[go: up one dir, main page]

JP4672674B2 - アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル - Google Patents

アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル Download PDF

Info

Publication number
JP4672674B2
JP4672674B2 JP2006551990A JP2006551990A JP4672674B2 JP 4672674 B2 JP4672674 B2 JP 4672674B2 JP 2006551990 A JP2006551990 A JP 2006551990A JP 2006551990 A JP2006551990 A JP 2006551990A JP 4672674 B2 JP4672674 B2 JP 4672674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beacon
superframe
received
slot
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007525891A (ja
Inventor
プラド パボン ハビエル デル
アムジャッド スームロ
サイシャンカー ナンダゴパラン
ズン ゾン
キラン エス チャラパリ
ヨエルグ ハベタ
グイド ヒールツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2007525891A publication Critical patent/JP2007525891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672674B2 publication Critical patent/JP4672674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
    • H04W52/0219Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower where the power saving management affects multiple terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、アドホックネットワーク(ad-hoc networks)用のビーコンプロトコル(Beaconing Protocol)に対するシステム及び方法に関する。
無線LANは人気が増しており、1つの無線媒体上の異なるタイプのサービスに対する要望をサポートするために、レガシーのIEEE802.11及びIEEE802.11eを含む幾つかのMAC層解決法が発展した。結果として、IEEE802.11 IBSS又はIEEE802.15ファミリのプロトコルのような幾つかの通信プロトコルが無線ネットワークにおけるアドホック接続をサポートするために存在する。これらのプロトコルは、全体として参照によりここに組み込まれるIEEE Std. 802.11-1999 (Reaff 2003), Part 11: Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specifications, edition 2003及びIEEE Std.802.15.3-2003, Part 15.3: Wireless Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY) Specification for High Rate Wireless Personal Area Networks (WPANs), edition 2003において規定されている。
IEEE802.11規格は、無線媒体アクセスに対する2つの基本的機能、即ちポイントコーディネーション機能(Point Coordination Function、PCF)及び分散コーディネーション機能(Distributed Coordination Function、DCF)を規定する。DCFは、非同期データサービスに関与し、送信局が、媒体アクセススキームの搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式(carrier sense multiple access with collision avoidance、CSMA/CA)を使用するアクセスに対して互いに争う競合期間(contention period)を処理する。
無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)は、典型的な無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)内より互いに近い競合ノードの中で通信する。WPANは、ゼロインフラストラクチャ環境(zero infrastructure environment)に対する必要性を持ちうる。
マルチバンドOFDMアライアンス(MBOA)は、WPAN用のMACプロトコルをも規定しており、MBOA Wireless Medium Access Control (MAC) Specification For High Rate Wireless Personal Area Networks (WPANs), Technical Specification, Draft 0.5, April 2004が、全体として参照によりここに組み込まれる。MBOA MACプロトコルは分散型であり、即ち、ピアデバイス(peer devices)は同じプロトコル性質及びハードウェア/ソフトウェア性能を持つ。前記MBOA MACは、前記デバイスによる媒体予約(medium reservations)に基づき、したがって前記媒体における感知及び衝突時間を除去する。更に、前記MBOA MACプロトコルは、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)の全てのノード(デバイス)に機能を分配することによりネットワークインフラストラクチャに対する必要性を除去し、IEEE802.11eの動作の拡張型分散チャネルアクセス(EDCA)モードに基づく。MBOA分散MACプロトコルにおいて、WPANネットワークに対する中央コーディネータ又はアクセスポイントが存在しない。同期、非同期、及びアイソクロナス(isochronous)データ転送は、前記MBOA分散MACプロトコルにおいてサポートされる。
アイソクロナスは、データの配送に課せられた特定の時間的制約が存在する時間依存データ転送である。例えば、アイソクロナス輸送機構は、データが表示される速さで配送され、オーディオがビデオと同期することを保証するためにマルチメディアストリームにより必要とされる。これに対し、非同期処理は、ランダムな間隔により分離されることができるデータストリームを有し、同期処理は、所定の規則的に空けられた間隔でのみ配送されなければならないデータストリームを有する。アイソクロナスサービスの時間的制約は、同期サービスのものほど厳しくはないが、非同期サービスほど緩やかではない。
依然として解決されるべき2つの主要な問題は、電力管理及び同期である。例えば、デバイスは、これに対してアドレスされるトラフィックが期待されない場合に停止する(go to sleep)ことができるべきである。IEEE802.11 IBSSに設けられた機構は、非常に非効率的であり、効率的に同期するデバイスが欠けている。特に、こうとは限らない場合、全てのデバイスが互いに聞くと仮定する。
効率的な電力管理及び同期の両方を提供し、媒体の分散時間予約を可能にする分散MACプロトコルに対する要望が存在する。
ここで図1を参照すると、本発明は、スーパーフレーム構造102と、他にも利点があるが特に、アドホックネットワークにおける電力管理及び同期を改良するこのスーパーフレーム構造102を使用する手順とを有する分散MACプロトコルを提供する。本発明によると、提供されたMACスーパーフレーム構造は、複数のMASスロット107を有するスロット化ビーコン期間(slotted Beaconing Period)BP104と、データ転送期間103とを含む。全てのアドホックネットワークデバイスが、ビーコンを送信するのに参加する。前記データ転送期間のMASにおける媒体アクセスは、拡張型分散チャネルアクセス即ちEDCAのような機構、又は分散予約機構に基づく。
本発明によるアドホックネットワークにおける通信デバイス間のコーディネーションを維持するために採用される技法は、ビーコンの周期的な伝送である。ビーコンは、アイソクロナス予約に関する情報を含む前記ネットワークに対する基本的タイミングを提供する。通信することを望むデバイスは、同じビーコングループ又は所定のデバイスの無線範囲内にあり、同じビーコン期間(BP)中のビーコンであるデバイスのセットに属さなければならない。
図1を再び参照すると、本発明のMBOA分散MACプロトコルにおいて、各スーパーフレーム102は、複数の媒体アクセススロット(MAS)107を有する。前記MASは、ビーコン期間104とデータ転送期間103との間で分割され、図2bも参照される。ビーコンを送受信するために、デバイスは、ビーコン送信及び受信に対して厳密に予約されたビーコン期間(BP)104としてMASスロット107の隣接するセット104に対応する時間の期間を指定する。このビーコン通信時間(airtime)又はBP104を共有するデバイスのグループは、ビーコングループと称される。即ち、ビーコングループは、媒体アクセススロット(MAS)107の同じサブセット内のビーコン伝送を同期し、BP104としてMASスロット107のこのサブセット104を識別するデバイスのセットとして所定のデバイスに関して局所的に定義される。MBOA仕様書によると、BP104は、前記BP即ちスロット化ビーコン期間104として1つ以上のデバイスのビーコンにより指定された8つの隣接したMASスロットとして規定される。好適実施例によると、BP104に割り当てられたMASスロット107の数は、例えば8のMASスロットになるように固定されてもよく、又は可変であってもよい。前記MBOAは、図2aのように各MASが3つのビーコンスロットを有する8つのMASスロットと同等な24のビーコンスロットを持つものとしてBP104を指定する。ビーコンスロットの数は可変であることができ、前記BPに割り当てられたMASスロット107の数に依存して固定されなくてもよい。
クラスタ(Cluster)は、デバイスの無線範囲内のデバイスのセットであり、ビーコングループ内の全てのデバイスを含む。クラスタは、他のビーコングループに属する無線範囲内のデバイスをも含み得る。
したがって、BP長106は固定又は可変であることができる。固定である場合、ビーコンスロット105の対応する固定数は、同じ場所及び周波数において同時に動作することができるデバイスの最大数を決定する。しかしながら、ビーコンスロット長202が固定され、ビーコンフレーム長、即ちビーコンフレームを送信するのに必要とされる時間に依存する。
本発明の他のフィーチャ及び利点は、本発明の詳細な説明及び以下の図面から明らかである。
以下の記載は限定ではなく説明の目的で与えられることは当業者により理解されるべきである。当業者は、本発明の精神及び添付の請求項の範囲内にある多くの変形例が存在することを理解する。既知の機能及び動作の不必要な詳細は、本発明を不明瞭にしないように現在の記載から省略されるかもしれない。
本発明は、チャネル時間がスーパーフレームに分割され、各スーパーフレームがBPで開始するアドホックネットワークに関する。前記BPはビーコンを送信するのに使用される。図1は、本発明によるMACスーパーフレーム構造100を示す。アドホックネットワークにおいて、全てのデバイスは、ビーコンを送信するのに参加する。各MACスーパーフレーム構造100は、TBTT又はビーコン期間開始時間(BPST)101で開始し、スロット化BP長106だけ続行し、新しいデバイスがネットワークに加入することができるように複数のビーコンスロット105を含み、スロット化BP104の後にデータ転送期間103が続くスロット化BP104を更に有する少なくとも1つのスーパーフレーム102のシーケンスを有する。BP長106は固定又は可変であることができる。
図2aに示されるように、各隣接したビーコンスロット105の間の時間は、短フレーム間隔(short inter frame space、SIFS)203より大きい。MASスロット107は通信の基本ユニットである。図2bに示されるように、スーパーフレームは好ましくは256のMASスロット107に分割される。各MASは256マイクロ秒の長さであり、結果として65ミリ秒のスーパーフレーム長を生じる。MASスロット107は、EDCA、DRP(データ転送に対する分散予約プロトコル)又はビーコンに使用されることができる。幾つかのMASスロットタイプは、どのようにMASスロット107が前記デバイス又は近くのデバイスにより使用されるのかに依存して定義される。表1はMASスロットタイプを要約する。
Figure 0004672674
通信が確立されることができる前に、デバイスは、独自のビーコングループを作成するか、又は既存のビーコングループに加入しなくてはならない。各ビーコン期間に対して、好ましくは、8つの連続したMASスロット107がビーコンスロット105として使用され、前記ビーコングループに属する全てのデバイスがビーコンを送信する。前記スーパーフレームの開始時間は、ビーコン期間の開始により決定され、IEEE802.11においてターゲットビーコン伝送時間(Target Beacon Transmission Time、TBTT)、及びMBOA分散MACにおいてビーコン期間開始時間(BPST)として規定される。
好適な実施例において、ビーコン期間104は8つのMASスロット107を使用するように規定される。各MASスロット107は、SIFSにより分離された3つのビーコンスロット107を含み、したがって、ビーコン期間は、MBOA分散MACにおける24のビーコンスロット105を含む。スロットの数は、既に示されているように可変であることができる。スロット化BP長106は固定又は可変であることができる。固定である場合、ビーコンスロット105の数は固定され、同じ場所及び周波数において同時に動作することができるデバイスの最大数を決定する。最終的に、しかしながら、ビーコンスロット長202は、前記ビーコンフレームの長さに依存する。
本発明のスーパーフレーム102は、スーパーフレーム102の残りのMASスロット107、即ちBP104内にない前記スーパーフレームのMASスロットを有するデータ転送期間103を更に含む。スーパーフレーム102のデータ転送期間103の間に、デバイスは、拡張型分散チャネルアクセス(EDCA)と称される競合ベースの優先チャネルアクセスによって、又は分散予約プロトコル(DRP)と称される予約ベースのチャネルアクセスを使用するかのいずれかでデータを送信及び受信する。
ビーコンは、以下のような情報を含むが、これに制限されない。
(1)デバイスの識別及び性能
(2)トラフィック識別マップ(traffic identification map、TIM)
(3)ビーコンスロット占有フィールド(Beacon slot occupancy field)
(4)関連するメッシュネットワーク
(5)媒体の分散予約
この情報は、IEEE802.11又はIEEE802.15規格で指定されるビーコンにおける情報要素の形式で送信されることができる。
本発明のビーコンの使用は、以下を含むが、これらに限定されない。
(1)電力管理
(2)速い関連付け(fast association)によるデバイス発見(device discovery)
(3)マルチホップメッセージルーティング(multi-hop message routing)
(4)複数のピアツーピア対の同期
(5)媒体の分散予約
電力管理:本発明は、各デバイスによる電力節約に貢献する。全てのデバイスは、ビーコンを受信するためにTBTT又はビーコン期間開始時間(BPST)に起動する(wake up)。キュー(queues)内のトラフィックを持つデバイスは、前記TIMにおいて目的のデバイス(destination devices)を含む。デバイスにアドレスされたTIMを受信する当該デバイスは、前記スーパーフレームの後の競合期間中に起動したままである。デバイスは、一度前記スーパーフレームのBPが終了し、前記TIMがクリア(clear)であると、停止することもできる。デバイスは、一度フレームがゼロにセットされた"モアデータ(More Data)"と共に受信されると、前記スーパーフレームの終了の前に停止することもできる。
速い関連付けによるデバイス発見:全てのデバイスはビーコン期間の間ビーコンを送信する。デバイスは、一度ビーコンが受信されると、1つのスーパーフレームの時間に発見されることができる。
マルチホップメッセージルーティング:前記ビーコンは、デバイスの近辺に関する情報を含む。前記ビーコン内のビーコン期間占有情報要素(Beacon Period Occupancy Information Element、BPOIE)に含まれるこの情報は、特定のデバイスに対する最短又は最安価経路を見つけるのに使用されることができる。
同期:各デバイスはビーコンに対して前記媒体を走査する。ビーコンが受信されない場合、前記デバイスは、独自のTBTT又はBPSTをセットし、第1のビーコンを送信する。しかしながら、ビーコンが受信される場合には、前記デバイスは、前記スロット化ビーコン期間において空のスロットを探し、利用可能であれば1つを選択する。一度スロットが選択されると、前記デバイスは、衝突が検出されない限り常に同じタイムスロットにおいてビーコンを送信する。1より多いビーコンが受信される場合、前記デバイスは最も速いクロックに同期する。
2つのデバイスが同じビーコンスロットを使用することは起こることができ、したがって衝突検出及び解決機構(BCRP)が必要とされる。デバイスは、独自のビーコンにおいて"ビーコンスロット占有"フィールド(BPOIE)を送信し、
(1)前記"ビーコンスロット占有"フィールドは、受信されたビーコンのデバイスID(DevID)及びスロット番号に関する情報を含み、
(2)受信されたビーコン内の所定のビーコンスロットがアイドル状態(idle)であると検出されるか、又はビーコンフレームが少なくとも所定回数だけ不正確に受信されるかのいずれかである場合、前記"ビーコンスロット占有"フィールドは、空であると見なされるか、又は前記所定のスロットに対する情報を含まない。
ビーコンを送信するデバイスが、独自のビーコンスロット情報を含まないか又は同じスロット内に異なるDevIDを含む"ビーコンスロット占有"フィールドを少なくとも所定回数だけ受信する場合、前記デバイスは、新しい空のビーコンスロットを検索する。
媒体の分散予約:デバイスは、前記デバイスのビーコンにおいて前記スーパーフレームのデータ転送期間の特定の時間予約をアナウンスすることができる。全てのデバイスは、前記ビーコンを受信するとこのアナウンスを受信し、したがって、前記時間予約を知ることになる。デバイスは、近隣のデバイスの予約時間の間は送信しない。
本発明のシステム及び方法は、無線デバイス301が本発明により修正されたMACモジュールを有する無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)及びローカルエリアネットワーク(WLAN)300に対して使用されることができる。図3は、本発明の実施例が適用されるべきである代表的な無線ネットワークを示す。本発明の原理によると、各デバイスの電力管理、アドホックネットワークの無線デバイスの中の同期及び分散予約の機能の少なくとも1つが容易化されるようなスロット化ビーコンプロトコルを実行するように構成された図4のMACモジュール400が提供される。図3に示されたネットワークが説明の目的のみで小さいことに注意すべきである。実際には、WLAN又はWPANは、本発明を組み込む大幅に多数の無線デバイスを含むことができる。
ここで図4を参照すると、図3に示されるアドホックネットワーク内の各デバイス301は、図4のブロック図に示されるアーキテクチャを持つMACモジュール400を含み得る。各デバイス301は、少なくとも1つのトランスミッタ401と、本発明によるスロット化ビーコン処理コンポーネント403と、レシーバ404とに結合されたコントローラ402を持つMACモジュール400を含み得る。トランスミッタ401及びレシーバ404はアンテナ405に結合される。スロット化ビーコン処理コンポーネント403は、例えば、前記ビーコン期間長が、IEEE802.11、ブルートゥース、及び当技術分野において既知であるアドホック無線ネットワークをサポートする他のプロトコルを含む様々な通信プロトコルに適合されるような適合プログラミング(adaptive programming)を提供する。ほんの一例として、IEEE802.11において、IBSSは、本発明が適用可能であるアドホックネットワークである。アドホックネットワークは、設定されたものとマッチするネットワーク名(SSID)を含むビーコンを"探す"アドホック動作に対して構成された所定のステーション(STA)により開始される。マッチするSSIDを持つビーコンが、所定のSTAにより受信され、アドホックネットワークモードで動作する他のSTAにより発行される場合、前記所定のSTAは、前記ネットワーク、即ち前記他のSTAのWLANに加入する。マッチするネットワーク名を持つビーコンが受信されない場合、前記STAは、設定されたSSIDを持つアドホックネットワークを確立するためにビーコン自体を発する。
ここで図5を参照すると、有限状態図(finite state diagram、FSD)が、スロット化ビーコン処理コンポーネント403の同期機能に関して説明される。デバイスは、TBTTの前に起動し501、及び/又はビーコンに対する確認502を実行する。少なくとも1つのビーコンが受信されるか、又はビーコンが受信されないかのいずれかであり、前記デバイスは、確認状態502からビーコンスロット確認状態503又はアドホックネットワーク確立状態504にそれぞれ遷移する。ビーコンスロット確認状態503において一度、前記デバイスは、空のビーコンスロットが利用可能である場合に同期状態506に遷移する。同期の後に、前記デバイスは、データが前記キュー内にある場合にデータを送信することができるか(507)、又は停止し、再び次のTBTT若しくはBPSTの前に起動することができる(501)。データが前記キュー内に存在する(507)場合、前記デバイスは、一度全てのデータが配送されると停止することができる(505)。スロットが利用可能ではない場合、前記デバイスは、新しいビーコン期間を持つ第2のアドホックネットワークを確立することができるか(504)、又は次のスーパーフレームまで停止することができる(505)。代わりに、前記デバイスがビーコンを受信しない場合、前記デバイスは、前記TBTT又はBPST等をセットすることにより前記アドホックネットワークを確立することができる504。
ここで図6を参照すると、有限状態図(FSD)が、スロット化ビーコン処理コンポーネント403のビーコン衝突検出及び解決(BCRP)に関して説明される。デバイスは図5からの前記同期機能を実行し、アドホックネットワークを確立したか(504)、又は既存のアドホックネットワークと同期した(506)と仮定する。このBCRP FSDは、デバイスが前記ビーコン期間において空のスロットを選択する601ことから開始する。前記デバイスは、前記TBTT又はBPSTを待ち602、以前のスーパーフレームから計算されたBPOIEを含むビーコンを選択されたアイドル状態のスロットにおいて送信する603。前記ビーコン期間中に、前記デバイスは、前記ビーコングループ(BG)内の他のデバイスから、もしあれば、ビーコンを受信し604、前記ビーコントランスミッタのDevIDを保存する605。これらのDevIDは、スロット番号と一緒に、次のスーパーフレームの送信されたビーコン内のBPOIEに含まれる603。受信されたビーコンからのBPOIEは復号もされる606。
並行して、前記デバイスは、スロットをビジー/アイドル状態にする動作を実行する606。ビーコンが受信された又は受信されたBPOIEに含まれる全てのスロットは、ビジーと記される。ビジーと記されたスロットは、ビーコンが所定数Nの連続したスーパーフレームの間に前記スロットにおいて受信されない場合にアイドルに変更され、スロット情報は、所定数Nの連続したスーパーフレームの間に同じビーコングループ内のデバイスから受信されたBPOIEに含まれている。
前記BCRPは、前記受信されたBPOIEを検査することにより続行する。前記デバイスの独自のDevIDが全ての受信されたBPOIEに含まれている場合、前記デバイスは、通常動作に進み、次のTBTT又はBPSTを待つ602。前記デバイスの独自のDevIDが1以上のBPOIEから欠けている場合、カウンタ(各BPOIEに対して維持される)が前記デバイスによりインクリメントされ、前記独自のDevIDが特定のBPOIEから欠けていた連続したスーパーフレームの数を示す607。前記DevIDが所定数Nより多いスーパーフレームに対して特定のBPOIEから欠けている場合、前記デバイスは、新しいスロットを選択し601、処理を再開する。そうでなければ、前記デバイスは、次のTBTT又はBPSTを待つ602。
本発明の好適な実施例が図示され、記載されているが、ここに記載されたスーパーフレームが実例であり、本発明の真の範囲から外れることなく多くの変更及び修正が前記スーパーフレームに行われることができ、その要素に対して同等なものが代用されることができることは当業者により理解される。加えて、多くの修正例が、本発明の中心の範囲から外れることなく本発明の教示を特定の状況に適合するように行われることができ、例えば前記ビーコン期間の位置は、スーパーフレームの例の開始とは異なることができる。したがって、本発明は、本発明を実行することを意図した最良のモードとして開示された特定の実施例に限定されず、本発明は添付の請求項の範囲に入る全ての実施例を含むと意図される。
本発明によるスーパーフレーム構造を示す。 MASが3つのビーコンスロットを有する本発明によるスロット化ビーコン期間を示す。 ビーコン期間及びデータ転送期間に分割される複数のMASスロットを有する本発明によるスーパーフレームを示す。 本発明の実施例が適用されるべきである無線通信システムのアーキテクチャを示す。 本発明の実施例による図3の通信システムの無線デバイスの単純化されたブロック図を示す。 ビーコンプロトコルの同期機能に対する有限状態図(FSD)を示す。 ビーコン期間中のビーコン衝突及び解決プロトコル(BCRP)に対する有限状態図(FSD)を示す。

Claims (19)

  1. デバイスのアドホック通信ネットワークに参加するデバイス用の方法において、
    体アクセス時間が、それぞれの所定の開始時間に開始するそれぞれのスーパーフレームのシーケンスに分割され
    前記スーパーフレームが、複数のビーコンスロットを持つスロット化ビーコン期間及び後に続くデータ転送期間に区分され、前記データ転送期間中に前記デバイスが、他のデバイスからのデータ送信を受信することができ、前記デバイスが、他のデバイスにデータを転送することができ、
    前記デバイスが、スーパーフレームの前記所定の開始時間においてビーコンプロトコルを実行し、前記ビーコンプロトコルが、
    (a)少なくとも1つのビーコンが受信されるか否かを確認するステップと、
    (b)ビーコンが受信されない場合、新しいアドホックネットワークを確立するステップと、
    (c)少なくとも1つのビーコンが受信される場合、空のビーコンスロットが利用可能であるか否かを確認するステップと、
    (d)空のビーコンスロットが利用可能である場合、空のビーコンスロットを占有するステップであって、これにより前記デバイスが後のスーパーフレームにおいて独自のビーコンを送るのに前記占有されたビーコンスロットを使用する、当該占有するステップと、
    (e)空のビーコンスロットが利用可能ではない場合、(i)新しいアドホックネットワークを確立するステップ、及び(ii)次のスーパーフレームの前記所定の開始時間まで停止し、起動し、前記ステップ(a)から前記ビーコンプロトコルを繰り返すステップの一方を実行するステップと、
    を有する、方法。
  2. 前記デバイスが、デバイス識別情報及び性能、トラフィック識別マップ(TIM)、ビーコンスロット占有フィールド、関連したメッシュネットワーク、並びに媒体の分散予約からなるグループから選択された少なくとも1セットの情報を有するビーコンを送信する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デバイスが、前記スーパーフレームのスロット化ビーコン期間中に他のデバイスからの他のビーコンを受信、前記他のビーコンが、前記デバイス識別情報及び性能、前記トラフィック識別マップ(TIM)、前記ビーコンスロット占有フィールド、前記関連したメッシュネットワーク、並びに前記媒体の分散予約からなるグループから選択された少なくとも1セットの情報を有し、
    前記デバイスが、前記デバイス識別情報及び性能、前記トラフィック識別マップ(TIM)、前記ビーコンスロット占有フィールド、前記関連したメッシュネットワーク、並びに前記媒体の分散予約からなるグループから選択された少なくとも1セットの情報を前記独自のビーコンに含める、
    請求項2に記載の方法。
  4. 一度前記他のビーコンが受信されると、1つのスーパーフレームの時間中に前記他のデバイスを発見するステップを更に有する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記次のスーパーフレームの開始時に起動するステップと、
    前記受信された他のビーコンのいずれかのTIMが前記デバイスにアドレスされる場合に、
    i)前記TIMがではない場合に前記スーパーフレームの前記データ転送期間中に起動したままであるステップ、
    ii)前記TIMがである場合に前記スーパーフレームの前記データ転送期間中に停止するステップ、及び
    iii)ゼロにセットされた"モアデータ"ビットを持つ前記スーパーフレームの前記データ転送期間中にデータフレームが受信される場合に停止するステップ、
    を実行するステップと、
    を更に有する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記デバイスの近辺に関する他のビーコンにおける情報を受信するステップと、
    最小のホップ及び最小のコストからなるグループから選択された基準に基づいて伝送経路を見つけるために前記デバイスの近辺に関して受信された情報を使用するステップと、
    を更に有する、請求項3に記載の方法。
  7. 前記受信されたビーコン内のスロット占有情報から、各ビーコンスロットに対して前記ビーコンスロットがアイドル状態であるか、及び不正確に受信されているかの一方であるかどうかを決定するステップと、
    所定数の連続したスーパーフレームに対して、前記デバイスにより占有されるビーコンスロットが、アイドル状態であるか、不正確に受信されるか、及び他のデバイスの情報を有するかの1つであると決定される場合、衝突が前記デバイスにより占有された前記ビーコンスロットにおいて生じたと見なされ、前記デバイスが前記衝突を解決するために新しい空のビーコンスロットを検索するステップと、
    を更に有する、請求項3に記載の方法。
  8. 前記転送するステップが、独自のビーコンにおいて伝送される媒体の予約に対応するデータを前記データ転送期間中に転送することを有し、
    前記デバイスが、近隣のデバイスの予約時間の間は送信しない
    請求項3に記載の方法。
  9. 前記スーパーフレームのデータ転送期間中の媒体アクセスの予約が、拡張型分散チャネルアクセス(EDCA)機構及び分散予約機構からなるグループから選択された予約機構の1つに基づく、請求項8に記載の方法。
  10. 前記スーパーフレームが、第1の所定の長さを持つ第1の所定数の媒体アクセススロットを有し、
    前記スロット化ビーコン期間が、第2の所定数の媒体アクセススロットを有し、各媒体アクセススロットが第3の所定数のビーコンスロットからなり、各ビーコンスロットの後に第4の所定数より大きい間隔が続き、
    前記データ転送期間が、前記第1の所定数と前記第2の所定数との間の差に等しい残りの数の媒体アクセススロットを有する、
    請求項1に記載の方法。
  11. 前記第1の所定数が256であり、
    前記スーパーフレームが65ミリ秒の長さを持つように前記第1の所定の長さが256マイクロ秒であり、
    前記第2の所定数が24であり、
    前記第3の所定数が3であり、
    前記第4の所定数が短フレーム間隔(SIFS)の長さに等しい、
    請求項10に記載の方法。
  12. デバイスのアドホック通信ネットワークに参加するデバイスにおいて、媒体アクセス時間が、それぞれの所定の開始時間に開始するそれぞれのスーパーフレームのシーケンスに分割され、前記スーパーフレームが、複数のビーコンスロットを持つスロット化ビーコン期間及び後に続くデータ転送期間に区分され、前記データ転送期間中に前記デバイスが、他のデバイスからのデータ送信を受信することができ、前記デバイスが、他のデバイスにデータを転送することができ、前記デバイスが、
    他のアドホックネットワークデバイスからビーコン及びデータ転送を受信するレシーバと、
    独自のデバイスビーコン及びデータを送信するトランスミッタと、
    スーパーフレームの前記所定の開始時間においてビーコンプロトコルを実行する制御及び処理コンポーネントと、
    を有し、前記ビーコンプロトコルが、
    (a)少なくとも1つのビーコンが受信されるか否かを確認するステップと、
    (b)ビーコンが受信されない場合、新しいアドホックネットワークを確立するステップと、
    (c)少なくとも1つのビーコンが受信される場合、空のビーコンスロットが利用可能であるか否かを確認するステップと、
    (d)空のビーコンスロットが利用可能である場合、空のビーコンスロットを占有するステップであって、これにより前記デバイスが後のスーパーフレームにおいて独自のビーコンを送るのに前記占有されたビーコンスロットを使用する、当該占有するステップと、
    (e)空のビーコンスロットが利用可能ではない場合、(i)新しいアドホックネットワークを確立するステップ、及び(ii)次のスーパーフレームの前記所定の開始時間まで停止し、起動し、前記ステップ(a)から前記ビーコンプロトコルを繰り返すステップの一方を実行するステップと、
    を有する、デバイス
  13. 前記少なくとも1つのスーパーフレームが、第1の所定の長さを持つ第1の所定数の媒体アクセススロットを有し、
    前記スロット化ビーコン期間が、第2の所定数の媒体アクセススロットを有し、各媒体アクセススロットが第3の所定数のビーコンスロットからなり、各ビーコンスロットの後に第4の所定数より大きい間隔が続き、
    前記データ転送期間が、前記第1の所定数と前記第2の所定数との間の差に等しい残りの数の媒体アクセススロットを有する、
    請求項12に記載のデバイス
  14. 前記第1の所定数が256であり、
    前記スーパーフレームが65ミリ秒の長さを持つように前記第1の所定の長さが256マイクロ秒であり、
    前記第2の所定数が24であり、
    前記第3の所定数が3であり、
    前記第4の所定数が、短フレーム間隔(SIFS)の長さに等しい、
    請求項13に記載のデバイス
  15. ビーコンが、デバイス識別情報及び性能、トラフィック識別マップ(TIM)、ビーコンスロット占有フィールド、関連したメッシュネットワーク、並びに媒体の分散予約からなるグループから選択された少なくとも1セットの情報を有する、請求項12に記載のデバイス
  16. 前記制御及び処理コンポーネントが、
    次のスーパーフレームの開始時に起動し、
    受信されたビーコンのTIMが前記デバイスにアドレスされる場合に、
    i)前記TIMがでない場合に前記スーパーフレームの前記データ転送期間中に起動したままであり、
    ii)前記TIMがである場合に前記スーパーフレームの前記データ転送期間中に停止し、
    iii)ゼロにセットされた"モアデータ"ビットを持つ前記スーパーフレームの前記データ転送期間中にデータフレームが受信される場合に停止する、
    ように更に構成される、請求項15に記載のデバイス
  17. 一度少なくとも1つの他のビーコンが受信されると、1つのスーパーフレームの時間中に他のデバイスが発見される、請求項12に記載のデバイス
  18. 情報が前記デバイスの近辺に関して他のビーコンにおいて受信され、
    前記デバイスの近辺に関して受信された前記情報が、最小のホップ及び最小のコストからなるグループから選択された基準に基づく経路を介してデータの送信を命令するために前記制御及び処理コンポーネントにより使用される、
    請求項17に記載のデバイス
  19. 前記コントローラが、
    前記受信されたビーコンにおいてスロット占有情報から、どのビーコンスロットがアイドル状態であるか及び不正確に受信されているかの一方であるかを決定し、
    所定数の連続したスーパーフレームに対して、前記デバイスにより占有された前記ビーコンスロットが、アイドル状態であるか、不正確に受信されたか、及び他のデバイスの情報を有するかの1つであると決定される場合に、
    −前記デバイスにより占有された前記ビーコンスロットにおいて衝突が生じたと見なし、
    −所定の衝突解決機構により前記衝突を解決するように新しい空のビーコンスロットを検索する
    ように更に構成される、請求項12に記載のデバイス
JP2006551990A 2004-02-06 2005-02-02 アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル Expired - Fee Related JP4672674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54253004P 2004-02-06 2004-02-06
US58158104P 2004-06-21 2004-06-21
PCT/IB2005/050441 WO2005076543A1 (en) 2004-02-06 2005-02-02 Beaconing protocol for ad-hoc networks

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007525891A JP2007525891A (ja) 2007-09-06
JP4672674B2 true JP4672674B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=34841141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551990A Expired - Fee Related JP4672674B2 (ja) 2004-02-06 2005-02-02 アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7724713B2 (ja)
EP (1) EP1714441B1 (ja)
JP (1) JP4672674B2 (ja)
KR (1) KR101138900B1 (ja)
CN (1) CN1918859B (ja)
AU (1) AU2005210994B2 (ja)
BR (1) BRPI0507424A (ja)
CA (1) CA2556039C (ja)
RU (1) RU2378779C2 (ja)
UA (1) UA93029C2 (ja)
WO (1) WO2005076543A1 (ja)

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9020854B2 (en) 2004-03-08 2015-04-28 Proxense, Llc Linked account system using personal digital key (PDK-LAS)
EP1730891B1 (en) 2004-03-24 2010-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Distributed beaconing periods for ad-hoc networks
US20060198335A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 Jukka Reunamaki Embedding secondary transmissions in an existing wireless communications network
US8027288B2 (en) * 2005-04-22 2011-09-27 Nokia Corporation Reducing beacon slot acquisition time in distributed media access control network
CN101185248B (zh) 2005-05-31 2011-07-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于取消信标周期合并的方法、无线网络和设备
CN101129030B (zh) * 2005-09-14 2010-12-22 松下电器产业株式会社 用于合并p2p wpan的信标管理的方法
JP4715433B2 (ja) * 2005-10-03 2011-07-06 ソニー株式会社 無線通信システム,無線通信装置,およびコンピュータプログラム
US7733842B2 (en) * 2005-12-15 2010-06-08 Intel Corporation Dynamic beaconing in wireless mesh networks
US9113464B2 (en) 2006-01-06 2015-08-18 Proxense, Llc Dynamic cell size variation via wireless link parameter adjustment
US11206664B2 (en) 2006-01-06 2021-12-21 Proxense, Llc Wireless network synchronization of cells and client devices on a network
HUE036741T2 (hu) 2006-01-11 2018-07-30 Qualcomm Inc Vezeték nélküli kommunikációs eljárások és berendezés szinkronizálás támogatására
US8811369B2 (en) 2006-01-11 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting multiple communications modes of operation
JP4779691B2 (ja) * 2006-02-15 2011-09-28 ミツミ電機株式会社 チャンネルサーチ方法、及び、それを用いた通信装置
US8774072B2 (en) 2006-03-03 2014-07-08 Garmin Switzerland Gmbh System and method for adaptive network technique using isochronous transmission
TWI429219B (zh) 2006-05-01 2014-03-01 Koninkl Philips Electronics Nv 在分散式存取無線通信網路的多重跳躍式傳輸中以最大延遲保証保留資源的方法
US8412949B2 (en) 2006-05-05 2013-04-02 Proxense, Llc Personal digital key initialization and registration for secure transactions
US7768992B2 (en) * 2006-07-06 2010-08-03 Harris Corporation TDMA channel access scheduling with neighbor indirect acknowledgment algorithm (NbIA) for ad-hoc networks
KR101352263B1 (ko) 2006-08-03 2014-01-17 리서치 파운데이션 오브 더 시티 유니버시티 오브 뉴욕 확률론적 비콘 전송 방법 및 장치
US8619623B2 (en) 2006-08-08 2013-12-31 Marvell World Trade Ltd. Ad-hoc simple configuration
KR101356481B1 (ko) * 2006-10-13 2014-01-29 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서 전력 제어 방법
US8259618B2 (en) 2006-10-13 2012-09-04 Lg Electronics Inc. Method for managing the power in the wireless network
US8233456B1 (en) 2006-10-16 2012-07-31 Marvell International Ltd. Power save mechanisms for dynamic ad-hoc networks
US8732315B2 (en) * 2006-10-16 2014-05-20 Marvell International Ltd. Automatic ad-hoc network creation and coalescing using WiFi protected setup
US9308455B1 (en) 2006-10-25 2016-04-12 Marvell International Ltd. System and method for gaming in an ad-hoc network
KR100845889B1 (ko) 2006-11-13 2008-07-14 삼성전자주식회사 무선 근거리 네트워크의 비콘 병합 장치 및 그 방법
US9269221B2 (en) 2006-11-13 2016-02-23 John J. Gobbi Configuration of interfaces for a location detection system and application
KR100886822B1 (ko) * 2006-12-04 2009-03-05 한국전자통신연구원 무선 센서 네트워크에서의 비컨 스케줄링 방법
US20080130592A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method for managing medium access slot in wireless personal area network
KR100889731B1 (ko) * 2006-12-04 2009-03-24 한국전자통신연구원 개인무선통신네트워크에서의 분산방식 매체접근제어의 최적 자원 할당 방법
KR100885687B1 (ko) * 2006-12-04 2009-02-26 한국전자통신연구원 비컨 스케줄링을 위한 슈퍼프레임 결정 방법
JP2008153898A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Sony Corp 通信システム、通信装置及び通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5068859B2 (ja) 2007-01-16 2012-11-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ワイヤレスデバイスの発見を可能にするための装置及び方法
CN101589577B (zh) 2007-02-13 2012-06-20 Sk电信有限公司 在无线个域网(wpan)中使用信标表来分配信标时隙的方法和wpan装置
CN100550808C (zh) 2007-06-14 2009-10-14 北京泛亚创知科技发展有限公司 一种短程无线个域网中利用扩展超帧传输数据的方法
US7898983B2 (en) 2007-07-05 2011-03-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting traffic signaling in peer to peer communications
US8385317B2 (en) 2007-07-06 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus supporting multiple timing synchronizations corresponding to different communications peers
US8601156B2 (en) * 2007-07-06 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer discovery and/or paging in peer to peer wireless communications
US8385316B2 (en) * 2007-07-06 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus related to peer to peer communications timing structure
US8599823B2 (en) * 2007-07-06 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to synchronization with respect to a peer to peer timing structure
US8811372B2 (en) * 2007-07-09 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Synchronization of a peer-to-peer communication network
US7983702B2 (en) 2007-07-09 2011-07-19 Qualcomm Incorporated Synchronization of a peer-to-peer communication network
US20130100947A9 (en) * 2007-07-09 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for timing synchronization using multiple different timing signal sources
US8780885B2 (en) * 2007-07-09 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Synchronization of a peer-to-peer communication network
US8406205B2 (en) 2007-08-08 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for channel reservation in wireless communication systems
US20090103435A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Nokia Corporation Dynamic rate adaptation for distributed wireless network
WO2009062194A1 (en) 2007-11-09 2009-05-14 Proxense, Llc Proximity-sensor supporting multiple application services
US8171528B1 (en) 2007-12-06 2012-05-01 Proxense, Llc Hybrid device having a personal digital key and receiver-decoder circuit and methods of use
TWI482456B (zh) 2007-12-07 2015-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv 彈性媒體存取控制(mac)超框結構及信標方法
WO2009079666A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Proxense, Llc Security system and method for controlling access to computing resources
EP2245897B1 (en) 2007-12-27 2020-04-22 Koninklijke Philips N.V. Simplified beaconing and channel reservation techniques for short range wireless networks
US20090168693A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Richard Roberts Techniques for the operation of multiple classes of devices in a wireless personal area network
KR101490143B1 (ko) * 2008-01-17 2015-02-11 코닌클리케 필립스 엔.브이. 무선 장치들의 발견을 가능하게 하는 장치 및 방법
WO2009102979A2 (en) 2008-02-14 2009-08-20 Proxense, Llc Proximity-based healthcare management system with automatic access to private information
US8767598B2 (en) 2008-04-01 2014-07-01 Qualcomm Incorporated Methods and apparatuses for transmitting energy-saving indicator in frames
WO2009126732A2 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Proxense, Llc Automated service-based order processing
ES2378751T3 (es) * 2008-04-09 2012-04-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Método para interrumpir la transmisión de datos en un canal de descubrimiento
US8595501B2 (en) 2008-05-09 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Network helper for authentication between a token and verifiers
US8179867B2 (en) * 2008-05-09 2012-05-15 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for transmission opportunity in mesh network
CN101582910B (zh) * 2008-05-14 2012-06-27 华为技术有限公司 一种介质访问控制方法和装置
JP4553034B2 (ja) * 2008-05-22 2010-09-29 ソニー株式会社 無線通信装置、プログラム、無線通信方法、および無線通信システム
US9119164B2 (en) 2008-08-20 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Generating access point beacons at different power levels
KR101041566B1 (ko) * 2008-10-22 2011-06-15 한국전자통신연구원 무선 자원 할당 방법 및 장치, 무선 네트워크 시스템
CN101404602B (zh) * 2008-11-04 2010-12-15 南京航空航天大学 一种适用于多跳ad hoc网络的DCF协议节点自适应休眠方法
KR101366292B1 (ko) 2009-01-07 2014-02-20 엘지전자 주식회사 무선 네트워크에서의 전력 제어 방법
US8724598B1 (en) * 2009-12-07 2014-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for energy-efficient, traffic-adaptive, flow-specific medium access for wireless networks
EP2540011B1 (en) * 2010-02-22 2018-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd Methods and device of managing resources in a wireless communication network
US9418205B2 (en) 2010-03-15 2016-08-16 Proxense, Llc Proximity-based system for automatic application or data access and item tracking
US9220075B2 (en) 2010-05-07 2015-12-22 Qualcomm Incorporated Signal transmission pattern
US9322974B1 (en) 2010-07-15 2016-04-26 Proxense, Llc. Proximity-based system for object tracking
US9265450B1 (en) 2011-02-21 2016-02-23 Proxense, Llc Proximity-based system for object tracking and automatic application initialization
US8830872B2 (en) * 2011-04-08 2014-09-09 Texas Instruments Incorporated Network configuration for devices with constrained resources
US9137823B1 (en) 2011-05-23 2015-09-15 Marvell International Ltd. Downlink and uplink staggering techniques with aid bitmap segmentation
US9019986B2 (en) * 2011-11-18 2015-04-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communications link control
US9204371B2 (en) 2011-11-23 2015-12-01 Marvell World Trade Ltd. 802.11 restricted access windows
US9155027B1 (en) * 2011-11-23 2015-10-06 Marvell International Ltd. 802.11 enhanced distributed channel access
US9445349B1 (en) 2012-04-18 2016-09-13 Marvell International Ltd. 802.11ah duty cycle based channel access priorities
US9735855B2 (en) 2012-04-18 2017-08-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for relaying communication between an access point and a station in a wireless network
FR2991534B1 (fr) * 2012-05-29 2014-07-11 Sagem Defense Securite Procede de selection de noeuds servant de relais multipoints
WO2013184889A1 (en) 2012-06-08 2013-12-12 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for restricting channel access to a wireless station operating in accordance with a power saving scheme
US9148873B1 (en) 2012-07-05 2015-09-29 Marvell International Ltd. Method and apparatus for providing different types of physical layer devices access to a wireless medium
CN104038989B (zh) * 2013-03-05 2018-05-18 华为终端(东莞)有限公司 无线局域网中进行通信的方法、装置和系统
WO2014183106A2 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Proxense, Llc Secure element as a digital pocket
KR101435919B1 (ko) 2013-05-23 2014-09-01 한국해양대학교 산학협력단 유휴 비콘 슬롯 제거 방법 및 그 장치
KR101503464B1 (ko) * 2013-08-14 2015-03-19 목포대학교산학협력단 고속 무선개인통신망에서 충돌회피를 위한 다중 채널 스케쥴링 방법
US9730157B2 (en) 2013-11-08 2017-08-08 Qualcomm Incorporated Wireless local area network assisted network detection for user equipment
KR101698639B1 (ko) * 2014-01-10 2017-01-20 한국전자통신연구원 무선 랜에서 슬롯을 할당하는 방법 및 슬롯을 액세스하는 방법
US9622263B2 (en) * 2014-10-01 2017-04-11 Fortinet, Inc. Emulating virtual port control of airtime fairness using per station enhanced distributed channel access (EDCA) parameters
US9736779B2 (en) 2015-06-26 2017-08-15 Intel Corporation Techniques for mobile platform power management using low-power wake-up signals
US9826482B2 (en) * 2015-06-26 2017-11-21 Intel Corporation Method of fine grained wake-up modes for Wi-Fi/BT utilizing wake-up receiver
CN105471478B (zh) * 2015-09-28 2019-01-04 小米科技有限责任公司 报文发送方法、报文接收方法及装置
US10725170B2 (en) 2015-12-17 2020-07-28 Honeywell International Inc. Frequency modulated continuous wave radio altimeter spectral monitoring
US10177868B2 (en) * 2015-12-17 2019-01-08 Honeywell International Inc. Systems and methods to synchronize wireless devices in the presence of a FMCW radio altimeter
RU2640349C1 (ru) * 2016-07-25 2017-12-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Поволжский государственный университет телекоммуникаций и информатики" (ФГБОУ ВО ПГУТИ) Способ маршрутизации в беспроводных сетях zigbee
CN106793114B (zh) * 2016-12-09 2020-03-31 上海金卓网络科技有限公司 动态时隙分配方法、所适用的媒介访问控制系统及节点
CN107548019B (zh) * 2017-07-19 2020-07-03 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 无线传感网络中网络信标的处理方法及设备
US11089560B2 (en) * 2019-07-15 2021-08-10 Cisco Technology, Inc. Distributed time sync in a directed acyclic graph of a time-synchronized network based on correlating timing information from higher network devices
CN111770516B (zh) * 2020-07-08 2021-10-12 清华大学 一种自组网通信的传输方法
CN114286422B (zh) * 2020-09-27 2023-12-19 四川海格恒通专网科技有限公司 一种tdma无线自组网异组发现合并方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030012176A1 (en) * 2000-11-09 2003-01-16 George Kondylis Method and apparatus for adaptive bandwidth reservation in wireless ad-hoc networks
JP2003298596A (ja) * 2001-11-30 2003-10-17 Samsung Electronics Co Ltd ビーコン間隔の調節が可能な無線通信機器及びその方法
JP2003348636A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Clarion Co Ltd ランダムアクセス通信方式、無線通信機器及び無線通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7587207B2 (en) * 2000-06-26 2009-09-08 Ipg Electronics 503 Limited Data delivery through beacons
US6839331B2 (en) * 2000-11-02 2005-01-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to dynamically change all MIB parameters of a wireless data network
US6735448B1 (en) * 2000-11-07 2004-05-11 Hrl Laboratories, Llc Power management for throughput enhancement in wireless ad-hoc networks
US7089298B2 (en) * 2001-08-20 2006-08-08 Nokia Corporation Naming distribution method for ad hoc networks
US6671525B2 (en) * 2001-12-13 2003-12-30 Motorola, Inc. Beacon assisted hybrid asynchronous wireless communications protocol
US7193986B2 (en) * 2002-05-30 2007-03-20 Nortel Networks Limited Wireless network medium access control protocol
JP5042629B2 (ja) * 2003-11-13 2012-10-03 トムソン ライセンシング 統合型セルラ/pcs−pots通信システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030012176A1 (en) * 2000-11-09 2003-01-16 George Kondylis Method and apparatus for adaptive bandwidth reservation in wireless ad-hoc networks
JP2003298596A (ja) * 2001-11-30 2003-10-17 Samsung Electronics Co Ltd ビーコン間隔の調節が可能な無線通信機器及びその方法
JP2003348636A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Clarion Co Ltd ランダムアクセス通信方式、無線通信機器及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1714441B1 (en) 2012-05-30
EP1714441A1 (en) 2006-10-25
AU2005210994A1 (en) 2005-08-18
CN1918859B (zh) 2013-06-19
CN1918859A (zh) 2007-02-21
KR101138900B1 (ko) 2012-05-16
CA2556039C (en) 2014-05-06
JP2007525891A (ja) 2007-09-06
RU2006128596A (ru) 2008-02-10
BRPI0507424A (pt) 2007-06-26
RU2378779C2 (ru) 2010-01-10
WO2005076543A1 (en) 2005-08-18
KR20060122908A (ko) 2006-11-30
UA93029C2 (uk) 2011-01-10
AU2005210994B2 (en) 2009-05-07
US7724713B2 (en) 2010-05-25
CA2556039A1 (en) 2005-08-18
US20080247376A1 (en) 2008-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4672674B2 (ja) アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル
KR101207321B1 (ko) 분산형 비커닝 기간 프로토콜을 위한 방법 및 분산형비커닝 장치
EP1882340B1 (en) Distributed medium access protocol for wireless mesh networks
KR101549415B1 (ko) 유연한 mac 수퍼프레임 구조 및 비코닝 방법
CN101421981B (zh) 用于自组织网络的分布式无线媒体访问控制协议
US9185745B2 (en) Method, apparatus, and computer program product for relay operation in Wi-Fi networks
CN104412690B (zh) Wlan中同步的基于dcf的信道访问中的隐藏节点问题的解决
US20140334387A1 (en) Method, apparatus, and computer program product for protecting shared transmission opportunity
US8625546B2 (en) Distributed medium access protocol for wireless mesh networks
WO2004102887A1 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
Abdeddaim et al. Multi-channel cluster tree for 802.15. 4 wireless sensor networks
JP2018514153A (ja) IoE通信の媒体予約および優先順位付けのための分散メカニズム
EP1774728A2 (en) System and method to free unused time-slots in a distrubuted mac protocol
JP2018514150A (ja) IoEデバイス送信シグナリングおよびスケジューリング
JP2004350093A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2018511274A (ja) IoEデバイスアウェイクスケジューリングおよび発見
CN100499547C (zh) 用于自组织网络的分布式设立信标的方法和设备
Gallardo et al. MARE: An efficient reservation-based mac protocol for IEEE 802.11 s mesh networks
MXPA06008801A (en) Beaconing protocol for ad-hoc networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees