JP5083259B2 - 導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 - Google Patents
導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5083259B2 JP5083259B2 JP2009075034A JP2009075034A JP5083259B2 JP 5083259 B2 JP5083259 B2 JP 5083259B2 JP 2009075034 A JP2009075034 A JP 2009075034A JP 2009075034 A JP2009075034 A JP 2009075034A JP 5083259 B2 JP5083259 B2 JP 5083259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filling
- conductive material
- sheet material
- base
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Screen Printers (AREA)
Description
11 シート材
H ビア穴(底付ビア)
20 ワーク保持機構部
21 充填ベース
22 ワーク加熱ヒータ
30 充填ヘッド
31 充填スキージホルダ
32 プッシャ
33 充填スキージ
40 (固体状態にある)導電材料、(スティック導電材料)
40a (融解した)導電材料
50充填ヘッド送り機構部
Claims (17)
- 室温より高い所定の温度で融解する導電材料をシート材の表面に設けられたビア穴に充填する導電材料の充填装置であって、
前記シート材を保持するための充填ベースと、該充填ベースに保持されたシート材の表面に供給される前記導電材料を前記所定の温度以上に加熱可能なワーク加熱ヒータとを備えるワーク保持機構部と、
前記導電材料を前記充填ベースに保持されたシート材の表面に供給し、該導電材料を前記ビア穴に充填する充填ヘッドと、
前記充填ヘッドを前記シート材の表面に対して水平方向および垂直方向に移動させる充填ヘッド送り機構部とを有してなり、
前記充填ヘッドが、
前記シート材の表面に接触し、該シート材の表面に供給された前記導電材料を前記ビア穴に擦り込む充填スキージを端面に備え、
前記シート材の表面に対して水平方向に遥動可能であり、
内部に室温で固体状態の前記導電材料を保持し、該固体状態の導電材料を前記シート材の表面に対して垂直方向に移動するプッシャを備えた、
充填スキージホルダを有してなることを特徴とする導電材料の充填装置。 - 前記充填ベースの内部に、前記ワーク加熱ヒータが取り付けられ、
前記シート材を保持する前記充填ベースの上面の縁部に、吸着溝が設けられてなることを特徴とする請求項1に記載の導電材料の充填装置。 - 内部において冷却用の水が循環可能な待機ベースが、前記充填ベースに隣接して、該充填ベースと上面を揃えるように配置されてなることを特徴とする請求項1または2に記載の導電材料の充填装置。
- 前記充填ヘッドが、
前記充填ベースに保持されたシート材の表面に対向するケースプレートと、
パッキンを端面に備え、前記シート材の表面に接触して前記ケースプレートとともに真空引き可能な密閉空間を構成するケース側壁とを有してなり、
前記充填スキージホルダが、前記密閉空間の内部に配置されてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の導電材料の充填装置。 - 前記充填ヘッドが、
前記充填ベースに保持されたシート材の表面に対して垂直方向に移動可能であり、先端にスキージを備えるスキージホルダを有してなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の導電材料の充填装置。 - 前記充填ヘッド送り機構部が、
前記充填ベースを水平に保持するベースプレートに固定されたスライドガイドと、該スライドガイドに嵌合するスライド部を備えたスライドブロックと、
前記スライドブロックに固定されたガイドシャフトと、該ガイドシャフトに嵌合する昇降ブロックと、
前記昇降ブロックに固定された昇降プレートとを有してなり、
前記充填ヘッドが、前記昇降プレートに固定されてなることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の導電材料の充填装置。 - 前記シート材が、多層回路基板の製造に用いられるシート材であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の導電材料の充填装置。
- 前記導電材料が、
金属フィラーと、該金属フィラーの焼結温度より低い温度で融解し、室温で固体状態である低融点固体分散剤との混合物からなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の導電材料の充填装置。 - 前記低融点固体分散剤の融点が、100℃以下であることを特徴とする請求項8に記載の導電材料の充填装置。
- 室温より高い所定の温度で融解する導電材料をシート材の表面に設けられたビア穴に充填する導電材料の充填装置であって、
前記シート材を保持するための充填ベースと、該充填ベースに保持されたシート材の表面に供給される前記導電材料を前記所定の温度以上に加熱可能なワーク加熱ヒータとを備えるワーク保持機構部と、
前記導電材料を前記充填ベースに保持されたシート材の表面に供給し、該導電材料を前記ビア穴に充填する充填ヘッドと、
前記充填ヘッドを前記シート材の表面に対して水平方向および垂直方向に移動させる充填ヘッド送り機構部とを有してなり、
前記充填ヘッドが、
前記シート材の表面に接触し、該シート材の表面に供給された前記導電材料を前記ビア穴に擦り込む充填スキージを端面に備え、
前記シート材の表面に対して水平方向に遥動可能であり、
内部に室温で固体状態の前記導電材料を保持し、該固体状態の導電材料を前記シート材の表面に対して垂直方向に移動するプッシャを備えた、充填スキージホルダを有してなる導電材料の充填装置を用いた充填方法であって、
前記充填ベースに前記シート材を保持し、前記ワーク加熱ヒータによりシート材の表面を前記所定の温度以上に加熱するシート材加熱工程と、
前記シート材加熱工程の後、前記充填ヘッド送り機構部により前記充填ヘッドを前記シート材の充填開始位置に移動する充填ヘッド移動工程と、
前記充填ヘッド移動工程の後、前記充填スキージホルダの内部に保持されている前記導電材料を前記プッシャにより前記シート材の表面に押し付けて、該導電材料を融解する導電材料供給工程と、
前記充填ヘッド送り機構部により前記充填ヘッドを前記シート材の表面に対して水平方向に移動させながら、シート材の表面で融解した前記導電材料を前記充填スキージにより前記ビア穴に擦り込む導電材料充填工程とを有してなることを特徴とする導電材料の充填方法。 - 前記充填ヘッドが、前記充填ベースに保持されたシート材の表面に対向するケースプレートと、パッキンを端面に備え、前記シート材の表面に接触して前記ケースプレートとともに真空引き可能な密閉空間を構成するケース側壁とを有してなり、前記充填スキージホルダが、前記密閉空間の内部に配置されてなる充填ヘッドであり、
前記導電材料供給工程と前記導電材料充填工程において、前記密閉空間を真空引きすることを特徴とする請求項10に記載の導電材料の充填方法。 - 前記導電材料充填工程の後、前記密閉空間の真空を開放することを特徴とする請求項11に記載の導電材料の充填方法。
- 前記充填ヘッドが、前記充填ベースに保持されたシート材の表面に対して垂直方向に移動可能であり、先端にスキージを備えるスキージホルダを有してなる充填ヘッドであり、
前記導電材料充填工程の後、前記スキージを前記シート材の表面に接触させた状態で、前記充填ヘッド送り機構部により前記充填ヘッドをシート材の表面に対して水平方向に移動させながら、シート材の表面に残っている余剰の前記導電材料を掻き取り除去する余剰導電材料除去工程を有してなることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の導電材料の充填方法。 - 前記充填装置が、内部において冷却用の水が循環可能な待機ベースが、前記充填ベースに隣接して、該充填ベースと上面を揃えるように配置されてなる充填装置であり、
前記導電材料充填工程の後、前記充填ヘッド送り機構部により前記充填ヘッドを前記待機ベースに移動し、前記充填スキージホルダの内部に保持されている前記導電材料を冷却する導電材料冷却工程を有してなることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか一項に記載の導電材料の充填方法。 - 前記シート材が、多層回路基板の製造に用いられるシート材であることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか一項に記載の導電材料の充填方法。
- 前記導電材料が、
金属フィラーと、該金属フィラーの焼結温度より低い温度で融解し、室温で固体状態である低融点固体分散剤との混合物からなることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一項に記載の導電材料の充填方法。 - 前記低融点固体分散剤の融点が、100℃以下であることを特徴とする請求項16に記載の導電材料の充填方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075034A JP5083259B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009075034A JP5083259B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010228104A JP2010228104A (ja) | 2010-10-14 |
JP5083259B2 true JP5083259B2 (ja) | 2012-11-28 |
Family
ID=43044456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009075034A Expired - Fee Related JP5083259B2 (ja) | 2009-03-25 | 2009-03-25 | 導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5083259B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077448B2 (ja) | 2010-04-02 | 2012-11-21 | 株式会社デンソー | 半導体チップ内蔵配線基板及びその製造方法 |
JP5423621B2 (ja) | 2010-06-04 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 回路基板の端子接続構造 |
JP5062302B2 (ja) | 2010-06-29 | 2012-10-31 | 株式会社デンソー | 冷却器への電子部品内蔵配線基板の取付構造及びその取付方法 |
KR101907484B1 (ko) * | 2011-07-21 | 2018-12-05 | 미래나노텍(주) | 터치 스크린 패널 제조 장치 및 제조 방법 |
CN104244609B (zh) | 2013-06-19 | 2018-04-06 | 南昌欧菲光科技有限公司 | 基材双面塞孔装置 |
JP6138026B2 (ja) * | 2013-11-12 | 2017-05-31 | 日本メクトロン株式会社 | 導電ペーストの充填方法、および多層プリント配線板の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01200984A (ja) * | 1987-10-29 | 1989-08-14 | Canon Inc | 印刷方法 |
JP3609126B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2005-01-12 | 株式会社東芝 | 印刷配線板および印刷配線板製造用部材の製造方法 |
JPH08230306A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-10 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷方法 |
JPH09295452A (ja) * | 1996-05-01 | 1997-11-18 | Riso Kagaku Corp | 孔版印刷装置 |
JP2000062137A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-29 | Sony Corp | はんだペーストの印刷方法 |
JP5200879B2 (ja) * | 2008-11-19 | 2013-06-05 | 株式会社デンソー | 多層回路基板導電用充填材料およびその充填方法 |
-
2009
- 2009-03-25 JP JP2009075034A patent/JP5083259B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010228104A (ja) | 2010-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5083259B2 (ja) | 導電材料の充填装置およびそれを用いた充填方法 | |
JP5423487B2 (ja) | 貫通ビアへの導電材料充填装置およびその使用方法 | |
TWI357134B (ja) | ||
JP6503375B2 (ja) | 選択的焼結による3d印刷のための方法及び装置 | |
JP4255161B2 (ja) | 半田バンプ形成装置 | |
CN105108152A (zh) | 一种3d打印机、3d打印方法及金属浆料的制备方法 | |
TWI433627B (zh) | A method for manufacturing a multilayer circuit board in which a conductive material is inserted through a through hole, a conductive material filling device for a through hole, and a method of using the same | |
US6845901B2 (en) | Apparatus and method for depositing and reflowing solder paste on a microelectronic workpiece | |
JP2018118189A (ja) | 吐出装置、吐出方法、樹脂成形装置及び樹脂成形品の製造方法 | |
JP4644264B2 (ja) | 電子部品の製造装置 | |
CN108672849A (zh) | 微束电弧选择性熔凝与电火花分层铣削复合增材制造方法 | |
JP5560779B2 (ja) | 貫通ビアへ導電材料を充填した多層回路基板の製造方法 | |
JP2017024326A (ja) | ペースト印刷装置及びペースト印刷方法 | |
CN112053973B (zh) | 一种用于功率器件封装的夹具系统 | |
TWI358250B (ja) | ||
KR101204514B1 (ko) | 인쇄불량 방지용 스프레드 롤러가 구비된 솔더페이스트 인쇄용 스퀴지장치와 그에 따른 인쇄불량 방지가 가능한 솔더 페이스트 인쇄방법 | |
CN205008581U (zh) | 一种3d打印机 | |
TW201016372A (en) | Dispensing assembly with a controlled gas environment | |
CN108972370A (zh) | 一种金刚石微粉研磨块及其制造方法 | |
US10777458B2 (en) | Method of filling a via hole and apparatus for performing the same | |
KR100965520B1 (ko) | 솔더범프 형성용 템플릿의 용융솔더 주입장치 | |
Nah et al. | Injection of Molten Solder (IMS) technology for solder bumping on wafers, ceramic/organic/flexible substrates, and Si via filling from fine pitch to large pitch | |
CN119629893A (zh) | 一种软硬结合板压合工艺 | |
JP2002083830A (ja) | 電子部品の樹脂封止方法及びそれに用いられる孔版 | |
JP5304740B2 (ja) | 導電材料の充填方法、および多層基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120820 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5083259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |