動作周波数Fs/nで動作するIIRデジタルフィルタの入力側に動作周波数Fsで動作するシリアル−パラレル変換器、出力側に動作周波数Fsで動作するパラレル−シリアル変換器を夫々備えるので、動作周波数Fsで動作する従来のIIRデジタルフィルタと同一の演算結果を得ることができる。
By repeating the above operation, the same calculation result P (mT) as that of the conventional IIR digital filter is obtained.
As described above, in the sixth embodiment, the serial-parallel converter that operates at the operating frequency Fs on the input side of the IIR digital filter that operates at the operating frequency Fs / n, and the parallel that operates at the operating frequency Fs on the output side. Since each serial converter is provided, the same calculation result as that of the conventional IIR digital filter operating at the operating frequency Fs can be obtained.
なお、上記第6の実施形態においては、図8に示す動作タイミングで、SCLKまたはPCLKが立ち上がるタイミングでシリアル−パラレル変換器70、IIRデジタルフィルタ71、パラレル−シリアル変換器72を動作させる場合について説明したが、SCLKまたはPCLKが立ち下がるタイミングで動作させることもできる。
また、上記第6の実施形態においては、シリアル−パラレル変換器70とパラレル−シリアル変換器72の両方を備える場合について説明したが、どちらか一方のみを備えるようにしてもよい。IIRデジタルフィルタ71の入力側にシリアル−パラレル変換器70を設置すれば、入力シリアルデータS(mT)から、時間T毎に遅延されたn個の並列した入力データU(mT)〜U(mT−(n−1)T)を時間nT毎に生成することができるし、IIRデジタルフィルタ71の出力側にパラレル−シリアル変換器72を設置すれば、IIRデジタルフィルタ71から時間nT毎に同時に出力される出力データY(mT)〜Y(mT−(n−1)T)を、時間T毎に最も古いデータから順番に出力することができる。
In the sixth embodiment, the case where the serial-
In the sixth embodiment, the case where both the serial-
なお、上記各実施形態においては、IIRデジタルフィルタとして、1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタ、2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタ、3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタを適用する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、あらゆるタイプのIIRデジタルフィルタに本発明を適用することができる。 In each of the above embodiments, a case where a 1D type secondary IIR digital filter, a 2D type secondary IIR digital filter, and a 3D type secondary IIR digital filter are applied as the IIR digital filter has been described. However, the present invention is not limited to this. However, the present invention can be applied to any type of IIR digital filter.
10〜1(nー1) IIRデジタルフィルタ
20,21 1Dタイプ2次IIRデジタルフィルタ
30,31 2Dタイプ2次IIRデジタルフィルタ
40,41 3Dタイプ2次IIRデジタルフィルタ
50〜5i,60〜6i バイクワッド回路
70 シリアル−パラレル変換器
71 IIRデジタルフィルタ(演算回路)
73 パラレル−シリアル変換器
10-1 (n-1) IIR
73 Parallel-serial converter
Claims (4)
前記第1演算回路および前記第k演算回路は、前記n個の第1入力データおよび第k入力データが並列して入力されると共に、前記n個の第1出力データおよび第k出力データが並列して出力され、且つ、バイクワッド回路で構成されたIIRデジタルフィルタを夫々有し、
前記第1演算回路が有する前記IIRデジタルフィルタである第1IIRデジタルフィルタは、そのバイクワッド回路が有する加算器の演算結果に対し前記第1タイミングよりも所定時間遅延されたn周期前の遅延を与える少なくとも第1遅延素子を有し、
前記第k演算回路が有する前記IIRデジタルフィルタである第kIIRデジタルフィルタは、そのバイクワッド回路が有する加算器の演算結果に対し前記第kタイミングよりも所定時間遅延されたn周期前の遅延を与える第k遅延素子を有し、
前記第1IIRデジタルフィルタは、前記第1遅延素子の出力結果を、少なくともひとつの前記第kIIRデジタルフィルタへ、その伝達関数の項をつくる遅延結果として出力するように構成されていると共に、少なくともひとつの前記第kIIRデジタルフィルタのバイクワッド回路が有する前記加算器の演算結果を、自身の伝達関数の項をつくる遅延結果として入力するように構成されていることを特徴とするデジタルフィルタ。 Together with the first input data at the first timing is entered, a first arithmetic circuit which first output data at the first timing is output, is delayed for a predetermined time than the first time (k -1) k-th arithmetic circuit (k is 2, 3, 4,...) In which k-th input data at the k-th timing before the cycle is inputted and k-th output data at the k-th timing is outputted. N and n is an integer of 2 or more)
Said first arithmetic circuit and the first k arithmetic circuit, together with the n first input data and the k input data are input in parallel, said n first output data and the k output data in parallel It is to output, and having respectively an IIR digital filter composed of a biquad circuit,
The first IIR digital filter which is the IIR digital filter included in the first arithmetic circuit has a delay of n cycles before the first timing with respect to the arithmetic result of the adder included in the biquad circuit. Providing at least a first delay element;
The kIIR digital filter, which is the IIR digital filter included in the kth arithmetic circuit, gives a delay of n cycles before the kth timing to the arithmetic result of the adder included in the biquad circuit. A kth delay element;
The first IIR digital filter is configured to output the output result of the first delay element to at least one kIIR digital filter as a delay result that creates a term of the transfer function , and at least one A digital filter configured to input an operation result of the adder included in a biquad circuit of the kIIR digital filter as a delay result for creating a term of its own transfer function .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179981A JP5102710B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Digital filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008179981A JP5102710B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Digital filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010021759A JP2010021759A (en) | 2010-01-28 |
JP5102710B2 true JP5102710B2 (en) | 2012-12-19 |
Family
ID=41706234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008179981A Expired - Fee Related JP5102710B2 (en) | 2008-07-10 | 2008-07-10 | Digital filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5102710B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014222511A1 (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Transmitting means for transmitting an output signal, receiving means for receiving an output signal and method for transmitting or receiving the same |
-
2008
- 2008-07-10 JP JP2008179981A patent/JP5102710B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010021759A (en) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7344365B2 (en) | Interpolation filter system realized by digital circuit | |
JP5356537B2 (en) | Digital signal processing block with pre-adder stage | |
Dixit et al. | IIR filters using Xilinx System Generator for FPGA implementation | |
KR101008782B1 (en) | A computer-readable recording medium on which a digital filter, a synthesizing apparatus, and a synthesizing program are recorded | |
JP5102710B2 (en) | Digital filter | |
US7529788B2 (en) | Digital filter design method and device, digital filter design program, and digital filter | |
JP3668780B2 (en) | FIR filter | |
CN101162895A (en) | High speed FIR filter realizing device | |
Mirković et al. | IIR digital filters with critical monotonic pass-band amplitude characteristic | |
WO2005002051A1 (en) | Digital filter | |
Behera et al. | VLSI implementation of digital filter using novel RTSD adder and booth multiplier | |
JP4295234B2 (en) | FIR type digital filter | |
Khanam et al. | Design and implementation of ALU-based FIR filter | |
Thiagarajan et al. | A Novel Recursive Filter Realization of Discrete Time Filters | |
JP4243473B2 (en) | FIR digital filter | |
KR100247957B1 (en) | Iir filter using serial-parallel multiplier | |
JP2007267204A (en) | Filter device | |
Sahour et al. | FPGA implementation of Daubeshies polyphase-decimator filter | |
JPH03263910A (en) | IIR filter | |
CN119341519A (en) | A digital filter device based on random calculation | |
JPH03196712A (en) | Digital arithmetic circuit | |
JP2000293510A (en) | Constitution method of systolic array processor | |
JP2009124306A (en) | Product sum operator and digital filter | |
Lakshmanna et al. | FPGA implementation of High Order FIR Filter Using Distributed Arithmetic operation | |
WO2010113205A1 (en) | Integrated circuit device and electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5102710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |