JP5077626B2 - 画像形成装置及び画像形成ユニット - Google Patents
画像形成装置及び画像形成ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077626B2 JP5077626B2 JP2006125368A JP2006125368A JP5077626B2 JP 5077626 B2 JP5077626 B2 JP 5077626B2 JP 2006125368 A JP2006125368 A JP 2006125368A JP 2006125368 A JP2006125368 A JP 2006125368A JP 5077626 B2 JP5077626 B2 JP 5077626B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- developer
- unit
- carrier
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図1には、本発明の実施形態に係る画像形成装置10が示されている。この画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に中間転写ベルト14が配置されている。この中間転写ベルト14に対して例えば4つの像形成手段16が並列配置されており、画像形成装置10はいわゆるタンデム方式となっている。像形成手段16は、それぞれイエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各色のトナー像を中間転写ベルト14上に形成する。
12 画像形成装置本体
48 画像形成ユニット
52 感光体
54 帯電装置
56 潜像形成装置
58 現像装置
60 クリーニング装置
74 現像ロール
80 現像ロールユニット
82 感光体ユニット
84 連結軸
86 開放部
90 フィルム
92 キャップ部材
94 潜像形成ユニット
96 カバー部材
Claims (6)
- 画像形成装置本体内に着脱可能に設けられた画像形成ユニットを有し、
この画像形成ユニットは、
像担持体を有する像担持体ユニットと、
前記像担持体に供給する現像剤を担持する現像剤担持体を有し、前記像担持体ユニットに回転自在に連結されている現像剤担持体ユニットと、
前記現像剤担持体に供給する現像剤を攪拌する現像剤攪拌部材と、
を有し、
前記現像剤担持体は、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転することで、前記像担持体から離間した状態となる第1の位置と前記像担持体に近接又は離間した状態となる第2の位置との間で移動し、
前記現像剤担持体が前記第1の位置に移動された場合は、前記画像形成ユニットの内部と前記画像形成ユニットの上方の空間とを連通させるように形成される前記像担持体と前記現像剤担持体との間の隙間が介装部材により塞がれ、
前記画像形成ユニットが前記画像形成装置本体に装着される場合は、前記介装部材を取り外した後に、前記現像剤担持体が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するように、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転されることを特徴とする画像形成装置。 - 前記介装部材は、前記現像剤担持体から現像剤が飛散することを防止する飛散防止部材として用いられることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記介装部材は、さらに前記像担持体を覆うカバー部材として用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
- 画像形成装置本体内に着脱可能に設けられた画像形成ユニットを有し、
この画像形成ユニットは、
像担持体を有する像担持体ユニットと、
前記像担持体に供給する現像剤を担持する現像剤担持体を有し、前記像担持体ユニットに回転自在に連結されている現像剤担持体ユニットと、
前記現像剤担持体に供給する現像剤を攪拌する現像剤攪拌部材と、
を有し、
前記現像剤担持体は、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転することで、前記像担持体から離間した状態となる第1の位置と前記像担持体に近接又は離間した状態となる第2の位置との間で移動し、
前記現像剤担持体が前記第1の位置に移動された場合に、前記画像形成ユニットの内部と前記画像形成ユニットの上方の空間とを連通させるように形成される前記像担持体と前記現像剤担持体との間の隙間を塞ぐ介装部材をさらに有し、
前記画像形成ユニットが前記画像形成装置本体に装着される場合は、前記介装部材を取り外した後に、前記現像剤担持体が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するように、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転されることを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体を有する像担持体ユニットと、
前記像担持体に供給する現像剤を担持する現像剤担持体を有し、前記像担持体ユニットに回転自在に連結されている現像剤担持体ユニットと、
前記現像剤担持体に供給する現像剤を攪拌する現像剤攪拌部材と、
を有し、
前記現像剤担持体は、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転することで、前記像担持体から離間した状態となる第1の位置と前記像担持体に近接又は離間した状態となる第2の位置との間で移動し、
前記現像剤担持体が前記第1の位置に移動された場合は、当該画像形成ユニットの内部と当該画像形成ユニットの上方の空間とを連通させるように形成される前記像担持体と前記現像剤担持体との間の隙間が介装部材により塞がれ、
当該画像形成ユニットが画像形成装置本体に装着される場合は、前記介装部材を取り外した後に、前記現像剤担持体が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するように、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転されることを特徴とする画像形成ユニット。 - 像担持体を有する像担持体ユニットと、
前記像担持体に供給する現像剤を担持する現像剤担持体を有し、前記像担持体ユニットに回転自在に連結されている現像剤担持体ユニットと、
前記現像剤担持体に供給する現像剤を攪拌する現像剤攪拌部材と、
を有し、
前記現像剤担持体は、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転することで、前記像担持体から離間した状態となる第1の位置と前記像担持体に近接又は離間した状態となる第2の位置との間で移動し、
前記現像剤担持体が前記第1の位置に移動された場合に、当該画像形成ユニットの内部と当該画像形成ユニットの上方の空間とを連通させるように形成される前記像担持体と前記現像剤担持体との間の隙間を塞ぐ介装部材をさらに有し、
当該画像形成ユニットが画像形成装置本体に装着される場合は、前記介装部材を取り外した後に、前記現像剤担持体が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動するように、前記現像剤担持体ユニットが前記像担持体ユニットに対して回転されることを特徴とする画像形成ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125368A JP5077626B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 画像形成装置及び画像形成ユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006125368A JP5077626B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 画像形成装置及び画像形成ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007298654A JP2007298654A (ja) | 2007-11-15 |
JP5077626B2 true JP5077626B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=38768211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006125368A Expired - Fee Related JP5077626B2 (ja) | 2006-04-28 | 2006-04-28 | 画像形成装置及び画像形成ユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077626B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5388526B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2014-01-15 | キヤノン株式会社 | 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 |
JP4905487B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
JP5539038B2 (ja) | 2010-06-02 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6275658A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-07 | Canon Inc | シヤツタ−を有するプロセスカ−トリツジ |
JPS63210974A (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-01 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JP3114475B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2000-12-04 | 松下電器産業株式会社 | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 |
JP3182485B2 (ja) * | 1993-12-28 | 2001-07-03 | ローム株式会社 | Ledプリントヘッド |
JP2000019800A (ja) * | 1998-06-30 | 2000-01-21 | Canon Inc | プロセスカ−トリッジ |
JP2001175046A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001282079A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-12 | Matsushita Graphic Communication Systems Inc | プロセスカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2002031856A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4261792B2 (ja) * | 2001-11-20 | 2009-04-30 | 株式会社沖データ | 電子写真プロセスカートリッジ |
JP4111722B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2008-07-02 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2003280493A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3868369B2 (ja) * | 2002-11-25 | 2007-01-17 | 株式会社リコー | 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP4305075B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2009-07-29 | セイコーエプソン株式会社 | プロセスカートリッジ |
JP2005043538A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Canon Inc | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP4587269B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2010-11-24 | 株式会社リコー | プロセスカートリッジの交換方法、装置ユニットの交換方法 |
-
2006
- 2006-04-28 JP JP2006125368A patent/JP5077626B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007298654A (ja) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101590669B1 (ko) | 전자 사진 화상 형성 장치 및 프로세스 카트리지 | |
CN101236381A (zh) | 电子照相图像形成装置及处理盒 | |
JP4538026B2 (ja) | 帯電装置、画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP2007033807A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006350379A (ja) | 画像形成装置及び転写ユニット | |
JP5077626B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成ユニット | |
JP2010107930A (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP5526889B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2012022077A (ja) | 清掃装置及びこれを有する画像形成装置 | |
JP2011085634A (ja) | クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP4120689B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5379987B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP6482321B2 (ja) | 搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
JP5136462B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP7396051B2 (ja) | 被覆機構および画像形成装置 | |
JP5062493B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10488785B2 (en) | Developing unit, process cartridge, and image forming apparatus including process cartridge | |
JP2011053528A (ja) | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置及び現像装置の組立方法 | |
US7751761B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4214709B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005141276A (ja) | 画像形成装置及び転写ユニット | |
JP2005141277A (ja) | 画像形成装置及び転写ユニット | |
JP2007298852A (ja) | 画像形成装置及び画像形成ユニット | |
JP4714550B2 (ja) | 粉体収容容器 | |
JP2016184145A (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110523 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |