JP5063812B2 - 表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 - Google Patents
表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5063812B2 JP5063812B2 JP2011510290A JP2011510290A JP5063812B2 JP 5063812 B2 JP5063812 B2 JP 5063812B2 JP 2011510290 A JP2011510290 A JP 2011510290A JP 2011510290 A JP2011510290 A JP 2011510290A JP 5063812 B2 JP5063812 B2 JP 5063812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- moth
- display device
- eye
- convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/118—Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/20—Filters
- G02B5/201—Filters in the form of arrays
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図1及び図2は、実施形態1のモスアイフィルム(反射防止膜)の断面模式図である。図1は全体図であり、図2は拡大図である。図1及び図2に示すように、実施形態1のモスアイフィルム11は、反射防止処理を行う対象となる基材16上に設けられる。反射防止処理の対象となり得る基材16としては、表示装置の最表面を構成する部材である、偏光板、アクリル保護板、偏光板表面に配置されるハードコート層等が挙げられる。
実施形態2のモスアイフィルムは、モスアイフィルムの材料となる樹脂が異なっている点で、実施形態1のモスアイフィルムと異なっているが、その他の点については、実施形態1と同様である。以下、実施形態2のモスアイフィルムの作製方法について、実際にモスアイフィルムを作製した実施例5及び実施例6を用いて説明する。
実施形態3のモスアイフィルムは、紫外光を照射して樹脂層を硬化させた後に、更に、モスアイフィルムの表面に水拭きがなされたものである点で、実施形態1及び実施形態2のモスアイフィルムと相違しているが、その他の点については、実施形態1及び実施形態2と同様である。以下、実施形態3のモスアイフィルムの作製方法について、実際にモスアイフィルムを作製した実施例7を用いて説明する。
実施形態4のモスアイフィルムは、実施形態3のモスアイフィルムを形成した後に、更に、乾いたベンコットンを用いた乾拭きがなされたものである点で、実施形態3のモスアイフィルムと相違しているが、その他の点については、実施形態3と同様である。以下、実施形態3のモスアイフィルムの作製方法について、実際にモスアイフィルムを作製した実施例8を用いて説明する。
12:凸部
13:下地部
14:先端部
15:スティッキング構造
16:基材
22:透明アクリル板(基材)
23:被験体
24:光源
25:輝度計
26,27:吸収体
101:バックライト
111:アレイ基板
112:ガラス基板
113:透明電極
121:カラーフィルタ基板
122:ガラス基板
123:カラーフィルタ
123R:カラーフィルタ(赤)
123G:カラーフィルタ(緑)
123B:カラーフィルタ(青)
124:透明電極
125:接着層
126:位相差フィルム
127:偏光フィルム
127a:PVAフィルム
127b:TACフィルム
131:液晶層
141:反射防止膜
142:微小ビーズ
151:成型樹脂層
152:金型
161:基材
Claims (12)
- 隣り合う頂点間の幅が可視光波長以下である複数個の凸部を含むモスアイ構造と、隣り合う頂点間の幅が可視光波長よりも大きな複数個の凸部を含む凹凸構造とを表面に有する反射防止膜、及び、複数の画素を有する表示装置であって、
該画素は、短辺と長辺とを有する略矩形であり、
該凹凸構造に含まれる凸部の頂点間の幅は、該画素の短辺の20%以上、該画素の長辺の200%以下の範囲内であり、
該モスアイ構造は、凸部の先端部同士が互いに結合して形成されたスティッキング構造を有し、
該スティッキング構造の径は、一つ当たり0.05μm以上、1μm未満であり、
該反射防止膜の平面積に対するスティッキング構造の個数の密度は、0.2個/μm2以上、9.8個/μm2未満である
ことを特徴とする表示装置。 - 前記凹凸構造に含まれる凸部の頂点間の幅は、該画素の短辺の50%以上、該画素の長辺の200%以下の範囲内であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
- 前記画素の短辺の長さは、250μm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の表示装置。
- 隣り合う頂点間の幅が可視光波長以下である複数個の凸部を含むモスアイ構造と、隣り合う頂点間の幅が可視光波長よりも大きな複数個の凸部を含む凹凸構造とを表面に有する反射防止膜、及び、複数の画素を有する表示装置であって、
該画素は、略正方形であり、
該凹凸構造に含まれる凸部の頂点間の幅は、該画素の一辺に対して20%以上、200%以下の範囲内であり、
該モスアイ構造は、凸部の先端部同士が互いに結合して形成されたスティッキング構造を有し、
該スティッキング構造の径は、一つ当たり0.05μm以上、1μm未満であり、
該反射防止膜の平面積に対するスティッキング構造の個数の密度は、0.2個/μm 2 以上、9.8個/μm 2 未満である
ことを特徴とする表示装置。 - 前記凹凸構造に含まれる凸部の頂点間の幅は、該画素の一辺の50%以上、200%以下の範囲内であることを特徴とする請求項4記載の表示装置。
- 前記画素の一辺の長さは、250μm以下であることを特徴とする請求項4又は5記載の表示装置。
- 前記反射防止膜の平面積に対するスティッキング構造の個数の密度は、1.3個/μm2以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置。
- 前記反射防止膜の平面積に対するスティッキング構造の個数の密度は、4.0個/μm2以上であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の表示装置。
- 前記複数個の凸部の一つ当たりのアスペクト比は、0.8以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表示装置。
- 前記複数個の凸部の一つ当たりのアスペクト比は、1.0以上であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の表示装置。
- 隣り合う頂点間の幅が可視光波長以下である複数個の凸部を含むモスアイ構造を表面に有する反射防止膜の製造方法であって、
該製造方法は、基材上に樹脂を塗布して膜を形成する工程と、
複数個の凹部を表面に有する金型を該膜の表面に押し当てるとともに硬化処理を行い、該膜の表面に複数個の凸部を形成する工程と、
該膜の表面を水拭きする工程とを有する
ことを特徴とする反射防止膜の製造方法。 - 前記製造方法は、前記膜の表面を水拭きする工程の後に、該水拭き後の膜の表面を乾拭きする工程を有することを特徴とする請求項11記載の反射防止膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011510290A JP5063812B2 (ja) | 2009-04-24 | 2010-04-13 | 表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009107019 | 2009-04-24 | ||
JP2009107019 | 2009-04-24 | ||
JP2011510290A JP5063812B2 (ja) | 2009-04-24 | 2010-04-13 | 表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 |
PCT/JP2010/056592 WO2010122924A1 (ja) | 2009-04-24 | 2010-04-13 | 反射防止膜、反射防止膜の製造方法、及び、表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010122924A1 JPWO2010122924A1 (ja) | 2012-10-25 |
JP5063812B2 true JP5063812B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=43011042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011510290A Active JP5063812B2 (ja) | 2009-04-24 | 2010-04-13 | 表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9025250B2 (ja) |
EP (1) | EP2423714A4 (ja) |
JP (1) | JP5063812B2 (ja) |
CN (1) | CN102395905B (ja) |
BR (1) | BRPI1014881A2 (ja) |
WO (1) | WO2010122924A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9158038B2 (en) * | 2009-06-12 | 2015-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Antireflection film, display device and light transmissive member |
JP5899638B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2016-04-06 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止フィルム製造用金型の製造方法 |
CN102815052B (zh) * | 2012-06-29 | 2016-08-24 | 法国圣戈班玻璃公司 | 超疏水减反基板及其制作方法 |
JP6386700B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2018-09-05 | キヤノン株式会社 | 構造体、光学部材、反射防止膜、撥水性膜、質量分析用基板、位相板、構造体の製造方法、及び反射防止膜の製造方法 |
US10094952B2 (en) * | 2012-09-20 | 2018-10-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Anti-reflection film, method of producing the film and display device |
JP6252047B2 (ja) * | 2013-09-03 | 2017-12-27 | 大日本印刷株式会社 | 透過率異方性部材、透過率異方性部材の製造方法及び表示装置 |
JP2015068944A (ja) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止物品 |
WO2016076199A1 (ja) * | 2014-11-11 | 2016-05-19 | シャープ株式会社 | 密着性改質基材フィルム、及び、機能性フィルム |
JP6784487B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2020-11-11 | デクセリアルズ株式会社 | 光学体、および表示装置 |
PL3761070T3 (pl) * | 2015-11-16 | 2022-11-21 | Dexerials Corporation | Korpus optyczny, matryca, oraz sposób wytwarzania korpusu optycznego |
JP6903418B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2021-07-14 | デクセリアルズ株式会社 | 光学体、原盤、及び光学体の製造方法 |
KR20190119432A (ko) * | 2018-04-12 | 2019-10-22 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 윈도우 및 그 제조 방법과 표시 장치 |
EP3936906A4 (en) | 2019-04-26 | 2022-05-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | REFLECTION REDUCTION FILM, OPTICAL ELEMENT, CAMERA MODULE AND TERMINAL |
JP2020184002A (ja) * | 2019-05-07 | 2020-11-12 | キヤノン株式会社 | 光学素子の製造方法、光学素子、撮像装置、および光学機器 |
CN110706609A (zh) * | 2019-10-12 | 2020-01-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 显示模组和电子装置 |
CN117865499B (zh) * | 2023-02-24 | 2024-11-26 | 重庆鑫景特种玻璃有限公司 | 一种具有类蛾眼结构的微晶玻璃及制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331607A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学部品及び画像表示装置 |
JP2009020355A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 反射防止構造及び構造体 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4190321A (en) * | 1977-02-18 | 1980-02-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Microstructured transmission and reflectance modifying coating |
US4812352A (en) * | 1986-08-25 | 1989-03-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Article having surface layer of uniformly oriented, crystalline, organic microstructures |
JPH03196451A (ja) | 1989-12-26 | 1991-08-27 | Pioneer Electron Corp | 表示装置用フィルタおよびその製造方法 |
US5247390A (en) * | 1991-11-05 | 1993-09-21 | Aharon Zeev Hed | Lightweight low-loss refractive light diffusion system |
DE19708776C1 (de) | 1997-03-04 | 1998-06-18 | Fraunhofer Ges Forschung | Entspiegelungsschicht sowie Verfahren zur Herstellung derselben |
JPH11281818A (ja) | 1998-03-31 | 1999-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 偏光板及びそれを用いた表示装置 |
DE10020877C1 (de) | 2000-04-28 | 2001-10-25 | Alcove Surfaces Gmbh | Prägewerkzeug, Verfahren zum Herstellen desselben, Verfahren zur Strukturierung einer Oberfläche eines Werkstücks und Verwendung einer anodisch oxidierten Oberflächenschicht |
US7066234B2 (en) | 2001-04-25 | 2006-06-27 | Alcove Surfaces Gmbh | Stamping tool, casting mold and methods for structuring a surface of a work piece |
JP2003084106A (ja) | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 無機材料からなる凸状膜及びその形成方法 |
JP4197100B2 (ja) | 2002-02-20 | 2008-12-17 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止物品 |
JP2003279705A (ja) | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 反射防止部材 |
JP4100991B2 (ja) | 2002-07-31 | 2008-06-11 | 大日本印刷株式会社 | 光硬化性樹脂組成物を用いた光学物品、微細凹凸パターン形成方法、及び転写箔 |
JP4197240B2 (ja) | 2002-07-31 | 2008-12-17 | 大日本印刷株式会社 | 光硬化性樹脂、光硬化性樹脂組成物、微細凹凸パターン形成方法、転写箔、光学物品及びスタンパー |
JP2005258120A (ja) | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学部品用硬化性樹脂組成物、光学部品及び画像表示装置 |
CN101566698B (zh) * | 2004-12-03 | 2011-07-06 | 夏普株式会社 | 抗反射材料、光学元件、显示器件及压模的制造方法和使用了压模的抗反射材料的制造方法 |
JP4368384B2 (ja) | 2004-12-03 | 2009-11-18 | シャープ株式会社 | 反射防止材、光学素子、および表示装置ならびにスタンパの製造方法およびスタンパを用いた反射防止材の製造方法 |
WO2006064693A1 (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-22 | Toray Industries, Inc. | 偏光板、その製造方法およびそれを用いた液晶表示装置 |
JP4688031B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-05-25 | 富士フイルム株式会社 | 凹凸状シートの製造方法及び装置 |
KR20080043350A (ko) | 2005-09-14 | 2008-05-16 | 후지필름 가부시키가이샤 | 요철 형상 시트의 제조 방법 및 제조 장치 |
KR101362637B1 (ko) | 2005-10-04 | 2014-02-12 | 가부시키가이샤 디엔피 파인 케미칼 | 특정한 표면 형상과 물성을 갖는 구조체 및 그 구조체형성용의 (메트)아크릴계 중합성 조성물 |
JP5015462B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2012-08-29 | 株式会社ダイセル | 防眩性フィルム及びその製造方法 |
JP2007240707A (ja) | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Konica Minolta Opto Inc | 防眩性反射防止フィルムの製造方法、防眩性反射防止フィルム及び画像表示装置 |
US20070236939A1 (en) | 2006-03-31 | 2007-10-11 | 3M Innovative Properties Company | Structured Composite Optical Films |
US7633045B2 (en) | 2006-08-21 | 2009-12-15 | Sony Corporation | Optical device, method for producing master for use in producing optical device, and photoelectric conversion apparatus |
JP4935513B2 (ja) | 2007-06-06 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 光学素子およびその製造方法、ならびに光学素子作製用複製基板およびその製造方法 |
JP4539759B2 (ja) | 2007-10-01 | 2010-09-08 | オムロン株式会社 | 反射防止シート、表示素子及びディスプレイ装置 |
US9158038B2 (en) * | 2009-06-12 | 2015-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Antireflection film, display device and light transmissive member |
-
2010
- 2010-04-13 CN CN201080016820.XA patent/CN102395905B/zh active Active
- 2010-04-13 BR BRPI1014881A patent/BRPI1014881A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2010-04-13 EP EP10766981.4A patent/EP2423714A4/en not_active Withdrawn
- 2010-04-13 US US13/138,544 patent/US9025250B2/en active Active
- 2010-04-13 WO PCT/JP2010/056592 patent/WO2010122924A1/ja active Application Filing
- 2010-04-13 JP JP2011510290A patent/JP5063812B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331607A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学部品及び画像表示装置 |
JP2009020355A (ja) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Nissan Motor Co Ltd | 反射防止構造及び構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102395905A (zh) | 2012-03-28 |
US9025250B2 (en) | 2015-05-05 |
CN102395905B (zh) | 2014-03-19 |
EP2423714A1 (en) | 2012-02-29 |
WO2010122924A1 (ja) | 2010-10-28 |
BRPI1014881A2 (pt) | 2016-04-19 |
EP2423714A4 (en) | 2018-05-02 |
JPWO2010122924A1 (ja) | 2012-10-25 |
US20110317270A1 (en) | 2011-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5063812B2 (ja) | 表示装置、及び、反射防止膜の製造方法 | |
JP4959841B2 (ja) | 反射防止膜及び表示装置 | |
RU2518101C2 (ru) | Электропроводный оптический прибор, способ его изготовления, сенсорная панель, дисплей и жидкокристаллическое устройство отображения | |
JP5244976B2 (ja) | 板状部材及び観察窓付き構造物 | |
WO2010032610A1 (ja) | 反射防止膜及びその製造方法 | |
EP1775607A1 (en) | Wire grid polarizer and manufacturing method of the same | |
TW201620692A (zh) | 光學體、顯示裝置及光學體之製造方法 | |
TW200916836A (en) | Optical film and its production method, and glare-proof polarizer using same and display apparatus | |
JP2009258751A (ja) | 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法 | |
DE112012004296T5 (de) | Drahtgitter-Polarisationsplatte und projektionsartigeBildanzeigevorrichtung | |
TWI518355B (zh) | The method of manufacturing the laminated body and the layered body | |
TW201022712A (en) | Anti-glare film, anti-glare polarizing plate and image display device | |
WO2016035245A1 (ja) | 積層体、ならびに撮像素子パッケージ、撮像装置および電子機器 | |
JP5449375B2 (ja) | 観察窓付き構造物 | |
TWI618952B (zh) | 偏光板、光學構件套組及觸控輸入式圖像顯示裝置 | |
CN102165334A (zh) | 显示器用过滤器 | |
JP5940662B2 (ja) | 反射防止フィルムの製造方法 | |
JP7499556B2 (ja) | 微細凹凸積層体及びその製造方法、並びに、カメラモジュール搭載装置 | |
JP6046733B2 (ja) | 反射防止フィルム及びその製造方法、並びに、表示装置 | |
JP4655414B2 (ja) | 防眩性光学フィルム | |
JP2016105203A (ja) | 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法 | |
CN112904660A (zh) | 一种高增益宽视角超短焦激光投影屏结构 | |
JP2005266264A (ja) | スクリーン | |
JP2015004993A (ja) | 光学素子およびその製造方法、ならびに原盤の製造方法 | |
JP2000258613A (ja) | 防眩シート、表示装置及び防眩シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5063812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |