[go: up one dir, main page]

JPH02298178A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH02298178A
JPH02298178A JP12005589A JP12005589A JPH02298178A JP H02298178 A JPH02298178 A JP H02298178A JP 12005589 A JP12005589 A JP 12005589A JP 12005589 A JP12005589 A JP 12005589A JP H02298178 A JPH02298178 A JP H02298178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abl
circuit
display
signal
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12005589A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Matsuda
浩一 松田
Hideo Nakamura
英雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP12005589A priority Critical patent/JPH02298178A/ja
Publication of JPH02298178A publication Critical patent/JPH02298178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複数の画面を一体的に配置することにより大
画面のビデオディスプレイ装置を構成し得る画像表示装
置に関する。
背景技術 ビデオディスプレイ装置の一例を第2図及び第3図を参
照しつつ説明する。
第2図においてビデオ信号を表示する画像表示器1〜4
は、各々ビデオ信号を表示する画像表示用陰極線管装置
からなり、各陰極線管装置によって1つの大なる画像を
形成すべく互いに近接して配置される。各画像表示器は
通常のテレビと同様に構成されており、コントローラ5
からビデオ信号、外部A B L (Autoa+at
1c Brightness LImitter)信号
、外部/内部ABL切換信号等が供給される。
コントローラ5が、独立映像モードの指定に対応して各
画像表示器に独立したビデオプログラムを送出すると各
表示器の画面は第2図の如き表示となる。
各画像表示器には高輝度信号入力時の陰極線管蛍光」の
焼き付きを防止するため、ABL回路が設けられている
第5図はABL回路の一例を示しており、コントローラ
5から供給されたビデオ信号はビデオ増幅器11でレベ
ル増幅及びレベルクランプ等の処理がなされ、ドライバ
12によって電力増幅されて画像表示陰極線管13のカ
ソードに供給される。
画像表示陰極線管13のアノードにはフライバックトラ
ンス(以下、FBTと称する)14から高圧が印加され
ている。
画像の輝度が増加するとアノード電流が増加する。アノ
ード電流はFBT14を経由して流れ、この電流の平均
レベルはABL検出器15によって検出される。ABL
検出器15は、該検出値がアノード電流制限を開始すべ
き値に対応した比較基準電圧を設定したABLレベル設
定回路16の出力電圧を越えると、アノード電流を抑制
すべくビデオ増幅器11の利得を調整する。
従って、ABL制御系はアノード電流に関してフィード
バックループを構成し、輝度信号の平均値がある一定レ
ベルを越えたときにアノード電流値を制限するように動
作する。
コントローラ5が拡大モードの指令に対応して大画面表
示用ビデオプログラムを送出すると各表示器の画面は第
3図の如き表示となる。
拡大モードにおいては、画像表示器の外枠を考慮して画
像を通常の90〜95%表示から85%表示の小さい画
面表示に切換えて各画面の部分画像の輪郭を自然に繋げ
る。また、4つの画面の輝度の相違による違和感を防止
すべく各画像表示器の輝度を統一的に調整する。
通常、4分割された画像の夫々の輝度信号の平均値は各
画面によって異なる。そのため各画面のABLの動作点
が異なり、4画面のコントラストに違いが生じて拡大画
像が不自然になる。これを防止するために4台の画像表
示器のABL制御信号を共通化する必要がある。
そこで、ABL検出回路15の出力電圧は外部ABLス
イッチ17を介して外部ABL端子のIN及びOUT端
子に中継される。各画像表示器の外部ABL端子は第4
図の如く共通に接続されて、各表示器毎の外部ABLス
イッチ17を拡大モードの指定に対応して閉成すると、
各ABL検出回路の出力電圧のうち最も低い電圧が4つ
の画像表示器のABL回路全体に共通したABL制御信
号となる。
このようにして、独立映像モードにより各画像表示器に
個別的にプログラムを表示し、あるいは拡大モードによ
り各画像表示器を一体的に用いて大画面表示用プログラ
ムソースの表示をなすことτ゛ が呑が出来るのあるが、2つの表示モードを切換△ えるに際し、画面サイズの変更、画像表示器毎の外部A
BLスイッチの切換や外部ABL端子の配線等をなす必
要があり操作が面倒であった。
発明の概要 よって、本考案の目的とするところは通常の表示をなす
独立映像モード及び拡大モード相互間の切換を容易にし
た画像表示装置を提供することである。
上記目的を達成するため、利得制御信号に応じた利得で
ビデオ信号を増幅してこれを画像表示用陰極線管に供給
するビデオ信号増幅手段と、上記画像表示用陰極線管の
アノード電流を検出して該電流レベルを表わす検出信号
を得る検出手段と、上記検出信号と基準電圧との比較結
果に基づいて上記ビデオ信号の振幅を調整する輝度調整
手段とを有する画像表示装置において、上記画像表示用
陰極線管に形成される表示画面の水平及び垂直方向の大
きさを拡大表示モード指令に対応して設定する画面設定
手段と、外部接続端子と、上記拡大表示モード指令に応
じて上記利得制御信号を上記外部接続端子に中継するス
イッチ手段とを備えたことを特徴とする。
実施例 以下、本発明の実施例について第1図を参照しつつ説明
する。第1図に示されたブロック図において第5図に示
されたブロック図と対応する部分には同一符号を付し、
かかる部分の説明は省略する。
第1図に示された画像表示器においては、コントローラ
5から画像表示器の外部ABLと内部ABLとを切換え
るためのABL切換信号がABL設定スイッチ20の制
御入力端に供給されている。
スイッチ20の常開接点には電流制限抵抗を介して動作
電圧VCCが印加され、常閉接点には接地電位が印加さ
れる。スイッチ20の可動接点は、トランジスタスイッ
チQ1及びQ2の各ベース、FETスイッチQ3のゲー
トに接続される。トランジスタQ1及びQ2の各コレク
タは夫々水平サイズ切換回路21及び垂直サイズ切換回
路22の切換入力端に接続され、各エミッタは接地され
る。
水平サイズ切換回路21は、切換入力端が短絡されると
、図示しない水平偏向回路の鋸歯状波駆動電流の振幅を
抑制して、画面水平方向の幅を85%表示とし、切換入
力端が開放されると、該鋸歯状波駆動電流の振幅を通常
状態に戻して、画面水平方向の幅を95%表示とする。
垂直サイズ切換回路22は、切換入力端が短絡されると
、図示しない垂直偏向回路の鋸歯状波駆動電流の振幅を
抑制して、画面垂直方向の幅を85%表示とし、切換入
力端が開放されると、該鋸歯状波駆動電流の振幅を通常
状態に戻して、画面垂直方向の幅を95%表示とする。
FETスイッチQ3は、外部ABL端子とABL検出回
路ユ5の出力端との間に接続されている。
他の構成は第5図に示された装置と同様である。
次に、装置の動作について説明する。
コントローラ5は、各画像表示器に個別のプログラムソ
ースを供給するとき、拡大表示モード指令及び独立映像
モード指令を担うABL切換信号を低レベルとした後、
各画像表示器にプログラムソースを供給する。
ABL切換信号が低レベルに設定されると、スイッチ2
0は接地電位をトランジスタQ1〜Q3のベースあるい
はゲートに供給する。これによって、トランジスタQ1
〜Q3は非導通状態となり、水平サイズ切換回路21及
び垂直サイズ切換回路22は画面の表示を95%に設定
する。また、tFETQ、の非導通により外部ABL端
子及びABL検出回路15は接続されず、ビデオ増幅回
路11はABL検出回路15の出力電圧に基づいてビデ
オ信号の振幅調整をなす。
一方、コントローラ5は、各画像表示器に大画面表示用
ビデオプログラムソースを供給するとき、ABL切換信
号を高レベルとした後、各画像表示器に該プログラムソ
ースを供給する。
ABL切換信号が高レベルに設定されると、スイッチ2
0は高レベルをトランジスタQ1〜Q3のベースあるい
はゲートに供給する。これによって、トランジスタQ1
〜Q3は導通状態となり、水平サイズ切換回路21及び
垂直サイズ切換回路22は画面の表示を85%に設定す
る。また、FETQ3の導通により外部ABL端子がA
BL検出回路15に接続され、ビデオ増幅回路11は外
部ABL電圧に基づいてビデオ信号の振幅調整をなす。
こうして、表示画面サイズの切換とABL回路の基準電
圧の切換とが連動してなされるので、表示モードの変更
に伴う画像表示器のスイッチ類の切換が自動化される。
発明の詳細 な説明したように本発明の画像表示装置は、モード指令
に対応して表示画面の大きさを設定する画面設定手段と
外部又は内部ABL電圧により画面の輝度調整をなすA
BL回路とが連動する構成としたので、これにより表示
モード切換の容易なビデオディスプレイ装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すブロック図、第2図及
び第3図は、ビデオディスプレイ装置例を説明するため
の図、第4図は、外部ABL端子の接続例を示すブロッ
ク図、第5図は、従来の画像表示器の例を示すブロック
図である。 主要部分の符号の説明 1〜4・・・画像表示器 5・・・コントローラ 15・・・ABL検出回路 16・・・ABLレベル設定回路 Q+−03・・・スイッチングトランジスタ摩72図 尾3図 尾5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 利得制御信号に応じた利得でビデオ信号を増幅してこれ
    を画像表示用陰極線管に供給するビデオ信号増幅手段と
    、前記画像表示用陰極線管のアノード電流を検出して該
    電流レベルを表わす検出信号を得る検出手段と、前記検
    出信号と基準電圧との比較結果に基づいて前記利得制御
    信号のレベルを設定する輝度調整手段とを有する画像表
    示装置であって、 前記画像表示用陰極線管に形成される表示画面の水平及
    び垂直方向の大きさを拡大表示モード指令に対応して設
    定する画面設定手段と、外部接続端子と、前記拡大表示
    モード指令に応じて前記利得制御信号を前記外部接続端
    子に中継するスイッチ手段とを備えたことを特徴とする
    画像表示装置。
JP12005589A 1989-05-11 1989-05-11 画像表示装置 Pending JPH02298178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005589A JPH02298178A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005589A JPH02298178A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02298178A true JPH02298178A (ja) 1990-12-10

Family

ID=14776776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12005589A Pending JPH02298178A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02298178A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147730A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147730A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Tohoku Pioneer Corp 発光表示パネルの駆動装置および駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692793A (en) Circuit for blanking the video of a television set for a time after turn-on
JPH02298178A (ja) 画像表示装置
US4130829A (en) Apparatus for adjusting operating conditions of a cathode ray tube
KR830008616A (ko) 제어된 엔블랭킹(unblanking) 비율을 가진 비데오 블랭킹 회로
JP2938452B2 (ja) 垂直周波数偏向回路
US6246448B1 (en) Purity adjustment device for video display appliance
JP3058643B2 (ja) スクリーン電圧調整回路及びそれを用いた画像表示装置
JP3154335B2 (ja) 画質制御装置
US5757340A (en) Amplifier with a second active element being cascode connected to a first active element and having a control electrode connected to a constant voltage
KR100285903B1 (ko) 디스플레이장치의 비디오 안정화회로
JPS5931913B2 (ja) テレビジヨン受像機
JPS59107683A (ja) 水平偏向回路
US6008861A (en) OSD vertical blanking signal selection circuit for display apparatus
JP3044858U (ja) Crt駆動回路
US6570625B1 (en) Display apparatus and display method
JP2743412B2 (ja) カラービデオモニタ
JP2894703B2 (ja) テレビジョン受信機およびテレビジョン受信方法
JPS5836788B2 (ja) イロヒヨウジカイロ
KR100251969B1 (ko) 화상 확대 기능을 갖춘 텔레비젼 수상기
JPS5853792Y2 (ja) 水平偏向幅切換回路
JPH0119495Y2 (ja)
JPH06315120A (ja) 節電型テレビジョン受像機
KR940002288Y1 (ko) 영상신호의 흑 레벨 보정회로
JPH09163173A (ja) 陰極線管駆動回路
KR940005876B1 (ko) 칼라 콘버젼스 자동 보상회로