JP5074697B2 - ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 - Google Patents
ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5074697B2 JP5074697B2 JP2006066789A JP2006066789A JP5074697B2 JP 5074697 B2 JP5074697 B2 JP 5074697B2 JP 2006066789 A JP2006066789 A JP 2006066789A JP 2006066789 A JP2006066789 A JP 2006066789A JP 5074697 B2 JP5074697 B2 JP 5074697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral device
- identifier
- internal
- internal bus
- assigned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/40—Bus structure
- G06F13/4004—Coupling between buses
- G06F13/4027—Coupling between buses using bus bridges
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/28—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2213/00—Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F2213/0024—Peripheral component interconnect [PCI]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Bus Control (AREA)
Description
Claims (3)
- プロセッサユニットと周辺デバイスを接続するブリッジであって、
前記周辺デバイスと接続する下流ポートと、
前記周辺デバイスが前記下流ポートを介して前記プロセッサユニットのメモリへのアクセスを、前記プロセッサユニットによりサポートされる複数のバーチャルチャネルであって、各チャネルについて前記プロセッサユニットのメモリへアクセスする際に使用可能なメモリ帯域がそれぞれ割り当てられた上流チャネルへ中継する中継部とを備え、
前記下流ポートは、前記周辺デバイスとの間に提供されるバーチャルチャネルであって、前記周辺デバイスがそのいずれかを利用して前記アクセスを行うための複数の下流チャネルをサポートし、
前記中継部は、前記下流チャネルの識別子と前記上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶したテーブルを有し、
該テーブルを参照して、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、該周辺デバイスが用いる下流チャネルに対応する上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当て、
前記中継部は、複数の内部バスを有し、
前記テーブルは、下流チャネルの識別子と内部バスの識別子とを対応付けて記憶した第1のテーブルと、
内部バスの識別子と上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶した第2のテーブルとを有し、
前記中継部は、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、前記第1のテーブルを参照して、該周辺デバイスが用いる下流チャネルの識別子に対応する内部バスの識別子を取得し、その取得された内部バスを前記周辺デバイスに割り当て、前記周辺デバイスから受信した入力パケットに含まれる下流チャネルの識別子を、その割り当てられた内部バスの識別子に変換した内部パケットを生成し、
前記第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた前記内部バスの識別子に対応する上流チャネルの識別子を取得し、その取得された上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当て、前記内部パケットに含まれる内部バスの識別子を、その割り当てられた上流チャネルの識別子に変換した出力パケットを生成し、
前記第2のテーブルは、さらに、各内部バスにそれぞれ割り当てられた、ブリッジ内部において前記内部パケットを一時的に記憶するためのバッファの使用可能割合を、前記内部バスの識別子に対応付けて記憶しており、
前記中継部は、該第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた内部バスの識別子に対応するバッファの使用可能割合を取得し、その取得された使用可能割合に応じて前記アクセスを行う周辺デバイスが使用する前記内部パケットを一時記憶するためのバッファをさらに割り当てることを特徴とするブリッジ。 - プロセッサユニットと、
周辺デバイスと、
前記プロセッサユニットと前記周辺デバイスを接続するブリッジとを備える情報処理装置であって、
前記ブリッジは、前記周辺デバイスと接続する下流ポートと、
前記周辺デバイスが前記下流ポートを介して前記プロセッサユニットのメモリへのアクセスを、前記プロセッサユニットによりサポートされる複数のバーチャルチャネルであって、各チャネルについて前記プロセッサユニットのメモリへアクセスする際に使用可能なメモリ帯域がそれぞれ割り当てられた上流チャネルへ中継する中継部とを備え、
前記下流ポートは、前記周辺デバイスとの間に提供されるバーチャルチャネルであって、前記周辺デバイスがそのいずれかを利用して前記アクセスを行うための複数の下流チャネルをサポートし、
前記中継部は、前記下流チャネルの識別子と前記上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶したテーブルを有し、
該テーブルを参照して、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、該周辺デバイスが用いる下流チャネルに対応する上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当て、
前記プロセッサユニットは、いずれかの前記上流チャネルが割り当てられた前記アクセスを、該上流チャネルに対して割り当てられたメモリ帯域で前記メモリに中継するアクセス制御部を有し、
前記中継部は、複数の内部バスを有し、
前記テーブルは、下流チャネルの識別子と内部バスの識別子とを対応付けて記憶した第1のテーブルと、
内部バスの識別子と上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶した第2のテーブルとを有し、
前記中継部は、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、前記第1のテーブルを参照して、該周辺デバイスが用いる下流チャネルの識別子に対応する内部バスの識別子を取得し、その取得された内部バスを前記周辺デバイスに割り当て、前記周辺デバイスから受信した入力パケットに含まれる下流チャネルの識別子を、その割り当てられた内部バスの識別子に変換した内部パケットを生成し、
前記第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた前記内部バスの識別子に対応する上流チャネルの識別子を取得し、その取得された上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当て、前記内部パケットに含まれる内部バスの識別子を、その割り当てられた上流チャネルの識別子に変換した出力パケットを生成し、
前記第2のテーブルは、さらに、各内部バスにそれぞれ割り当てられた、ブリッジ内部において前記内部パケットを一時的に記憶するためのバッファの使用可能割合を、前記内部バスの識別子に対応付けて記憶しており、
前記中継部は、該第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた内部バスの識別子に対応するバッファの使用可能割合を取得し、その取得された使用可能割合に応じて前記アクセスを行う周辺デバイスが使用する前記内部パケットを一時記憶するためのバッファをさらに割り当てることを特徴とする情報処理装置。 - プロセッサユニットと周辺デバイスとを接続するブリッジを用いたアクセス制御方法であって、
前記ブリッジと前記周辺デバイスとの間に提供されるバーチャルチャネルであって、前記周辺デバイスがそれを利用して前記プロセッサユニットのメモリにアクセスするための複数の下流チャネルのいずれかを介して、前記周辺デバイスからの前記アクセスを受け付けるステップと、
該アクセスを、前記プロセッサユニットによりサポートされる複数のバーチャルチャネルであって、各チャネルについて前記プロセッサユニットのメモリへアクセスする際に使用可能なメモリ帯域がそれぞれ割り当てられた上流チャネルへ中継するステップとを有し、
前記中継をするステップは、前記下流チャネルの識別子と前記上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶したテーブルを参照して、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、該周辺デバイスが用いる下流チャネルに対応する上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当てるステップを有し、
前記ブリッジは、複数の内部バスを有し、
前記テーブルは、下流チャネルの識別子と内部バスの識別子とを対応付けて記憶した第1のテーブルと、
内部バスの識別子と上流チャネルの識別子とを対応付けて記憶した第2のテーブルとを有し、
前記中継をするステップは、前記周辺デバイスからの前記アクセスに応じて、前記第1のテーブルを参照して、該周辺デバイスが用いる下流チャネルの識別子に対応する内部バスの識別子を取得し、その取得された内部バスを前記周辺デバイスに割り当て、前記周辺デバイスから受信した入力パケットに含まれる下流チャネルの識別子を、その割り当てられた内部バスの識別子に変換した内部パケットを生成し、
前記第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた前記内部バスの識別子に対応する上流チャネルの識別子を取得し、その取得された上流チャネルを前記周辺デバイスに割り当て、前記内部パケットに含まれる内部バスの識別子を、その割り当てられた上流チャネルの識別子に変換した出力パケットを生成し、
前記第2のテーブルは、さらに、各内部バスにそれぞれ割り当てられた、ブリッジ内部において前記内部パケットを一時的に記憶するためのバッファの使用可能割合を、前記内部バスの識別子に対応付けて記憶しており、
前記中継をするステップは、該第2のテーブルを参照して、前記周辺デバイスに割り当てられた内部バスの識別子に対応するバッファの使用可能割合を取得し、その取得された使用可能割合に応じて前記アクセスを行う周辺デバイスが使用する前記内部パケットを一時記憶するためのバッファをさらに割り当てることを特徴とするアクセス制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066789A JP5074697B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 |
US12/282,393 US8095718B2 (en) | 2006-03-10 | 2006-11-30 | Bridge, information processor, and access control method |
PCT/JP2006/323948 WO2007105343A1 (ja) | 2006-03-10 | 2006-11-30 | ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066789A JP5074697B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007241904A JP2007241904A (ja) | 2007-09-20 |
JP5074697B2 true JP5074697B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=38509187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006066789A Expired - Fee Related JP5074697B2 (ja) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8095718B2 (ja) |
JP (1) | JP5074697B2 (ja) |
WO (1) | WO2007105343A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102119508B (zh) * | 2008-06-10 | 2015-04-08 | 惠普开发有限公司 | 将交换机层级结构后面的多功能设备呈现为单功能设备 |
JP5687959B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2015-03-25 | 株式会社日立製作所 | I/oデバイス共有方法、および装置 |
US10164835B2 (en) * | 2016-06-17 | 2018-12-25 | Vmware, Inc. | Accessing peripheral devices from a container within virtual machines running on different host computing systems |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742602A (en) * | 1995-07-12 | 1998-04-21 | Compaq Computer Corporation | Adaptive repeater system |
JPH09162918A (ja) * | 1995-12-12 | 1997-06-20 | Hitachi Cable Ltd | リピーティングハブ |
JPH1131118A (ja) * | 1997-07-10 | 1999-02-02 | Nec Eng Ltd | 情報処理装置のシステム再構成回路及びそのシステム再構成方法並びにシステム再構成制御プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2001156822A (ja) * | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Nec Corp | ハブ装置 |
US20020073431A1 (en) * | 2000-12-11 | 2002-06-13 | Adc Telecommunications, Inc. | Supporting multiple data channels in a cable modem termination system |
US7426744B2 (en) * | 2001-09-27 | 2008-09-16 | Broadcom Corporation | Method and system for flexible channel association |
US7380018B2 (en) * | 2003-05-15 | 2008-05-27 | Broadcom Corporation | Peripheral bus transaction routing using primary and node ID routing information |
US7155553B2 (en) * | 2003-08-14 | 2006-12-26 | Texas Instruments Incorporated | PCI express to PCI translation bridge |
US7096308B2 (en) * | 2003-08-29 | 2006-08-22 | Texas Instruments Incorporated | LPC transaction bridging across a PCI—express docking connection |
JP2005332372A (ja) * | 2004-04-23 | 2005-12-02 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置及び画像形成装置 |
US7613864B2 (en) * | 2005-04-22 | 2009-11-03 | Sun Microsystems, Inc. | Device sharing |
US7966402B2 (en) * | 2005-06-28 | 2011-06-21 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Switch to selectively couple any of a plurality of video modules to any of a plurality of blades |
US7903558B1 (en) * | 2007-09-28 | 2011-03-08 | Qlogic, Corporation | Method and system for monitoring a network link in network systems |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006066789A patent/JP5074697B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-11-30 WO PCT/JP2006/323948 patent/WO2007105343A1/ja active Application Filing
- 2006-11-30 US US12/282,393 patent/US8095718B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8095718B2 (en) | 2012-01-10 |
JP2007241904A (ja) | 2007-09-20 |
US20090222610A1 (en) | 2009-09-03 |
WO2007105343A1 (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4219964B2 (ja) | ブリッジ、プロセッサユニット、情報処理装置およびアクセス制御方法 | |
US6456628B1 (en) | DSP intercommunication network | |
JP4805314B2 (ja) | 入出力(i/o)仮想化動作のプロセッサへのオフロード | |
US7603508B2 (en) | Scalable distributed memory and I/O multiprocessor systems and associated methods | |
JP2625385B2 (ja) | マルチプロセッサシステム | |
US8185683B2 (en) | Bridge, information processing system, and access control method | |
CN101539902B (zh) | 多计算机系统中节点的dma设备及通信方法 | |
JP2005309553A (ja) | 計算機 | |
US9471521B2 (en) | Communication system for interfacing a plurality of transmission circuits with an interconnection network, and corresponding integrated circuit | |
CN105247821A (zh) | 用于利用自适应路由来控制资源利用的机制 | |
JP5660053B2 (ja) | ネットワーク装置、ネットワーク構成方法及びネットワーク装置のプログラムを記録したプログラム記録媒体 | |
CN115357416B (zh) | 一种跨系统进行数据处理的方法及装置 | |
US20110153875A1 (en) | Opportunistic dma header insertion | |
KR20100034591A (ko) | 멀티 프로세싱 유닛에 대한 메모리 매핑방법, 및 장치 | |
JP5074697B2 (ja) | ブリッジ、情報処理装置およびアクセス制御方法 | |
JP5477168B2 (ja) | マルチホストシステム | |
WO2007080718A1 (ja) | ブリッジ、情報処理装置、情報処理システムおよびグローバルアドレス管理方法 | |
CN101178697B (zh) | 一种pcie设备通信方法及系统 | |
US20190286606A1 (en) | Network-on-chip and computer system including the same | |
JP2015194918A (ja) | データ転送制御装置及びメモリ内蔵装置 | |
US10853287B2 (en) | Information processing system, semiconductor integrated circuit, and information processing method | |
JP2008009926A (ja) | 情報処理装置、情報処理システムおよびアドレス変換方法 | |
KR100581196B1 (ko) | 다중 채널을 제공하는 에스오씨 버스 구조 | |
JPH0744489A (ja) | データ転送方法 | |
WO2023112646A1 (ja) | 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090305 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20101126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5074697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |