JP4741943B2 - 検査装置及び検査方法 - Google Patents
検査装置及び検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4741943B2 JP4741943B2 JP2005359092A JP2005359092A JP4741943B2 JP 4741943 B2 JP4741943 B2 JP 4741943B2 JP 2005359092 A JP2005359092 A JP 2005359092A JP 2005359092 A JP2005359092 A JP 2005359092A JP 4741943 B2 JP4741943 B2 JP 4741943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- height
- plane
- light
- edge portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 40
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 36
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
図1から図4は本発明の第1の実施形態を示すものであり、図1は検査装置の概略構成説明図、図2は第1カメラで撮像した第1画像の説明図、図3は第2カメラで撮像した第2画像の説明図、図4は検査装置の検査方法を実施した場合の動作を示すフローチャートである。
102 第1カメラ
104 第2カメラ
110 第1照明
112 第2照明
114 第3照明
120 XY位置検出部
124 第1平坦位置検出部
126 第2平坦位置検出部
128 エッジ検出部
132 ボール頂点算出部
134 コプラナリティ算出部
136 ステージ制御部
140 ステージ
200 基板
202 BGA
204 ボール
206 平坦部
208 陥没
210 エッジ部
212 頂点
300 検査装置
A 第1画像
B 第2画像
CP 特徴点
Claims (15)
- 検査対象物の平面に形成された略球形の突出部の頂点の高さを求める検査装置であって、
前記検査対象物の前記平面に対して垂直な方向から前記突出部を撮像する第1撮像部と、
前記検査対象物の前記平面に対して斜めの方向から前記突出部を撮像する第2撮像部と、
前記第1撮像部にて撮像された第1画像及び前記第2撮像部にて撮像された第2画像における前記突出部の陥没のエッジ部を検出するエッジ検出手段と、
前記エッジ検出手段にて検出された前記第1画像における前記エッジ部の位置と前記エッジ検出手段にて検出された前記第2画像における前記エッジ部の位置とに基づいて、前記突出部の頂点の高さを算出する頂点高さ算出手段と、を備えたことを特徴とする検査装置。 - 前記頂点高さ算出手段は、前記第1画像における前記エッジ部の位置と前記第2画像における前記エッジ部の位置とを比較して前記エッジ部の前記平面に対する高さを求め、前記エッジ部における最も高い部分の高さを前記突出部の頂点の高さとして算出することを特徴とする請求項1に記載の検査装置。
- 前記頂点高さ算出手段は、前記第1画像及び前記第2画像のそれぞれについて、所定の特徴点を基準として前記エッジ部の位置を算出し、この位置を比較することにより、前記エッジ部の前記平面に対する高さを求めることを特徴とする請求項2に記載の検査装置。
- 前記検査対象物の前記平面に対して略垂直に光を照射する第1照射部と、
前記検査対象物の前記平面に対して所定の入射角で光を照射する第2照射部と、をさらに備え、
前記第1撮像部を、前記第1照射部から照射された光のうち前記突出部における前記平面と平行な平坦部で反射した光が入射するよう配し、
前記第2撮像部を、前記第2照射部から照射された光のうち前記突出部における前記平坦部の反射光が入射するよう配し、
前記頂点高さ算出手段は、前記所定の特徴点を、前記第1画像については前記第1照射部から光を照射した状態での前記平坦部の反射部分の重心とするとともに、前記第2画像については前記第2照射部から光を照射した状態での前記平坦部の反射部分の重心とすることを特徴とする請求項3に記載の検査装置。 - 前記頂点高さ算出手段は、前記エッジ検出手段にて前記第1画像及び前記第2画像に前記陥没の前記エッジ部が検出されない場合に、前記第1照射部から光を照射した状態での前記第1画像における前記平坦部の反射部分と前記第2照射部から光を照射した状態での前記第2画像における前記平坦部の反射部分とを比較して得られる前記平坦部の高さを前記突出部の頂点の高さとして算出することを特徴とする請求項4に記載の検査装置。
- 前記検査対象物を前記平面と平行な方向へ移動させる移動部を備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の検査装置。
- 前記突出部は、前記検査対象物に複数形成され、
前記頂点高さ算出手段により算出された前記各突出部の頂点の高さから、前記各突出部の前記平面に対するコプラナリティを算出するコプラナリティ算出手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の検査装置。 - 前記検査対象物の前記平面に対して略水平に光を照射する第3照射部と、
前記第3照射部から光を照射した状態で前記第1撮像部で撮像された画像に基づいて、前記突出部の位置を検出する位置検出部と、をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の検査装置。 - 検査対象物の平面に形成された略球形の突出部の頂点の高さを求める検査方法であって、
前記検査対象物の前記平面に対して垂直な方向から前記突出部を撮像して第1画像を取得する第1画像取得工程と、
前記検査対象物の前記平面に対して斜めの方向から前記突出部を撮像して第2画像を取得する第2画像取得工程と、
前記第1画像取得工程にて取得された前記第1画像及び前記第2画像取得工程にて取得された前記第2画像における前記突出部の陥没のエッジ部を検出するエッジ検出工程と、
前記エッジ検出工程にて前記第1画像及び前記第2画像に前記陥没のエッジ部が検出されると、前記第1画像における前記エッジ部の位置と前記第2画像における前記エッジ部の位置とに基づいて前記突出部の頂点の高さを算出する頂点高さ算出工程と、を含むことを特徴とする検査方法。 - 前記頂点高さ算出工程にて、前記第1画像における前記エッジ部の位置と前記第2画像における前記エッジ部の位置とを比較して前記エッジ部の前記平面に対する高さを求め、前記エッジ部における最も高い部分の高さを前記突出部の頂点の高さとして算出することを特徴とする請求項9に記載の検査方法。
- 前記頂点高さ算出工程にて、前記第1画像及び前記第2画像のそれぞれについて、所定の特徴点を基準として前記エッジ部の位置を算出し、この位置を比較することにより、前記エッジ部の前記平面に対する高さを求めることを特徴とする請求項10に記載の検査方法。
- 前記第1画像取得工程にて、前記検査対象物の前記平面に対して略垂直に光を照射して、照射された光のうち前記突出部における前記平面と平行な平坦部で反射した光が前記第1画像に映るようにし、
前記第2画像取得工程にて、前記検査対象物の前記平面に対して所定の入射角で光を照射して、照射された光のうち前記突出部における前記平面と平行な平坦部で反射した光が前記第2画像に映るようにし、
前記頂点高さ算出工程にて、前記所定の特徴点を前記第1画像及び前記第2画像について画像中における前記平坦部の反射部分の重心とすることを特徴とする請求項11に記載の検査方法。 - 前記頂点高さ算出工程にて、前記エッジ検出工程で前記第1画像及び前記第2画像に前記陥没の前記エッジ部が検出されない場合に、前記第1画像における前記平坦部の反射部分と前記第2画像における前記平坦部の反射部分とを比較して得られる前記平坦部の高さを前記突出部の頂点の高さとして算出することを特徴とする請求項12に記載の検査方法。
- 前記突出部は、前記検査対象物に複数形成され、
前記頂点高さ算出工程にて算出された前記各突出部の頂点の高さから、前記各突出部の前記平面に対するコプラナリティを算出するコプラナリティ算出工程を含むことを特徴とする請求項9から13のいずれか一項に記載の検査方法。 - 前記検査対象物の前記平面に対して略水平に光を照射した状態で前記検査対象物の前記平面に対して垂直な方向から前記突出部を撮像して、前記突出部の位置を検出する位置検出工程をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359092A JP4741943B2 (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 検査装置及び検査方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359092A JP4741943B2 (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 検査装置及び検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163266A JP2007163266A (ja) | 2007-06-28 |
JP4741943B2 true JP4741943B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38246332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005359092A Expired - Fee Related JP4741943B2 (ja) | 2005-12-13 | 2005-12-13 | 検査装置及び検査方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4741943B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7768656B2 (en) * | 2007-08-28 | 2010-08-03 | Artec Group, Inc. | System and method for three-dimensional measurement of the shape of material objects |
JP5065329B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2012-10-31 | ヴィスコ・テクノロジーズ株式会社 | 形状検査装置および形状検査プログラム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131037A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Hitachi Denshi Ltd | 物体形状検査装置 |
JP2002267415A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Nec Corp | 半導体測定装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3051279B2 (ja) * | 1993-05-13 | 2000-06-12 | シャープ株式会社 | バンプ外観検査方法およびバンプ外観検査装置 |
JPH0927036A (ja) * | 1995-07-13 | 1997-01-28 | Olympus Optical Co Ltd | 3次元形状認識装置 |
JP3767161B2 (ja) * | 1998-04-02 | 2006-04-19 | オムロン株式会社 | 高さ測定装置および高さ測定方法および観測装置 |
-
2005
- 2005-12-13 JP JP2005359092A patent/JP4741943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000131037A (ja) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Hitachi Denshi Ltd | 物体形状検査装置 |
JP2002267415A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Nec Corp | 半導体測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007163266A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105783784B (zh) | 检查装置及检查装置的控制方法 | |
KR101924191B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
US20050270496A1 (en) | Projector with a device for measuring angle of inclination | |
US20140043472A1 (en) | Tire surface shape measuring device and tire surface shape measuring method | |
JP2011133306A (ja) | 検査装置および検査方法 | |
WO2022050279A1 (ja) | 三次元計測装置 | |
CN108627512B (zh) | 三维检测装置以及用于三维检测的方法 | |
JP3855244B2 (ja) | 顕微鏡を用いた3次元画像認識装置 | |
JP2017198470A (ja) | 計測装置、計測方法、システム及び物品の製造方法 | |
JP4741943B2 (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
TWI504859B (zh) | 拍攝並拼接物件影像的方法 | |
JP3722608B2 (ja) | 外観検査装置 | |
JP2009139285A (ja) | 半田ボール検査装置、及びその検査方法、並びに形状検査装置 | |
JP7153514B2 (ja) | 三次元形状検査装置、三次元形状検査方法、三次元形状検査プログラム、コンピュータ | |
WO2022091927A1 (ja) | 位置ずれ検出方法、位置ずれ検出装置、位置合せ装置および検査装置 | |
JP3897203B2 (ja) | ボールグリッドアレイのボール高さ計測方法 | |
JP2002230523A (ja) | 検査装置 | |
JP4218283B2 (ja) | ターゲット投影式3次元形状計測方法および装置 | |
JP2003504607A (ja) | 電子部品の三次元検査装置及び方法 | |
US20040263862A1 (en) | Detecting peripheral points of reflected radiation beam spots for topographically mapping a surface | |
JP5280918B2 (ja) | 形状測定装置 | |
JP2005274309A (ja) | 三次元物体の検査方法および検査装置 | |
JP3914938B2 (ja) | プロジェクタの台形歪み補正装置と該台形歪み補正装置を備えたプロジェクタ | |
KR101005076B1 (ko) | 범퍼 검사장치 및 방법 | |
JP3341739B2 (ja) | バンプ頂点検出方法並びにこれを用いたバンプ高さ測定方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |