JP5093134B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5093134B2 JP5093134B2 JP2009018132A JP2009018132A JP5093134B2 JP 5093134 B2 JP5093134 B2 JP 5093134B2 JP 2009018132 A JP2009018132 A JP 2009018132A JP 2009018132 A JP2009018132 A JP 2009018132A JP 5093134 B2 JP5093134 B2 JP 5093134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfur poisoning
- amount
- sulfur
- fuel ratio
- poisoning recovery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
内燃機関の排気通路に設けられる吸蔵還元型NOx触媒と、
前記吸蔵還元型NOx触媒よりも下流の前記排気通路に設けられ、排気の空燃比を検知する排気空燃比検知手段と、
前記内燃機関の運転状態に基づいて、前記吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒量を推定する硫黄被毒量推定手段と、
前記硫黄被毒量推定手段によって推定される推定硫黄被毒量が所定量以上となった場合に、硫黄被毒回復処理を実行する硫黄被毒回復処理手段と、
前記硫黄被毒回復処理手段による硫黄被毒回復処理の実行時の、前記排気空燃比検知手段が検知する排気の空燃比に基づいて、前記硫黄被毒量推定手段が推定する推定硫黄被毒量を補正する硫黄被毒量補正手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置である。
硫黄被毒量の推定精度を向上できる。
図1は、本発明の内燃機関の排気浄化装置を適用する内燃機関及びその排気系の概略構成を示す。図1に示す内燃機関1は、4つの気筒2を有する水冷式の4ストロークサイクル・ディーゼルエンジンである。内燃機関1には、各気筒2に燃料噴射弁3が設けられている。
を実施する必要がある。硫黄被毒回復処理は、NSR5を高温(例えば600℃〜650℃程度)にしつつ、内燃機関1にてアフター噴射等を行い燃料を飛散させて酸素濃度を低下させた排気をNSR5に流通させて実行される。なお、硫黄被毒回復処理を実行するECU9が本発明の硫黄被毒回復処理手段に相当する。
る温度を上昇させたり排気の空燃比の制御値を低下させたりし、単位時間当たりの硫黄放出量S1を基準量α以上に増大させる。
2 気筒
3 燃料噴射弁
4 排気通路
5 NSR(吸蔵還元型NOx触媒)
6 排気空燃比センサ
7 排気空燃比センサ
8 排気温度センサ
9 ECU
Claims (1)
- 内燃機関の排気通路に設けられる吸蔵還元型NOx触媒と、
前記吸蔵還元型NOx触媒よりも下流の前記排気通路に設けられ、排気の空燃比を検知する排気空燃比検知手段と、
前記内燃機関の運転状態に基づいて、前記吸蔵還元型NOx触媒の硫黄被毒量を推定する硫黄被毒量推定手段と、
前記硫黄被毒量推定手段によって推定される推定硫黄被毒量が所定量以上となった場合に、硫黄被毒回復処理を実行する硫黄被毒回復処理手段と、
前記硫黄被毒回復処理手段による硫黄被毒回復処理の実行時の、前記排気空燃比検知手段が検知する排気の空燃比に基づいて、前記硫黄被毒量推定手段が推定する推定硫黄被毒量を補正する硫黄被毒量補正手段と、
を備え、
前記硫黄被毒量補正手段は、前記硫黄被毒回復処理手段による硫黄被毒回復処理の実行時の、前記排気空燃比検知手段が検知する排気の空燃比が制御値から所定値以上にずれが生じた時点で硫黄被毒量が特定量になったと判断し、当該硫黄被毒量が特定量になる時点までの硫黄被毒回復処理の実行時間及び単位時間当たりの硫黄放出量に基づいて、硫黄被毒回復処理の実行開始時点での硫黄被毒量を算出し、当該算出された算出硫黄被毒量と硫黄被毒回復処理の実行開始時点での前記硫黄被毒量推定手段によって推定された推定硫黄被毒量とを比較して第1補正量を算出するとともに、前記硫黄被毒回復処理手段による硫黄被毒回復処理の実行時の前記吸蔵還元型NOx触媒の周囲状態に基づいて第2補正量を算出し、前記硫黄被毒量推定手段が推定する推定硫黄被毒量を前記第1補正量及び前記第2補正量によって補正し、
前記硫黄被毒回復処理手段は、硫黄被毒回復処理の実行時の単位時間当たりの硫黄放出量が基準量よりも少なくなる場合には、硫黄被毒回復処理の昇温又は排気空燃比低下の度合いを増大させることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018132A JP5093134B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009018132A JP5093134B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010174739A JP2010174739A (ja) | 2010-08-12 |
JP5093134B2 true JP5093134B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=42705947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009018132A Expired - Fee Related JP5093134B2 (ja) | 2009-01-29 | 2009-01-29 | 内燃機関の排気浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5093134B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013153610A1 (ja) * | 2012-04-09 | 2013-10-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4314835B2 (ja) * | 2003-01-30 | 2009-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2004232576A (ja) * | 2003-01-31 | 2004-08-19 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4462107B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2010-05-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP4175427B1 (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-05 | いすゞ自動車株式会社 | NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム |
-
2009
- 2009-01-29 JP JP2009018132A patent/JP5093134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010174739A (ja) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010185325A (ja) | NOx触媒の劣化診断装置 | |
CN105317511B (zh) | 内燃机的排气净化装置 | |
CN109973184B (zh) | 废气净化装置的异常诊断系统 | |
WO2007069780A1 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
CN109958513B (zh) | 废气净化装置的异常诊断系统 | |
JP4561656B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度推定装置 | |
JP4635860B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4428361B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
WO2007138454A1 (en) | Exhaust purification device and method of internal combustion engine | |
JP4453685B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
WO2019172356A1 (ja) | 排気浄化装置、車両および排気浄化制御装置 | |
JP4259361B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP2410157A1 (en) | Control device for engine | |
JP5093134B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4506279B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2009030459A (ja) | 内燃機関の排気浄化制御装置 | |
JP4572831B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2007162468A (ja) | 吸蔵還元型NOx触媒の劣化判定システムおよび劣化判定方法 | |
JP4665830B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2006348905A (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
JP2007224750A (ja) | 硫黄被毒回復制御装置 | |
JP4650245B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化システム | |
US8096113B2 (en) | Exhaust purification system for internal combustion engine | |
JP4895135B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2020109280A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5093134 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |