JP5065329B2 - 形状検査装置および形状検査プログラム - Google Patents
形状検査装置および形状検査プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5065329B2 JP5065329B2 JP2009115107A JP2009115107A JP5065329B2 JP 5065329 B2 JP5065329 B2 JP 5065329B2 JP 2009115107 A JP2009115107 A JP 2009115107A JP 2009115107 A JP2009115107 A JP 2009115107A JP 5065329 B2 JP5065329 B2 JP 5065329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protrusion
- light source
- inclination
- light
- height
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 92
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 241000135309 Processus Species 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
前記光源方向および前記視点方向の双方または一方の変化速度と変化時間に基づいて、前記光源方向および前記視点方向を特定する位置特定部と、
前記平面部から前記視点方向に光が反射されるときの前記光源方向および前記視点方向に基づいて、前記平面部の傾きを算出する傾斜算出部と、
を備えることを特徴とする形状検査装置。
前記傾斜算出部は、前記反射光の強度が最大となるときの前記光源方向および前記視点方向の中心方向を前記平面部の法線ベクトルとして、前記平面部の傾きを算出することを特徴とするA1に記載の形状検査装置。
前記傾斜算出部は、各平面部から前記視点方向に光が反射されるときの前記光源方向および前記視点方向に基づいて、前記複数の平面部それぞれの傾きを算出することを特徴とするA1またはA2に記載の形状検査装置。
前記光源方向および前記視点方向の双方または一方の変化速度と変化時間に基づいて、前記光源方向および前記視点方向を特定する機能と、
前記平面部から前記視点方向に光が反射されるときの前記光源方向および前記視点方向に基づいて、前記平面部の傾きを算出する機能と、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする形状検査プログラム。
110 UI部
112 撮像部
114 警告部
120 データ処理部
122 位置制御部
124 位置特定部
126 反射強度計測部
128 傾斜算出部
130 平面傾斜算出部
132 曲面傾斜算出部
134 異常判定部
136 高度算出部
140 データ保持部
142 画像保持部
144 反射強度情報保持部
200 検査対象面
202 傾斜基準面
204 SIP
206 ピン
220 光源
222 カメラ
230 BGA
232 はんだボール
234 はんだボール設置面
Claims (6)
- 外形に曲面状の突起部を有する検査対象物体、前記突起部に光を照射する光源、前記突起部からの反射光を撮像するカメラのうち一以上の位置を変化させることにより、前記突起部から前記光源に向かう光源方向と前記突起部から前記カメラに向かう視点方向の双方または一方を変化させる位置制御部と、
前記光源方向および前記視点方向の双方または一方を変化させるごとに前記突起部上において前記視点方向に光を反射する点を輝点として特定し、前記輝点を特定したときの前記光源方向および前記視点方向に基づいて前記突起部の前記輝点における傾きを算出する傾斜算出部と、
前記突起部の複数の輝点における傾きから、前記突起部の高さを算出する高度算出部と、
を備え、
前記突起部の最高地点における接平面と平行な基準面をあらかじめ設定しておき、
前記高度算出部は、前記基準面が前記視点方向に光が反射するときに前記突起部から前記視点方向に光を反射する輝点を前記突起部の最高地点として特定し、前記最高地点における高さを前記突起部の高さとして算出することを特徴とする形状検査装置。 - 前記高度算出部は、前記突起部の前記最高地点における傾きは前記検査対象物体において前記突起部が設置される面の傾きと同一であると仮定し、前記突起部が設置される面を前記基準面として、前記基準面から前記突起部の最高地点までの高さを前記突起部の高さとして算出することを特徴とする請求項1に記載の形状検査装置。
- 前記検査対象物体は、複数の突起部を有し、
前記傾斜算出部は、前記光源方向および前記視点方向の双方または一方を変化させるごとに、前記複数の突起部それぞれについて輝点を特定し、各輝点における傾きを算出することを特徴とする請求項1または2に記載の形状検査装置。 - いずれかの突起部について、所定の基準値から所定量以上乖離する高さが検出されたときに警告を発生させる警告部、を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の形状検査装置。
- 前記検査対象物体は、はんだボール素子が面配列されたIC(Integrated Circuit)であって、前記突起部ははんだボール素子であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の形状検査装置。
- 外形に曲面状の突起部を有する検査対象物体、前記突起部に光を照射する光源、前記突起部からの反射光を撮像するカメラのうち一以上の位置を変化させることにより、前記突起部から前記光源に向かう光源方向と前記突起部から前記カメラに向かう視点方向の双方または一方を変化させる機能と、
前記光源方向および前記視点方向の双方または一方を変化させるごとに前記突起部上において前記視点方向に光を反射する点を輝点として特定し、前記輝点を特定したときの前記光源方向および前記視点方向に基づいて前記突起部の前記輝点における傾きを算出する機能と、
前記突起部の最高地点における接平面と平行な基準面が前記視点方向に光が反射するときに前記突起部から前記視点方向に光を反射する輝点を前記突起部の最高地点として特定し、前記最高地点における高さを前記突起部の高さとして算出する機能と、
をコンピュータに発揮させることを特徴とする形状検査プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115107A JP5065329B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | 形状検査装置および形状検査プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115107A JP5065329B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | 形状検査装置および形状検査プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010266205A JP2010266205A (ja) | 2010-11-25 |
JP5065329B2 true JP5065329B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=43363316
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009115107A Active JP5065329B2 (ja) | 2009-05-12 | 2009-05-12 | 形状検査装置および形状検査プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5065329B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5757156B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2015-07-29 | オムロン株式会社 | 検出対象物の中心位置を算出する方法、装置およびプログラム |
WO2017141405A1 (ja) * | 2016-02-18 | 2017-08-24 | 富士機械製造株式会社 | 部品判定装置および部品判定方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH061173B2 (ja) * | 1988-05-09 | 1994-01-05 | オムロン株式会社 | 曲面性状検査装置 |
JP3051279B2 (ja) * | 1993-05-13 | 2000-06-12 | シャープ株式会社 | バンプ外観検査方法およびバンプ外観検査装置 |
JPH0814848A (ja) * | 1994-07-01 | 1996-01-19 | Omron Corp | 検査装置及び検査方法 |
JP3339221B2 (ja) * | 1994-11-14 | 2002-10-28 | 株式会社豊田中央研究所 | 面方向検出装置 |
JP3197443B2 (ja) * | 1994-11-21 | 2001-08-13 | 松下電工株式会社 | 半田付け検査方法と穴空き並びにリード抜け検査方法 |
JPH08247736A (ja) * | 1995-03-14 | 1996-09-27 | Omron Corp | 実装基板検査装置 |
JP3279121B2 (ja) * | 1995-03-22 | 2002-04-30 | オムロン株式会社 | ハンダ状態出力装置およびこれを用いたハンダ検査システム |
JP3216033B2 (ja) * | 1995-04-20 | 2001-10-09 | オムロン株式会社 | 検査結果出力装置および検査結果出力方法、ならびにこの検査結果出力装置を用いた基板検査システムおよびこの検査結果出力方法を用いた基板検査方法 |
JPH0949803A (ja) * | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Omron Corp | 物体観測装置および方法 |
JP3371668B2 (ja) * | 1996-01-31 | 2003-01-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 面方向検出装置 |
JPH09297011A (ja) * | 1996-05-08 | 1997-11-18 | Hitachi Ltd | 物体表面の形状検出方法および形状検出装置 |
JP4751298B2 (ja) * | 1996-12-09 | 2011-08-17 | 富士通株式会社 | 高さ検査方法及びそれを実施する高さ検査装置 |
JP3722608B2 (ja) * | 1996-12-25 | 2005-11-30 | 株式会社ルネサス東日本セミコンダクタ | 外観検査装置 |
JPH10209227A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Sony Corp | 半導体集積回路の検査システム、半導体集積回路の検査装置、および半導体集積回路の検査方法 |
JPH11260874A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Nagoya Denki Kogyo Kk | バンプの外観検査方法およびその装置 |
JP3767161B2 (ja) * | 1998-04-02 | 2006-04-19 | オムロン株式会社 | 高さ測定装置および高さ測定方法および観測装置 |
JP2000131037A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Hitachi Denshi Ltd | 物体形状検査装置 |
JP3551188B2 (ja) * | 2002-01-10 | 2004-08-04 | オムロン株式会社 | 表面状態検査方法および基板検査装置 |
DE102004034167A1 (de) * | 2004-07-15 | 2006-02-09 | Byk Gardner Gmbh | Vorrichtung zur goniometrischen Untersuchung optischer Oberflächeneigenschaften |
JP4741943B2 (ja) * | 2005-12-13 | 2011-08-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 検査装置及び検査方法 |
JP4389982B2 (ja) * | 2007-08-09 | 2009-12-24 | オムロン株式会社 | 基板外観検査装置 |
-
2009
- 2009-05-12 JP JP2009115107A patent/JP5065329B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010266205A (ja) | 2010-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6173070B1 (en) | Machine vision method using search models to find features in three dimensional images | |
JP3005294B2 (ja) | グリッドアレイ検査システム及び方法 | |
JP5365643B2 (ja) | はんだ付け検査方法、および基板検査システムならびにはんだ付け検査機 | |
JP2011133306A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
CN104254757A (zh) | 图像处理系统、图像处理方法以及图像处理程序 | |
KR20120052087A (ko) | 기판 검사방법 | |
JP2011158363A (ja) | Pga実装基板の半田付け検査装置 | |
CN101324426A (zh) | 应用不同的呈现角度评估器件的表面结构 | |
JP5108827B2 (ja) | 形状検査装置および形状検査プログラム | |
CN104837302A (zh) | 品质管理系统以及内部检查装置 | |
JP5065329B2 (ja) | 形状検査装置および形状検査プログラム | |
KR20110087551A (ko) | 형상 검사장치 및 형상 검사방법 | |
Yen et al. | A fast full-field 3D measurement system for BGA coplanarity inspection | |
CN117808754A (zh) | 目标对象的检测方法、系统、电子设备及存储介质 | |
JP2021067537A (ja) | 外観検査装置及び、不良検査方法 | |
US7747066B2 (en) | Z-axis optical detection of mechanical feature height | |
JP2690675B2 (ja) | 平坦度検査装置 | |
JP5172211B2 (ja) | 被検査体の検査システム | |
JPH09196625A (ja) | コプラナリティ検査装置 | |
US20040086198A1 (en) | System and method for bump height measurement | |
JPH0372203A (ja) | 半田付け部の外観検査方法 | |
JP3332001B2 (ja) | コンタクトプローブの針先認識方法 | |
CN111480088A (zh) | 检查插入于基板的多个引脚的插入状态的方法及基板检查装置 | |
JP3923168B2 (ja) | 部品認識方法及び部品実装方法 | |
KR20100006830A (ko) | 범퍼 검사장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120404 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120404 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120807 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5065329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |