JP5087977B2 - 光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 - Google Patents
光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087977B2 JP5087977B2 JP2007105241A JP2007105241A JP5087977B2 JP 5087977 B2 JP5087977 B2 JP 5087977B2 JP 2007105241 A JP2007105241 A JP 2007105241A JP 2007105241 A JP2007105241 A JP 2007105241A JP 5087977 B2 JP5087977 B2 JP 5087977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit rate
- data
- speed
- header
- scramble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1694—Allocation of channels in TDM/TDMA networks, e.g. distributed multiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/16—Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
- H04J3/1605—Fixed allocated frame structures
- H04J3/1652—Optical Transport Network [OTN]
- H04J3/1658—Optical Transport Network [OTN] carrying packets or ATM cells
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0086—Network resource allocation, dimensioning or optimisation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る光伝送システムの概略構成を示すブロック図である。同図に示すように、本実施の形態においては、局側装置であるOLT100に加入者側装置である複数のONU300がスプリッタ200を介して接続されている。
本発明の実施の形態2の特徴は、低速データおよび高速データを含む結合データに対して、低速のスクランブル処理および高速のスクランブル処理双方を施すようにし、装置構成を簡易にする点である。
本発明の実施の形態3の特徴は、高速データを含むフレームであっても低速のスクランブル処理のみを施して伝送し、装置構成をさらに簡易にする点である。
本発明の実施の形態4の特徴は、フレーム中の高速データに所定の周期で既知の同期保護パターンを挿入し、低速データに対応するONUが高速データ部分を用いて同期を保護できるようにする点である。
第1のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加手段と、
前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加手段と、
前記第1付加手段および前記第2付加手段によって得られた信号を前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第1スクランブル手段と、
前記第2付加手段における前記第2のビットレートのデータ部分を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第2スクランブル手段と、
前記第1スクランブル手段または前記第2スクランブル手段によってスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信手段と
有することを特徴とする光伝送装置。
前記第1スクランブル手段と同一の信号を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理することを特徴とする付記1記載の光伝送装置。
スクランブル処理前のビットレートに応じて前記第1スクランブル手段および前記第2スクランブル手段のいずれか一方の出力を選択する選択手段を含み、
前記選択手段によって選択されて出力される信号を含むフレームを送信することを特徴とする付記1記載の光伝送装置。
フレームの先頭に既知パターンの同期用信号を付加する同期用信号付加手段を含むことを特徴とする付記3記載の光伝送装置。
前記第1のビットレートに対応するクロックごとに1ビット値をシフトする複数のシフトレジスタと、
前記複数のシフトレジスタのいずれか1つからシフトされる1ビット値と前記第1付加手段および前記第2付加手段によって得られた信号のビットとの排他的論理和を前記第1のビットレートに対応するクロックごとに算出する排他的論理和算出回路と
を含むことを特徴とする付記1記載の光伝送装置。
前記第2のビットレートに対応するクロックごとに1ビット値をシフトする複数のシフトレジスタと、
前記複数のシフトレジスタのいずれか1つからシフトされる1ビット値と前記第2付加手段における前記第2のビットレートのデータ部分のビットとの排他的論理和を前記第2のビットレートに対応するクロックごとに算出する排他的論理和算出回路と
を含むことを特徴とする付記1記載の光伝送装置。
前記第2のビットレートのデータに前記第1のビットレートの同期保護パターンを付加し、
前記第1スクランブル手段は、
同期保護パターンを除外してスクランブル処理を実行する
ことを特徴とする付記1記載の光伝送装置。
第1のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加手段と、
前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加手段と、
前記第1付加手段および前記第2付加手段によって得られた信号を結合して結合データを得る結合手段と、
前記結合手段によって得られた結合データを前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理するスクランブル手段と、
前記スクランブル手段によってスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信手段と
有することを特徴とする光伝送装置。
前記スクランブル手段によってスクランブル処理されて得られた信号の先頭に既知パターンの同期用信号を付加する同期用信号付加手段を含むことを特徴とする付記8記載の光伝送装置。
前記第1のビットレートに対応するクロックごとに1ビット値をシフトする複数のシフトレジスタと、
前記複数のシフトレジスタのいずれか1つからシフトされる1ビット値と結合データのビットとの排他的論理和を前記第1のビットレートに対応するクロックごとに算出する排他的論理和算出回路と
を含むことを特徴とする付記8記載の光伝送装置。
前記第2のビットレートのデータに前記第1のビットレートの同期保護パターンを付加し、
前記スクランブル手段は、
同期保護パターンを除外してスクランブル処理を実行する
ことを特徴とする付記8記載の光伝送装置。
受信信号からクロック信号を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたクロック信号を分周して前記複数のデータのビットレートのうち最低速のビットレートに対応する低速クロック信号を得る分周手段と、
前記分周手段によって得られた低速クロック信号を用いて受信信号に含まれる最低速のビットレートのヘッダをデスクランブル処理する第1デスクランブル手段と、
前記第1デスクランブル手段によってデスクランブル処理されたヘッダを参照して受信信号中の自装置宛てのデータ位置を特定し、前記取得手段によって取得されたクロック信号を用いて自装置宛てのデータをデスクランブル処理する第2デスクランブル手段と
を有することを特徴とする光伝送装置。
第1のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加工程と、
前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加工程と、
前記第1付加工程および前記第2付加工程にて得られた信号を前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第1スクランブル工程と、
前記第2付加工程における前記第2のビットレートのデータ部分を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第2スクランブル工程と、
前記第1スクランブル工程または前記第2スクランブル工程にてスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信工程と
有することを特徴とするスクランブル方法。
第1のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加工程と、
前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータにこのデータの宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加工程と、
前記第1付加工程および前記第2付加工程にて得られた信号を結合して結合データを得る結合工程と、
前記結合工程にて得られた結合データを前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理するスクランブル工程と、
前記スクランブル工程にてスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信工程と
有することを特徴とするスクランブル方法。
受信信号からクロック信号を取得する取得工程と、
前記取得工程にて取得されたクロック信号を分周して前記複数のデータのビットレートのうち最低速のビットレートに対応する低速クロック信号を得る分周工程と、
前記分周工程にて得られた低速クロック信号を用いて受信信号に含まれる最低速のビットレートのヘッダをデスクランブル処理する第1デスクランブル工程と、
前記第1デスクランブル工程にてデスクランブル処理されたヘッダを参照して受信信号中の前記光伝送装置宛てのデータ位置を特定し、前記取得手段によって取得されたクロック信号を用いて前記光伝送装置宛てのデータをデスクランブル処理する第2デスクランブル工程と
を有することを特徴とするデスクランブル方法。
102、103、161 ヘッダ付加部
104 結合部
105、141、162 低速スクランブラ
106、121 高速スクランブラ
107 選択部
108 同期用信号付加部
109 E/O変換部
200 スプリッタ
301 O/E変換部
302 分周部
303、322 速度変換部
304、321 低速デスクランブラ
305 ヘッダ処理部
306 高速デスクランブラ
323 データ取得部
401、402 シフトレジスタ
403、404 EXOR回路
421 セレクタ
Claims (10)
- 第1のビットレートおよび前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータを伝送する光伝送装置であって、
前記第1のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加手段と、
前記第2のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加手段と、
前記第1付加手段および前記第2付加手段によって得られた信号を前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第1スクランブル手段と、
前記第2付加手段における前記第2のビットレートのデータ部分を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第2スクランブル手段と、
前記第1スクランブル手段または前記第2スクランブル手段によってスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信手段と
有することを特徴とする光伝送装置。 - 前記第2スクランブル手段は、
前記第1スクランブル手段と同一の信号を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。 - 前記送信手段は、
スクランブル処理前のビットレートに応じて前記第1スクランブル手段および前記第2スクランブル手段のいずれか一方の出力を選択する選択手段を含み、
前記選択手段によって選択されて出力される信号を含むフレームを送信することを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。 - 前記送信手段は、
フレームの先頭に既知パターンの同期用信号を付加する同期用信号付加手段を含むことを特徴とする請求項3記載の光伝送装置。 - 前記第2付加手段は、
前記第2のビットレートのデータに前記第1のビットレートの同期保護パターンを付加し、
前記第1スクランブル手段は、
同期保護パターンを除外してスクランブル処理を実行する
ことを特徴とする請求項1記載の光伝送装置。 - 第1のビットレートおよび前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータを伝送する光伝送装置であって、
前記第1のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加手段と、
前記第2のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加手段と、
前記第1付加手段および前記第2付加手段によって得られた信号を結合して結合データを得る結合手段と、
前記結合手段によって得られた結合データを前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理するスクランブル手段と、
前記スクランブル手段によってスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信手段と
有することを特徴とする光伝送装置。 - ビットレートが異なる複数のデータを含む信号を受信する光伝送装置であって、
受信信号中の自装置宛てのデータのビットレートに対応するクロック信号を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得されたクロック信号を分周して前記複数のデータのビットレートのうち最低速のビットレートに対応する低速クロック信号を得る分周手段と、
前記分周手段によって得られた低速クロック信号を用いて受信信号に含まれる最低速のビットレートのヘッダをデスクランブル処理する第1デスクランブル手段と、
前記第1デスクランブル手段によってデスクランブル処理されたヘッダを参照して受信信号中の自装置宛てのデータ位置を特定し、前記取得手段によって取得されたクロック信号を用いて自装置宛てのデータをデスクランブル処理する第2デスクランブル手段と
を有することを特徴とする光伝送装置。 - 第1のビットレートおよび前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータを伝送する光伝送装置におけるスクランブル方法であって、
前記第1のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加工程と、
前記第2のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加工程と、
前記第1付加工程および前記第2付加工程にて得られた信号を前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第1スクランブル工程と、
前記第2付加工程における前記第2のビットレートのデータ部分を前記第2のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理する第2スクランブル工程と、
前記第1スクランブル工程または前記第2スクランブル工程にてスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信工程と
有することを特徴とするスクランブル方法。 - 第1のビットレートおよび前記第1のビットレートより高速の第2のビットレートのデータを伝送する光伝送装置におけるスクランブル方法であって、
前記第1のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第1付加工程と、
前記第2のビットレートを有するデータに宛先を識別する識別情報を含む前記第1のビットレートのヘッダを付加する第2付加工程と、
前記第1付加工程および前記第2付加工程にて得られた信号を結合して結合データを得る結合工程と、
前記結合工程にて得られた結合データを前記第1のビットレートに対応するクロックでスクランブル処理するスクランブル工程と、
前記スクランブル工程にてスクランブル処理されて得られた信号を送信する送信工程と
有することを特徴とするスクランブル方法。 - ビットレートが異なる複数のデータを含む信号を受信する光伝送装置におけるデスクランブル方法であって、
受信信号中の前記光伝送装置宛てのデータのビットレートに対応するクロック信号を取得する取得工程と、
前記取得工程にて取得されたクロック信号を分周して前記複数のデータのビットレートのうち最低速のビットレートに対応する低速クロック信号を得る分周工程と、
前記分周工程にて得られた低速クロック信号を用いて受信信号に含まれる最低速のビットレートのヘッダをデスクランブル処理する第1デスクランブル工程と、
前記第1デスクランブル工程にてデスクランブル処理されたヘッダを参照して受信信号中の前記光伝送装置宛てのデータ位置を特定し、前記取得手段によって取得されたクロック信号を用いて前記光伝送装置宛てのデータをデスクランブル処理する第2デスクランブル工程と
を有することを特徴とするデスクランブル方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007105241A JP5087977B2 (ja) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | 光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 |
EP08006919.8A EP1981190A3 (en) | 2007-04-12 | 2008-04-07 | Optical transmission device, scambling method, and descrambling method |
US12/081,220 US8331402B2 (en) | 2007-04-12 | 2008-04-11 | Optical transmission device, scrambling method, and descrambling method |
US13/667,661 US8929371B2 (en) | 2007-04-12 | 2012-11-02 | Optical transmission device, scrambling method, and descrambling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007105241A JP5087977B2 (ja) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | 光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008263451A JP2008263451A (ja) | 2008-10-30 |
JP5087977B2 true JP5087977B2 (ja) | 2012-12-05 |
Family
ID=39467257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007105241A Expired - Fee Related JP5087977B2 (ja) | 2007-04-12 | 2007-04-12 | 光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8331402B2 (ja) |
EP (1) | EP1981190A3 (ja) |
JP (1) | JP5087977B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4893437B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2012-03-07 | 富士通株式会社 | 光伝送装置および光伝送方法 |
JP5347674B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-11-20 | 富士通株式会社 | 中継装置,信号処理装置および光通信システム |
JP5402556B2 (ja) | 2009-11-19 | 2014-01-29 | 富士通株式会社 | データ伝送システム,端局装置およびデータ伝送方法 |
US9137326B2 (en) * | 2012-08-14 | 2015-09-15 | Calix, Inc. | Distributed cache system for optical networks |
CN106507225B (zh) * | 2016-10-31 | 2019-11-19 | 华为技术有限公司 | 一种调整光线路终端的接收参数的方法及光线路终端 |
JP7071625B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-05-19 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送システム、及び通信条件選択方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2566081B2 (ja) * | 1990-12-19 | 1996-12-25 | エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション | 光パケットのエンコーディング方法及びスイッチングノード |
JPH05344091A (ja) * | 1992-06-09 | 1993-12-24 | Sony Corp | デジタルデータ伝送システム |
JPH06169320A (ja) * | 1992-10-02 | 1994-06-14 | Toshiba Corp | Atmセル化装置 |
US5327421A (en) * | 1992-11-06 | 1994-07-05 | At&T Bell Laboratories | Apparatus for interfacing between telecommunications call signals and broadband signals |
US5841771A (en) * | 1995-07-07 | 1998-11-24 | Northern Telecom Limited | Telecommunications switch apparatus and method for time switching |
JP3003568B2 (ja) | 1996-02-06 | 2000-01-31 | 日本電気株式会社 | 光加入者伝送システム |
US5787255A (en) * | 1996-04-12 | 1998-07-28 | Cisco Systems, Inc. | Internetworking device with enhanced protocol translation circuit |
US6167041A (en) * | 1998-03-17 | 2000-12-26 | Afanador; J. Abraham | Switch with flexible link list manager for handling ATM and STM traffic |
JP2000188593A (ja) | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Mitsubishi Electric Corp | 同報分配伝送装置 |
US6952409B2 (en) * | 1999-05-17 | 2005-10-04 | Jolitz Lynne G | Accelerator system and method |
JP3613102B2 (ja) * | 1999-12-14 | 2005-01-26 | 日本電気株式会社 | フレーム構成方法、フレーム構成装置およびフレーム構成転送システム |
US7191249B1 (en) * | 2002-06-14 | 2007-03-13 | Juniper Networks, Inc. | Packet prioritization systems and methods using address aliases |
JP4254201B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | スクランブラ、送信装置および受信装置 |
US7535930B2 (en) * | 2003-04-10 | 2009-05-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | GEM frame structure showing payload type of frame and method for processing data thereof |
EP1730913B1 (en) * | 2004-03-31 | 2010-02-24 | BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company | Apparatus and method for compensating for data degradation |
US8712243B2 (en) * | 2004-12-17 | 2014-04-29 | Alcatel Lucent | Methods and apparatus for achieving multiple bit rates in passive optical networks |
JP3961000B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2007-08-15 | 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー | パケット転送装置及びネットワークシステム |
JP4710444B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-06-29 | Kddi株式会社 | 光伝送システム及び方法並びに光終端装置 |
EP1763165B1 (en) * | 2005-09-13 | 2008-01-09 | Alcatel Lucent | Method for operating a passive optical network, optical line termination and transmission frame |
US7643753B2 (en) * | 2005-09-29 | 2010-01-05 | Broadlight Ltd. | Enhanced passive optical network (PON) processor |
CN101048010B (zh) * | 2006-03-31 | 2013-02-27 | 株式会社日立制作所 | 无源光网络系统中实现存储功能的方法及装置 |
JP4346653B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2009-10-21 | 富士通株式会社 | 伝送システム |
JP2009016925A (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Fujitsu Ltd | パリティビット挿入方法およびパリティ検査方法,局側装置ならびに加入者装置 |
JP5094247B2 (ja) * | 2007-07-06 | 2012-12-12 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システムおよびその通信方法 |
JP4942680B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2012-05-30 | 株式会社日立製作所 | 受動光網システム、光多重終端装置及び受動光網システムの通信方法 |
US8086104B2 (en) * | 2008-02-15 | 2011-12-27 | Alcatel Lucent | System, method and computer readable medium for providing dual rate transmission on a gigabit passive optical network |
-
2007
- 2007-04-12 JP JP2007105241A patent/JP5087977B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-07 EP EP08006919.8A patent/EP1981190A3/en not_active Withdrawn
- 2008-04-11 US US12/081,220 patent/US8331402B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-11-02 US US13/667,661 patent/US8929371B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8929371B2 (en) | 2015-01-06 |
US20080253568A1 (en) | 2008-10-16 |
EP1981190A2 (en) | 2008-10-15 |
US20130058656A1 (en) | 2013-03-07 |
JP2008263451A (ja) | 2008-10-30 |
US8331402B2 (en) | 2012-12-11 |
EP1981190A3 (en) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087977B2 (ja) | 光伝送装置、スクランブル方法、およびデスクランブル方法 | |
TW416188B (en) | Time division multiplexing expansion subsystem | |
JP5038207B2 (ja) | 伝送システム及びデータ伝送方法 | |
EP2975858B1 (en) | Method for processing data in the ethernet, physical layer chip and ethernet device | |
US7127645B2 (en) | Skew compensation method | |
US10182039B2 (en) | Encrypted and authenticated data frame | |
JP2018046373A (ja) | 伝送装置及び伝送方法 | |
US10992413B2 (en) | Method and apparatus for transmitting optical transport unit signal | |
US10587437B2 (en) | Link aggregator with universal packet scrambler apparatus and method | |
KR20180008696A (ko) | 수동형 광네트워크에서의 프레이밍 방법 및 장치, 그리고 시스템 | |
KR20110101250A (ko) | 병렬 버스 상에서의 병렬 데이터 플로우들의 송신 | |
JP2018157519A (ja) | 通信装置及び信号中継方法 | |
US7760881B2 (en) | Data processing apparatus and data reception processing apparatus | |
US20170331592A1 (en) | Transmitting device and receiving method | |
US20170048023A1 (en) | Apparatus to transmit data using different scramble generator polynomials | |
JP2008294510A (ja) | 光信号受信機及び受信方法 | |
JP5814803B2 (ja) | 送信回路、受信回路、送信方法及び受信方法 | |
JP2008294511A (ja) | 光信号受信機及び受信方法 | |
US20230155732A1 (en) | Data Scrambling Method, Data Descrambling Method, and Related Device | |
KR100421950B1 (ko) | 광전송시스템의 병렬 스크램블러 회로 | |
JP6468292B2 (ja) | 送信回路、受信回路、光伝送システムおよびマルチフレームの送信方法 | |
JP5056909B2 (ja) | 受信装置、ponシステム、及び、受信方法 | |
JP5429535B2 (ja) | インターフェース回路 | |
JPWO2002084936A1 (ja) | 送信装置および受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |