JP5071954B2 - 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents
発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5071954B2 JP5071954B2 JP2005338724A JP2005338724A JP5071954B2 JP 5071954 B2 JP5071954 B2 JP 5071954B2 JP 2005338724 A JP2005338724 A JP 2005338724A JP 2005338724 A JP2005338724 A JP 2005338724A JP 5071954 B2 JP5071954 B2 JP 5071954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- apl
- weighting
- video signal
- color
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Description
APL=R×3/(3+6+1)+G×6/(3+6+1)
+B×1/(3+6+1) …… (式1)
APL=R×1/(1+1+2)+G×1/(1+1+2)
+B×2/(1+1+2) …… (式2)
2 A/D変換部
3 映像メモリ
4 PLE制御部
5 出力処理部
6 走査ドライバ
7 データドライバ
8 電源供給回路
10 表示パネル
11 走査線
12 データ線
13 電源供給線
20 APL算出手段
21 カラー信号復調回路
22A 第1重み付け手段
22B 第2重み付け手段
23 平均化手段
24 温度検出手段
25 ルックアップテーブル
26,27 選択手段
29 ピーク輝度制御手段
Claims (4)
- 複数色の発光素子がマトリクス状に配置され、前記各発光素子を映像信号に基づいて選択的に発光駆動させるように構成した発光表示パネルの駆動装置であって、
前記映像信号から平均輝度レベル(APL)を算出するAPL算出手段と、前記APL算出手段により算出されたAPLが所定値よりも小さい場合にはピーク輝度レベルを上昇させ、前記APLが前記所定値よりも大きい場合にはピーク輝度レベルを下げる制御を行うことで、前記APLに応じて前記映像信号におけるピーク輝度を可変制御させるためのピーク輝度制御手段とが備えられ、
前記APL算出手段には、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光電流比に応じた重み付けを行う第1の重み付け手段と、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光輝度比に応じた重み付けを行う第2の重み付け手段がさらに備えられ、
前記第1の重み付け手段と前記第2の重み付け手段とのいずれか一方を使用者が選択する選択手段によって、前記各色の映像信号に対して、前記第1の重み付け手段による重み付けもしくは前記第2の重み付け手段による重み付けが行われるように構成したことを特徴とする発光表示パネルの駆動装置。 - 複数色の発光素子がマトリクス状に配置され、前記各発光素子を映像信号に基づいて選択的に発光駆動させるように構成した発光表示パネルの駆動装置であって、
前記映像信号から平均輝度レベル(APL)を算出するAPL算出手段と、前記APL算出手段により算出されたAPLが所定値よりも小さい場合にはピーク輝度レベルを上昇させ、前記APLが前記所定値よりも大きい場合にはピーク輝度レベルを下げる制御を行うことで、前記APLに応じて前記映像信号におけるピーク輝度を可変制御させるためのピーク輝度制御手段とが備えられ、
前記APL算出手段には、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光電力比に応じた重み付けを行う第1の重み付け手段と、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光輝度比に応じた重み付けを行う第2の重み付け手段がさらに備えられ、
前記第1の重み付け手段と前記第2の重み付け手段とのいずれか一方を使用者が選択する選択手段によって、前記各色の映像信号に対して、前記第1の重み付け手段による重み付けもしくは前記第2の重み付け手段による重み付けが行われるように構成したことを特徴とする発光表示パネルの駆動装置。 - 複数色の発光素子がマトリクス状に配置され、前記各発光素子を映像信号に基づいて選択的に発光駆動させるように構成した発光表示パネルの駆動方法であって、
前記映像信号からAPL算出手段により、平均輝度レベル(APL)を算出すると共に、ピーク輝度制御手段に対して前記APL算出手段により算出されたAPL情報を制御信号として供給し、算出されたAPLが所定値よりも小さい場合にはピーク輝度レベルを上昇させ、前記APLが前記所定値よりも大きい場合にはピーク輝度レベルを下げる制御を行うことで、前記映像信号におけるピーク輝度を可変制御するピーク輝度の可変制御動作を実行するものであり、
前記APL算出手段は、前記平均輝度レベルを算出するに際して、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光電流比に応じた重み付けを行う第1の重み付け動作、もしくは前記平均輝度レベルを算出するに際して、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光輝度比に応じた重み付けを行う第2の重み付け動作、
のいずれかを使用者の選択によって実行することを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。 - 複数色の発光素子がマトリクス状に配置され、前記各発光素子を映像信号に基づいて選択的に発光駆動させるように構成した発光表示パネルの駆動方法であって、
前記映像信号からAPL算出手段により、平均輝度レベル(APL)を算出すると共に、ピーク輝度制御手段に対して前記APL算出手段により算出されたAPL情報を制御信号として供給し、算出されたAPLが所定値よりも小さい場合にはピーク輝度レベルを上昇させ、前記APLが前記所定値よりも大きい場合にはピーク輝度レベルを下げる制御を行うことで、前記映像信号におけるピーク輝度を可変制御するピーク輝度の可変制御動作を実行するものであり、
前記APL算出手段は、前記平均輝度レベルを算出するに際して、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光電力比に応じた重み付けを行う第1の重み付け動作、もしくは前記平均輝度レベルを算出するに際して、各色の映像信号に対して、グレースケール表示時における各色の発光輝度比に応じた重み付けを行う第2の重み付け動作、
のいずれかを使用者の選択によって実行することを特徴とする発光表示パネルの駆動方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338724A JP5071954B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
US11/546,533 US20070085785A1 (en) | 2005-10-13 | 2006-10-12 | Drive apparatus and drive method for light emitting display panel |
US12/771,443 US20100220120A1 (en) | 2005-10-13 | 2010-04-30 | Light emitting display panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338724A JP5071954B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011278273A Division JP2012103713A (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007147730A JP2007147730A (ja) | 2007-06-14 |
JP5071954B2 true JP5071954B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=38209244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338724A Active JP5071954B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-11-24 | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5071954B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2189966B1 (en) * | 2007-07-11 | 2018-09-05 | Joled Inc. | Display unit, method for processing video signal, and program for processing video signal |
JP5091796B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2012-12-05 | 株式会社東芝 | 画像処理装置 |
JP5321032B2 (ja) | 2008-12-11 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | 表示装置、輝度調整装置、輝度調整方法及びプログラム |
JP2011013340A (ja) * | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hitachi Displays Ltd | 発光素子表示装置及び表示方法 |
KR101658138B1 (ko) * | 2009-10-07 | 2016-09-21 | 엘지디스플레이 주식회사 | 유기 발광 다이오드 표시장치의 구동장치와 그 구동방법 |
JP7305179B2 (ja) * | 2019-09-24 | 2023-07-10 | 株式会社Joled | 電流制限回路、表示装置、及び電流制限方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02298178A (ja) * | 1989-05-11 | 1990-12-10 | Pioneer Electron Corp | 画像表示装置 |
JPH09281927A (ja) * | 1996-04-19 | 1997-10-31 | Fujitsu General Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
JP3202007B2 (ja) * | 1998-09-18 | 2001-08-27 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置 |
JP3922090B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-05-30 | 株式会社日立製作所 | 表示装置及び表示制御方法 |
JP2004252216A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Hitachi Ltd | 自発光型表示装置とその駆動方法 |
KR100573124B1 (ko) * | 2003-11-22 | 2006-04-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널 구동방법 및 장치 |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338724A patent/JP5071954B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007147730A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102482335B1 (ko) | 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법 | |
CN111883053B (zh) | 显示设备及驱动显示设备的方法 | |
US8330684B2 (en) | Organic light emitting display and its driving method | |
US8274453B2 (en) | Organic electro luminescence display and driving method of the same | |
CN112313732A (zh) | 显示设备 | |
US20090284502A1 (en) | Image signal display control apparatus and image signal display control method | |
KR101310376B1 (ko) | 유기 발광다이오드 표시장치와 그 구동방법 | |
KR102647169B1 (ko) | 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법 | |
JPWO2002077958A1 (ja) | アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路 | |
US20100220120A1 (en) | Light emitting display panel | |
JP2003330421A (ja) | 表示装置及び表示制御方法 | |
US20100123711A1 (en) | Display device | |
JP2012053447A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2005031643A (ja) | 発光装置及び表示装置 | |
CN111883035B (zh) | 显示设备及其驱动方法 | |
CN112349246B (zh) | 显示装置和驱动显示装置的显示面板的方法 | |
US20060082525A1 (en) | Drive device for light-emitting display panel and electronic machine on which the device is mounted | |
JP5071954B2 (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP7594863B2 (ja) | 表示装置、及び、電流制限方法 | |
KR20130012762A (ko) | 유기전계발광표시장치와 이의 구동방법 | |
JP2012093434A (ja) | 表示装置の駆動方法 | |
JP2006215099A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2003228328A (ja) | デジタル駆動型表示装置 | |
JP2012103713A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 | |
JP2007086349A (ja) | 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5071954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |