JP5094869B2 - コード化パターンの印刷方法 - Google Patents
コード化パターンの印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5094869B2 JP5094869B2 JP2009533277A JP2009533277A JP5094869B2 JP 5094869 B2 JP5094869 B2 JP 5094869B2 JP 2009533277 A JP2009533277 A JP 2009533277A JP 2009533277 A JP2009533277 A JP 2009533277A JP 5094869 B2 JP5094869 B2 JP 5094869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- definition
- coding pattern
- identifier
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 56
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 29
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K1/00—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
- G06K1/12—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
- G06K1/121—Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1211—Improving printing performance
- G06F3/1212—Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1802—Receiving generic data, e.g. fonts, colour palettes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1827—Accessing generic data, e.g. fonts
- G06K15/1831—Accessing generic data, e.g. fonts characterized by the format of the data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1852—Generation of the printable image involving combining data of different types
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
Claims (39)
- 複数のコード記号で構成されるコード化パターンの印刷における方法であって、
前記方法は、
前記複数のコード記号が文字定義セットに従って複数の文字で表された前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得することと、
前記文字定義セットを識別する定義識別子であって、印刷される前記コード化パターンの形態に特有の前記定義識別子を生成することと、
前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とに基づいて、印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させることと、
を含み、
前記定義識別子の生成は、前記コード化パターンの印刷に関連して行われることを特徴とする方法。 - 前記定義識別子は、前記コード化パターンの形態を定義する複数のパラメータに基づいて作成された番号を備える、請求項1に記載の方法。
- 前記番号は、前記複数のパラメータに基づいて作成されたハッシュ値である、請求項2に記載の方法。
- 前記番号は、前記パラメータの絶対値の配列である、請求項2に記載の方法。
- 前記コード化パターンの各コード記号は、コードマークと、関連づけられた空間基準点とを備え、
前記複数のパラメータは、
前記文字定義セットの文字で表された複数のコード記号と、前記コードマークの位置を記述する座標との関係での前記コードマークの位置決めの仕方を示す値と、前記コードマークの関連づけられた空間基準点に対する前記コードマークのずれの大きさと、前記コードマークの大きさと、前記コードマークの代替の大きさと、隣接する空間基準点間の距離と、これらの任意の組み合わせと、からなる群より選択されるものである、請求項2、3、または4に記載の方法。 - 前記定義識別子の生成は、
前記コード化パターンの配布者によって提供された所定の番号で前記定義識別子の一部を定義することを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。 - 前記文字ベースの表現の取得は、
フォント定義を取得することを含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 - 前記フォント定義は、アウトラインフォントを定義するものである、請求項7に記載の方法。
- 前記フォント定義は、ビットマップフォントを定義するものである、請求項7に記載の方法。
- 前記文字定義セットは、前記コード化パターンにおいて、互いに重複しないコード記号群を表すために第1の文字のセットを割り当て、固有な個別コード記号の各々を表すために第2の文字のセットを割り当てるものであり、
印刷される前記コード化パターンの一の次元における記号の数と、前記群の対応する次元におけるコード記号の数とが互いに素である場合には、前記文字ベースの表現において、少なくとも1つのコード記号が、その少なくとも1つのコード記号に対応する第2の文字で表現される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 - 前記方法は、前記コード化パターンのデジタル表現を取得することを含み、
各コード記号は、前記デジタル表現においてそれぞれのコード化値で表される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。 - 複数の前記コード化値が共同で1つの位置をコード化する、請求項11に記載の方法。
- 各コード化値は、複数の位置のコード化に寄与する、請求項11または12に記載の方法。
- 各コード化値は、前記コード記号の所定の区別可能な図形的状態を表す、請求項11、12、または13に記載の方法。
- 各コード記号は、コードマークと、関連づけられた空間基準点とを備え、
前記状態は、
前記コードマークの関連づけられた空間基準点に対する前記コードマークのずれの大きさと、前記コードマークの関連づけられた空間基準点に対する前記コードマークのずれの方向と、前記コードマークの形と、前記コードマークの大きさと、前記コードマークの色と、これらの任意の組み合わせと、からなる群より選択された特性によって表される、請求項14に記載の方法。 - 前記空間基準点は、前記コード化パターンにおいて規則的に間隔をあけて配置されている、請求項15に記載の方法。
- 前記方法は、コンピュータで実行されるものであり、
印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させることは、
前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とを備えるページ記述ファイルを、前記印刷モジュールを備えるプリンタに転送することを含む、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。 - 前記ページ記述ファイルは、テキストファイルとして、好ましくはポストスクリプトファイルまたはプリンタ制御言語ファイルとして生成される、請求項17に記載の方法。
- 前記ページ記述ファイルは、ポストスクリプトファイルとして生成され、
前記識別子は、拡張固有識別子として生成される、請求項18に記載の方法。 - 前記方法は、プリンタで実行されるものであり、
前記プリンタは、前記文字定義セットを指定して前記定義識別子を生成するために、形態パターンのパラメータを受信するように構成される、請求項1ないし16のいずれか1項に記載の方法。 - 前記方法は、印刷品質に影響を及ぼす特性を検知することをさらに含み、
前記プリンタは、前記特性について検出された変化に応じて、前記コード化パターンの印刷ハードコピーが前記特性変化によって変えられないようにする変更された形態パターンパラメータを決定し、更新された文字定義セットを指定し、前記変更された形態パターンパラメータを用いて前記更新された文字定義セットの定義識別子を生成する、請求項20に記載の方法。 - コンピュータユニットの処理部の内部メモリに直接読み込みが可能なコンピュータプログラム製品であって、前記処理部で実行されたときに請求項1ないし21のいずれか1項に記載の方法を実行するソフトウェア命令を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
- 複数のコード記号で構成されるコード化パターンを印刷するシステムであって、
前記システムは、
前記複数のコード記号が文字定義セットに従って複数の文字で表された前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、
前記文字定義セットを識別する定義識別子であって、印刷される前記コード化パターンの形態に特有の前記定義識別子を生成する手段と、
前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とに基づいて、印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段と、
を備えることを特徴とするシステム。 - 定義識別子を生成する前記手段は、前記コード化パターンの形態を定義する複数のパラメータに基づいて作成された番号を備える定義識別子を生成するように構成される、請求項23に記載のシステム。
- 前記番号は、前記複数のパラメータに基づいて作成されたハッシュ値である、請求項24に記載のシステム。
- 前記番号は、前記パラメータの絶対値の配列である、請求項24に記載のシステム。
- 前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、前記定義識別子を生成する手段とは、コンピュータの処理ユニットとして実装され、
前記印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段は、前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とを備えるページ記述ファイルを、前記印刷モジュールを備えるプリンタに転送する前記コンピュータの通信ユニットとして実装される、請求項23〜26のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、前記定義識別子を生成する手段と、前記印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段とは、ラスタイメージプロセッサと印刷エンジン制御部とを制御するプリンタの処理ユニットとして実装される、請求項23〜26のいずれか1項に記載のシステム。
- 複数のコード記号で構成されるコード化パターンの印刷における方法であって、
前記複数のコード記号が文字定義セットに従って複数の文字で表された前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得することと、
前記文字定義セットを識別する定義識別子であって、実行される印刷ジョブに特有の前記定義識別子を生成することと、
前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とに基づいて、印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させることと、
を含むことを特徴とする方法。 - 前記定義識別子の生成は、乱数を取得することを含む、請求項29に記載の方法。
- 前記定義識別子の生成は、コード化パターンを印刷する印刷ジョブが特定の印刷モジュールによって実行された回数を表す値を取得することを含む、請求項29に記載の方法。
- 前記定義識別子の生成は、前記コード化パターンの配布者によって提供された所定の番号で前記識別子の一部を定義することを含む、請求項29、30、または31に記載の方法。
- コンピュータユニットの処理部の内部メモリに直接読み込みが可能なコンピュータプログラム製品であって、前記処理部で実行されたときに請求項29ないし32のいずれか1項に記載の方法を実行するソフトウェア命令を備えることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
- 複数のコード記号で構成されるコード化パターンを印刷するシステムであって、
前記複数のコード記号が文字定義セットに従って複数の文字で表された前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、
前記文字定義セットを識別する定義識別子であって、実行される印刷ジョブに特有の前記定義識別子を生成する手段と、
前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とに基づいて、印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段と、
を備えることを特徴とするシステム。 - 前記定義識別子を生成する手段は、乱数を取得するように構成される、請求項34に記載のシステム。
- 前記定義識別子を生成する手段は、コード化パターンを印刷する印刷ジョブが特定の印刷モジュールによって実行された回数を表す値を取得するように構成される、請求項34に記載のシステム。
- 前記定義識別子を生成する手段は、前記コード化パターンの配布者によって提供された所定の番号で前記識別子の一部を定義するように構成される、請求項34、35、または36に記載のシステム。
- 前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、前記定義識別子を生成する手段とは、コンピュータの処理ユニットとして実装され、
前記印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段は、前記文字ベースの表現と前記文字定義セットと前記定義識別子とを備えるページ記述ファイルを、前記印刷モジュールを備えるプリンタに転送する前記コンピュータの通信ユニットとして実装される、請求項34ないし37のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記コード化パターンの文字ベースの表現を取得する手段と、前記定義識別子を生成する手段と、前記印刷モジュールに前記コード化パターンを印刷させる手段とは、ラスタイメージプロセッサと印刷エンジン制御部とを制御するプリンタの処理ユニットとして実装される、請求項34ないし37のいずれか1項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US86237506P | 2006-10-20 | 2006-10-20 | |
SE0602215 | 2006-10-20 | ||
SE0602215-6 | 2006-10-20 | ||
US60/862,375 | 2006-10-20 | ||
PCT/SE2007/000917 WO2008048169A2 (en) | 2006-10-20 | 2007-10-17 | Printing of coding patterns |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010506767A JP2010506767A (ja) | 2010-03-04 |
JP5094869B2 true JP5094869B2 (ja) | 2012-12-12 |
Family
ID=43354073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009533277A Expired - Fee Related JP5094869B2 (ja) | 2006-10-20 | 2007-10-17 | コード化パターンの印刷方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100321708A1 (ja) |
EP (1) | EP2104889A4 (ja) |
JP (1) | JP5094869B2 (ja) |
WO (1) | WO2008048169A2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20090086226A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Oki Data Corporation | Image forming system, image processing apparatus and image processing method |
JP4712070B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2011-06-29 | 株式会社沖データ | 印刷システム及び印刷装置 |
CN102810150B (zh) * | 2011-06-02 | 2015-04-08 | 航天信息股份有限公司 | 错位优先异形矩阵式二维条码排布方法 |
CN102810151B (zh) * | 2011-06-02 | 2015-10-21 | 航天信息股份有限公司 | 容量优先异形矩阵式二维条码排布方法 |
CN102810149B (zh) * | 2011-06-02 | 2016-03-02 | 航天信息股份有限公司 | 快速响应矩阵码位置探测图形及其构建方法 |
CN103970721B (zh) * | 2013-02-05 | 2016-08-03 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 文字内容显示方法、系统、移动终端及云端排版服务器 |
US20220334890A1 (en) * | 2021-04-14 | 2022-10-20 | Nvidia Corporation | Application programming interface to indicate increased resource usage |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201674A (ja) * | 1982-05-19 | 1983-11-24 | Toshiba Corp | 特殊パターンの登録・印字装置 |
US4829580A (en) * | 1986-03-26 | 1989-05-09 | Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Text analysis system with letter sequence recognition and speech stress assignment arrangement |
CA2077604C (en) * | 1991-11-19 | 1999-07-06 | Todd A. Cass | Method and apparatus for determining the frequency of words in a document without document image decoding |
JP3272842B2 (ja) * | 1992-12-17 | 2002-04-08 | ゼロックス・コーポレーション | プロセッサベースの判定方法 |
US6014615A (en) * | 1994-08-16 | 2000-01-11 | International Business Machines Corporaiton | System and method for processing morphological and syntactical analyses of inputted Chinese language phrases |
US5715468A (en) * | 1994-09-30 | 1998-02-03 | Budzinski; Robert Lucius | Memory system for storing and retrieving experience and knowledge with natural language |
US5761686A (en) * | 1996-06-27 | 1998-06-02 | Xerox Corporation | Embedding encoded information in an iconic version of a text image |
US5765176A (en) * | 1996-09-06 | 1998-06-09 | Xerox Corporation | Performing document image management tasks using an iconic image having embedded encoded information |
US6128414A (en) * | 1997-09-29 | 2000-10-03 | Intermec Ip Corporation | Non-linear image processing and automatic discriminating method and apparatus for images such as images of machine-readable symbols |
US6031935A (en) * | 1998-02-12 | 2000-02-29 | Kimmel; Zebadiah M. | Method and apparatus for segmenting images using constant-time deformable contours |
US6297889B1 (en) * | 1998-12-22 | 2001-10-02 | Xerox Corporation | Logic-based image processing method |
US6321372B1 (en) * | 1998-12-23 | 2001-11-20 | Xerox Corporation | Executable for requesting a linguistic service |
DE19910621C2 (de) * | 1999-03-10 | 2001-01-25 | Thomas Poetter | Vorrichtung und Verfahren zum Verbergen von Informationen und Vorrichtung und Verfahren zum Extrahieren von Informationen |
ATE469390T1 (de) * | 1999-05-28 | 2010-06-15 | Anoto Ab | Positionsbestimmung |
SE517445C2 (sv) * | 1999-10-01 | 2002-06-04 | Anoto Ab | Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster |
US6854821B2 (en) * | 2000-04-05 | 2005-02-15 | Anoto Ab | Systems and methods for printing by using a position-coding pattern |
US6665429B1 (en) * | 2000-09-22 | 2003-12-16 | Giles Scientific, Inc. | Method and apparatus for microbiological disk recognition |
US7493250B2 (en) * | 2000-12-18 | 2009-02-17 | Xerox Corporation | System and method for distributing multilingual documents |
SE0102294L (sv) * | 2001-06-28 | 2002-12-29 | Anoto Ab | Sätt att hantera information |
US6729882B2 (en) * | 2001-08-09 | 2004-05-04 | Thomas F. Noble | Phonetic instructional database computer device for teaching the sound patterns of English |
JP4947861B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2012-06-06 | キヤノン株式会社 | 自然言語処理装置およびその制御方法ならびにプログラム |
US7365881B2 (en) * | 2002-08-19 | 2008-04-29 | Eastman Kodak Company | Halftone dot-growth technique based on morphological filtering |
KR101062107B1 (ko) * | 2003-05-26 | 2011-09-02 | 아노토 아베 | 컴퓨터에서 프린터로 전송된 페이지-설명 코드를 포함하는 디지털 표현을 압축하기 위한 방법 |
US7505172B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-03-17 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and systems for processing print jobs |
GB0413466D0 (en) * | 2004-06-16 | 2004-07-21 | Hewlett Packard Development Co | Generation of areas of position location pattern |
DE102004043005A1 (de) * | 2004-09-02 | 2006-03-09 | Biotronik Vi Patent Ag | Signalverarbeitungsvorrichtung für physiologische Signale |
US7644281B2 (en) * | 2004-09-27 | 2010-01-05 | Universite De Geneve | Character and vector graphics watermark for structured electronic documents security |
US7788085B2 (en) * | 2004-12-17 | 2010-08-31 | Xerox Corporation | Smart string replacement |
US7995247B2 (en) * | 2005-05-12 | 2011-08-09 | Zecang Gu | Embedding computer information into printed media and process method thereof |
JP4532349B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2010-08-25 | 株式会社リコー | 画像処理方法および画像処理装置および画像処理プログラムおよび記録媒体 |
US20070130112A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-06-07 | Intelligentek Corp. | Multimedia conceptual search system and associated search method |
JP2006060805A (ja) * | 2005-08-08 | 2006-03-02 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像生成方法および画像生成装置 |
US20070108288A1 (en) * | 2005-11-16 | 2007-05-17 | Caskey Gregory T | Method and apparatus for novel reading of surface structure bar codes |
US8249350B2 (en) * | 2006-06-30 | 2012-08-21 | University Of Geneva | Brand protection and product autentication using portable devices |
JP4595014B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2010-12-08 | 富士通株式会社 | 電子透かし埋め込み装置および検出装置 |
-
2007
- 2007-10-17 JP JP2009533277A patent/JP5094869B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-10-17 EP EP07835118A patent/EP2104889A4/en not_active Withdrawn
- 2007-10-17 US US12/446,029 patent/US20100321708A1/en not_active Abandoned
- 2007-10-17 WO PCT/SE2007/000917 patent/WO2008048169A2/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008048169A2 (en) | 2008-04-24 |
EP2104889A2 (en) | 2009-09-30 |
WO2008048169A3 (en) | 2009-08-27 |
US20100321708A1 (en) | 2010-12-23 |
EP2104889A4 (en) | 2012-03-07 |
JP2010506767A (ja) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101062107B1 (ko) | 컴퓨터에서 프린터로 전송된 페이지-설명 코드를 포함하는 디지털 표현을 압축하기 위한 방법 | |
JP5094869B2 (ja) | コード化パターンの印刷方法 | |
EP1656633B1 (en) | On-demand printing of coding patterns | |
US20070127085A1 (en) | Printing system, printing method and program thereof | |
JP2013167967A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP4555212B2 (ja) | 透かし情報埋め込み装置,透かし情報埋め込み方法,およびコンピュータプログラム | |
CN102331913B (zh) | 表单处理系统、表单制作装置以及表单处理方法 | |
JP4329750B2 (ja) | 印刷制御プログラム | |
JP6253440B2 (ja) | ベクトルデータ処理装置、画像記録システム、ベクトルデータ処理方法およびプログラム | |
US8908226B2 (en) | Information processing device, control method of an information processing device, and storage medium storing a program executed by a control unit of the information processing device | |
KR101159871B1 (ko) | 코딩 패턴들의 주문형 프린팅 | |
JP3242511B2 (ja) | 文字生成装置および文字生成方法 | |
CN100362463C (zh) | 由计算机执行的打印编码图案的方法和设备 | |
JP4797766B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置および画像処理方法 | |
US20080192295A1 (en) | Generation of Areas of Position Location Pattern | |
JP2009170979A (ja) | 文書管理システム、文書管理装置およびプログラム | |
JP5173690B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記録媒体 | |
JP5390880B2 (ja) | 外字ビットマップデータ抽出方法 | |
JP2008243144A (ja) | 帳票レイアウトデータ作成方法及び印刷システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111011 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |