JP5061892B2 - 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 - Google Patents
無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061892B2 JP5061892B2 JP2007340001A JP2007340001A JP5061892B2 JP 5061892 B2 JP5061892 B2 JP 5061892B2 JP 2007340001 A JP2007340001 A JP 2007340001A JP 2007340001 A JP2007340001 A JP 2007340001A JP 5061892 B2 JP5061892 B2 JP 5061892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- channel
- time
- signal sequence
- multiplexing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 78
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 130
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 120
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 93
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 abstract description 25
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 abstract description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 21
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 8
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 8
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000012549 training Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0026—Transmission of channel quality indication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0078—Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
- H04L1/0079—Formats for control data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0078—Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
- H04L1/0086—Unequal error protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0016—Time-frequency-code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0055—Physical resource allocation for ACK/NACK
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
- H04L5/0057—Physical resource allocation for CQI
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L2001/125—Arrangements for preventing errors in the return channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2626—Arrangements specific to the transmitter only
- H04L27/2627—Modulators
- H04L27/2634—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation
- H04L27/2636—Inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators in combination with other circuits for modulation with FFT or DFT modulators, e.g. standard single-carrier frequency-division multiple access [SC-FDMA] transmitter or DFT spread orthogonal frequency division multiplexing [DFT-SOFDM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0466—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being a scrambling code
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0473—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being transmission power
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
(11)また、ここに開示する送信局の別の態様は、第1のチャネル及び第2のチャネルを含む複数のチャネルの信号系列を時間多重する時間多重処理部と、時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと前記第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも符号長の長い前記第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、をそなえる。
(12)ここで、前記の第1のチャネルの信号系列は制御チャネルの信号系列であり、前記の第2のチャネルの信号系列はデータチャネルの信号系列である、こととしてもよい。
(13)また、前記制御部は、時間領域において、前記時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと該タイミングよりも後の前記の第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように前記時間多重処理部を制御する、こととしてもよい。
先に述べたように、CP(GI)を用いた無線通信方式では、時間領域において、CPを付加された信号単位であるシンボルの境界や送信電力の変化点(タイミング)近傍での信号品質が他の部分と比較して相対的に劣化しやすいという特性がある。
図2は、第1実施例に係る送信局の構成を示すブロック図であり、図7は、この図2に示す送信局1と無線リンクを介して通信する受信局3の構成を示すブロック図である。なお、送信局1は移動局(UE)で、受信局3は基地局(BS)である場合もあるし、逆に、送信局1はBSで、受信局3はUEである場合もある。ただし、以下では、送信局1をUE、受信局3をBSと仮定して説明する。
図2に示すように、本例の送信局(UE)1は、例えば、データ生成部11、誤り訂正符号化部12、データ変調部13、制御信号生成部14、制御信号変調部15、チャネル多重部16、DFT(Discrete Fourier Transformer)17、リファレンス信号生成部18、リファレンス信号多重部19、サブキャリアマッピング部20、IFFT(Inverse Fast Fourier Transformer)21、CP挿入部22、窓関数処理部23、無線処理部24、送信アンテナ25、受信アンテナ26、受信処理部27、窓関数処理制御部28、チャネル多重制御部29をそなえる。
一方、図7に示すように、受信局3は、例えば、受信アンテナ31、無線処理部32、CP除去部33、FFT(Fast Fourier Transformer)34、サブキャリアデマッピング部35、リファレンス信号分離部36、チャネル推定部37、周波数領域等化処理部38、IDFT(Inverse Discrete Fourier Transformer)39、データ/制御信号分離部40、制御信号復調部41、データ復調部42、誤り訂正復号部43、制御チャネル処理部51、送信処理部52、送信アンテナ53をそなえる。
図10は、第2実施例に係る送信局(UE)の構成を示すブロック図である。この図10に示す送信局1は、図2に示した既述の送信局1に比して、チャネル多重制御部29aを代替的に具備する点が異なる。なお、図10において、既述の符号と同一符号を付した構成要素は、以下で特に断らない限り、既述のものと同一若しくは同様の機能を具備する。また、受信局3については、既述の構成と同一若しくは同様でよい。
まず、チャネル多重制御部29aは、Nchannel個のチャネル(データチャネル及び制御チャネル)の信号を符号長の長い順に並び替える(処理1010)。
図12では、一例として、NDFT=18(シンボル)、データ信号の符号長Ldata=10(シンボル)、CQI信号の符号長LCQI=6(シンボル)、ACK/NACK信号の符号長LACK/NACK=2(シンボル)であると仮定して、ブロックの先頭及び末尾から中心に向けて、符号長の長いチャネルの信号から優先して交互に多重する例を示している。
図14は、第3実施例に係る送信局の構成を示すブロック図である。この図14に示す送信局1は、図2に示した既述の送信局1に比して、チャネル多重制御部29bを代替的に具備する点が異なる。なお、図14において、既述の符号と同一符号を付した構成要素は、以下で特に断らない限り、既述のものと同一若しくは同様の機能を具備する。また、受信局3については、既述の構成と同一若しくは同様でよい。
既述のように、送信局1での送信処理の過程では、前記信号減衰処理に伴うブロック境界近傍での信号品質劣化に限らず、送信電力の変化点(タイミング)近傍においても、信号品質が他の部分と比較して相対的に劣化しやすい。
即ち、本例のチャネル多重部16は、チャネル多重制御部29cの制御の下、時間領域において、送信電力制御部30a(又は30b)による送信電力制御タイミング(電力変化点)から所定シンボル数時間だけ離れた(オフセットした)位置(タイミング)に制御信号シンボルが配置されるように多重を行なう。
〔6〕付記
(付記1)
送信局において複数のチャネルの信号系列を所定のブロック単位に時間多重して受信局へ送信する無線通信システムにおける信号多重方法であって、
前記送信局は、
時間領域において、時間多重信号のブロック境界と第1のチャネルの信号系列との間に、前記第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重を行なう、
ことを特徴とする、無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記2)
前記誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列は、前記第1のチャネルの信号系列よりも符号長の長い信号系列である、ことを特徴とする、付記1記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記3)
前記第1の信号系列は、制御チャネルの信号系列であり、前記第2の信号系列は、データチャネルの信号系列である、ことを特徴とする、付記1又は2に記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記4)
前記ブロック境界と前記第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記第2のチャネルの信号系列の量は、前記無線通信システムで利用可能な周波数帯域であるシステム帯域、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域幅、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域のいずれか1又は2以上の組み合わせに応じて、決定される、ことを特徴とする、付記1〜3のいずれか1項に記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記5)
前記ブロック境界と前記第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記第2のチャネルの信号系列の量は、前記ブロック境界が前記受信局にて伝搬路推定に用いられるリファレンス信号が多重されるブロックとの境界であるか否かに応じて、決定される、ことを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項に記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記6)
前記各チャネルの信号系列は、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記ブロック境界から離れる方向に位置するよう前記時間多重される、ことを特徴とする、付記1記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記7)
前記ブロック境界が前記受信局にて伝搬路推定に用いられるリファレンス信号が多重されるブロックとの境界である場合は、前記第1のチャネルの信号系列の個々の信号が前記ブロック境界から離れる方向に順番に位置するよう時間多重される過程の途中で、前記第2のチャネルの信号系列が優先的に時間多重される、ことを特徴とする、付記1記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記8)
送信局において複数のチャネルの信号系列を時間多重して受信局へ送信する無線通信システムにおける信号多重方法であって、
前記送信局は、
時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと第1のチャネルの信号系列との間に、前記第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重を行なう、
ことを特徴とする、無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記9)
前記各チャネルの信号系列は、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記タイミングから離れる方向に位置するよう前記時間多重される、ことを特徴とする、付記8記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
(付記10)
受信局宛の複数のチャネルの信号系列を所定のブロック単位に時間多重する時間多重処理部と、
時間領域において、時間多重信号のブロック境界と第1のチャネルの信号系列との間に、前記第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、送信局。
(付記11)
前記誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列は、前記第1のチャネルの信号系列よりも符号長の長い信号系列である、ことを特徴とする、付記10記載の送信局。
(付記12)
前記第1のチャネルの信号系列は、制御チャネルの信号系列であり、前記第2の信号系列は、データチャネルの信号系列である、ことを特徴とする、付記10又は11に記載の送信局。
(付記13)
前記制御部は、
前記ブロック境界と前記第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記第2のチャネルの信号系列の量を、前記無線通信システムで利用可能な周波数帯域であるシステム帯域、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域幅、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域のいずれか1又は2以上の組み合わせに応じて、決定する、ことを特徴とする、付記10〜12のいずれか1項に記載の送信局。
(付記14)
前記制御部は、
前記ブロック境界と前記第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記第2のチャネルの信号系列の量を、前記ブロック境界が前記受信局にて伝搬路推定に用いられるリファレンス信号が多重されるブロックとの境界であるか否かに応じて、決定する、ことを特徴とする、付記10〜13のいずれか1項に記載の送信局。
(付記15)
前記制御部は、
前記各チャネルの信号系列が、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記ブロック境界から離れる方向に位置するよう前記時間多重を制御する、ことを特徴とする、付記10記載の送信局。
(付記16)
前記制御部は、
前記ブロック境界が前記受信局にて伝搬路推定に用いられるリファレンス信号が多重されるブロックとの境界である場合は、前記第1のチャネルの信号系列の個々の信号が前記ブロック境界から離れる方向に順番に位置するよう時間多重される過程の途中で、前記第2のチャネルの信号系列が優先的に時間多重されるように、前記時間多重を制御する、ことを特徴とする、付記10記載の送信局。
(付記17)
受信局宛の複数のチャネルの信号系列を時間多重する時間多重処理部と、
時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと第1のチャネルの信号系列との間に、前記第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、送信局。
(付記18)
前記制御部は、
前記各チャネルの信号系列が、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記タイミングから離れる方向に位置するよう前記時間多重を制御する、ことを特徴とする、付記17記載の送信局。
11 データ生成部
12 誤り訂正符号化部
13 データ変調部
14 制御信号生成部
15 制御信号変調部
16 チャネル多重部
17 DFT(Discrete Fourier Transformer)
18 リファレンス信号(RS)生成部
19 リファレンス信号多重部
20 サブキャリアマッピング部
21 IFFT(Inverse Fast Fourier Transformer)
22 CP挿入部
23 窓関数処理部
24 無線処理部
25 送信アンテナ
26 受信アンテナ
27 受信処理部
28 窓関数処理制御部
29,29a,29b,29c チャネル多重制御部
30a,30b 送信電力制御部
3 受信局(BS:Base Station)
31 受信アンテナ
32 無線処理部
33 CP除去部
34 FFT(Fast Fourier Transformer)
35 サブキャリアデマッピング部
36 リファレンス信号分離部
37 チャネル推定部
38 周波数領域等化処理部
39 IDFT(Inverse Discrete Fourier Transformer)
40 データ/制御信号分離部
41 制御信号復調部
42 データ復調部
43 誤り訂正復号部
Claims (13)
- 送信局において複数のチャネルの信号系列を所定のブロック単位に時間多重して受信局へ送信する無線通信システムにおける信号多重方法であって、
前記送信局は、
時間領域において、時間多重信号のブロック境界と第1のチャネルの信号系列との間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重を行なう、
ことを特徴とする、無線通信システムにおける信号多重方法。 - 前記の各チャネルの信号系列は、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記ブロック境界から離れる方向に位置するよう前記時間多重される、ことを特徴とする、請求項1記載の無線通信システムにおける信号多重方法。
- 送信局において複数のチャネルの信号系列を時間多重して受信局へ送信する無線通信システムにおける信号多重方法であって、
前記送信局は、
時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重を行なう、
ことを特徴とする、無線通信システムにおける信号多重方法。 - 受信局宛の複数のチャネルの信号系列を所定のブロック単位に時間多重する時間多重処理部と、
時間領域において、時間多重信号のブロック境界と第1のチャネルの信号系列との間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、送信局。 - 前記の誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列は、前記の第1のチャネルの信号系列よりも符号長の長い信号系列である、ことを特徴とする、請求項4記載の送信局。
- 前記の第1のチャネルの信号系列は、制御チャネルの信号系列であり、前記の第2のチャネルの信号系列は、データチャネルの信号系列である、ことを特徴とする、請求項4又は5に記載の送信局。
- 前記制御部は、
前記ブロック境界と前記の第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記の第2のチャネルの信号系列の量を、前記無線通信システムで利用可能な周波数帯域であるシステム帯域、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域幅、前記受信局から割り当てられた割当周波数帯域のいずれか1又は2以上の組み合わせに応じて、決定する、ことを特徴とする、請求項4〜6のいずれか1項に記載の送信局。 - 前記制御部は、
前記ブロック境界と前記の第1のチャネルの信号系列との間に介在する前記の第2のチャネルの信号系列の量を、前記ブロック境界が前記受信局にて伝搬路推定に用いられるリファレンス信号が多重されるブロックとの境界であるか否かに応じて、決定する、ことを特徴とする、請求項4〜7のいずれか1項に記載の送信局。 - 前記制御部は、
前記の各チャネルの信号系列が、個々の信号の誤り耐性が高いものから順に、前記ブロック境界から離れる方向に位置するよう前記時間多重を制御する、ことを特徴とする、請求項4記載の送信局。 - 受信局宛の複数のチャネルの信号系列を時間多重する時間多重処理部と、
時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも誤り耐性の高い第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、送信局。 - 第1のチャネル及び第2のチャネルを含む複数のチャネルの信号系列を時間多重する時間多重処理部と、
時間領域において、時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと前記第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第1のチャネルの信号系列よりも符号長の長い前記第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように、前記時間多重処理部を制御する制御部と、
をそなえたことを特徴とする、送信局。 - 前記の第1のチャネルの信号系列は制御チャネルの信号系列であり、前記の第2のチャネルの信号系列はデータチャネルの信号系列である、ことを特徴とする、請求項11記載の送信局。
- 前記制御部は、時間領域において、前記時間多重信号の送信電力が変化するタイミングと該タイミングよりも後の前記の第1のチャネルの信号系列の送信タイミングとの間に、前記の第2のチャネルの信号系列の少なくとも一部が介在するように前記時間多重処理部を制御する、ことを特徴とする、請求項11記載の送信局。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340001A JP5061892B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 |
US12/195,698 US8615000B2 (en) | 2007-12-28 | 2008-08-21 | Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system |
EP14188178.9A EP2824867B1 (en) | 2007-12-28 | 2008-09-02 | Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system |
EP08163493.3A EP2075948A3 (en) | 2007-12-28 | 2008-09-02 | Multiplexing of control signals |
KR1020080091138A KR101093341B1 (ko) | 2007-12-28 | 2008-09-17 | 무선 통신 시스템에서의 신호 다중 방법 및 송신국 |
CN201010602073XA CN102064930B (zh) | 2007-12-28 | 2008-09-18 | 无线电通信系统中的信号复用方法和发射机 |
CN2008102131596A CN101471913B (zh) | 2007-12-28 | 2008-09-18 | 无线电通信系统中的信号复用方法和发射机 |
CN201310140750.4A CN103209056B (zh) | 2007-12-28 | 2008-09-18 | 发射机和接收机 |
KR1020110010053A KR101093331B1 (ko) | 2007-12-28 | 2011-02-01 | 무선 통신 시스템에서의 신호 다중 방법 및 송신국 |
US14/012,540 US9497735B2 (en) | 2007-12-28 | 2013-08-28 | Method of signal multiplexing and transmitter in radio communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007340001A JP5061892B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012130365A Division JP5445624B2 (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 送信局及び受信局 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009164754A JP2009164754A (ja) | 2009-07-23 |
JP2009164754A5 JP2009164754A5 (ja) | 2011-01-13 |
JP5061892B2 true JP5061892B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40532546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007340001A Expired - Fee Related JP5061892B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8615000B2 (ja) |
EP (2) | EP2824867B1 (ja) |
JP (1) | JP5061892B2 (ja) |
KR (2) | KR101093341B1 (ja) |
CN (3) | CN101471913B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240080233A1 (en) * | 2022-09-01 | 2024-03-07 | Qualcomm Incorporated | Techniques for waveform compression |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5061892B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-10-31 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 |
US8817588B2 (en) * | 2009-10-28 | 2014-08-26 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing data and reference information in a wireless communication system |
KR101148727B1 (ko) | 2009-12-15 | 2012-05-21 | 한국전자통신연구원 | 제어 정보를 기지국으로 전송하는 데이터 전송 시스템 |
JP5663179B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-02-04 | 京セラ株式会社 | 送信装置 |
US8611444B2 (en) * | 2011-06-22 | 2013-12-17 | Infomax Communication Co., Ltd. | Receiver and signal receiving method thereof |
WO2014085710A1 (en) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Reduction of spectral leakage in an ofdm system |
KR20150114987A (ko) * | 2013-02-05 | 2015-10-13 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 펄스형 직교 주파수 분할 멀티플렉싱 |
JP6421345B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-11-14 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | 無線通信システム、無線通信装置および無線通信方法 |
EP3264645B1 (en) * | 2015-02-23 | 2019-11-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system |
JP2020031251A (ja) * | 2016-12-21 | 2020-02-27 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置及び通信方法 |
JP7167392B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2022-11-09 | 国立大学法人京都大学 | 送信装置および送信方法 |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08116313A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Fujitsu Ltd | 無線伝送方式 |
JP3083159B2 (ja) * | 1997-07-01 | 2000-09-04 | 株式会社次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所 | 直交周波数分割多重伝送方式とその送信装置及び受信装置 |
JPH11127138A (ja) | 1997-10-24 | 1999-05-11 | Sony Corp | 誤り訂正符号化方法及びその装置並びにデータ伝送方法 |
JP2962356B2 (ja) * | 1998-02-10 | 1999-10-12 | 日本電気株式会社 | 時分割拡散符号送信制御装置 |
US7042895B1 (en) * | 1999-09-24 | 2006-05-09 | Agere Systems Inc. | Method and apparatus for interfacing multiple communication devices to a time division multiplexing bus |
JP3911378B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置及び通信方法 |
JP3343107B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2002-11-11 | 松下電器産業株式会社 | 基地局装置、通信端末装置及び通信方法 |
JP2003204293A (ja) * | 2002-01-08 | 2003-07-18 | Communication Research Laboratory | フェージング歪みあるいは周波数オフセットの補償伝送方法 |
US7103823B2 (en) * | 2003-08-05 | 2006-09-05 | Newisys, Inc. | Communication between multi-processor clusters of multi-cluster computer systems |
WO2005120116A1 (fr) * | 2004-05-26 | 2005-12-15 | Nortel Networks Limited | Procede de radiocommunication avec protection de canaux de trafic et de canaux de signalisation, emetteurs et recepteurs pour la mise en oeuvre du procede |
JP4197531B2 (ja) | 2004-06-18 | 2008-12-17 | パナソニック株式会社 | 通信端末装置及び送信電力報告方法 |
CN101091326A (zh) * | 2004-12-28 | 2007-12-19 | 松下电器产业株式会社 | 发送功率控制装置、传播路径估计装置、发送功率控制方法及传播路径估计方法 |
CN101112017B (zh) * | 2005-02-03 | 2011-06-01 | 富士通株式会社 | 无线通信系统及无线通信方法 |
TR201802989T4 (tr) | 2005-03-10 | 2018-03-21 | Panasonic Ip Corp America | Radyo alıcı cihazı ve radyo verici cihazı. |
WO2006095432A1 (ja) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 送信方法 |
CN1838577A (zh) * | 2005-03-25 | 2006-09-27 | 中国科学技术大学 | 一种移动通信中的帧分多址方法 |
KR100724949B1 (ko) * | 2005-05-03 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 주파수 분할 다중접속 기반 무선통신 시스템에서 데이터와제어 정보의 다중화 방법 및 장치 |
US20070004465A1 (en) * | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Aris Papasakellariou | Pilot Channel Design for Communication Systems |
EP1901459B1 (en) * | 2005-07-29 | 2013-10-30 | Panasonic Corporation | Wireless communication apparatus and wireless communication method |
WO2007032492A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 無線送信装置、無線受信装置およびデータ配置方法 |
US20070211656A1 (en) * | 2006-01-09 | 2007-09-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for time multiplexing uplink data and uplink signaling information in an SC-FDMA system |
EP2793410B1 (en) | 2006-01-18 | 2015-12-09 | Ntt Docomo, Inc. | Base station, communication terminal, transmission method and reception method |
KR20080114730A (ko) * | 2006-03-15 | 2008-12-31 | 파나소닉 주식회사 | 무선 송신 장치 및 무선 송신 방법 |
JP4984589B2 (ja) | 2006-03-27 | 2012-07-25 | 富士通株式会社 | 無線送信装置及び無線送信電力制御方法 |
ES2983459T3 (es) | 2006-05-19 | 2024-10-23 | Panasonic Holdings Corp | Dispositivo de transmisión de radio y procedimiento de transmisión de radio |
JP5077525B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2012-11-21 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムにおけるリファレンス信号多重方法および無線通信装置 |
US8130711B2 (en) * | 2006-11-01 | 2012-03-06 | Lg Electronics Inc. | Method for allocating pilots |
JP5014820B2 (ja) * | 2007-01-09 | 2012-08-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動通信システム、ユーザ装置及び通信方法 |
US8331328B2 (en) * | 2007-06-08 | 2012-12-11 | Samsung Electronic Co., Ltd | Control and data signaling in SC-FDMA communication systems |
JP5061892B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2012-10-31 | 富士通株式会社 | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007340001A patent/JP5061892B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-21 US US12/195,698 patent/US8615000B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-02 EP EP14188178.9A patent/EP2824867B1/en not_active Not-in-force
- 2008-09-02 EP EP08163493.3A patent/EP2075948A3/en not_active Withdrawn
- 2008-09-17 KR KR1020080091138A patent/KR101093341B1/ko active IP Right Grant
- 2008-09-18 CN CN2008102131596A patent/CN101471913B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-18 CN CN201310140750.4A patent/CN103209056B/zh active Active
- 2008-09-18 CN CN201010602073XA patent/CN102064930B/zh active Active
-
2011
- 2011-02-01 KR KR1020110010053A patent/KR101093331B1/ko active IP Right Grant
-
2013
- 2013-08-28 US US14/012,540 patent/US9497735B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240080233A1 (en) * | 2022-09-01 | 2024-03-07 | Qualcomm Incorporated | Techniques for waveform compression |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2075948A2 (en) | 2009-07-01 |
KR101093341B1 (ko) | 2011-12-14 |
EP2824867A3 (en) | 2015-02-25 |
US20090168811A1 (en) | 2009-07-02 |
JP2009164754A (ja) | 2009-07-23 |
KR20090072938A (ko) | 2009-07-02 |
US20130343361A1 (en) | 2013-12-26 |
CN102064930B (zh) | 2013-11-13 |
EP2824867A2 (en) | 2015-01-14 |
EP2824867B1 (en) | 2016-07-27 |
CN103209056B (zh) | 2016-03-02 |
US9497735B2 (en) | 2016-11-15 |
EP2075948A3 (en) | 2014-05-21 |
KR101093331B1 (ko) | 2011-12-14 |
KR20110020284A (ko) | 2011-03-02 |
CN101471913B (zh) | 2013-05-29 |
US8615000B2 (en) | 2013-12-24 |
CN101471913A (zh) | 2009-07-01 |
CN102064930A (zh) | 2011-05-18 |
CN103209056A (zh) | 2013-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061892B2 (ja) | 無線通信システムにおける信号多重方法、送信局及び受信局 | |
KR101828886B1 (ko) | 업링크 구조를 제공하고 무선 통신 네트워크에서 파일럿 신호 오버헤드를 최소화하는 방법 및 시스템 | |
US8634372B2 (en) | Pilot signal transmission method and mobile communication system | |
EP2784970B1 (en) | Transmitting device and transmitting method | |
KR101481201B1 (ko) | 통신 시스템에서 서로 다른 신호 타입을 송수신하는 방법 및 시스템 | |
EP2296329B1 (en) | Resource allocation including a DC sub-carrier in a wireless communication system | |
JP4855962B2 (ja) | 無線通信システム、及び無線通信方法 | |
KR101062674B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 자원을 할당하고 통신을 수행하는 장치 및 방법 | |
US20160044656A1 (en) | Systems and methods for uplink signaling using time-frequency resources | |
KR101139170B1 (ko) | 직교주파수분할다중접속 방식의 무선통신 시스템에서 패킷데이터 제어 채널의 송수신 장치 및 방법 | |
WO2011013770A1 (ja) | 無線基地局装置、移動端末装置及び無線通信方法 | |
JP5445624B2 (ja) | 送信局及び受信局 | |
KR101445391B1 (ko) | 무선자원 맵핑 방법 및 이를 이용한 송신기 | |
JP5029745B2 (ja) | 基地局及び端末局 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120619 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5061892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |