JP5060912B2 - ガス化炉 - Google Patents
ガス化炉 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060912B2 JP5060912B2 JP2007284436A JP2007284436A JP5060912B2 JP 5060912 B2 JP5060912 B2 JP 5060912B2 JP 2007284436 A JP2007284436 A JP 2007284436A JP 2007284436 A JP2007284436 A JP 2007284436A JP 5060912 B2 JP5060912 B2 JP 5060912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nozzle forming
- unit
- divided
- grate
- air supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
例えば各単位ノズル形成部をステンレス綱で構成した場合には、該各単位ノズル形成部が高温によって変形したり腐食したりする上、ステンレス綱のクロムが析出して灰と反応することで毒性の強い六価クロムが生成されてしまう。この点、上記構成によれば、各単位ノズル形成部が耐火物により構成されているため、該各単位ノズル形成部の熱変形や腐食を抑えつつ、六価クロムの生成を防止することが可能となる。
上記構成によれば、ノズル形成部が高温になって熱変形する場合に、ノズル形成部の熱変形分が各分割片にそれぞれ均等に分散される、すなわち高温によってノズル形成部にかかる負荷が各分割片にそれぞれ均等に分散される。したがって、炉内に空気を供給するための空気供給部のノズル形成部が熱変形して破損することをより一層効果的に抑制することが可能となる。
図3に示すように、火格子30は、該火格子30の周方向に沿って平面視で扇形状をなす複数(本実施形態では24個)の分割火格子30aに分割されている。各分割火格子30aは、火格子30の周方向において隣り合う分割火格子30a同士の間に隙間が形成されるように、等間隔で配置されている。すなわち、各分割火格子30aは、火格子30における内周側の端部が外向きフランジ部25によって支持されるとともに火格子30における外周側の端部が内向きフランジ部26によって支持されるように、外向きフランジ部25上及び内向きフランジ部26上に載置されている。この場合、各分割火格子30aは、平面視で空気供給部を周方向に取り囲んだ状態になっている。
(高さ調整部27の構成)
図2及び図5に示すように、高さ調整部27は、火格子30からのノズル形成部28の高さを調整するものであり、上下方向に複数(本実施形態では3つ)の円環状の単位高さ調整部27a〜27cに等分割されている。すなわち、高さ調整部27は、下段単位高さ調整部27c上に中段単位高さ調整部27bを積み重ねた後、該中段単位高さ調整部27b上に上段単位高さ調整部27aを積み重ねることによって構成されている。さらに、上段単位高さ調整部27a及び下段単位高さ調整部27cは左右に2つに等分割されているとともに、上段単位高さ調整部27aと下段単位高さ調整部27cとの間に位置する中段単位高さ調整部27bは前後に2つに等分割されている。
図2及び図5に示すように、ノズル形成部28は上下方向に積層された複数(本実施形態では6つ)の円環状の単位ノズル形成部に分割されている。そして、この6つの単位ノズル形成部は、上側から順に第1単位ノズル形成部28a、第2単位ノズル形成部28b、第3単位ノズル形成部28c、第4単位ノズル形成部28d、第5単位ノズル形成部28e、及び第6単位ノズル形成部28fとされている。
さて、ガス化炉12の高温の熱分解室31内におが屑等が投入されると、おが屑等が熱分解されて熱分解ガスが発生する。このとき、空気供給装置(図示しない)から空気供給管20を介して熱分解室31へ供給される空気(ガス化空気)は、灰溜室32内の熱によって加熱されてからノズル形成部28の各ノズル52から熱分解室31内に吹き出されるため、該空気による熱分解室31内の温度低下が抑制される。
(1)本実施形態では火格子30が24個の分割火格子30aに分割されているため、各分割火格子30aはそれぞれ火格子30よりも小さく軽くなる。したがって、火格子30の組み付け作業を容易に行うことができ、ひいてはガス化炉12の組み立て作業を容易に行うことができる。特に、火格子30の中心部を上下方向に貫通するように空気供給部(高さ調整部27)を組み付けるという作業も、その空気供給部を取り囲むように複数の各分割火格子30aを配置することで容易に行うことができる。
なお、上記実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ノズル形成部28において上下方向に隣接する各単位ノズル形成部28a〜28f同士は、それらの周方向における分割位置が互いに一致していてもよい。
・ノズル形成部28に形成された各ノズル52は並列状に配列してもよい。すなわち、各ノズル52をノズル形成部28の周方向及び上下方向において等間隔に配列してもよい。あるいは、ノズル形成部28に形成された各ノズル52はランダムに配列してもよい。
・ノズル形成部28に形成された各ノズル52の大きさは、まちまちにしてもよい。
・ノズル形成部28の各単位ノズル形成部28a〜28fへの分割数は任意に設定してもよい。
Claims (7)
- 炉内の上下方向の中間位置に設けられた火格子と、該火格子を上下方向に貫通して炉内に空気を供給する空気供給部とを備え、前記火格子上で被熱分解物を熱分解することによって熱分解ガスを発生させるガス化炉であって、
前記空気供給部は炉内に空気を噴射するためのノズルが形成されたノズル形成部を有しており、
前記ノズル形成部は複数の単位ノズル形成部に分割されていることを特徴とするガス化炉。 - 前記各単位ノズル形成部は、耐火物により構成されていることを特徴とする請求項1に記載のガス化炉。
- 前記ノズル形成部は上下方向において複数の単位ノズル形成部に分割されているとともに、該各単位ノズル形成部は上下に積層されており、
前記ノズルは上下方向において隣接する前記単位ノズル形成部同士の対向面のうち少なくとも一方に設けられた溝によって構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のガス化炉。 - 前記ノズル形成部には複数の前記ノズルが形成されており、該各ノズルは千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載のガス化炉。
- 前記各単位ノズル形成部は、環状をなしているとともに、それらの周方向に沿って複数の分割片に分割されていることを特徴とする請求項1〜請求項4のうちいずれか一項に記載のガス化炉。
- 前記各単位ノズル形成部は、それらの周方向に沿って複数の分割片に等分割されていることを特徴とする請求項5に記載のガス化炉。
- 上下方向において隣接する前記単位ノズル形成部同士は、それらの周方向における分割位置が互いに異なることを特徴とする請求項5または請求項6に記載のガス化炉。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284436A JP5060912B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ガス化炉 |
PCT/JP2008/069609 WO2009057618A1 (ja) | 2007-10-31 | 2008-10-29 | ガス化炉 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284436A JP5060912B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ガス化炉 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009108269A JP2009108269A (ja) | 2009-05-21 |
JP5060912B2 true JP5060912B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=40777105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284436A Expired - Fee Related JP5060912B2 (ja) | 2007-10-31 | 2007-10-31 | ガス化炉 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060912B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009108270A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Yanmar Co Ltd | ガス化炉 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4650985B2 (ja) * | 2001-08-06 | 2011-03-16 | ヤンマー株式会社 | バイオマスのガス化方法及び装置 |
JP2004051647A (ja) * | 2002-07-16 | 2004-02-19 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 固形バイオマス燃料のガス化装置 |
JP2004143204A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-05-20 | Sanyo Juko Kk | 固形バイオマス燃料のガス化装置 |
JP2004189932A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Kozo Shionoya | 固形燃料ガス化装置 |
JP2004250602A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Mie Tlo Co Ltd | バイオマス変換式ガス発生装置 |
JP4171337B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2008-10-22 | 日本工営パワー・システムズ株式会社 | バイオマスのガス化方法及びその装置 |
JP2009108270A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Yanmar Co Ltd | ガス化炉 |
-
2007
- 2007-10-31 JP JP2007284436A patent/JP5060912B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009108269A (ja) | 2009-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8685120B2 (en) | Method and apparatus to produce synthetic gas | |
US8187349B2 (en) | Gasification reactor vessel | |
CN102538013B (zh) | 具有末梢冷却的燃料喷射器 | |
US9157637B2 (en) | Burner arrangement with deflection elements for deflecting cooling air flow | |
US8997665B2 (en) | Slag-melting burner apparatus | |
AU2007347600B2 (en) | Fuel gasification equipment | |
US20080256860A1 (en) | Gasification reactor | |
CA3008823C (en) | Plasma gasification reactor | |
US20090130001A1 (en) | Methods for fabricating syngas cooler platens and syngas cooler platens | |
US8240366B2 (en) | Radiant coolers and methods for assembling same | |
US20130000270A1 (en) | System and method for cooling gasification reactor | |
JP5060912B2 (ja) | ガス化炉 | |
US20120237411A1 (en) | Methods and apparatus for use in cooling an injector tip | |
JP5060911B2 (ja) | ガス化炉 | |
JP2009108270A (ja) | ガス化炉 | |
US8951313B2 (en) | Gasifier cooling system with convective syngas cooler and quench chamber | |
KR101029046B1 (ko) | 가스버너 및 그 가스버너를 사용한 바이오매스 연료 처리장치 | |
US20120318887A1 (en) | System And Method for Cooling a Fuel Injector | |
KR20110060339A (ko) | 다단식 석탄가스화기 | |
US20140230327A1 (en) | A gasification agent inlet | |
JP5238223B2 (ja) | ガス化炉 | |
JP4755161B2 (ja) | ガス化装置 | |
JP2009114229A (ja) | ガス化炉 | |
WO2011101540A1 (en) | A fluidized bed gasification system and a method of gasifying fuel in a fluidized bed gasification system | |
JP6229526B2 (ja) | タール改質炉及びそのガス化設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20120515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |