JP5086035B2 - Absorbent article surface sheet - Google Patents
Absorbent article surface sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP5086035B2 JP5086035B2 JP2007293679A JP2007293679A JP5086035B2 JP 5086035 B2 JP5086035 B2 JP 5086035B2 JP 2007293679 A JP2007293679 A JP 2007293679A JP 2007293679 A JP2007293679 A JP 2007293679A JP 5086035 B2 JP5086035 B2 JP 5086035B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- convex portion
- layer sheet
- lower layer
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、凹凸形状を有する複合シート及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a composite sheet having an uneven shape and a method for producing the same.
本出願人は先に、吸収性物品の肌当接面に用いられる表面シートを提案した(特許文献1参照)。この表面シートは、着用者の肌側に向けられ且つ実質的に伸縮しないシート状物からなる上層と、吸収体側に配され且つ実質的に伸縮しないシート状物からなる下層とを有するものである。上層と下層とは部分的に接合されており、その接合によって多数の接合部が表面シートに形成されている。上層は、接合部以外の部分において着用者の肌側に向けて突出して、内部が空洞となっている多数の凸部を形成している。この表面シートは、漏れ防止性、特に軟便や経血などの高粘性液の漏れ防止性に優れたものであり、また吸収した液の隠蔽性の高いものである。 The present applicant has previously proposed a surface sheet used for the skin contact surface of the absorbent article (see Patent Document 1). This surface sheet has an upper layer made of a sheet-like material that is directed toward the wearer's skin and does not substantially expand and contract, and a lower layer that is arranged on the absorber side and that does not substantially expand and contract. . The upper layer and the lower layer are partially bonded, and a large number of bonded portions are formed on the surface sheet by the bonding. The upper layer protrudes toward the wearer's skin side at portions other than the joint portion, and forms a large number of convex portions that are hollow inside. This surface sheet is excellent in leakage prevention properties, particularly in leakage prevention properties of highly viscous liquids such as soft stool and menstrual blood, and has high concealability of absorbed liquid.
しかし、吸収性物品に対する性能向上の要求はとどまるところを知らず、従来よりも一層性能の向上した吸収性物品が望まれている。 However, there is no limit to the demand for improving the performance of the absorbent article, and an absorbent article with further improved performance is desired.
また、吸収性物品の肌当接面に凹凸を形成する技術として、体液を主に吸収すべき域に形成された凹凸と比較して、前記域外の凹凸の度合いを小さく設定するか又はその凹凸を形成しない技術が知られている(特許文献2参照)。 In addition, as a technique for forming unevenness on the skin contact surface of the absorbent article, the degree of unevenness outside the region is set to be smaller than the unevenness formed mainly in the region where body fluid should be absorbed or the unevenness There is known a technique that does not form (see Patent Document 2).
本発明の目的は、前述した従来技術よりも更に性能が向上した、吸収性物品の表面シート及びそれを用いた吸収性物品を提供することにある。 The objective of this invention is providing the surface sheet of an absorbent article and the absorbent article using the same which the performance improved further than the prior art mentioned above.
本発明は、吸収性物品の肌当接面に用いられる吸収性物品用の、凹凸構造を有する表面シートであって、多数の凸部が規則的に形成されている中央領域と、該中央領域の両側に位置する側部領域とを有しており、前記中央領域は、上層シート及び下層シートを有し、これら両シートが部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、前記上層シートが複数の前記接合部に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、前記多数の凸部が形成されており、前記側部領域は、前記中央領域における前記凸部の高さより高さの低い凸部が形成されているか又は凸部が形成されていない吸収性物品用の表面シートを提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention relates to a surface sheet having an uneven structure for an absorbent article used for the skin contact surface of the absorbent article, wherein a central region in which a large number of convex portions are regularly formed, and the central region The central region has an upper layer sheet and a lower layer sheet, these two sheets are partially joined to form a number of joints, The upper layer sheet protrudes toward the skin contact surface side in a region surrounded by the plurality of joints, and the plurality of convex portions are formed, and the side region is higher than the height of the convex portions in the central region. The object is achieved by providing a surface sheet for an absorbent article in which convex portions having a low height are formed or convex portions are not formed.
また、本発明は、そのような構成の表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された液保持性の吸収体を具備し、前記一対の側部領域を覆うサイド防漏部を有しない吸収性物品を具備する吸収性物品を提供するものである。 Further, the present invention includes a top sheet, a back sheet, and a liquid-retaining absorbent disposed between the two sheets, and does not have a side leak-proof portion that covers the pair of side regions. An absorbent article comprising the absorbent article is provided.
本発明の吸収性物品の表面シートは、凸部の形態が安定に維持され、表面への液戻り防止性に優れた中央領域と、吸収体への液の移行性に優れた側部領域を有し、吸収性物品の液戻り防止性や防漏性を容易且つ効果的に向上させることができる。
本発明の吸収性物品は、液戻り防止性及び防漏性に優れている。
The surface sheet of the absorbent article of the present invention has a central region in which the shape of the convex portion is stably maintained and excellent in preventing liquid return to the surface, and a side region in which liquid is excellently transferred to the absorber. It is possible to easily and effectively improve the liquid return prevention property and leakage prevention property of the absorbent article.
The absorbent article of the present invention is excellent in liquid return prevention and leakage prevention.
以下、本発明をその好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示す吸収性物品の表面シート10は、液透過性を有し、生理用ナプキン、パンティライナー、失禁パッド等の吸収性物品の肌当接面に用いられるものである。
表面シート10は、凹凸構造を有し、図1及び図2に示すように、多数の凸部6が規則的に形成されている中央領域Mと、該中央領域Mにおける前記凸部6の高さより高さの低い凸部7が形成されている一対の側部領域S,Sとを有している。
Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to the drawings.
The
The
表面シート10における中央領域Mは、図2及び図3に示すように、上層シート2及び下層シート3を有し、これら両シート2,3が部分的に接合されて多数の接合部4,4が形成されている。上層シート2は、接合部4以外の部分、より具体的には、4つの接合部4,4・・に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、多数の凸部6を形成している。本実施形態における上層シート2及び下層シート3は、何れも繊維シート(具体的には不織布)からなる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the central region M of the
本実施形態においては、凸部6はその底面が略矩形である。また凸部6は、全体として稜線が丸みを帯びた扁平な直方体又は截頭四角錐体となっている。一方、接合部4も矩形となっている。上層シート2は、下層シート3に接合された接合部4部分が凹部5となっている。凸部6と凹部5は、表面シート10の平面視において千鳥状に配置されている。また、表面シート10の一方向(X方向)及びそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部6と凹部5とが交互に且つ一列をなすように形成されている。X方向は、表面シート10の製造工程における流れ方向(MD)と一致している。
In the present embodiment, the
一対の側部領域S,Sは、それぞれ、図1及び図2に示すように、上層シート2を構成しているシートが、Y方向において、下層シート3の端縁31の位置より外方に延出して形成されている。側部領域S,Sを構成するシート21には、凸部6の高さT6(図2参照)より高さの低い凸部7が形成されている。凸部7も、表面シート10の平面視において千鳥状に配置されており、表面シート10の一方向(X方向)及びそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部7と凸部7,7間の凹部とが交互に且つ一列をなすように形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, each of the pair of side regions S and S is configured such that the sheet constituting the
中央領域Mの凸部6は、凸状に変形した上層シート2から形成されており、その変形形状は、上層シート2と下層シート3とが部分的に接合されていることによって安定的に維持される。そのため、表面シート10の中央領域Mにおいては、下層シート3や吸収体に移行した液体が表面シート10の表面に逆戻りしにくく、優れた液戻り(ウエットバック)防止性が得られる。他方、側部領域Sにおいては、凸部7の高さが低く、表面シート10の見掛けの厚みが薄くなり、表面シート10の表面と吸収体との距離が中央領域Mに比べて相対的に小さくなる。そのため、中央領域Mにおいて吸収しきれなかった液や、側部領域S上に供給(排出)された液が、表面シート10の側部領域Sから吸収体へとスムーズに移行する。
本実施形態の表面シート10は、このように、凸部の形態安定性及び表面への液戻り防止性に優れた中央領域Mと、吸収体への液の移行性に優れた側部領域S,Sを有するため、これを吸収性物品の表面シートとして用いることにより、当該吸収性物品の液戻り防止性や防漏性を容易且つ効果的に向上させることができる。
The
Thus, the
また、表面シート10は、上述したように、一方向(X方向)又はそれに交差する方向(Y方向)の両方向において、凸部6と凹部5とが交互に且つ一列をなすように形成されているため、X方向又はY方向に連続する凸部を有するようなものに比べて、個々の凸部が独立して変形することができる。そのため、肌の凹凸形状への追従性が良好であり、また、肌を伝って液が流れることも効果的に防止される。
Moreover, as above-mentioned, the
中央領域Mにおける液戻り防止性の向上の観点から、凸部6の高さT6(図2,図3参照)は、1.0〜2.5mmであることが好ましく、より好ましくは1.2〜2.2mm、更に好ましくは1.5〜2.0mmである。
側部領域Sにおける吸収体への液の移行性の向上の観点から、凸部7の高さT7は、0.3〜2.0mmであることが好ましく、より好ましくは0.3〜1.5mm、更に好ましくは0.3〜0.9mmである。
中央領域Mにおける液戻り防止性と側部領域Sにおける吸収体への良好な液の移行性の両立の観点から、凸部7の高さT7は、凸部6の高さT6の25〜85%であることが好ましく、より好ましくは25〜70%、更に好ましくは25〜50%である。
From the viewpoint of improving the liquid return prevention property in the central region M, the height T6 (see FIGS. 2 and 3) of the
From the viewpoint of improving the transferability of the liquid to the absorber in the side region S, the height T7 of the
From the viewpoint of the compatibility between the liquid return preventing property in the central region M and the good liquid transfer property to the absorber in the side region S, the height T7 of the
また、一対の側部領域S,Sは、表面シート10におけるように、それぞれ単層のシート21からなることが、吸収体との距離を縮めて吸収体への液の移行性を向上する観点から好ましい。
In addition, the pair of side regions S and S, each of which is made of a single-
図2及び図3に示すように、本実施形態の表面シート10においては、中央領域Mにおける凸部6の内部に、下層シート3が変形して形成された下層凸部8を有している。
下層凸部8は、その高さT8(図3参照)が、前記凸部6の高さT6(図3参照)よりも小さく、凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8とが離間している。凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8との間の離間は、相対向する面の全域が離間していることを要せず、表面シート10を平面視したときの凸部6の中央部6Cにおいて少なくとも離間していることが好ましい。
このように、凸部6の内部に、下層シート3が、上層シート2に密着しない状態で入り込んでいると、それぞれのシート頂部が吸収体から離間され液戻り防止効果がより高められると共に、装着時にも凸部の基底部分の形状が維持されやすくなるため凸形状がフィットし易い。このような効果を得る観点から、下層凸部8の高さT8は、凸部6の高さT6の15〜85%であることが好ましく、より好ましくは15〜70%、更に好ましくは15〜50%である。
下層凸部8の高さT8は、少なくとも接合部4の厚みh(図3参照)より大である。
As shown in FIG.2 and FIG.3, in the
The lower
As described above, when the
The height T8 of the lower
凸部6における上層シート2の下面と下層凸部8とが離間した状態には、両者間に短繊維等の他の材料が充填されている場合も含まれるが、上層シート2の下面と下層凸部8との間に中空の空間が形成されていることが、液戻り防止性の一層の向上の観点から好ましい。
The state in which the lower surface of the
表面シート10における中央領域Mの幅W1と側部領域S,Sの幅W2は、表面シート10を使用する吸収性物品の種類や使用態様等に応じて適宜に決定することができる。一例を示せば、図10に示すように、生理用ナプキンの幅方向中央部に中央領域Mを配し、その両側に側部領域S,Sを配する場合、中央領域Mの幅W1は、1.5〜7.5cm、特に4.0〜6.5cmであることが好ましく、側部領域S,Sそれぞれの幅W2は、1.0〜4.0cm、特に1.0〜2.0cmであることが好ましい。
The width W1 of the central region M and the width W2 of the side regions S, S in the
また、表面シート10の中央領域Mは、X方向(MD)に沿う凸部6の底部寸法A(図3参照)が1.5〜6.0mm、特に2.0〜4.0mmであることが好ましい。Y方向(CD)に沿う底部寸法B(図3参照)は1.5〜8.0mm、特に2.0〜6.0mmであることが好ましい。また、凸部6の底面積は3〜20mm2、特に5〜12mm2であることが好ましい。また、X方向(MD)における接合部4(凹部5)の長さC(図3参照)は、0.3〜3.0mm、特に0.5〜1.5mmであることが好ましい。
Moreover, as for the center area | region M of the
上層シート2として用いる繊維シートの坪量は、10〜100g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。一方、下層シート3として用いる繊維シートの坪量は、5〜50g/m2、特に10〜30g/m2であることが好ましい。表面シート10の中央領域Mにおける表面シート全体の坪量は、15〜150g/m2、特に20〜60g/m2であることが好ましい。
The basis weight of the fiber sheet used as the
図4及び図5は、本発明の吸収性物品の表面シートの他の実施形態を示す図である。
他の実施形態については、上述した表面シート10と異なる点について説明し、同様の点については説明を省略する。特に説明しない点については、表面シート10と同様であり、表面シート10についての上述した説明が適宜適用される。
図4に示す表面シート10Aは、側部領域Sに凸部が形成されていない。表面シート10Aのように、側部領域Sが平坦に形成されていても、表面シート10の見掛けの厚みが小さくなり、表面シート10の表面と吸収体との距離が中央領域Mに比べて相対的に小さくなるため、吸収体への液の移行性が良好となる。但し、上述した表面シート10のように、小型の凸部7を有する方が、液が表面を流れにくくなるので好ましい。
側部領域Sに凸部7を形成しない場合、側部領域Sを構成するシート21の厚みT21(図4参照)は、凸部6の高さT6の5〜70%であることが好ましく、より好ましくは5〜55%、更に好ましくは5〜40%である。
FIG.4 and FIG.5 is a figure which shows other embodiment of the surface sheet of the absorbent article of this invention.
About another embodiment, a different point from the
The
When the
図5に示す表面シート10Bは、中央領域Mにおける下層シート3は、接合部4以外の部分が平坦状であり、上述した表面シート10の下層凸部8のような凸部が、凸部6の内部に形成されていない。
In the
次に、上述した表面シート10,10A,10Bの製造方法について説明する。
上述した表面シート10は、例えば、以下のようにして製造することができる。
図6に示すように、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、該第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12との噛み合わせ部に、実質的に伸縮しない繊維シートからなる帯状の上層シート2及び該上層シート2より幅が狭く、伸縮性を有する繊維シートからなる帯状の下層シート3を導入して噛み込ませ、上層シート2及び下層シート3を第1のロール11の凹凸形状に即した凹凸形状に変形させる。
そして、その上層シート2及び下層シート3を、吸引によって第1のロール11における周面に保持したまま搬送し、第1のロール11における凸部とヒートロール14との間で、両シート2,3を加熱及び加圧し、接合部(熱融着部)4を形成する。
Next, the manufacturing method of the
The
As shown in FIG. 6, a
And the
上層シート2は、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込まれたとき、第1のロール11の凹凸形状に即した形状に凹凸賦形される。下層シート3は、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込まれたとき、上層シート2と同様に、第1のロール11の周面形状にほぼ沿うように変形するが、その後収縮して凸部の大きさが小さくなった状態で上層シート2と接合される。
これにより、凸部6とその内部に配置された小型の下層凸部8を有する表面シート10が得られる。図7は、第1のロール11の周面の凹凸形状を示す図であり、凸部と吸引孔11cを底部に有する凹部とが周方向に交互に形成されており、そのような列が軸長方向に多列に形成されている。図6に示す第1ロール11(第2ロール12も同様)は、周方向に凸部と凹部とが交互に形成された歯車状の部材11a,11bを、隣り合う部材11a,11b間にスペーサーにより隙間Gを形成すると共に隣り合う部材11a,11bの凸部の位置を周方向に半ピッチずらして、軸長方向に多数積層してなる。
上層シート2及び下層シート3の噛み込みは、帯状の上層シート2の幅方向中央部に帯状の下層シート3を重ねた状態で行い、第1及び第2のロール11、12としては、上層シート2の全幅に亘って凹凸形状を有するものを用いる。
When the
Thereby, the
The
図4に示す表面シート10Aは、上層シート2と下層シート3とを重ねた部分のみに凹凸形状を有する第1のロール11を用いる以外は、上述した表面シート10の製造方法と同様にして製造することができる。表面シート10,10A、10Bの製造方向について特に説明しない点は、特開2004−174234号公報に記載の表面シートの製造方法と同様とすることができる。
The
帯状の上層シート2としては、実質的に伸縮しない繊維シート以外を用いることもできるが、実質的に伸縮しない繊維シートを用いることで、所望の寸法の凹凸形状を形成するにあたり、第1及び第2のロールの凹凸形状にほぼ即した形状の凹凸を上層シート2に安定的に且つ再現性良く付与できる。実質的に非伸縮性である繊維シートとは、例えば伸長限界が120%以下であり、それを超える伸長では材料破壊を起こすか又は永久歪みが発生するものをいう。
実質的に伸縮しない繊維シート(不織布等)としては、ポリエチレン、またはポリプロピレンなどのオレフィン系、ポリエステル計、ポリアミド系などの合成繊維を用いてスパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法など適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。風合いのよさと凹凸加工しやすい点で繊維間距離が広く、繊維自由度の高いエアースルー不織布が好ましく、上層シートと下層シートを加熱により接着し凹凸を形成するため、少なくとも繊維表面が100℃〜130℃程度で変形しやすい柔らかい樹脂を用いた繊維、例えば、芯鞘型複合繊維からなるシート等が好ましく用いられる。
As the belt-like
As a fiber sheet (nonwoven fabric, etc.) that does not substantially stretch or contract, a spunbond method, a thermal bond method, a melt blown method, a needle punch method, etc. using synthetic fibers such as polyethylene or polypropylene, such as olefins, polyester meters, polyamides, etc. Nonwoven fabric obtained by an appropriate processing method can be used. An air-through nonwoven fabric with a wide inter-fiber distance and a high degree of fiber freedom is preferred in terms of good texture and unevenness processing, and an upper sheet and a lower sheet are bonded by heating to form irregularities, so that at least the fiber surface is 100 ° C. to A fiber using a soft resin that easily deforms at about 130 ° C., for example, a sheet made of a core-sheath type composite fiber is preferably used.
帯状の下層シート3として用いる伸縮性を有する繊維シートは、下層シートが、適度な形状安定性を有する凹凸を形成する点から、CD方向の伸長強度が、上層シート2として用いる繊維シートと同等程度かそれより低いことが好ましい。
The stretchable fiber sheet used as the belt-like
伸縮性を有する繊維シート(不織布等)としては、繊維自体が伸縮性を示す弾性繊維と、立体的捲縮形状等の特定の立体構造を有することにより伸縮性を示す繊維を用いた不織布を挙げることができる。素材自体が伸縮性を示す弾性繊維としては、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、等のエラストマー材料を溶出、紡糸して得られる繊維や、スパンデックスに代表されるポリウレタンやポリエステル等を組成とする合成繊維が挙げられる。立体的捲縮形状(立体捲縮)とは螺旋状あるいは渦巻き状の三次元的に変形された捲縮状態を示し、一般的には偏芯構造等の繊維によって得ることができる。そのシート繊維のすべてが伸縮性を有する繊維でもよく、或いはその他の伸縮性を有しない繊維を含んでいてもよい。伸張回復性を高くする点から、立体捲縮した繊維は、捲縮が発現した潜在捲縮性繊維からなることが好ましい。潜在捲縮性繊維はその繊度が1〜7dtex程度であることが好適である。潜在捲縮性繊維は、例えば収縮率の異なる2種類の熱可塑性ポリマー材料を成分とする偏心芯鞘型複合繊維又はサイド・バイ・サイド型複合繊維からなるシート等が好ましく用いられる。
特に好ましい繊維シートの組み合わせは、上層シート2として繊維自体が伸縮性を示す弾性繊維か立体的捲縮形状等の特定の立体構造を有することにより伸縮性を示す繊維を用いた不織布シートを用い、下層シート3として上層シートよりも繊度が細く、親水度が高くなるよう表面親水性処理を施された不織布シートを用いる組み合わせ、あるいは上層シート2として表面側により太い繊維を用いる繊度勾配、下層側がより親水度が高くなるような親水度勾配を有するエアースルー不織布を用い、下層シート3としてレーヨンやキュプラなどの再生繊維と表面親水処理を施した合成繊維とを混綿して不織布化したシートを用いる組み合わせである。
繊維シートは、熱融着性の観点から、熱可塑性樹脂を成分として含む繊維を構成繊維として含むものが好ましい。
Examples of stretchable fiber sheets (nonwoven fabrics, etc.) include nonwoven fabrics that use elastic fibers that exhibit stretchability and fibers that exhibit stretchability by having a specific three-dimensional structure such as a three-dimensional crimped shape. be able to. Examples of elastic fibers whose material itself is stretchable include fibers obtained by eluting and spinning elastomer materials such as synthetic rubber such as styrene-butadiene, butadiene, isoprene, and neoprene, natural rubber, and polyurethane represented by spandex. And synthetic fibers composed of polyester and the like. The three-dimensional crimped shape (three-dimensional crimped shape) indicates a crimped state that is three-dimensionally deformed in a spiral shape or a spiral shape, and can be generally obtained by a fiber having an eccentric structure or the like. All of the sheet fibers may be stretchable fibers, or may contain other non-stretchable fibers. From the viewpoint of increasing the stretch recovery property, the three-dimensionally crimped fiber is preferably composed of a latently crimped fiber in which crimps are expressed. The latent crimpable fiber preferably has a fineness of about 1 to 7 dtex. As the latent crimpable fiber, for example, a sheet made of an eccentric core-sheath composite fiber or a side-by-side composite fiber containing two types of thermoplastic polymer materials having different shrinkage ratios as the component is preferably used.
A particularly preferred combination of fiber sheets is a non-woven sheet using fibers that exhibit elasticity by having a specific three-dimensional structure such as elastic fibers or a three-dimensional crimped shape, as the
The fiber sheet preferably includes a fiber containing a thermoplastic resin as a component as a constituent fiber from the viewpoint of heat-fusibility.
図8は、図5に示す表面シート10Bの好ましい製造方法を示す概略図である。図8に示す方法においては、周面が凹凸形状となっている第1のロール11と、該第1のロール11の凹凸形状と噛み合い形状となっている凹凸形状を周面に有する第2のロール12との噛み合わせ部に、実質的に伸縮しない繊維シートからなる帯状の上層シート2を導入して噛み込ませて、該上層シート2を凹凸賦形する。
そして、凹凸賦形した上層シート2を、吸引によって第1のロール11における該周面に凹凸賦形された状態のまま保持しつつ、該上層シート2の幅方向中央部に、該上層シート2より幅が狭く実質的に伸縮しない繊維シートからなる下層シート3を重ね合わせ、該下層シート3を、第1のロール11における凸部上に位置する該上層シート2と接合(熱融着)して、表面シート10Bを得る。
FIG. 8 is a schematic view showing a preferred method for manufacturing the
Then, the
図6や図8に示す例においては、上層シート2と下層シート3が、それぞれ、ロール状の原反2’,3’から繰り出しているが、それに代えて、上層シート2を構成する繊維シートや下層シート3を構成する繊維シートの製造ラインを、表面シート10,10A,10Bの製造ラインに連続して設けても良い。
In the examples shown in FIG. 6 and FIG. 8, the
下層シート3として用いる繊維シートは、上層シート2として用いる繊維シートよりも、用いる繊維の繊度が大きい(繊維径が太い)か、あるいは、見かけ密度が低いものを用いることが好ましい。特に、上層シートに用いる繊維が、下層シートに用いる繊維より太い繊度であり、更に、親水度も上層シートより下層シートの方が高いシートを用いることが好ましい。また、上層シート内で表面側により太い繊維を用いる繊度勾配、下層側がより親水度が高くなるような親水度勾配、表面側がより粗になるような粗密勾配がつけられていてもよい。
As the fiber sheet used as the
図9及び図10に、本発明の吸収性物品の一実施形態としての生理用ナプキンを示す。
本実施形態の生理用ナプキン1は、液透過性の表面シート10、液不透過性又は液難透過性の裏面シート20、及びこれら両シート間に位置する液保持性の吸収体30を具備し、該表面シート10として、上述した構成の表面シート10が用いられている。
生理用ナプキン1は、図9に示すように、実質的に縦長に形成されている。生理用ナプキン1における長手方向は、着用時に着用者の前後方向と一致させる方向である。表面シート10、裏面シート20及び吸収体30は、一体化されて吸収性本体40を構成しており、該吸収性本体40の下面(裏面シート30側の面)には、ショーツ等に固定するための粘着部(図示略)が設けられている。
9 and 10 show a sanitary napkin as an embodiment of the absorbent article of the present invention.
The
The
図10に示すように、生理用ナプキン1における表面シート10は、凸部6を有する前記中央領域Mが、幅方向の中央部に位置し、凸部6より高さの低い凸部7を有する一対の側部領域S,Sが、幅方向における前記中央領域Mの両側に位置している。
As shown in FIG. 10, in the
本実施形態の生理用ナプキン1によれば、幅方向中央部に、表面シート10の中央領域Mが位置するため、液が直接且つ多数回供給され易い部位、特に着用者の液排泄部に対向する部位における液戻り(ウエットバック)防止性に優れている。また、表面シート10の中央領域Mにおいて吸収しきれなかった液や、側部領域S上に供給(排出)された液は、表面シート10の側部領域Sから吸収体30へとスムーズに吸収される。このような作用により、液戻り防止性や防漏性に優れている。
According to the
尚、生理用ナプキン1においては、吸収性本体40の両側部における肌当接面側に、防漏性材料からなるサイドシートが配されてサイド防漏部50が形成されている。サイド防漏部50により、横漏れが一層防止される。サイドシートとしては、撥水性又は液不透過性のシート材が好ましく用いられる。
但し、そのようなサイド防漏部50、特に一対の側部領域S,Sを覆うサイド防漏部50を有しない吸収性物品も、本発明の好ましい実施形態である。
In the
However, the absorbent article which does not have such a side leak-
生理用ナプキン1における、表面シート10以外の各部の形成材料としては、この種の吸収性物品に従来用いられている各部の形成材料を特に制限なく用いることができる。例えば、吸収体30としては、パルプ繊維等の繊維の集合体又はこれに高吸水性ポリマーを保持させたものを、ティッシュペーパで包んだもの等を用いることができ、裏面シート20としては、樹脂フィルムや、不織布又は織布に、樹脂フィルムをラミネートしたり樹脂を含浸させたりしたもの等を用いることができる。
As the forming material of each part other than the
以上、本発明の吸収性物品の表面シート及び吸収性物品の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に制限されず、適宜変更可能である。
例えば、図9に示す生理用ナプキン1においては、表面シート10の中央領域Mを幅方向中央部に配し、側部領域S,Sを幅方向におけるその両側に配してあり、その状態が、ナプキン1の略全長に亘っているが、ナプキン1の長手方向の中央部のみがそのような構成を有していても良い。また、表面シート10の中央領域Mを長手方向の中央部に配し、側部領域S,Sを長手方向における中央領域Mの前後に配しても良い。また、表面シート10に代えて、上述した表面シート10Aや表面シート10Bを用いることもできる。また、生理用ナプキン1のサイド防漏部50やウイング部は省略することもできる。また、表面シート10の凸部6は、四角錐台形状のものに代えて、半球状等、他の形状とすることもできる。また、上層シート2と下層シート3の接合部4は、熱融着部に限られず、接着剤や他の方法により両シートを接合して形成したものであっても良い。また、上層シート2は、3個又は5個以上の接合部4に囲まれた部分が凸を形成していても良い。また、隣接する接合部間を離間させて環状に配置した4個以上(好ましくは6個以上)の接合部で囲まれた部分が凸部を形成していても良い。
As mentioned above, although preferred embodiment of the surface sheet of the absorbent article of this invention and the absorbent article was described, this invention is not restrict | limited to said embodiment, It can change suitably.
For example, in the
また、表面シートの側部領域S,Sは、図11及び図12に示すように、中央領域Mにおける下層シート3が側方に延出して形成されていても良い。
また、上層シート2の凹凸賦形を、第1のロール11と第2のロール12との間に噛み込ませて行うのに代え、第2のロールを使用することなく、第1のロール11の周面に強力に吸着させることのみによって行うこともできる。
上述した一の実施形態における説明省略部分及び一の実施形態のみが有する要件は、それぞれ他の実施形態に適宜適用することができ、また、各実施形態における要件は、適宜、実施形態間で相互に置換可能である。
Moreover, as shown in FIG.11 and FIG.12, the side part area | regions S and S of a surface sheet may be formed by the lower layer sheet |
Moreover, it replaces with performing the uneven | corrugated shaping of the
The description omitted in one embodiment described above and the requirements of only one embodiment can be applied to other embodiments as appropriate, and the requirements in each embodiment can be appropriately changed between the embodiments. Can be substituted.
また、本発明における吸収性物品は、生理用ナプキンの他、パンティライナー(下り物シート)、失禁パッド、使い捨ておむつ、母乳パッド等であっても良い。 In addition to the sanitary napkin, the absorbent article in the present invention may be a panty liner (a fallen article sheet), an incontinence pad, a disposable diaper, a breast milk pad, or the like.
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
10,10A〜10D 立体シート
2 上層シート
3 下層シート
4 接合部
5 凹部
6 凸部
20 裏面シート
30 吸収体
40 吸収性本体
50 サイド防漏部
1 Sanitary napkin (absorbent article)
10, 10A to 10D Three-
Claims (5)
前記吸収性物品は、生理用ナプキンであり、
多数の凸部が規則的に形成されている中央領域と、該中央領域の両側に位置する側部領域とを有しており、
前記中央領域は、上層シート及び下層シートを有し、これら両シートが部分的に接合されて多数の接合部が形成されており、前記上層シートが複数の前記接合部に囲まれた領域において肌当接面側に突出して、前記多数の凸部が形成されており、
前記側部領域には、前記中央領域における前記凸部の高さより高さの低い凸部が形成されており、
前記中央領域は、何れも不織布である前記上層シート及び前記下層シートからなり、
前記中央領域における前記凸部は、内部に、前記下層シートが変形して形成された下層凸部を有すると共に、該凸部における前記上層シートの下面と該下層凸部との間が、表面シートを平面視したときの該凸部の中央部において少なくとも離間し、前記上層シートの下面と該下層凸部との間に中空の空間が生じており、且つ該下層凸部の高さ(T8)が少なくとも前記接合部の厚み(h)より大であり、
前記側部領域は、前記上層シートが、前記下層シートの端縁の位置より外方に延出して形成されており、該側部領域における前記凸部は、単層の不織布が変形して形成されている、吸収性物品の表面シート。 It has an uneven structure, a surface sheet of an absorbent product article used in the skin contact surface of the absorbent article,
The absorbent article is a sanitary napkin,
A central region in which a large number of convex portions are regularly formed, and side regions located on both sides of the central region;
The central region has an upper layer sheet and a lower layer sheet, and both the sheets are partially joined to form a large number of joints, and the upper layer sheet is skinned in a region surrounded by the plurality of joints. Projecting toward the abutment surface side, the multiple convex portions are formed,
A convex portion having a height lower than the height of the convex portion in the central region is formed in the side region ,
The central region consists of the upper layer sheet and the lower layer sheet, both of which are nonwoven fabrics,
The convex portion in the central region has a lower layer convex portion formed by deforming the lower layer sheet therein, and a surface sheet between the lower surface of the upper layer sheet and the lower layer convex portion in the convex portion. When viewed from above at least in the center of the convex portion, a hollow space is formed between the lower surface of the upper sheet and the lower convex portion, and the height of the lower convex portion (T8) Is at least greater than the thickness (h) of the joint,
In the side region, the upper layer sheet is formed to extend outward from the position of the edge of the lower layer sheet, and the convex portion in the side region is formed by deformation of a single layer nonwoven fabric. A surface sheet of an absorbent article.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293679A JP5086035B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Absorbent article surface sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007293679A JP5086035B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Absorbent article surface sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118920A JP2009118920A (en) | 2009-06-04 |
JP5086035B2 true JP5086035B2 (en) | 2012-11-28 |
Family
ID=40811766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007293679A Active JP5086035B2 (en) | 2007-11-12 | 2007-11-12 | Absorbent article surface sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5086035B2 (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140031914A (en) * | 2011-07-07 | 2014-03-13 | 카오카부시키가이샤 | Absorbent article |
US9327473B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same |
US9474660B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9480608B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9480609B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
KR101840995B1 (en) | 2015-05-29 | 2018-03-21 | 유니챰 가부시키가이샤 | Absorbent article |
US10070999B2 (en) | 2012-10-31 | 2018-09-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article |
US10195092B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-02-05 | The Procter & Gamble Company | Multi-component topsheets |
US10206826B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-02-19 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional substrates |
US10285874B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-05-14 | The Procter & Gamble Company | Multi-component topsheets |
US10973702B2 (en) | 2015-08-26 | 2021-04-13 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having three dimensional substrates and indicia |
US11007093B2 (en) | 2017-03-30 | 2021-05-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Incorporation of apertured area into an absorbent article |
US11202723B2 (en) | 2016-07-01 | 2021-12-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved topsheet dryness |
US11365495B2 (en) | 2017-02-28 | 2022-06-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making fluid-entangled laminate webs with hollow projections and apertures |
US12138143B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-11-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5328586B2 (en) * | 2009-09-28 | 2013-10-30 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable body fluid absorbent article |
WO2016103435A1 (en) * | 2014-12-26 | 2016-06-30 | 新興機械株式会社 | Lamination sheet and apparatus and method for manufacturing same |
BR112017025279B1 (en) * | 2015-06-08 | 2022-06-28 | Zuiko Corporation | COMPOSITE LAMINATE, AND DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING COMPOSITE LAMINATE |
JP6587509B2 (en) * | 2015-11-05 | 2019-10-09 | 花王株式会社 | Laminated nonwoven fabric |
CN105729898B (en) * | 2016-02-02 | 2018-03-13 | 安庆市恒昌机械制造有限责任公司 | A kind of composite nonwoven and its manufacture device |
JP6203907B1 (en) | 2016-06-14 | 2017-09-27 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP7164995B2 (en) * | 2018-08-30 | 2022-11-02 | 株式会社リブドゥコーポレーション | absorbent article |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2860730B2 (en) * | 1992-03-26 | 1999-02-24 | 小林製薬株式会社 | Body fluid absorption material |
JP2000271170A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Uni Charm Corp | Absorptive article having surface structural body |
JP3875007B2 (en) * | 2000-09-01 | 2007-01-31 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article using surface layer having continuous filament and method for producing the same |
JP4090420B2 (en) * | 2002-11-13 | 2008-05-28 | 花王株式会社 | Top sheet for absorbent articles |
-
2007
- 2007-11-12 JP JP2007293679A patent/JP5086035B2/en active Active
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102003079B1 (en) | 2011-07-07 | 2019-07-23 | 카오카부시키가이샤 | Absorbent article |
KR20140031914A (en) * | 2011-07-07 | 2014-03-13 | 카오카부시키가이샤 | Absorbent article |
US10478354B2 (en) | 2012-10-31 | 2019-11-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9480608B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9480609B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-11-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US11491058B2 (en) | 2012-10-31 | 2022-11-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid entangled body facing material including a plurality of projections |
US10070999B2 (en) | 2012-10-31 | 2018-09-11 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article |
US12029633B2 (en) | 2012-10-31 | 2024-07-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid entangled body facing material including a plurality of projections |
US9327473B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-05-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fluid-entangled laminate webs having hollow projections and a process and apparatus for making the same |
US10470947B2 (en) | 2012-10-31 | 2019-11-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US9474660B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-10-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent article with a fluid-entangled body facing material including a plurality of hollow projections |
US10285874B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-05-14 | The Procter & Gamble Company | Multi-component topsheets |
US10195092B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-02-05 | The Procter & Gamble Company | Multi-component topsheets |
US10206826B2 (en) | 2014-03-06 | 2019-02-19 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional substrates |
US11033440B2 (en) | 2014-03-06 | 2021-06-15 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional substrates |
US12076220B2 (en) | 2014-03-06 | 2024-09-03 | The Procter & Gamble Company | Three-dimensional substrates |
KR101840995B1 (en) | 2015-05-29 | 2018-03-21 | 유니챰 가부시키가이샤 | Absorbent article |
US10973702B2 (en) | 2015-08-26 | 2021-04-13 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles having three dimensional substrates and indicia |
US11202723B2 (en) | 2016-07-01 | 2021-12-21 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with improved topsheet dryness |
US11365495B2 (en) | 2017-02-28 | 2022-06-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for making fluid-entangled laminate webs with hollow projections and apertures |
US11007093B2 (en) | 2017-03-30 | 2021-05-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Incorporation of apertured area into an absorbent article |
US11998430B2 (en) | 2017-03-30 | 2024-06-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Incorporation of apertured area into an absorbent article |
US12138143B2 (en) | 2018-11-30 | 2024-11-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
US12232939B2 (en) | 2018-11-30 | 2025-02-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
US12268584B2 (en) | 2018-11-30 | 2025-04-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
US12268583B2 (en) | 2018-11-30 | 2025-04-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Three-dimensional nonwoven materials and methods of manufacturing thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009118920A (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5086035B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
JP5086036B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6005019B2 (en) | Absorbent articles | |
CN108348374B (en) | Absorbent article | |
US20100179494A1 (en) | Absorptive article | |
JP6108447B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2013161983A1 (en) | Composite sheet and method for manufacturing composite sheet | |
JP4812614B2 (en) | Absorbent articles | |
JP2002360632A5 (en) | ||
WO2008062873A1 (en) | Absorptive article and method of producing the same | |
WO2016035635A1 (en) | Top sheet for absorbent articles | |
EP2153810B1 (en) | Absorptive article | |
TW202103659A (en) | Absorbent article | |
KR20060044632A (en) | Surface sheet of absorbent article | |
JP2017108884A (en) | Absorbent article | |
TWI713628B (en) | Absorbent articles | |
JP2015104605A (en) | Disposable pants-type diaper | |
JP4467405B2 (en) | Sanitary napkin | |
JP6647024B2 (en) | Absorbent articles | |
JP3926250B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6283208B2 (en) | Disposable pants-type diapers | |
JP3998655B2 (en) | Absorbent article surface sheet | |
TWI734717B (en) | Absorbent articles | |
JP6371363B2 (en) | Absorbent articles | |
TWI727997B (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120904 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120906 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5086035 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |