JP5078570B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5078570B2 JP5078570B2 JP2007303597A JP2007303597A JP5078570B2 JP 5078570 B2 JP5078570 B2 JP 5078570B2 JP 2007303597 A JP2007303597 A JP 2007303597A JP 2007303597 A JP2007303597 A JP 2007303597A JP 5078570 B2 JP5078570 B2 JP 5078570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- secondary transfer
- primary transfer
- transfer member
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 630
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 60
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 53
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 57
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 3
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/16—Transferring device, details
- G03G2215/1604—Main transfer electrode
- G03G2215/1614—Transfer roll
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
図1は第1実施形態の画像形成装置の構成の説明図、図2は画像形成装置の一次転写部および二次転写部の構成の説明図である。
図1に示すように、中間転写体の一例である中間転写ベルト30は、駆動ローラ32、テンションローラ33、バックアップローラ34に掛け渡して支持される。中間転写ベルト30は、連続画像形成時、A4横送り画像のトナー像を30mmの担持間隔(紙間距離)で、一周4枚分担持する。A4サイズ4枚の画像形成により、中間転写ベルト30がほぼ1周するようにトナー像の担持間隔が調整されている。
一次転写部材の一例である一次転写ローラ22Y、22M、22C、22Kは、アルミ芯金の外周にウレタンゴムの弾性層を形成しており、弾性層の材料にイオン導電材を混錬して107Ω/cm程度に抵抗調整されている。
図1に示すように、二次転写部T2と一次転写部TYとの間に表面電位センサ41が配置される。
図2に示すように、電源DY、DM、DC、DKは、それぞれ検知した一次転写電流が転写性の良好な規定の電流値となるように、一次転写電圧を定電流制御する。後述するように、除電に用いる二次転写電源の一例は二次転写電源D2である。
制御部80は、画像形成部(10Y、10M、10C、10K:図1)を用いてフルカラー画像を形成するフルカラーモードと、画像形成部10Kを用いて一次転写を1回行ってモノクロ画像を形成するブラック単色モードとを実行する。
図3はフルカラーモードにおける一次転写ローラ印加電圧の推移の説明図、図4はフルカラーモードにおける中間転写ベルトの表面電位の推移の説明図である。
図5はブラック単色モードにおけるバックアップローラ印加電圧の推移の説明図、図6はブラック単色モードにおける中間転写ベルトの表面電位の推移の説明図である。
図7は実施例1の除電制御のフローチャート、図8は表面電位が3000Vを越えた場合の除電制御の説明図、図9は表面電位が−2600Vを割り込んだ場合の除電制御の説明図である。
図10は実施例2の除電制御のフローチャートである。
図11は実施例3の除電制御のフローチャートである。
図12は第2実施形態の画像形成装置における除電制御の説明図である。
18K 露光装置
19K 帯電装置
20K 現像装置
22K 一次転写部材(一次転写ローラ)
26 定着装置
30 中間転写体(中間転写ベルト)
34 二次転写部材、バックアップ部材(バックアップローラ)
41 電位検知手段(表面電位センサ)
80 制御手段(制御部)
100 画像形成装置
D2 二次電源手段(電源)
DK 一次電源手段(電源)
T2 二次転写部
TK 一次転写部
P 記録材
Claims (12)
- トナー像を担持する像担持体と、
一次転写電流が印加されて前記像担持体上のトナー像を中間転写体へ一次転写する一次転写部材と、
前記一次転写部材に前記一次転写電流を印加する一次転写電源と、
二次転写電流が印加されて前記中間転写体上のトナー像を記録材へ二次転写する二次転写部材と、
前記二次転写部材に前記二次転写電流を印加する二次転写電源と、を有し、二次転写後の前記中間転写体を除電する除電工程を実行する画像形成装置において、
前記除電工程における前記一次転写電源は、前記一次転写部材へ前記一次転写電流と同極性の電流を印加し、
前記除電工程における前記二次転写電源は、前記二次転写部材へ前記二次転写電流と同極性の電流を印加し、
二次転写後の前記中間転写体の帯電極性が前記トナー像の帯電極性と同極性の場合と反対極性の場合とで、前記除電工程における前記一次転写部材及び二次転写部材に印加される電流が変更されることを特徴とする画像形成装置。 - 二次転写後の前記中間転写体の表面電位が前記トナー像の帯電極性と同極性である場合、前記除電工程における前記二次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 二次転写後の前記中間転写体の表面電位が前記トナー像の帯電極性と反対極性である場合、前記除電工程における前記一次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
- 二次転写後の前記中間転写体の表面電位の絶対値が所定電位に達すると、前記除電工程が実行されることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の画像形成装置。
- トナー像を担持する像担持体と、
一次転写電流が印加されて前記像担持体上のトナー像を中間転写体へ一次転写する一次転写部材と、
前記一次転写部材に前記一次転写電流を印加する一次転写電源と、
二次転写電流が印加されて前記中間転写体上のトナー像を記録材へ二次転写する二次転写部材と、
前記二次転写部材に前記二次転写電流を印加する二次転写電源と、を有し、前記一次転写を繰り返して複数のトナー像を前記中間転写体上で重ねることが可能であって、前記一次転写を行なう回数が異なる複数の画像形成モードを実行し、かつ、二次転写後の前記中間転写体を除電する除電工程を実行する画像形成装置において、
前記除電工程における前記一次転写電源は、前記一次転写部材へ前記一次転写電流と同極性の電流を印加し、
前記除電工程における前記二次転写電源は、前記二次転写部材へ前記二次転写電流と同極性の電流を印加し、
複数の前記画像形成モードの中で実行された画像形成モードに応じて、前記除電工程における前記一次転写部材及び二次転写部材に印加される電流が変更されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記一次転写を繰り返して、複数色のトナー像を重ねてカラー画像を形成するカラー画像形成モードと、前記一次転写を1回行なって、単色のトナー像を形成する単色画像形成モードと、を有し、
前記単色画像形成モード実行後の前記除電工程では、前記二次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 前記カラー画像形成モード実行後の前記除電工程では、前記一次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項5又は6記載の画像形成装置。
- トナー像を担持する像担持体と、
一次転写電流が印加されて前記像担持体上のトナー像を中間転写体へ一次転写する一次転写部材と、
前記一次転写部材に前記一次転写電流を印加する一次転写電源と、
二次転写電流が印加されて前記中間転写体上のトナー像を記録材へ二次転写する二次転写部材と、
前記二次転写部材に前記二次転写電流を印加する二次転写電源と、を有し、二次転写後の前記中間転写体を除電する除電工程を実行する画像形成装置において、
前記除電工程における前記一次転写電源は、前記一次転写部材へ前記一次転写電流と同じ極性の電流を印加し、
前記除電工程における前記二次転写電源は、前記二次転写部材へ前記二次転写電流と同じ極性の電流を印加し、
前記一次転写電流が印加される際に前記一次転写部材に印加される電圧及び、前記二次転写電流が印加される際に前記二次転写部材に印加される電圧に応じて、前記除電工程における前記一次転写部材及び二次転写部材に印加される電流が変更されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記一次転写電流が印加される際に前記一次転写部材に印加される電圧が第1電圧に達した場合、若しくは、前記二次転写電流が印加される際に前記二次転写部材に印加される電圧が第2電圧に到達した場合に、前記除電工程が実行されることを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
- 前記一次転写電流が印加される際に前記一次転写部材に印加される電圧が前記第1電圧に達した場合に実行される除電工程では、前記二次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
- 前記二次転写電流が印加される際に前記二次転写部材に印加される電圧が前記第2電圧に達した場合に実行される除電工程では、前記一次転写部材に印加される電流は0μAであることを特徴とする請求項9又は10記載の画像形成装置。
- 前記中間転写体の表面抵抗率は、1×1013Ω/□以上であることを特徴とする請求項1乃至11いずれか1項記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303597A JP5078570B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 画像形成装置 |
US12/274,326 US8064786B2 (en) | 2007-11-22 | 2008-11-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007303597A JP5078570B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009128641A JP2009128641A (ja) | 2009-06-11 |
JP5078570B2 true JP5078570B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=40669840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007303597A Expired - Fee Related JP5078570B2 (ja) | 2007-11-22 | 2007-11-22 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8064786B2 (ja) |
JP (1) | JP5078570B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4772590B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010217258A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5348544B2 (ja) * | 2009-05-29 | 2013-11-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
CN101872146A (zh) * | 2010-07-09 | 2010-10-27 | 罗春晖 | 静电干粉移印装置以及用该装置实现大幅面打印的方法 |
JP5906047B2 (ja) | 2010-10-04 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5693426B2 (ja) * | 2010-10-04 | 2015-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5904739B2 (ja) | 2010-10-04 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5900794B2 (ja) * | 2011-06-22 | 2016-04-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6271845B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および中間転写ユニット |
JP6252839B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2017-12-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6849466B2 (ja) | 2017-02-09 | 2021-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN109365314A (zh) * | 2018-11-09 | 2019-02-22 | 惠州先进制造产业技术研究中心有限公司 | O型圈检测装置及设备 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4984026A (en) * | 1988-04-25 | 1991-01-08 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Color image forming method |
JPH07295429A (ja) * | 1994-04-21 | 1995-11-10 | Katsuragawa Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH1026890A (ja) * | 1996-07-12 | 1998-01-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置およびその中間転写体の除電方法 |
JP3575224B2 (ja) * | 1997-04-30 | 2004-10-13 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
CN1123805C (zh) * | 1998-11-24 | 2003-10-08 | 株式会社理光 | 图像形成装置中的消电技术及清洁技术的改良 |
JP2001215859A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-08-10 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001201954A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2001265095A (ja) | 2000-03-15 | 2001-09-28 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002072615A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-12 | Pfu Ltd | 液体現像フルカラー電子写真装置 |
JP2001166627A (ja) * | 2000-11-02 | 2001-06-22 | Toshiba Tec Corp | 画像記録装置 |
JP2004061941A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004205872A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-07-22 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US7590375B2 (en) * | 2005-09-13 | 2009-09-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image-forming apparatus having movable tensioner and electrode member that reduce toner scatter |
JP2007163914A (ja) * | 2005-12-15 | 2007-06-28 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置の梱包装置 |
JP4897307B2 (ja) * | 2006-02-20 | 2012-03-14 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
JP4795072B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008129323A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置 |
JP4845690B2 (ja) * | 2006-11-22 | 2011-12-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-11-22 JP JP2007303597A patent/JP5078570B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-19 US US12/274,326 patent/US8064786B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090136270A1 (en) | 2009-05-28 |
JP2009128641A (ja) | 2009-06-11 |
US8064786B2 (en) | 2011-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5078570B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR101045477B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP4847181B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5137411B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4629540B2 (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成装置のクリーニング方法 | |
US8027612B2 (en) | Image forming apparatus having a charge member disposed near an image bearing member | |
US10248043B2 (en) | Image forming apparatus that prevents toner charged with polarity opposite normal charging polarity from being collected | |
JP5106070B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6879801B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004325793A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009116130A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007199641A (ja) | 画像形成装置 | |
WO2016088197A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007078750A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008170815A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
US9606477B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4379722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010072206A (ja) | クリーニング装置および画像形成装置 | |
JP4949752B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09244430A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3848207B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014098936A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010072250A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002006577A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018084759A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120725 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120828 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5078570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |