JP5068859B2 - ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法 - Google Patents
ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5068859B2 JP5068859B2 JP2010541854A JP2010541854A JP5068859B2 JP 5068859 B2 JP5068859 B2 JP 5068859B2 JP 2010541854 A JP2010541854 A JP 2010541854A JP 2010541854 A JP2010541854 A JP 2010541854A JP 5068859 B2 JP5068859 B2 JP 5068859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beacon
- wireless device
- primary
- response
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 26
- 230000004044 response Effects 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 101100025911 Mus musculus Ncoa3 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
2007年1月16日出願の米国仮出願第60/885,178号に対して優先権主張がなされ、この内容は本明細書に引用により組み込まれる。さらに本出願は、Richard Chen及びChun‐Ting Chouによる"Apparatus and Method for Enabling Discovery of Wireless Devices"と題する米国仮出願整理番号PCIP.558に関連し、この内容は本明細書に引用により組み込まれる。
Claims (20)
- 指向性アンテナシステムを使用してワイヤレスネットワークにおいて隠れワイヤレスデバイスを発見し、前記ワイヤレスネットワークの分割を防ぐ方法であって、
第一アンテナセクタにある第一ワイヤレスデバイスを、前記第一ワイヤレスデバイスから受信される初期第一ビーコンに応答して結合するステップと、
対応する複数の第一ビーコン期間中に、前記結合された第一ワイヤレスデバイスから複数の第一ビーコンを受信するステップと、
前記第一ワイヤレスデバイスと結合したまま、前記複数の第一ビーコン期間のうちの少なくとも1つの第一ビーコン期間中に少なくとも第二アンテナセクタをスキャンして、前記第二アンテナセクタにおいて第二ワイヤレスデバイスから第二ビーコンを聞くステップとを有し、
少なくとも前記第二アンテナセクタをスキャンする間は前記第一ビーコンが受信されない、方法。 - 前記受信された第一ビーコンに応答して、前記結合された第一ワイヤレスデバイスへ複数の第一応答ビーコンを送信するステップをさらに有し、
少なくとも前記第二アンテナセクタをスキャンする間は前記第一応答ビーコンが送信されない、請求項1に記載の方法。 - 前記第二アンテナセクタをスキャンする間に前記第二ワイヤレスデバイスから初期第二ビーコンを受信するステップと、
前記初期第二ビーコンに応答して前記第二ワイヤレスデバイスを結合するステップと、
対応する複数の第二ビーコン期間中に、前記結合された第二ワイヤレスデバイスから複数の第二ビーコンを受信し、前記複数の第一ビーコンの少なくとも一部を受信し続けるステップとをさらに有する、請求項1に記載の方法。 - 前記第一ビーコン期間が前記第二ビーコン期間と異なる時間に起こる時、
前記第一ビーコンと前記第二ビーコンの各々を受信するステップをさらに有する、請求項3に記載の方法。 - 前記第一ビーコン期間が前記第二ビーコン期間と同時に起こる時、
前記第一ビーコンを受信するステップと前記第二ビーコンを受信するステップを交互に行うステップをさらに有する、請求項3に記載の方法。 - 前記受信された第二ビーコンに応答して、前記結合された第二ワイヤレスデバイスへ複数の第二応答ビーコンを送信するステップをさらに有する、請求項3に記載の方法。
- 前記第一応答ビーコンを送信するステップが前記第二ビーコン期間と同時に起こる時、
前記第一応答ビーコンを送信するステップと前記第二ビーコンを受信するステップを交互に行うステップをさらに有する、請求項6に記載の方法。 - 前記第二応答ビーコンを送信するステップが前記第一ビーコン期間と同時に起こる時、
前記第二応答ビーコンを送信するステップと前記第一ビーコンを受信するステップを交互に行うステップをさらに有する、請求項6に記載の方法。 - 前記第一ワイヤレスデバイス及び前記第二ワイヤレスデバイスと結合したまま、前記複数の第一ビーコン期間のうちの1つの第一ビーコン期間、及び前記複数の第二ビーコン期間のうちの1つの第二ビーコン期間の間に、第三プライマリビーコンを聞くために少なくとも第三アンテナセクタをスキャンするステップをさらに有し、
前記第三アンテナセクタがスキャンされている間は前記第一ビーコンと前記第二ビーコンが受信されない、請求項3に記載の方法。 - 前記第二アンテナセクタをスキャンするステップが、前記指向性アンテナシステムのビームを掃引するステップを有する、請求項3に記載の方法。
- ワイヤレスネットワークを通して複数のワイヤレスデバイスと通信するように構成される装置であって、最初に複数のアンテナセクタのうちの第一アンテナセクタにある第一ワイヤレスデバイスと結合され、前記装置は、
前記複数のアンテナセクタにおいて前記ワイヤレスネットワークを介して通信するように構成される指向性アンテナシステムと、
対応する複数の第一ビーコン期間中に、前記アンテナシステムを介して、前記結合された第一ワイヤレスデバイスから複数の第一ビーコンを受信するように構成されるトランシーバと、
前記複数のワイヤレスデバイスからビーコンを聞くために、前記複数の第一ビーコン期間のうちの少なくとも1つの第一ビーコン期間中に、前記複数のアンテナセクタのうちの少なくとも第二アンテナセクタをスキャンするよう、前記アンテナシステムを制御するように構成されるプロセッサとを有し、
前記指向性アンテナシステムがスキャンしている間は前記第一ビーコンが受信されず、前記装置は前記第一ワイヤレスデバイスと結合したままである、装置。 - 前記トランシーバが、前記アンテナシステムがスキャンしている間に、前記第二アンテナセクタにある第二ワイヤレスデバイスから初期第二ビーコンを受信し、前記装置が前記第二ワイヤレスデバイスと結合することを可能にし、
前記トランシーバが、対応する複数の第二ビーコン期間中に、前記結合された第二ワイヤレスデバイスから複数の第二ビーコンを受信し、かつ、前記複数の第一プライマリビーコンの少なくとも一部を受信し続ける、請求項11に記載の装置。 - 前記アンテナシステムがアンテナアレイ又はステアラブルアンテナのうちの1つを有する、請求項12に記載の装置。
- 前記第一ビーコン期間が前記第二ビーコン期間と異なる時間に起こる時、前記トランシーバが前記第一プライマリビーコンと前記第二プライマリビーコンの各々を受信する、請求項12に記載の装置。
- 前記第一ビーコン期間が前記第二ビーコン期間と同時に起こる時、前記トランシーバが前記第一プライマリビーコンを受信するステップと前記第二プライマリビーコンを受信するステップを交互に行う、請求項12に記載の装置。
- 前記トランシーバが、前記受信された第一ビーコンに応答して、前記結合された第一ワイヤレスデバイスへ複数の第一応答ビーコンを送信し、前記受信された第二ビーコンに応答して、前記結合された第二ワイヤレスデバイスへ複数の第二応答ビーコンを送信し、
前記アンテナシステムが前記アンテナセクタをスキャンする間は前記第一応答ビーコンが送信されない、請求項12に記載の装置。 - 前記第一応答ビーコンを送信するステップが前記第二ビーコン期間と同時に起こる時、前記トランシーバが前記第一応答ビーコンを送信するステップと前記第二ビーコンを受信するステップを交互に行う、請求項16に記載の装置。
- 前記第二応答ビーコンを送信するステップが前記第一ビーコン期間と同時に起こる時、前記トランシーバが前記第二応答ビーコンを送信するステップと前記第一ビーコンを受信するステップを交互に行う、請求項16に記載の装置。
- セカンダリワイヤレスデバイスがワイヤレスネットワークを通して複数のプライマリワイヤレスデバイスを発見することを可能にする方法であって、前記セカンダリワイヤレスデバイスと前記プライマリワイヤレスデバイスの起動スケジュールは同期されず、前記方法は、
第一アンテナセクタにおいて第一プライマリワイヤレスデバイスから第一プライマリビーコンを受信し、これに応答して前記第一プライマリワイヤレスデバイスへ第一セカンダリビーコンを送信するステップと、
前記第一プライマリワイヤレスデバイスから前記第一プライマリビーコンを受信するステップをスキップするステップと、
前記第一プライマリビーコンを受信するステップをスキップする間に、他のアンテナセクタをスキャンし、追加のプライマリビーコンを聞くステップと、
前記アンテナセクタをスキャンする間に第二アンテナセクタにおいて第二プライマリワイヤレスデバイスから初期第二プライマリビーコンを受信し、これに応答して前記第二プライマリワイヤレスデバイスへ初期第二セカンダリビーコンを送信するステップと、
第一プライマリワイヤレスデバイスから前記第一プライマリビーコンを受信し、これに応答して前記第一プライマリワイヤレスデバイスへ前記第一セカンダリビーコンを送信するステップに加えて、前記第二プライマリワイヤレスデバイスから第二プライマリビーコンを受信し、これに応答して前記第二プライマリワイヤレスデバイスへセカンダリビーコンを送信するステップとを有する、方法。 - 前記第一プライマリビーコンが第一期間中に受信され、前記第二プライマリビーコンが第二期間中に受信され、
前記第一期間が前記第二期間と競合する時、前記第一プライマリビーコンを受信するステップと前記第二プライマリビーコンを受信するステップを交互に行うステップをさらに有する、請求項19に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US88517807P | 2007-01-16 | 2007-01-16 | |
PCT/IB2008/050163 WO2008087600A2 (en) | 2007-01-16 | 2008-01-17 | Apparatus and method for enabling discovery of wireless devices |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011510535A JP2011510535A (ja) | 2011-03-31 |
JP5068859B2 true JP5068859B2 (ja) | 2012-11-07 |
Family
ID=39535525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010541854A Active JP5068859B2 (ja) | 2007-01-16 | 2008-01-17 | ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8630205B2 (ja) |
EP (1) | EP2235887B1 (ja) |
JP (1) | JP5068859B2 (ja) |
CN (1) | CN102106117B (ja) |
WO (1) | WO2008087600A2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9622216B2 (en) * | 2006-10-20 | 2017-04-11 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Ptd. Ltd | Method and system for low rate MAC/PHY for 60 GHz transmission |
KR101338411B1 (ko) * | 2007-10-11 | 2013-12-10 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 및 디바이스 간 인식 제어 방법 |
KR101271918B1 (ko) * | 2008-09-22 | 2013-06-05 | 한국전자통신연구원 | 무선 시스템에서 디바이스 디스커버리 운용 방법 및 그 장치 |
US20110149798A1 (en) * | 2009-12-23 | 2011-06-23 | Carlos Cordeiro | Device, system and method of communicating using configured transmission directionality |
US20110211562A1 (en) * | 2010-02-03 | 2011-09-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for beacon transmission |
US8861570B2 (en) | 2010-02-03 | 2014-10-14 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatuses for beacon transmission |
ES2379425B1 (es) * | 2010-10-15 | 2013-03-01 | Universidade Da Coruña | Módulo de comunicación inalámbrica para dispositivos musicales electrónicos. |
US9160434B2 (en) * | 2011-10-28 | 2015-10-13 | Broadcom Corporation | RF transceiver with beamforming antenna and methods for use therewith |
US9553473B2 (en) * | 2013-02-04 | 2017-01-24 | Ossia Inc. | Systems and methods for optimally delivering pulsed wireless power |
US9258046B2 (en) * | 2013-10-14 | 2016-02-09 | Broadcom Corporation | Efficient beacon transmission and reception |
US20160099761A1 (en) * | 2014-10-07 | 2016-04-07 | Mediatek Inc. | Beam Synchronization Methods for Beamforming Wireless Networks |
US10225686B2 (en) | 2016-02-03 | 2019-03-05 | Qualcomm Incorporated | Passive positioning based on directional transmissions |
CN108289284B (zh) * | 2017-01-06 | 2021-05-07 | 光宝电子(广州)有限公司 | 传输方法、无线通信系统及电脑系统 |
US11057937B2 (en) * | 2017-10-19 | 2021-07-06 | Qualcomm Incorporated | Relay node connection techniques in wireless backhaul systems |
EP3664571B1 (en) * | 2018-12-06 | 2023-09-20 | Peraso Technologies Inc. | Directional scan and connection mechanisms in wireless communications systems |
KR102652380B1 (ko) * | 2019-03-05 | 2024-03-29 | 삼성전자주식회사 | 블루투스 네트워크 환경에서 응답 메시지를 전송하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7283844B2 (en) * | 2000-04-04 | 2007-10-16 | Thompson Scott D | Multi-beam antenna wireless network system |
JP3880554B2 (ja) * | 2003-07-18 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | 空間分割多重アクセス方式ワイヤレス媒体アクセスコントローラ |
JP4396416B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2010-01-13 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7809835B2 (en) * | 2004-02-06 | 2010-10-05 | Reunamaeki Jukka | Device discovery and connection establishment for ad hoc networks |
JP4672674B2 (ja) | 2004-02-06 | 2011-04-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル |
US7379750B2 (en) * | 2005-03-29 | 2008-05-27 | Qualcomm Incorporated | Communications handoff using an adaptive antenna |
US7613156B2 (en) * | 2006-06-08 | 2009-11-03 | Motorola, Inc. | Method for energy efficient prospective peer discovery in an ad hoc network |
US7515577B2 (en) * | 2006-06-29 | 2009-04-07 | Motorola, Inc. | System and method for communicating beacon transmissions in wireless local area network (WLAN) systems |
-
2008
- 2008-01-17 JP JP2010541854A patent/JP5068859B2/ja active Active
- 2008-01-17 EP EP08702451.9A patent/EP2235887B1/en active Active
- 2008-01-17 WO PCT/IB2008/050163 patent/WO2008087600A2/en active Application Filing
- 2008-01-17 US US12/812,638 patent/US8630205B2/en active Active
- 2008-01-17 CN CN200880124950.8A patent/CN102106117B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008087600A3 (en) | 2008-11-27 |
CN102106117B (zh) | 2014-08-13 |
US8630205B2 (en) | 2014-01-14 |
CN102106117A (zh) | 2011-06-22 |
WO2008087600A2 (en) | 2008-07-24 |
JP2011510535A (ja) | 2011-03-31 |
US20110013611A1 (en) | 2011-01-20 |
EP2235887A2 (en) | 2010-10-06 |
EP2235887B1 (en) | 2013-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5068859B2 (ja) | ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法 | |
KR101472545B1 (ko) | 무선 디바이스의 발견을 가능하게 하는 장치 및 방법 | |
JP5085316B2 (ja) | アドホックネットワークに対する分散ビーコン期間 | |
US8498282B2 (en) | Radio communication method and radio communication device | |
US8116231B2 (en) | Apparatus and method for enabling discovery of wireless devices | |
US7636343B2 (en) | Wireless ad-hoc communication system and communication terminal synchronizing method in wireless ad-hoc communication system | |
EP2122947B1 (en) | Neighbor discovery over multiple channels for wireless networks with directional antennas | |
KR102360477B1 (ko) | 무선 네트워크들에서의 온디맨드 경로 동기화 및 빔포밍 | |
EP1925130A1 (en) | Method of beacon management for merging piconets | |
JP2020532247A (ja) | マルチバンドミリメートル波ネットワークの発見 | |
Sugiyama et al. | A wireless full-duplex and multi-hop network with collision avoidance using directional antennas | |
JP5178740B2 (ja) | ビーコン送受信を統合する装置及び方法 | |
KR20100107048A (ko) | 무선 장치들의 발견을 가능하게 하는 장치 및 방법 | |
KR20100068589A (ko) | 지그비 네트워크에서의 다중 pan 중첩 회피 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5068859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |