JP2018514150A - IoEデバイス送信シグナリングおよびスケジューリング - Google Patents
IoEデバイス送信シグナリングおよびスケジューリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018514150A JP2018514150A JP2017552989A JP2017552989A JP2018514150A JP 2018514150 A JP2018514150 A JP 2018514150A JP 2017552989 A JP2017552989 A JP 2017552989A JP 2017552989 A JP2017552989 A JP 2017552989A JP 2018514150 A JP2018514150 A JP 2018514150A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- slot
- data
- ioe
- data slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title claims abstract description 110
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 124
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 33
- 238000004590 computer program Methods 0.000 abstract description 4
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 34
- 230000007958 sleep Effects 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 1
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003653 coastal water Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0866—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
- H04W74/0891—Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access for synchronized access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/1263—Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0225—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0261—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
- H04W52/0274—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
- H04W52/028—Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/56—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
- H04W72/566—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
- H04W72/569—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient of the traffic information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/004—Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/006—Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
Claims (30)
- 第1のノードにおけるワイヤレス通信の方法であって、
同期情報に基づいてデータフレームを決定すること、ここにおいて、前記データフレームは、シグナリングブロックと複数のデータスロットとを有し、前記シグナリングブロックは、前記データスロットより前にある、と、
第1のパケットを送信または受信する、前記複数のデータスロットのうちの第1のデータスロットを予約するために、前記シグナリングブロック中で第2のノードと通信することと、
前記第1のデータスロットの間に、前記第2のノードに前記第1のパケットを送信することまたは前記第2のノードから前記第1のパケットを受信することと
を備える、方法。 - 前記第1のノードがパケットを送信または受信しない、前記複数のデータスロットのうちの少なくとも1つの第2のスロットを決定することと、
前記少なくとも1つの第2のデータスロットの間スリープすることと、
前記シグナリングブロックの間の通信のためにアウェイクにとどまることと
を備える、請求項1に記載の方法。 - 前記シグナリングブロックは、前記複数のデータスロットのうちの1つのスロットに各々対応する複数の要素期間を含み、
前記第2のノードと前記通信することは、前記第1のデータスロットに対応する要素期間中で実行される、
請求項1に記載の方法。 - 前記複数のデータスロットは、M1優先スロットおよびM2競合スロットを含み、M1およびM2各々は、整数であり、前記M1優先スロットは、優先ベーストラフィックに割り振られ、前記M2競合スロットは、競合ベーストラフィックに割り振られる、
請求項3に記載の方法。 - 前記第1のパケットが競合ベーストラフィックであると決定することと、
前記M2競合スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択すること、ここにおいて、前記第2のノードと前記通信することは、前記第1の要素期間の間に実行され、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を含む、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記第2のノードと前記通信することは、前記複数の要素期間のうちの第1の要素期間の間に実行され、
前記第2のノードから要求メッセージを受信することと、
前記第1の要素期間が前記M2競合スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージを送ることと
を含み、
前記方法は、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記第1のパケットが優先ベーストラフィックであると決定することと、
前記M1優先スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択すること、ここにおいて、前記第2のノードと前記通信することは、前記第1の要素期間の間に実行され、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を含む、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記第2のノードと前記通信することは、前記複数の要素期間のうちの第1の要素期間の間に実行され、
前記第2のノードから要求メッセージを受信することと、
前記第1の要素期間が前記M1優先スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージをおくることと
を含み、
前記方法は、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
をさらに備える、請求項4に記載の方法。 - 前記シグナリングブロック中でシグナリングメッセージを受信することと、
前記シグナリングメッセージが第3のノードから送られたと決定することと、
前記第3のノードと関連付けると決定することと、
前記シグナリングメッセージから前記第3のノードのネットワーク情報を取得することと、
前記第3のノードの前記ネットワーク情報に基づいて、前記シグナリングブロック中で前記第3のノードに関連付けメッセージを送ること、ここにおいて、前記関連付けメッセージは、前記第3のノードと関連付けることを要求する、と
をさらに備える、請求項1に記載の方法。 - ネットワークから前記同期情報を受信することをさらに備える、
請求項1に記載の方法。 - ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置は、第1のノードであり、
同期情報に基づいてデータフレームを決定するための手段、ここにおいて、前記データフレームは、シグナリングブロックと複数のデータスロットとを有し、前記シグナリングブロックは、前記データスロットより前にある、と、
第1のパケットを送信または受信する、前記複数のデータスロットのうちの第1のデータスロットを予約するために、前記シグナリングブロック中で第2のノードと通信するための手段と、
前記第1のデータスロットの間に、前記第2のノードに前記第1のパケットを送信することまたは前記第2のノードから前記第1のパケットを受信するための手段と
を備える、装置。 - 前記第1のノードがパケットを送信または受信しない、前記複数のデータスロットのうちの少なくとも1つの第2のスロットを決定するための手段と、
前記少なくとも1つの第2のデータスロットの間スリープするための手段と、
前記シグナリングブロックの間の通信のためにアウェイクにとどまるための手段と
を備える、請求項11に記載の装置。 - 前記シグナリングブロックは、前記複数のデータスロットのうちの1つのスロットに各々対応する複数の要素期間を含み、
前記第2のノードと前記通信することは、前記第1のデータスロットに対応する要素期間中で実行される、
請求項11に記載の装置。 - 前記複数のデータスロットは、M1優先スロットおよびM2競合スロットを含み、M1およびM2各々は、整数であり、前記M1優先スロットは、優先ベーストラフィックに割り振られ、前記M2競合スロットは、競合ベーストラフィックに割り振られる、
請求項13に記載の装置。 - 前記第1のパケットが競合ベーストラフィックであると決定するための手段と、
前記M2競合スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択するための手段、ここにおいて、前記第2のノードと前記通信するための手段は、前記第1の要素期間の間に前記第2のノードとの前記通信を実行するように構成され、前記第2のノードとの前記通信を実行するために、前記第2のノードと前記通信するための手段は、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を行うように構成される、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定するための手段、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
をさらに備える、請求項14に記載の装置。 - 前記第2のノードと前記通信するための手段は、前記複数の期間のうちの第1の要素期間の間に前記第2のノードとの前記通信を実行するように構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記第2のノードと前記通信するための手段は、
前記第2のノードから要求メッセージを受信することと、
前記第1の要素期間が前記M2競合スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージを送ることと
を行うように構成され、
前記装置は、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定するための手段、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまるための手段、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
をさらに備える、請求項14に記載の装置。 - 前記第1のパケットが優先ベーストラフィックであると決定するための手段と、
前記M1優先スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択するための手段、ここにおいて、前記第2のノードと前記通信するための手段は、前記第1の要素期間の間に前記第2のノードとの前記通信を実行するように構成され、前記第2のノードとの前記通信を実行するために、前記第2のノードと前記通信するための手段は、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を行うように構成される、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定するための手段、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまるための手段、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
をさらに備える、請求項14に記載の装置。 - 前記第2のノードと前記通信するための手段は、前記複数の要素期間のうちの第1の要素期間の間に前記第2のノードと前記通信を実行するように構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記第2のノードと前記通信するための手段は、
前記第2のノードから要求メッセージを受信することと、
前記第1の要素期間が前記M1優先スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージをおくることと
を行うように構成され、
前記装置は、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定するための手段、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまるための手段、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
をさらに備える、請求項14に記載の装置。 - 前記シグナリングブロック中でシグナリングメッセージを受信するための手段と、
前記シグナリングメッセージが第3のノードから送られたと決定するための手段と、
前記第3のノードと関連付けると決定するための手段と、
前記シグナリングメッセージから前記第3のノードのネットワーク情報を取得するための手段と、
前記第3のノードの前記ネットワーク情報に基づいて、前記シグナリングブロック中で前記第3のノードに関連付けメッセージを送るための手段、ここにおいて、前記関連付けメッセージは、前記第3のノードと関連付けることを要求する、と
をさらに備える、請求項11に記載の装置。 - ネットワークから前記同期情報を受信するための手段をさらに備える、
請求項11に記載の装置。 - ワイヤレス通信のための装置であって、前記装置は、第1のノードであり、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
同期情報に基づいてデータフレームを決定すること、ここにおいて、前記データフレームは、シグナリングブロックと複数のデータスロットとを有し、前記シグナリングブロックは、前記データスロットより前にある、と、
第1のパケットを送信または受信する、前記複数のデータスロットのうちの第1のデータスロットを予約するために、前記シグナリングブロック中で第2のノードと通信することと、
前記第1のデータスロットの間に、前記第2のノードに前記第1のパケットを送信することまたは前記第2のノードから前記第1のパケットを受信することと
を行うように構成される、装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1のノードがパケットを送信または受信しない、前記複数のデータスロットのうちの少なくとも1つの第2のスロットを決定することと、
前記少なくとも1つの第2のデータスロットの間スリープすることと、
前記シグナリングブロックの間の通信のためにアウェイクにとどまることと
を行うようにさらに構成される、請求項21に記載の装置。 - 前記シグナリングブロックは、前記複数のデータスロットのうちの1つのスロットに各々対応する複数の要素期間を含み、
前記第2のノードと前記通信することは、前記第1のデータスロットに対応する要素期間中で実行される、
請求項21に記載の装置。 - 前記複数のデータスロットは、M1優先スロットおよびM2競合スロットを含み、M1およびM2各々は、整数であり、前記M1優先スロットは、優先ベーストラフィックに割り振られ、前記M2競合スロットは、競合ベーストラフィックに割り振られる、
請求項23に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1のパケットが競合ベーストラフィックであると決定することと、
前記M2競合スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択すること、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の要素期間の間に前記第2のノードと前記通信を実行するようにさらに構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を行うようにさらに構成される、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
を行うようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の要素期間のうちの第1の要素期間の間に前記第2のノードと前記通信を実行するようにさらに構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2のノードから要求メッセージを受信すること、
前記第1の要素期間が前記M2競合スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージを送ることと
を行うようにさらに構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M2競合スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
を行うようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1のパケットが優先ベーストラフィックであると決定することと、
前記M1優先スロットに対応する前記複数の要素期間のうちの要素期間から第1の要素期間を選択すること、ここにおいて、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の要素期間の間に前記第2のノードと前記通信を実行するようにさらに構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2のノードに要求メッセージを送ることと、
前記第2のノードから応答メッセージを受信することと
を行うようにさらに構成される、と、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードに送信される、と
を行うようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複数の要素期間のうちの第1の要素期間の間に前記第2のノードと前記通信を実行するようにさらに構成され、前記第2のノードと前記通信を実行するために、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2のノードから要求メッセージを受信することと、
前記第1の要素期間が前記M1優先スロットに対応する要素期間からのものであると決定することと、
前記第2のノードに応答メッセージをおくることと
を行うようにさらに構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第1の要素期間が前記第1のデータスロットに対応すると決定すること、ここにおいて、前記第1のデータスロットは、前記M1優先スロットのうちの1つである、と、
前記第1のデータスロットの間の通信のためにアウェイクにとどまること、ここにおいて、前記第1のパケットは、前記第1のデータスロットの間に前記第2のノードから受信される、と
を行うようにさらに構成される、請求項24に記載の装置。 - 前記少なくとも1つのプロセッサは、
ネットワークから前記同期情報を受信することと、
前記シグナリングブロック中でシグナリングメッセージを受信することと、
前記シグナリングメッセージが第3のノードから送られたと決定することと、
前記第3のノードと関連付けると決定することと、
前記シグナリングメッセージから前記第3のノードのネットワーク情報を取得することと、
前記第3のノードの前記ネットワーク情報に基づいて、前記シグナリングブロック中で前記第3のノードに関連付けメッセージを送ること、ここにおいて、前記関連付けメッセージは、前記第3のノードと関連付けることを要求する、と
を行うようにさらに構成される、請求項21に記載の装置。 - ワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、
同期情報に基づいてデータフレームを決定すること、ここにおいて、前記データフレームは、シグナリングブロックと複数のデータスロットとを有し、前記シグナリングブロックは、前記データスロットより前にある、と、
第1のパケットを送信または受信する、前記複数のデータスロットのうちの第1のデータスロットを予約するために、前記シグナリングブロック中で第2のノードと通信することと、
前記第1のデータスロットの間に、前記第2のノードに前記第1のパケットを送信することまたは前記第2のノードから前記第1のパケットを受信することと
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/684,191 | 2015-04-10 | ||
US14/684,191 US9693371B2 (en) | 2015-04-10 | 2015-04-10 | IoE device transmission signaling and scheduling |
PCT/US2016/022337 WO2016164143A1 (en) | 2015-04-10 | 2016-03-14 | Ioe device transmission signaling and scheduling |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018514150A true JP2018514150A (ja) | 2018-05-31 |
JP2018514150A5 JP2018514150A5 (ja) | 2019-04-04 |
JP6824899B2 JP6824899B2 (ja) | 2021-02-03 |
Family
ID=55646881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017552989A Active JP6824899B2 (ja) | 2015-04-10 | 2016-03-14 | IoEデバイス送信シグナリングおよびスケジューリング |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9693371B2 (ja) |
EP (1) | EP3281483B1 (ja) |
JP (1) | JP6824899B2 (ja) |
KR (1) | KR102545669B1 (ja) |
CN (1) | CN107534939B (ja) |
BR (1) | BR112017021717B1 (ja) |
WO (1) | WO2016164143A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10481666B2 (en) * | 2015-04-30 | 2019-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for optimizing communication in a heterogeneous network |
US10117178B2 (en) * | 2015-11-19 | 2018-10-30 | Dell Products L.P. | Simultaneous power control among multiple devices per context |
US10433180B2 (en) * | 2016-12-22 | 2019-10-01 | Qualcomm Incorporated | Dynamic medium sharing |
US10917919B2 (en) * | 2018-05-31 | 2021-02-09 | Qualcomm Incorporated | Reference signal design for medium access in cellular V2X communication |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000042726A1 (en) | 1999-01-14 | 2000-07-20 | Motorola Inc. | Method and apparatus in a wireless communication system for transmitting messages in an aloha transmission |
JP2001217766A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-10 | Toshiba Corp | ポイント・マルチポイント加入者無線システム及びポイント・マルチポイント無線通信に於ける伝送帯域割当方式 |
AU2002228833A1 (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Hrl Laboratories, Llc | Method and apparatus for adaptive bandwidth reservation in wireless ad-hoc networks |
US7158899B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-01-02 | Logicvision, Inc. | Circuit and method for measuring jitter of high speed signals |
CN102571801B (zh) * | 2003-10-15 | 2015-09-09 | 高通股份有限公司 | 用于对等数据通信的方法 |
JP2006314034A (ja) * | 2005-05-09 | 2006-11-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信方法及び無線通信システム |
JP2007295541A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-11-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信システム |
US8687608B2 (en) | 2007-01-05 | 2014-04-01 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for supporting communication in pico networks |
US8385322B2 (en) | 2007-07-30 | 2013-02-26 | Innovative Wireless Technologies, Inc. | Distributed ad hoc network protocol using synchronous shared beacon signaling |
US7983165B2 (en) * | 2007-10-31 | 2011-07-19 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to scheduling traffic in a wireless communications system using shared air link traffic resources |
US8520692B2 (en) * | 2007-10-31 | 2013-08-27 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus related to controlling traffic in a wireless communications system using shared air link traffic resources |
KR101594525B1 (ko) | 2007-12-26 | 2016-02-16 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크에서 매체접근제어 프로토콜에 의한 통신방법 및 시스템 |
WO2010067396A1 (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 無線通信方法及びシステム |
US20110085522A1 (en) * | 2009-10-13 | 2011-04-14 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for allocating slots for emergency data and method for transmitting emergency data using the same |
WO2011085522A1 (en) * | 2010-01-18 | 2011-07-21 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Method and arrangement in a wireless communication network |
US9179455B2 (en) | 2012-10-05 | 2015-11-03 | Intel Corporation | Methods and arrangements for frequency selective transmission |
US20150063251A1 (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-05 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for extending a reverse direction grant on a wireless network |
US10594652B2 (en) * | 2014-10-16 | 2020-03-17 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication utilizing a unified air interface |
US9832719B2 (en) * | 2014-10-17 | 2017-11-28 | Qualcomm Incorporated | Selection of a serving node in a wireless communication system |
US9735972B2 (en) * | 2015-01-12 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | Peer-enabled network access extension using yield management |
-
2015
- 2015-04-10 US US14/684,191 patent/US9693371B2/en active Active
-
2016
- 2016-03-14 JP JP2017552989A patent/JP6824899B2/ja active Active
- 2016-03-14 CN CN201680020460.8A patent/CN107534939B/zh active Active
- 2016-03-14 WO PCT/US2016/022337 patent/WO2016164143A1/en active Application Filing
- 2016-03-14 EP EP16713680.3A patent/EP3281483B1/en active Active
- 2016-03-14 BR BR112017021717-1A patent/BR112017021717B1/pt active IP Right Grant
- 2016-03-14 KR KR1020177028166A patent/KR102545669B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3281483B1 (en) | 2023-11-01 |
CN107534939A (zh) | 2018-01-02 |
JP6824899B2 (ja) | 2021-02-03 |
KR102545669B1 (ko) | 2023-06-19 |
US9693371B2 (en) | 2017-06-27 |
BR112017021717A2 (pt) | 2018-07-10 |
WO2016164143A1 (en) | 2016-10-13 |
CN107534939B (zh) | 2020-07-31 |
US20160302237A1 (en) | 2016-10-13 |
KR20170137081A (ko) | 2017-12-12 |
EP3281483C0 (en) | 2023-11-01 |
EP3281483A1 (en) | 2018-02-14 |
BR112017021717B1 (pt) | 2024-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6389015B2 (ja) | IoE通信の媒体予約および優先順位付けのための分散メカニズム | |
JP4672674B2 (ja) | アドホックネットワーク用のビーコンプロトコル | |
Ye et al. | Distributed and adaptive medium access control for Internet-of-Things-enabled mobile networks | |
Rajandekar et al. | A survey of MAC layer issues and protocols for machine-to-machine communications | |
Huang et al. | RC-MAC: A receiver-centric MAC protocol for event-driven wireless sensor networks | |
JP2018523354A (ja) | チャネル効率の高い分散方式のピアステーション間のデータ伝送の方法及びシステム | |
JP2004350168A (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
Swain et al. | An energy efficient advertisement based multichannel distributed MAC protocol for wireless sensor networks (Adv-MMAC) | |
EP2545728B1 (en) | Radio communication device and radio communication method | |
US20190349926A1 (en) | Determining access slot for communications on radio interface | |
JP6824899B2 (ja) | IoEデバイス送信シグナリングおよびスケジューリング | |
Dang et al. | A hybrid multi-channel MAC protocol for wireless ad hoc networks | |
JP6672331B2 (ja) | IoEデバイスアウェイクスケジューリングおよび発見 | |
CN118104163A (zh) | 终端装置、网络装置及其方法 | |
Amodu et al. | A survey of hybrid MAC protocols for machine-to-machine communications | |
Rengasamy et al. | MAC design and analysis for wireless sensor networks with co-operative localisation | |
Braun et al. | MAC protocols for wireless sensor networks | |
Li et al. | A novel multi-radio MAC protocol based union mechanism in wireless sensor networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201014 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6824899 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |