JP5080156B2 - 電子部品内蔵ユニット - Google Patents
電子部品内蔵ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080156B2 JP5080156B2 JP2007182311A JP2007182311A JP5080156B2 JP 5080156 B2 JP5080156 B2 JP 5080156B2 JP 2007182311 A JP2007182311 A JP 2007182311A JP 2007182311 A JP2007182311 A JP 2007182311A JP 5080156 B2 JP5080156 B2 JP 5080156B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- cover
- bottom wall
- recess
- side wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 40
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 27
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 23
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G3/00—Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
- H02G3/02—Details
- H02G3/08—Distribution boxes; Connection or junction boxes
- H02G3/081—Bases, casings or covers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
前記ケースは、
絶縁性を有する合成樹脂製の部材で形成し、絶縁性を有する合成樹脂製の部材で底壁と、該底壁の縁部に形成される側壁とに囲まれ、上壁が開放された箱形に形成され、前記電子部品を収納するための凹状の部分として形成される電子部品収納凹部と、該電子部品収納凹部に隣接し前記カバー組付電線を嵌合し、電気的な接続が行われる凹状の部分として形成される嵌合接続凹部とを有し、
前記電子部品収納凹部及び嵌合接続凹部は、隔壁によって隔てられてなり、
前記嵌合接続凹部の前記電子部品収納凹部に対向する側の前記側壁には、突起係止部が形成され、該対向する側の前記側壁の縁部に形成される側壁には、一対の電線支持部が形成されており、
前記突起係止部は、前記カバー組付電線を嵌合させるための部分として形成され、短絡防止カバーの一部を嵌合接続凹部の内部に差し込むことができるように上下方向に長く貫通形成されており、
前記底壁には、前記電子部品の他方のリードと前記中継端子の溶接部とを溶接するための一方の溶接穴と、前記電子部品の一方のリードと前記アース端子の溶接部とを溶接するための他方の溶接穴とが前記嵌合接続凹部に貫通形成して構成してなり、
前記ケースの前記嵌合接続凹部の位置で前記底壁及び側壁を覆う短絡防止カバーを設け、
前記短絡防止カバーは、
絶縁性を有する合成樹脂製の部材で形成し、矩形の底壁対向部と、該底壁対向部の三つの側部に連成されるコ字状の側壁対向部と、該側壁対向部の内面から突出する2つの挿入部とを有し、
前記底壁対向部は、前記ケースの底壁の前記2つの溶接穴を覆い、前記側壁対向部は、前記ケースの側壁の前記突起係止部を覆うようになっており、
前記2つの挿入部は、前記ケースの側壁に形成される前記突起係止部を介して前記嵌合接続凹部に差し込まれる部分として形成され、
前記一方の挿入部は、長さの長いリブ状又は細長い短冊形状に形成され、前記電子部品の前記一方のリードと前記アース端子の接続脚部との溶接部分を上から押さえ付けつつ覆うように形成し、
前記他方の挿入部は、前記中継端子側に形成される前記突起係止部に差し込まれる短い突起形状に形成して構成し、
前記短絡防止カバーは、前記挿入部と前記底壁対向部とで溶接部分を挟み込み、前記挿入部を突起係止部に差し込んで取り付くようにしたことを特徴としている。
22 電子部品内蔵ユニット
23 中間
24 カバー組付電線
25 ユニット本体
26 電線側端子
27 カバー部材
28 ケース
29 電子部品
30 中継端子
31 アース端子
32 クランプ
35 底部分(底)
38 基部
39 接続タブ
40 係止部
41 リブ当接部
44 係止穴
49 係止突起
50 カバー側嵌合部
55 膨出部
56 電子部品収納凹部
57 嵌合接続凹部
58 底壁
59 側壁
65、66 リード支持部
67 膨出部
68、69 リード
75 溶接部
78 アース部
79 基部
80 接続脚部
85 溶接部
101 短絡防止カバー
102、103 溶接穴
104 底壁対向部
105 側壁対向部
106、107 挿入部
Claims (2)
- 電子部品収納凹部及び嵌合接続凹部を有するケースと、前記電子部品収納凹部に収納されるとともに一対のリードが前記嵌合接続凹部にのびる電子部品と、前記嵌合接続凹部に収納され一方の前記リードに接触する中継端子と、前記嵌合接続凹部に収納され他方の前記リードに接触するとともにアース部を有してなる金属製のアース端子と、電線側端子及びカバー部材を有しこれらを電線の中間に取り付けてなるとともに前記電線側端子が前記中継端子に接触し且つ前記カバー部材が前記嵌合接続凹部に嵌合するカバー組付電線とを備える電子部品内蔵ユニットにおいて、
前記ケースは、
絶縁性を有する合成樹脂製の部材で形成し、絶縁性を有する合成樹脂製の部材で底壁と、該底壁の縁部に形成される側壁とに囲まれ、上壁が開放された箱形に形成され、前記電子部品を収納するための凹状の部分として形成される電子部品収納凹部と、該電子部品収納凹部に隣接し前記カバー組付電線を嵌合し、電気的な接続が行われる凹状の部分として形成される嵌合接続凹部とを有し、
前記電子部品収納凹部及び嵌合接続凹部は、隔壁によって隔てられてなり、
前記嵌合接続凹部の前記電子部品収納凹部に対向する側の前記側壁には、突起係止部が形成され、該対向する側の前記側壁の縁部に形成される側壁には、一対の電線支持部が形成されており、
前記突起係止部は、前記カバー組付電線を嵌合させるための部分として形成され、短絡防止カバーの一部を嵌合接続凹部の内部に差し込むことができるように上下方向に長く貫通形成されており、
前記底壁には、前記電子部品の他方のリードと前記中継端子の溶接部とを溶接するための一方の溶接穴と、前記電子部品の一方のリードと前記アース端子の溶接部とを溶接するための他方の溶接穴とが前記嵌合接続凹部に貫通形成して構成してなり、
前記ケースの前記嵌合接続凹部の位置で前記底壁及び側壁を覆う短絡防止カバーを設け、
前記短絡防止カバーは、
絶縁性を有する合成樹脂製の部材で形成し、矩形の底壁対向部と、該底壁対向部の三つの側部に連成されるコ字状の側壁対向部と、該側壁対向部の内面から突出する2つの挿入部とを有し、
前記底壁対向部は、前記ケースの底壁の前記2つの溶接穴を覆い、前記側壁対向部は、前記ケースの側壁の前記突起係止部を覆うようになっており、
前記2つの挿入部は、前記ケースの側壁に形成される前記突起係止部を介して前記嵌合接続凹部に差し込まれる部分として形成され、
前記一方の挿入部は、長さの長いリブ状又は細長い短冊形状に形成され、前記電子部品の前記一方のリードと前記アース端子の接続脚部との溶接部分を上から押さえ付けつつ覆うように形成し、
前記他方の挿入部は、前記中継端子側に形成される前記突起係止部に差し込まれる短い突起形状に形成して構成し、
前記短絡防止カバーは、前記挿入部と前記底壁対向部とで溶接部分を挟み込み、前記挿入部を突起係止部に差し込んで取り付くようにした
ことを特徴とする電子部品内蔵ユニット。 - 請求項1に記載の電子部品内蔵ユニットにおいて、
前記短絡防止カバーは、前記ケースの前記側壁を貫通して前記他方のリードと前記アース端子との接続部分を覆う挿入部を有し、前記短絡防止カバーの底壁対向部は、前記ケースの前記底壁を覆うと該底壁に形成された溶接穴を覆う
ことを特徴とする電子部品内蔵ユニット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007182311A JP5080156B2 (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 電子部品内蔵ユニット |
DE102008032168.0A DE102008032168B4 (de) | 2007-07-11 | 2008-07-08 | Mit einem Elektronikbauelement versehene Einheit |
US12/170,754 US7744425B2 (en) | 2007-07-11 | 2008-07-10 | Electronic part equipped unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007182311A JP5080156B2 (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 電子部品内蔵ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022097A JP2009022097A (ja) | 2009-01-29 |
JP5080156B2 true JP5080156B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40121719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007182311A Active JP5080156B2 (ja) | 2007-07-11 | 2007-07-11 | 電子部品内蔵ユニット |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7744425B2 (ja) |
JP (1) | JP5080156B2 (ja) |
DE (1) | DE102008032168B4 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5360967B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2013-12-04 | 矢崎総業株式会社 | Ecuシステム |
JP5173859B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2013-04-03 | 矢崎総業株式会社 | アース接続ユニット |
JP5232047B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2013-07-10 | 矢崎総業株式会社 | コンデンサの取り付け構造 |
JP5371535B2 (ja) | 2009-04-24 | 2013-12-18 | 矢崎総業株式会社 | クランプ、及び電子部品内蔵ユニット |
JP5496560B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2014-05-21 | 矢崎総業株式会社 | カバー |
JP6587657B2 (ja) * | 2017-07-26 | 2019-10-09 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタ |
JP6966263B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2021-11-10 | 矢崎総業株式会社 | プロテクタ |
JP6793158B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2020-12-02 | 矢崎総業株式会社 | ノイズフィルタ及びワイヤハーネス |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05217614A (ja) * | 1992-01-31 | 1993-08-27 | Yazaki Corp | フラットワイヤハーネス |
JP2002120666A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 配線器具及びその製造方法 |
TWI226149B (en) * | 2003-11-29 | 2005-01-01 | Yu-Feng Lin | Filter structure and manufacturing method |
JP4246131B2 (ja) * | 2004-10-04 | 2009-04-02 | 矢崎総業株式会社 | 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造 |
JP4398931B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2010-01-13 | 古河電気工業株式会社 | 電子部品内蔵コネクタ及び電子部品内蔵コネクタ付き配線体 |
JP4346592B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2009-10-21 | 古河電気工業株式会社 | 通信制御ic内蔵コネクタ及び通信制御ic内蔵コネクタ付き配線体 |
JP2007182311A (ja) | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Funai Electric Co Ltd | 給紙カセット |
-
2007
- 2007-07-11 JP JP2007182311A patent/JP5080156B2/ja active Active
-
2008
- 2008-07-08 DE DE102008032168.0A patent/DE102008032168B4/de active Active
- 2008-07-10 US US12/170,754 patent/US7744425B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090017653A1 (en) | 2009-01-15 |
DE102008032168B4 (de) | 2021-07-22 |
JP2009022097A (ja) | 2009-01-29 |
DE102008032168A1 (de) | 2009-01-15 |
US7744425B2 (en) | 2010-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5079420B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP4850577B2 (ja) | 電線と電子部品内蔵ユニットとの接続構造 | |
JP5371535B2 (ja) | クランプ、及び電子部品内蔵ユニット | |
JP5014092B2 (ja) | 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット | |
JP4916955B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP5080156B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP5123027B2 (ja) | ねじ締め用端子の係止構造 | |
JP4356741B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4265990B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3833495B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5173859B2 (ja) | アース接続ユニット | |
CN109314375B (zh) | 电气连接箱 | |
JP5101891B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2009038032A (ja) | 配電モジュール | |
US8861225B2 (en) | Capacitor mounting construction | |
JP2005304105A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4246131B2 (ja) | 電線と素子内蔵ユニットとの接続構造 | |
JP5068054B2 (ja) | 電気接続箱の取付構造 | |
JP5080155B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP4311334B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4272495B2 (ja) | 回路板収納構造および電気接続箱 | |
JP6940306B2 (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP2001211530A (ja) | 縦型バスバーを有する電気接続箱 | |
JP2009050092A (ja) | 電子部品内蔵ユニット | |
JP4225940B2 (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5080156 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |