JP5096698B2 - スケジュール修正装置 - Google Patents
スケジュール修正装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5096698B2 JP5096698B2 JP2006172537A JP2006172537A JP5096698B2 JP 5096698 B2 JP5096698 B2 JP 5096698B2 JP 2006172537 A JP2006172537 A JP 2006172537A JP 2006172537 A JP2006172537 A JP 2006172537A JP 5096698 B2 JP5096698 B2 JP 5096698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- schedule
- service
- unit
- resource
- violation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Description
処理装置0110が内蔵するメモリには、運用整理案作成の締切時刻を設定する締切時刻設定部0111、サービススケジュールとその変更内容を加味してリソーススケジュール(乗務員運用計画)をネットワーク形式のデータ表現に変換する運用ネットワーク作成部0112、リソーススケジュールの実行可能性に関わる条件違反を検出する違反検出部0113、条件違反のない実行可能なスケジュール(運用整理案)を構成する実行可能解生成部0114、設定された評価指標に沿って評価値の高いスケジュールを生成するスケジュール改良部0115、がプログラムとして格納され、処理装置0110によって実行される。ワークエリア0116はプログラム実行の作業領域として使用されるメモリ上の領域である。上記のプログラムは、記憶装置0120に格納し、この記憶装置0120の起動装置あるいは図示しない通信ネットワークを介して処理装置0110に伝送した上で実行される。
ここで、ステップ1505の終了判定は、Yが暫定解Xよりも評価値が悪い場合には「暫定解を更新する見込みがない」として即座に処理を終了することとしているが、その代わりに別の基準に基づいて暫定解の更新見込みを判断しても良い。例えば暫定解を更新できなかった回数を数え、その回数が基準値を上回ったら「見込みなし」と判定する等である。また、暫定解の候補であるYの選択方法についても、評価値が最も良いものを選択することに限定するものではなく、例えば近傍の各要素に対して評価値に応じた選択確率を与え、その確率に基づいてランダムに選択する、といった方法でも良い。ただし、そのような選択方法を採用した場合には、処理結果を出力する際に評価値が最も良い解を必要とするため、これを別途記憶しておく。さらには、暫定解は必ずしも1個に限定されるものではなく、複数の暫定解を同時に保持するようにしても良い。
・T:全ての単位サービスの集合 {0,1,...,n}
※0はサービススケジュールに含まれない特別な要素とする。
・R:全てのリソースの集合 {1,...,m}
・T_r:リソースrを割当可能な単位サービスの集合(⊆T)
※0は必ず含む
・S_r:リソースrの開始可能単位サービスの集合(⊆T_r)
・E_r:リソースrの終了可能単位サービスの集合(⊆T_r)
(2)ネットワーク
・G:拡張可能リンクネットワーク
※ノード集合をT,リンク集合をE⊆T×Tとするグラフ
※リンク(0,i) ∀i∈S_r 及び
リンク(i,0) ∀i∈E_r (∀r∈R)はEに必ず含まれる
※その他のリンクは、運用ネットワークの可能リンクと一致する
(3)定数
・C_ij:実リンク(i,j)の設定コスト
・1 … リンク(i,j)がEの要素でないとき(ただし、i≠jとする)
・0 … 上記以外
・L_i:単位サービスiのリソース使用量の下限(≧0)
・U_i:単位サービスiのリソース使用量の上限(≦L_i)
※L_0=0, U_0 = (リソース数)とする
(4)論理記号
・A⇒B : AならばB
・A||B : AまたはB
・A&&B : AかつB
・Or{A_k} (k=1,...,n) : A_1 || A_2 || ... || A_n
・And{A_k} (k=1,...,n) : A_1 && A_2 && ... && A_n
(5)決定変数
・x_ri :値(リソース)をr、始点ノードをiとする実リンクの終点ノード
※自分自身へのリンク(x_ri = i)を許す。
※x_r0はリソースrが最初に実施する単位サービス(開始サービス)を意味する
※x_ri=0を満たす単位サービスiは、リソースrが最後に実施する単位サービス(終了サービス)を意味する
※x_riの初期ドメイン(とりうる値)は以下の通り
−x_ri∈S_r∪{i} … i=0のとき
−x_ri∈T_r∪{i} … i∈E_rのとき
−x_ri∈T_r∪{i}/{0} … 上記以外のとき
・y_ri :リソースrの単位サービスiへの割当識別用変数
・1 … リソースrを単位サービスiに割当てる
・0 … それ以外
・z_i :タスクiに割当られたリソース数
※z_iの下限値はL_i、上限値はU_iにそれぞれ等しい
ここで、決定変数x_riの値を定めることは、運用ネットワークの実リンクを設定することに対応する。ただし、リソースの開始及び終了サービスを識別するために、特別な単位サービスのノード0を導入し、0と他のノードとの間に対しても実リンクを設定可能としている。また、自分自身への実リンク(自己ループ)により、特定のリソースによって実施されない単位サービスを表現する。
Claims (10)
- サービス提供のためのリソースの運用に関するスケジュールを修正するスケジュール修正装置であって、
サービスの実施予定を示すサービススケジュールと、前記サービスを実施するためのリソースの運用予定を示すリソーススケジュールと、前記サービススケジュールの変更を示すサービス変更情報とから、前記リソースを割当てる最小単位である単位サービスと前記単位サービス間の可能な実施順序と前記リソースの前記単位サービスへの割当並びに割当順序とを表わす運用ネットワークを生成する運用ネットワーク作成部と、
前記運用ネットワークと前記リソースの前記単位サービスへの割当に関する制約条件を示す割当制約情報とを用いて検出された、前記リソーススケジュールの実行可能性違反を解消し、前記リソーススケジュールの実行可能解を生成する実行可能解生成部と、
前記リソーススケジュールの修正を完了すべき締切時刻を設定する締切時刻設定部とからなり、
前記締切時刻設定部は、サービスの変更時刻からサービス変更の手配時刻を引いた時刻を変更毎の締切時刻とし、前記変更毎の締切時刻の最小値を前記締切時刻として設定する
スケジュール修正装置。 - サービス提供のためのリソースの運用に関するスケジュールを修正するスケジュール修正装置であって、
サービスの実施予定を示すサービススケジュールと、前記サービスを実施するためのリソースの運用予定を示すリソーススケジュールと、前記サービススケジュールの変更を示すサービス変更情報とから、前記リソースを割当てる最小単位である単位サービスと前記単位サービス間の可能な実施順序と前記リソースの前記単位サービスへの割当並びに割当順序とを表わす運用ネットワークを生成する運用ネットワーク作成部と、
前記運用ネットワークと前記リソースの前記単位サービスへの割当に関する制約条件を示す割当制約情報とを用いて検出された、前記リソーススケジュールの実行可能性違反を解消し、前記リソーススケジュールの実行可能解を生成する実行可能解生成部と、
前記リソーススケジュールの修正を完了すべき締切時刻を設定する締切時刻設定部と、
評価指標を用いて前記リソーススケジュールの評価値を算出し、前記評価値を改善し、かつ実行可能性違反を生じないように前記運用ネットワークの構造を前記締切時刻まで繰返し改良することにより、前記実行可能解生成部で得られた前記実行可能解の代替案を生成するスケジュール改良部とを有し、
前記運用ネットワークは、ネットワークG(N、E1、E2)で、Nは前記単位サービスを示すノードの集合であり、E1は前記可能な実施順序を示す第一の有向リンクの集合であり、E2は前記リソースの前記単位サービスへの割当並びに割当順序を示し、かつ前記リソースの識別IDを値とする第二の有向リンクの集合であり、
前記スケジュール改良部における前記運用ネットワークの改良は、前記第二の有向リンクを2つ選択し、実行可能性違反を生じない限りにおいて両者の終点を相互に交換し、かつ両者の終点を起点として前記第二の有向リンクを辿り、前記識別IDの値を相互に交換するスケジュール修正装置。 - サービス提供のためのリソースの運用に関するスケジュールを修正するスケジュール修正装置であって、
サービスの実施予定を示すサービススケジュールと、前記サービスを実施するためのリソースの運用予定を示すリソーススケジュールと、前記サービススケジュールの変更を示すサービス変更情報とから、前記リソースを割当てる最小単位である単位サービスと前記単位サービス間の可能な実施順序と前記リソースの前記単位サービスへの割当並びに割当順序とを表わす運用ネットワークを生成する運用ネットワーク作成部と、
前記運用ネットワークと前記リソースの前記単位サービスへの割当に関する制約条件を示す割当制約情報とを用いて検出された、前記リソーススケジュールの実行可能性違反を解消し、前記リソーススケジュールの実行可能解を生成する実行可能解生成部と、
前記リソーススケジュールの修正を完了すべき締切時刻を設定する締切時刻設定部と、
評価指標を用いて前記リソーススケジュールの評価値を算出し、前記評価値を改善し、かつ実行可能性違反を生じないように、前記運用ネットワーク中の前記リソースの前記単位サービスへの割当並びに割当順序を示し、かつ前記リソースの識別IDを値とする実リンクを二つ選択し、選択した前記実リンクを対象とした交換操作を行い、前記運用ネットワークの構造を前記締切時刻まで繰返し改良することにより、前記実行可能解生成部で得られた前記実行可能解の代替案を生成するスケジュール改良部
を有するスケジュール修正装置。 - 請求項3記載のスケジュール修正装置であって、
前記運用ネットワーク作成部において、前記可能な実施順序は、少なくとも2つの前記単位サービスの実行時刻に関する時間的な前後関係と矛盾が生じないように設定する
スケジュール修正装置。 - 請求項3記載のスケジュール修正装置において、
前記実行可能解生成部は、前記運用ネットワークの構造を修正することにより前記リソーススケジュールの前記実行可能解を生成する
スケジュール修正装置。 - 請求項3記載のスケジュール修正装置において、
前記運用ネットワークは、ネットワークG(N、E1、E2)で、Nは前記単位サービスを示すノードの集合であり、E1は前記可能な実施順序を示す第一の有向リンクの集合であり、E2は前記実リンクの集合である
スケジュール修正装置。 - 請求項5記載のスケジュール修正装置において、
前記運用ネットワークは、ネットワークG(N、E1、E2)で、Nは前記単位サービスを示すノードの集合であり、E1は前記可能な実施順序を示す第一の有向リンクの集合であり、E2は前記実リンクの集合であり、
前記実行可能解生成部における前記運用ネットワークの構造の修正は、実行可能性違反に関連する前記実リンクと、他の前記実リンクとを選択し、両者の終点を相互に交換し、かつ両者の終点を起点として前記実リンクを辿り、前記識別IDの値を相互に交換することで実行する
スケジュール修正装置。 - 請求項7記載のスケジュール修正装置において、
前記実行可能解生成部における前記他の実リンクの選択は、交換により実行可能性違反に関連する前記実リンクの実行可能性違反が解消すると共に、新たな実行可能性違反が生じないものの中から優先的に選択し、該当するものがない場合には、交換により実行可能性違反に関連する前記実リンクの実行可能性違反が解消されるものの中から選択する
スケジュール修正装置。 - 請求項6記載のスケジュール修正装置において、
前記実行可能解生成部において、前記リソーススケジュールの実行可能性違反に関わる条件を制約式とし、前記第一の有向リンクと始点及び終点が一致しない前記実リンクの数を最小限にすることを目的関数とした数理モデルを構築し、前記実行可能解を該数理モデルの解として制約プログラミング手法を適用して算出する
スケジュール修正装置。 - 請求項9記載のスケジュール修正装置において、
前記実行可能解生成部における、前記制約プログラミング手法を適用した前記実行可能解の算出は、前記ノードを辿りながら前記実リンクを繰返し設定し、かつ修正前の前記リソーススケジュールと一致する前記実リンクを優先的に設定する
スケジュール修正装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172537A JP5096698B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | スケジュール修正装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006172537A JP5096698B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | スケジュール修正装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008001223A JP2008001223A (ja) | 2008-01-10 |
JP5096698B2 true JP5096698B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=39005960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006172537A Expired - Fee Related JP5096698B2 (ja) | 2006-06-22 | 2006-06-22 | スケジュール修正装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5096698B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5020199B2 (ja) * | 2008-09-08 | 2012-09-05 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | プログラム及び車両運用整理案作成装置 |
JP5355601B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2013-11-27 | 三菱電機株式会社 | 運行機材又は乗務員の運用計画作成装置 |
EP3067854A4 (en) * | 2013-11-07 | 2017-05-10 | Hitachi, Ltd. | Plan linking system and plan linking method |
CN105719009A (zh) * | 2015-07-24 | 2016-06-29 | 北京小度信息科技有限公司 | 配送任务的处理方法及装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10143567A (ja) * | 1996-11-11 | 1998-05-29 | Nippon Steel Corp | スケジュ−リング装置 |
JP2000029939A (ja) * | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Nec Corp | スケジュール管理支援装置及びそのスケジュール管理支援方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003141219A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-16 | Toshiba Corp | サービススケジューリング方法及びプログラム |
-
2006
- 2006-06-22 JP JP2006172537A patent/JP5096698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008001223A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Merchán et al. | 2021 Amazon last mile routing research challenge: Data set | |
Cacchiani et al. | An overview of recovery models and algorithms for real-time railway rescheduling | |
Lusby et al. | Railway track allocation: models and methods | |
Liu et al. | Scheduling trains as a blocking parallel-machine job shop scheduling problem | |
Lusby et al. | Routing trains through railway junctions: a new set-packing approach | |
JP5075577B2 (ja) | 車両運用計画作成装置および方法 | |
JP6122967B2 (ja) | 計画連携システムおよび計画連携方法 | |
JP5618857B2 (ja) | 資源運用計画作成装置および資源運用計画作成方法 | |
JP6571376B2 (ja) | 資源運用計画支援装置および資源運用計画支援方法 | |
JP4241584B2 (ja) | 車両基地構内入換シーケンス作成装置、方法及びプログラム | |
Horváth et al. | Computing strong lower and upper bounds for the integrated multiple-depot vehicle and crew scheduling problem with branch-and-price | |
JP2016151940A (ja) | カーシェアリングシステムの運用計画作成支援システム | |
Lapouchnian et al. | Re-designing process architectures towards a framework of design dimensions | |
JP5096698B2 (ja) | スケジュール修正装置 | |
Yuan et al. | Flexible real-time railway crew rescheduling using depth-first Search | |
JP2021196634A (ja) | 連携装置および連携方法 | |
JP2017154536A (ja) | 乗務員運用管理システムおよび乗務員運用管理方法 | |
Mesa et al. | Effective allocation of fleet frequencies by reducing intermediate stops and short turning in transit systems | |
JP6889130B2 (ja) | 運転整理支援システムおよび運転整理支援方法 | |
Clarke et al. | Allocating railway platforms using a genetic algorithm | |
JP7388915B2 (ja) | 運転整理支援装置および運転整理支援方法 | |
WO2023286425A1 (ja) | 運行計画変更支援装置、運行計画変更支援方法、及び列車運行管理システム | |
Clarkson et al. | Visualization techniques to assist design process planning | |
Van Wezel | Task oriented support for train shunting planning | |
JP2013212798A (ja) | 進路制御システム、および、進路制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |