JP5075747B2 - 電子回路製造方法および電子回路製造システム - Google Patents
電子回路製造方法および電子回路製造システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5075747B2 JP5075747B2 JP2008160736A JP2008160736A JP5075747B2 JP 5075747 B2 JP5075747 B2 JP 5075747B2 JP 2008160736 A JP2008160736 A JP 2008160736A JP 2008160736 A JP2008160736 A JP 2008160736A JP 5075747 B2 JP5075747 B2 JP 5075747B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- electronic circuit
- printing
- mask
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
また、特許文献2に記載の電子部品実装システムは、基板検査装置,印刷装置,印刷検査装置および電子部品搭載装置を備え、基板検査装置において回路基板に設けられたパッドが撮像され、パッドの位置に基づいて決められる電子部品の実装位置の正規の実装位置に対する位置ずれが求められ、印刷装置および電子部品搭載装置へ送られる。印刷装置においては、位置ずれが解消されるように回路基板が移動させられ、マスクに対して位置決めされた状態でクリーム半田の印刷が行われる。印刷後、印刷検査装置においてパッド上に印刷されたクリーム半田が撮像され、実際のクリーム半田の位置に基づいて得られる電子部品の実装位置の正規の実装位置に対する位置ずれが求められ、電子部品搭載装置へ送られる。電子部品搭載装置では、基板検査装置および印刷検査装置からそれぞれ送られた位置ずれに基づいて電子部品の実装位置が設定され、電子部品がパッドおよびクリーム半田の各位置ずれを考慮した位置に搭載される。
例えば、クリーム半田を撮像し、その撮像データに基づいてクリーム半田の位置を正確に検出するためには高精度の撮像装置が必要であり、設備コストが高くなる。特に、印刷装置や電子部品搭載装置とは別に検査装置が設けられる場合、大きい装置設置スペースが必要となる。電子部品実装装置に撮像装置が設けられる場合、余分な装置設置スペースは不要であるが、実装作業に先立ってクリーム半田の撮像を行うことが必要であり、作業時間が長くなる。回路基板の多数のパッドについて印刷されたクリーム半田を撮像する上、その撮像を回路基板毎に行うため、時間がかかるのであり、実装作業時間が長くなって生産性が低下する。また、回路基板に印刷されたクリーム半田には、にじみやかすれ等、不安定な要因があり、クリーム半田に基づく実装位置の設定が精度良く行われない恐れがある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、上記の問題の少なくとも1つを解決しつつ、クリーム半田の印刷位置に基づく電子回路部品の載置位置データの補正を行うことができる電子回路製造方法および電子回路製造システムの提供を課題とする。
なお、本明細書において、記載の煩雑さを避けるために、「・・・に基づいて」は、特に「・・・のみに基づいて」と記載しない限り、「少なくとも・・・に基づいて」の意味で使用するものとする。また、「・・・の位置」は、基準位置に対する実際の位置のずれ、すなわち位置ずれで表すことも、位置ずれを含む座標値で表すことも可能である。
クリーム半田の回路基板への印刷位置に関する情報には、例えば、印刷位置の座標値の情報や、パッドに対する位置ずれの情報が含まれる。なお、半田印刷位置情報取得部や載置位置データ補正部は印刷装置や部品載置装置に設けても、それら両装置に共通の画像処理装置や、電子回路製造ライン全体を制御する統括制御コンピュータに設けてもよい。
上記の課題はさらに、印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷し、載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置して前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めし、後にクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする電子回路製造方法を、前記回路基板を印刷位置に位置決めした後、前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとをそれぞれマスク撮像装置と基板撮像装置とにより撮像し、その撮像により取得した画像データの処理によってマスク基準マークと基板基準マークとの相対位置を検出し、検出した相対位置に基づいて前記回路基板と前記印刷マスクとの相対位置誤差を修正した状態でその回路基板に前記クリーム半田を印刷するとともに、その印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置ずれを推定し、その推定した印刷位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品を回路基板に載置する方法とすることにより解決される。
上記の課題はさらに、(α)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、(β)載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置し、前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、(γ)電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置とを含み、回路基板に電子回路部品を接続して電子回路を製造する電子回路製造システムを、前記印刷装置が、(a)印刷マスクに設けられたマスク基準マークを撮像するマスク撮像装置と、(b)回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置と、(c)それらマスク撮像装置と基板撮像装置との撮像結果に基づいて取得される前記印刷マスクと回路基板との相対位置ずれを修正する相対位置ずれ修正装置とを備え、かつ、当該電子回路製造システムが、(A)前記相対位置ずれ修正装置により前記印刷マスクと回路基板との相対位置ずれが修正された状態で印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置ずれを推定する半田印刷位置ずれ推定部と、(B)その半田印刷位置ずれ推定部により推定された前記半田印刷位置ずれに基づいて、前記載置位置データを補正する載置位置データ補正部とを含むものとすることにより解決される。
載置位置データの補正は、電子回路部品がクリーム半田に対して位置ずれなく載置されるように行われてもよく、クリーム半田とパッドとの間の位置に載置されるように行われるようにしてもよい。この場合、クリーム半田の性状や電子回路部品の形状,寸法等に応じて電子回路部品のパッドへの半田付けが適切に行われる位置に載置位置データが補正される。
載置位置データの補正のためにマスク基準マークと基板基準マークとの相対位置が検出されるが、いずれの基準マークもクリーム半田の印刷位置に比較して数が少ないため、短時間で相対位置を検出することができ、また、基準マークは印刷されたクリーム半田に比較して形状,寸法が安定しているため、相対位置の検出が容易であり、印刷された半田の位置自体を検出する場合に比較して載置位置データの補正を迅速にかつ容易に行うことができる。
また、検出されたマスク基準マークと基板基準マークとの相対位置に基づいて、回路基板とマスクとの位置ずれを位置ずれ修正装置により修正した上で、クリーム半田の回路基板への印刷を行うようにしてもよい。この場合、回路基板とマスクとの位置ずれを修正してもなお、残る位置ずれに対して電子回路部品の載置が適切に行われるようにするために、クリーム半田の印刷位置が推定される。
位置ずれ修正後に残る位置ずれは、例えば、マスク基準マークに対する全部の開口の形成位置ずれと、基板基準マークに対する全部のパッドの形成位置ずれとの少なくとも一方により生じ、例えば、実施例において説明するように、印刷装置に開口形成位置ずれ取得部およびパッド形成位置ずれ取得部を設け、それら位置ずれを取得することにより、位置ずれを修正してもなお残った位置ずれに基づいて載置位置データが補正されるようにすることができる。これら位置ずれは変わり難く、一旦、取得されれば、回路基板に印刷されたクリーム半田の位置を検出し、その検出結果に基づいて載置位置データを補正する場合のように、回路基板1枚毎に半田印刷位置を検出しなくてよく、また、パッドおよび開口は基準マークと同様に形状,寸法が安定していて、位置ずれの取得が容易であり、位置ずれ修正後に残る位置ずれに基づく場合にも、載置位置データの補正を迅速にかつ容易に行うことができる。
パッドや開口の形成位置ずれは、電子回路製造システム外において予め取得しておいて、データとして供給されるようにすることもできる。しかし、前述のように印刷装置に設けられた撮像装置によってパッドおよびマスクの開口を撮像することにより取得することもでき、その場合でも、回路基板1枚毎の検出が不要であることにより、電子回路製造能率の低下を抑制することができる。また、位置ずれ専用の検査装置を設けることによるコストの増大,装置設置スペースの増大を回避することができる。
半田印刷位置に関する情報に基づいて載置位置データを補正することが不要な電子回路部品については、回路基板の位置ずれのみに基づいて載置位置データを補正することができ、補正が簡単となることと、電子回路部品の種類によっては端子とパッドとの位置ずれ少なく両者を接続することが可能になることとの少なくとも一方の効果が得られる。
また、第1載置位置データ補正部が半田の印刷位置に関する情報に加えて回路基板の位置ずれにも基づいて載置位置データを補正するため、電子回路部品の回路基板への載置がより精度良く行われる。
そして、電子回路部品の種類によって第1補正部と第2補正部とを使い分けることにより、種々の電子回路部品について載置を適切に行うことが可能となる。例えば、電子回路部品には、半田位置ずれにより、クリーム半田の溶融時における表面張力によって立ち上がったり、回路基板に平行な平面内において姿勢が変わったりし、甚だしい場合には導通不良が生じるものがあり、そのような電子回路部品については、半田位置ずれに基づいて載置位置データが補正され、電子回路部品が印刷されたクリーム半田とのずれが低減させられた位置に載置されるようにすることが望ましい。また、電子回路部品には、クリーム半田の溶融時における表面張力によって電子回路部品が動き難く、姿勢が変わったりする恐れが少ないものがあり、そのような電子回路部品についてはむしろ第2載置工程の実行により、電子回路部品の端子とパッドとの位置ずれ少なく回路基板に載置することが望ましく、種類の異なる電子回路部品をそれぞれに望ましい態様で回路基板に載置することができる。
本発明に係る別の電子回路製造方法およびさらに別の電子回路製造システムによれば、マスク基準マークおよび基板基準マークの撮像に基づいて両者の相対位置を検出し、検出した相対位置に基づいて回路基板と印刷マスクとの相対位置誤差を修正した状態で回路基板に印刷されたクリーム半田の印刷位置ずれを推定し、載置位置データを補正するため、回路基板とマスクとの位置ずれを修正してもなお、残る位置ずれに対して電子回路部品の載置が適切に行われる。
前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとの相対位置を検出し、検出した相対位置に基づいて前記回路基板に印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置を推定し、その推定した印刷位置に基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品を回路基板に載置する電子回路製造方法。
(2)前記電子回路部品の回路基板への載置に先だって、前記基板基準マークの位置に基づいて回路基板の位置ずれである基板位置ずれを取得し、前記印刷位置のみならず基板位置ずれにも基づいて前記載置位置データの補正を行う(1)項に記載の電子回路製造方法。
電子回路部品の回路基板への載置がより精度良く行われる。
(3)前記マスク基準マークと前記基板基準マークとの相対位置の検出を、前記回路基板を印刷位置に位置決めした後、前記マスク基準マークと前記基板基準マークとを撮像し、その撮像により取得した画像データの処理によって行う(1)項または (2)項に記載の電子回路製造方法。
基準マークは安価な撮像装置によって撮像することができ、マスク基準マークと基板基準マークとの相対位置を安価に検出することができる。
(4)(1)項ないし(3)項のいずれかに記載の方法で前記載置位置データを補正して電子回路部品を回路基板に載置する半田位置対応載置工程と、
前記推定したクリーム半田の印刷位置に基づくことなく、前記基板基準マークの位置に基づく前記パッドの位置に基づいて前記載置位置データを補正し、電子回路部品を回路基板に載置するパッド位置対応載置工程と
の両方により1枚の回路基板に対する電子回路部品の載置を行う電子回路製造方法。
(5)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷し、載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置することにより前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めし、後にクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする電子回路製造方法であって、
前記回路基板に印刷されたクリーム半田の位置に基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品の回路基板への載置を行う半田位置対応載置工程と、
前記パッドの位置に基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品の回路基板への載置を行うパッド位置対応載置工程と
の2つの工程を1枚の回路基板に対して行う電子回路製造方法。
回路基板に印刷されたクリーム半田の位置は、マスク基準マークと基板基準マークとの相対位置に基づく推定により取得しても、印刷されたクリーム半田自体を撮像する等により、半田位置を直接的に取得してもよい。
回路基板に印刷されたクリーム半田自体の位置を直接取得して載置位置データを補正し、電子回路部品の回路基板への載置を行うことは、例えば、前記特許文献1によって知られているが、回路基板に載置される全部の電子回路部品について、クリーム半田の位置に基づく載置位置データの補正が行われるのに対し、本項に記載の電子回路製造方法によれば、電子回路部品の種類に応じて2種類の載置工程を使い分けることができ、種々の電子回路部品について載置を適切に行うことが可能となり、電子回路部品の種類によっては端子とパッドとの位置ずれ少なく両者を接続することができる。
(11)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置することにより前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を接続して電子回路を製造するシステムであって、
前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとの相対位置に基づいて回路基板へのクリーム半田の印刷位置ずれである半田位置ずれを取得する半田位置ずれ取得部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する載置位置データ補正部と
を含む電子回路製造システム。
半田位置ずれ取得部と載置位置データ補正部とは、それぞれ印刷装置と部品載置装置とに設けることができるが、それらの少なくとも一部を電子回路製造システム全体を制御するコンピュータや画像処理専用のコンピュータに設けるなどにより、少なくとも一部を印刷装置と部品載置装置とに共有させることもできる。
マスク基準マークと基板基準マークとの相対位置の情報があれば、その相対位置およびマスク基準マークとマスクに形成された開口との相対位置に基づいて基板基準マークに対するマスクの開口、すなわちクリーム半田の実際の印刷位置が得られ、回路基板において基板基準マークに対してあるべき印刷位置に対するずれが得られ、載置位置データを補正することができる。
(12)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置することにより前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷装置が、(a)印刷マスクに設けられたマスク基準マークを撮像するマスク撮像装置と、(b)回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置とを備え、かつ、当該電子回路製造システムが、(A)前記マスク撮像装置と前記基板撮像装置とにより取得された画像データの処理によりクリーム半田の回路基板への印刷位置に関する情報を取得する半田印刷位置情報取得部と、(B)前記半田印刷位置情報取得部により取得された前記印刷位置に関する情報に基づいて、前記載置位置データを補正する載置位置データ補正部とを含む電子回路製造システム。
(13)前記部品載置装置が、前記回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置を備え、当該電子回路製造システムがその基板撮像装置により取得された画像データの処理により回路基板の位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部を含み、かつ、前記載置位置データ補正部が、前記半田の印刷位置に関する情報に加え、回路基板の位置ずれにも基づいて前記載置位置データを補正する(12)項に記載の電子回路製造システム。
回路基板が部品載置装置において位置決めされる際、位置ずれが生じることがあり、それにより回路基板に印刷されたクリーム半田の部品載置装置における位置がずれるが、回路基板の位置ずれが取得され、それに基づいて載置位置データが補正されることにより、電子回路部品の回路基板への載置がより精度良く行われる。
(14)前記載置位置データ補正部が、前記半田の印刷位置に関する情報に加え、前記回路基板の位置ずれにも基づいて前記載置位置データを補正する第1補正部と、前記半田の印刷位置に関する情報に基づくことなく、前記回路基板の位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する第2補正部との両方を有し、前記部品載置装置が、1枚の回路基板に対して、前記第1補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第1載置工程と、前記第2補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第2載置工程との両方を実行する選択載置制御部を備えた(13)項に記載の電子回路製造システム。
半田印刷位置に関する情報に基づいて載置位置データを補正することが不要な電子回路部品については、回路基板の位置ずれのみに基づいて載置位置データを補正することができ、補正が簡単となることと、電子回路部品の種類によっては端子とパッドとの位置ずれ少なく両者を接続することが可能になることとの少なくとも一方の効果が得られる。
(15)前記部品載置装置が、部品保持具による保持された電子回路部品を撮像する部品撮像装置を備え、当該電子回路製造システムが、その部品撮像装置により取得された画像データの処理により部品保持具による電子回路部品の保持位置ずれを取得する部品位置ずれ取得部を備え、前記載置位置データ補正部が、前記半田の印刷位置に関する情報に加え、電子回路部品の保持位置ずれにも基づいて前記載置位置データを補正する(12)項ないし(14)項のいずれかに記載の電子回路製造システム。
本項が(14)項に従属する態様においては、第1補正部も第2補正部も電子回路部品の保持位置ずれにも基づいて載置位置データを補正することとなる。
電子回路部品をより精度良く回路基板に載置することができる。
(16)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置することにより前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を半田付けにより接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとの相対位置に基づいて回路基板へのクリーム半田の印刷位置ずれである半田位置ずれを取得する半田位置ずれ取得部と、
前記部品載置装置における回路基板の位置決めずれである基板位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれと前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれとに基づいて前記載置位置データを補正する第1補正部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれに基づくことなく、前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する第2補正部と
を含み、前記部品載置装置が、1枚の回路基板に対して、前記第1補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第1載置工程と、前記第2補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第2載置工程との両方を実行する電子回路製造システム。
前記(11)項〜(13)項および(15)項に記載の特徴は、本項にも適用可能である。
(17)前記印刷装置が、(a)印刷マスクに設けられたマスク基準マークを撮像するマスク撮像装置と、(b)回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置とを備え、前記半田位置ずれ取得部が、それらマスク撮像装置と基板撮像装置とにより取得された画像データの処理により前記半田位置ずれを取得するものであり、前記部品載置装置が、回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置を備え、前記基板位置ずれ取得部が、その基板撮像装置により取得された画像データの処理により回路基板の位置ずれを取得するものである(16)項に記載の電子回路製造システム。
安価な撮像装置による基準マークの撮像により、半田位置ずれおよび基板位置ずれを安価にかつ迅速に取得することができる。
(18)印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置することにより前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を半田付けにより接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷装置により印刷されたクリーム半田の位置ずれである半田位置ずれを取得する半田位置ずれ取得部と、
前記部品載置装置における回路基板の位置ずれである基板位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれと前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれとに基づいて前記載置位置データを補正する第1補正部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれに基づくことなく、前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する第2補正部と
を含み、前記部品載置装置が、1枚の回路基板に対して、前記第1補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第1載置工程と、前記第2補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第2載置工程との両方を実行する電子回路製造システム。
半田位置ずれ取得部は、印刷されたクリーム半田自体を撮像する等により、半田位置ずれを直接的に取得するものであってもよく、マスク基準マークと基板基準マークとの相対位置に基づいて取得するものであってもよい。
前記(11)項〜(13)項および(15)項に記載の特徴は、本項にも適用可能である。
クリーム半田の印刷位置のずれを取得し、その印刷位置ずれに基づいて電子回路部品の載置位置データを補正することは、例えば、前記特許文献1および2によって知られており、基板位置ずれに基づいて載置位置データを補正し、その補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を回路基板に載置することも知られているが、いずれか一方の補正のみでは電子回路部品の載置を適切に行うことができない場合がある。それに対し、本項の電子回路製造システムによれば、電子回路部品の種類に応じて第1補正部と第2補正部とによって選択的に載置位置データの補正が行われ、第1載置工程と第2載置工程との両方が実行されるため、回路基板に載置されるいずれの電子回路部品についても適切な載置を確保することが可能となる。
本部品載置装置12は、図10に示すように、基板搬送装置200,それぞれ部品供給部の一種であるフィーダ型部品供給部202およびトレイ型部品供給部204,基板保持装置206,部品載置部208,基板撮像装置210,部品撮像装置212,ノズルヘッド収納装置214および制御装置216(図13参照)を含む。
本電子回路製造システムにおいては、まず、印刷装置10において回路基板20にクリーム半田が印刷される。印刷装置10に搬入された回路基板20は、基板搬送装置32の搬入コンベヤからメインコンベヤに搬入され、所定の位置において停止させられる。この停止位置は図示を省略するストッパにより規定され、本印刷装置10では、回路基板20の合わせ基準位置とマスク支持台60に固定されたマスク62の合わせ基準位置とが一致することが予定された位置である。本実施例では、マスク62の合わせ基準位置は、図15(a)に示すように、2つのマスク基準マーク68の中点の位置であり、回路基板20の合わせ基準位置は、図15(b)に示すように、2つの基板基準マーク72の中点の位置である。なお、図15(a),(b)においては、基準マーク68,72は、その中心が十字の交点によって表されている。
但し、大きい電子回路部品でも、印刷半田とパッド64との相対位置ずれによっては、端子とパッド64との間に導通不良の原因となるほどの相対位置ずれが生じないのが普通であっても、パッドの形成位置にずれがあれば、電子回路部品が回路基板20に載置されるとき、端子がパッドからずれ、それにより接続不良が生じることがある。
マスク62がマスク支持台60に固定されれば、図21に示す開口形成位置ずれ等取得プログラムが実行され、ステップ1(以後、S1と略記する。他のステップについても同じ。)において撮像装置44が移動させられ、2つのマスク基準マーク68および複数の開口66が撮像される。撮像される開口66は、第1補正により載置位置データが補正される電子回路部品の端子をパッド64に半田付けするクリーム半田を回路基板20に印刷するための開口66であり、第1補正により載置位置データが補正される電子回路部品のデータおよび撮像されるべき開口66のデータは、回路基板20の種類に応じてホストコンピュータ188から印刷制御コンピュータ180へ供給され、そのデータに従って撮像装置44が移動させられ、定められた開口66を撮像する。また、いずれの開口66がいずれの電子回路部品の端子をパッド64に半田付けするクリーム半田が充填されるかのデータが、回路基板20の種類に応じてホストコンピュータ188から印刷制御コンピュータ180へ送られ、印刷制御コンピュータ180から画像処理コンピュータ184へ供給される。
Δxr=a・Δxp″+(1−a)・Δxm″
Δyr=a・Δyp″+(1−a)・Δym″
係数aは、本実施例では、0以上、1より小さい値であり、係数aを0にすれば、電子回路部品の端子が印刷半田上に載置され、係数aを0より大きい値とする場合、係数aを大きくすれば、電子回路部品はパッド64寄りの位置に載置され、係数aを小さくすれば、電子回路部品は印刷半田寄りの位置に載置される。そのため、クリーム半田の性質と電子回路部品の種類との少なくとも一方に応じて係数aが予め設定されている。回路基板20の加熱によりクリーム半田が溶融させられたとき、その表面張力の作用により電子回路部品が立ち上がったり、回路基板20に平行な平面内において姿勢が変わったりすることのない位置に電子回路部品が載置されるように係数aが設定されるのである。これら位置補正量Δxr,Δyrは、載置制御コンピュータ360において、印刷制御コンピュータ180からの補正用位置ずれΔxm″,Δym″およびΔxp″,Δyp″の供給後、第1補正が行われる電子回路部品の全部について予め算出され、RAM354に記憶させられており、S53の実行時に読み出される。なお、位置補正量Δxr,Δyrが画像処理コンピュータ184あるいは印刷制御コンピュータ180において演算され、載置制御コンピュータ360に供給されるようにすることも可能である。
載置位置データの補正に印刷半田の位置ずれの使用を設定することは、前記実施例における第1補正の実行を設定することと同じであり、印刷半田の位置ずれの使用が設定されないことは第2補正の実行の設定と同じであり、前記実施例の載置位置データ補正ルーチンと同様の補正ルーチンが実行され、電子回路部品毎に、載置位置データの補正に印刷半田の位置ずれの使用が設定されているか否かが判定され、設定されていれば、印刷半田の位置ずれに基づく載置位置データの補正が行われ、設定されていなければ、印刷半田の位置ずれを使用することなく、載置位置データの補正が行われる。印刷半田の位置ずれは、例えば、前記実施例と同様に、開口形成位置ずれ依拠補正用位置ずれΔxm″,Δym″およびパッド形成位置ずれ依拠補正用位置ずれΔxp″,Δyp″に基づいて位置補正量Δxr,Δyrが算出されることにより、載置位置データの補正に使用される。位置補正量Δxr,Δyrを算出するための係数aは、載置位置データの補正に印刷半田の位置ずれを使用することが決められた要素に応じて設定され、0以上、1より小さい範囲で設定される。位置ずれΔxm″,Δym″およびΔxp″,Δyp″は、例えば、前記実施例と同様に、開口形成位置ずれ等取得ルーチンおよびパッド形成位置ずれ等取得ルーチンの実行により取得され、回転位置ずれの修正が必要な電子回路部品については、パッド形成位置回転位置ずれΔθp″および開口形成位置回転位置ずれΔθm″も算出される。
なお、係数aを1とすれば、位置補正量Δxr,Δyrの算出式において印刷半田の位置ずれの項は0になり、位置補正量の算出に使用されないこととなるため、全部の電子回路部品についてそれぞれ、位置補正量Δxr,Δyrの算出が行われるようにするとともに、係数aを0以上、1以下の範囲で設定し、係数aの値により、電子回路部品が載置位置データの補正に印刷半田の位置ずれが考慮される場合と考慮されない場合とに分かれるようにしてもよい。
このようにマスク62と回路基板20との相対位置合わせを省略する場合でも、前記実施例におけるように省略しない場合でも、基板基準マーク72の撮像は回路基板20が搬入される毎に行うことが必要であるが、マスク基準マーク68の撮像は電子回路の製造中に時々(例えば、一定時間毎や一定枚数の印刷毎に)行うのみでもよく、マスク62のマスク支持装置36への取り付け時に1回行うのみでもよい。
この場合、例えば、印刷装置において回路基板にクリーム半田が印刷された後、回路基板がマスクから遠ざけられた状態で撮像装置により、印刷半田を撮像する。そして、実際に印刷半田の位置ずれを算出し、その位置ずれに基づいて載置位置データを補正する。この補正は、回路基板に載置される電子回路部品の全部について行われてもよく、一部の電子回路部品のみについて行われ、残りの電子回路部品についてはパッドの位置に基づいて補正が行われるようにしてもよい。撮像装置により撮像する印刷半田は、全部の印刷半田でもよいが、一部とされてもよい。位置ずれの取得が必要であるのに撮像が行われない印刷半田については、撮像が行われる一部の印刷半田の位置ずれに基づく補間演算により位置ずれが求められるようにするのである。
Claims (7)
- 印刷装置において印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷し、部品載置装置において載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置して前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めし、後にクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする電子回路製造方法であって、
(A)前記印刷装置において、前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとの相対位置を検出するマスク・基板相対位置検出工程と、
(B)前記部品載置装置において、前記電子回路部品の回路基板への載置に先だって、前記基板基準マークの位置に基づいて回路基板の位置ずれである基板位置ずれを取得する基板位置ずれ取得工程と、
(C)前記マスク・基板相対位置検出工程において検出した相対位置に基づいて前記回路基板に印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置を推定する印刷位置推定工程と、
(D)(a)前記基板位置ずれ取得工程で取得した基板位置ずれと前記印刷位置推定工程で推定した印刷位置とに基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品を回路基板に載置する半田位置対応載置工程、および(b)前記印刷位置推定工程で推定した印刷位置に基づくことなく、前記基板基準マークの位置に基づく前記パッドの位置に基づいて前記載置位置データを補正し、電子回路部品を回路基板に載置するパッド位置対応載置工程の両方により1枚の回路基板に対する電子回路部品の載置を行う載置工程と
を実行することにより電子回路を製造することを特徴とする電子回路製造方法。 - 印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置し、前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷装置が、(a)印刷マスクに設けられたマスク基準マークを撮像するマスク撮像装置と、(b)回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する第1基板撮像装置とを備え、
前記部品載置装置が、前記回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する第2基板撮像装置を備え、
当該電子回路製造システムが、(A)前記マスク撮像装置と前記第1基板撮像装置とにより取得された画像データの処理によりクリーム半田の回路基板への印刷位置に関する情報を取得する半田印刷位置情報取得部と、(B)前記第2基板撮像装置により取得された画像データの処理により前記部品載置装置における回路基板の位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部と、(C)前記半田印刷位置情報取得部により取得された前記印刷位置に関する情報に加え、前記基板位置ずれ取得部により取得された回路基板の位置ずれにも基づいて、前記載置位置データを補正する第1載置位置データ補正部と、(D)前記半田の印刷位置に関する情報に基づくことなく、基板位置ずれ取得部により取得された回路基板の位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する第2載置位置データ補正部とを備え、かつ、
前記部品載置装置が、1枚の回路基板に対して、前記第1載置位置データ補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第1載置工程と、前記第2載置位置データ補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第2載置工程との両方を実行する選択載置制御部を備えたことを特徴とする電子回路製造システム。 - 印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置し、前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を半田付けにより接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとの相対位置に基づいて回路基板へのクリーム半田の印刷位置ずれである半田位置ずれを取得する半田位置ずれ取得部と、
前記部品載置装置における回路基板の位置決めずれである基板位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれと前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれとに基づいて前記載置位置データを補正する第1補正部と、
前記半田位置ずれ取得部により取得された半田位置ずれに基づくことなく、前記基板位置ずれ取得部により取得された基板位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正する第2補正部と
を含み、前記部品載置装置が、1枚の回路基板に対して、前記第1補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第1載置工程と、前記第2補正部により補正された載置位置データに基づいて電子回路部品を載置する第2載置工程との両方を実行することを特徴とする電子回路製造システム。 - 印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷し、載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置して前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めし、後にクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする電子回路製造方法であって、
前記回路基板を印刷位置に位置決めした後、前記印刷マスクに設けられたマスク基準マークと前記回路基板に設けられた基板基準マークとをそれぞれマスク撮像装置と基板撮像装置とにより撮像し、その撮像により取得した画像データの処理によってマスク基準マークと基板基準マークとの相対位置を検出し、検出した相対位置に基づいて前記回路基板と前記印刷マスクとの相対位置誤差を修正した状態でその回路基板に前記クリーム半田を印刷するとともに、その印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置ずれを推定し、その推定した印刷位置ずれに基づいて前記載置位置データを補正して電子回路部品を回路基板に載置することを特徴とする電子回路製造方法。 - 前記電子回路部品の回路基板への載置に先だって、前記基板基準マークの基板撮像装置による撮像により取得した画像データの処理によって検出した基板基準マークの位置に基づいて回路基板の位置ずれである基板位置ずれを取得し、前記印刷位置ずれのみならず基板位置ずれにも基づいて前記載置位置データの補正を行う請求項4に記載の電子回路製造方法。
- 印刷マスクを通して回路基板にクリーム半田を印刷する印刷装置と、
載置位置データに基づいて回路基板に電子回路部品を載置し、前記印刷したクリーム半田により電子回路部品を回路基板に仮止めする部品載置装置と、
電子回路部品が仮止めされた回路基板を加熱することによりクリーム半田を溶融させて電子回路部品を回路基板のパッドに半田付けする半田付け装置と
を含み、回路基板に電子回路部品を接続して電子回路を製造する電子回路製造システムであって、
前記印刷装置が、(a)印刷マスクに設けられたマスク基準マークを撮像するマスク撮像装置と、(b)回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置と、(c)それらマスク撮像装置と基板撮像装置との撮像結果に基づいて取得される前記印刷マスクと回路基板との相対位置ずれを修正する相対位置ずれ修正装置とを備え、かつ、当該電子回路製造システムが、(A)前記相対位置ずれ修正装置により前記印刷マスクと回路基板との相対位置ずれが修正された状態で印刷されたクリーム半田の回路基板への印刷位置ずれを推定する半田印刷位置ずれ推定部と、(B)その半田印刷位置ずれ推定部により推定された前記半田印刷位置ずれに基づいて、前記載置位置データを補正する載置位置データ補正部とを含むことを特徴とする電子回路製造システム。 - 前記部品載置装置が、前記回路基板に設けられた基板基準マークを撮像する基板撮像装置を備え、当該電子回路製造システムがその基板撮像装置により取得された画像データの処理により回路基板の位置ずれを取得する基板位置ずれ取得部を含み、かつ、前記載置位置データ補正部が、前記半田印刷位置ずれに加え、回路基板の位置ずれにも基づいて前記載置位置データを補正する請求項6に記載の電子回路製造システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160736A JP5075747B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 電子回路製造方法および電子回路製造システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008160736A JP5075747B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 電子回路製造方法および電子回路製造システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010003824A JP2010003824A (ja) | 2010-01-07 |
JP5075747B2 true JP5075747B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=41585310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008160736A Active JP5075747B2 (ja) | 2008-06-19 | 2008-06-19 | 電子回路製造方法および電子回路製造システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5075747B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013098474A (ja) * | 2011-11-04 | 2013-05-20 | Hioki Ee Corp | 球状体搭載装置および球状体搭載方法 |
JP2013188921A (ja) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | スクリーン印刷装置、スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷法での基板位置補正方法 |
JP6018844B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-11-02 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品装着方法、部品装着装置、及びプログラム |
JP2014103235A (ja) * | 2012-11-20 | 2014-06-05 | Panasonic Corp | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
CN104798457B (zh) | 2012-11-19 | 2017-10-24 | 松下知识产权经营株式会社 | 电子元件安装系统及电子元件安装方法 |
JP5945697B2 (ja) | 2012-11-19 | 2016-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
US9661793B2 (en) * | 2012-11-19 | 2017-05-23 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electronic component mounting system and electronic component mounting method |
JP5884015B2 (ja) * | 2012-11-19 | 2016-03-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品装着システム |
JP6178978B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-08-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電子部品実装システム及び電子部品実装方法 |
EP3937607B1 (en) * | 2019-03-05 | 2024-10-02 | Fuji Corporation | Correction amount calculation device, component mounting machine, and correction amount calculation method |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4237158B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2009-03-11 | ヤマハ発動機株式会社 | 実装基板製造装置および製造方法 |
JP2007220837A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Juki Corp | 電子部品実装方法及び装置 |
JP4289381B2 (ja) * | 2006-09-05 | 2009-07-01 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 |
JP4710772B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 電子部品実装ラインおよび電子部品実装ラインにおける位置管理方法 |
JP3983274B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2007-09-26 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品実装方法及び装置 |
JP2008198730A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Yamaha Motor Co Ltd | 表面実装機、スクリーン印刷装置及び実装ライン |
-
2008
- 2008-06-19 JP JP2008160736A patent/JP5075747B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010003824A (ja) | 2010-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5075747B2 (ja) | 電子回路製造方法および電子回路製造システム | |
US20030125895A1 (en) | Apparatus and method for inspecting working operations on circuit substrate, and system and method for fabricating electric circuit | |
CN102164473A (zh) | 元件安装装置以及元件安装方法 | |
KR101667488B1 (ko) | 반도체 소자 이송장치 및 반도체 소자 이송방법 | |
CN103515274A (zh) | 焊球印刷搭载装置 | |
CN104798456A (zh) | 电子元件安装系统及电子元件安装方法 | |
JP2010056143A (ja) | 部品実装システム、部品実装方法、基板貼付状態検出装置、動作条件データ作成装置、基板貼付装置、部品搭載装置および検査装置 | |
JP5739754B2 (ja) | 電子回路部品の立上がり防止方法および電子回路製造システム | |
JP2008198730A (ja) | 表面実装機、スクリーン印刷装置及び実装ライン | |
WO2012165261A1 (ja) | はんだマーク設定方法およびはんだマーク設定装置 | |
JP2010118389A (ja) | 部品実装方法および部品実装システム | |
JP4456709B2 (ja) | 基板支持状態検査方法 | |
JP4237158B2 (ja) | 実装基板製造装置および製造方法 | |
JP6842555B2 (ja) | 対基板作業機 | |
WO2017064777A1 (ja) | 部品実装装置 | |
JP4644021B2 (ja) | スクリーン印刷機 | |
CN113508651B (zh) | 校正量计算装置、元件安装机及校正量计算方法 | |
JP7144523B2 (ja) | 実装ライン | |
JP7002181B2 (ja) | スクリーン印刷機 | |
WO2020021657A1 (ja) | 表面実装機 | |
JP2006305779A (ja) | 多面取り基板位置補正方法およびスクリーン印刷機 | |
JP4995788B2 (ja) | 部品実装システム、部品実装方法、印刷条件データ作成装置および印刷機 | |
JP5067412B2 (ja) | コネクタの実装方法 | |
JP5384085B2 (ja) | 部品実装方法および部品実装システム | |
JP5860688B2 (ja) | 対基板作業機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5075747 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |