JP5060806B2 - Electronic incense stick - Google Patents
Electronic incense stick Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060806B2 JP5060806B2 JP2007073900A JP2007073900A JP5060806B2 JP 5060806 B2 JP5060806 B2 JP 5060806B2 JP 2007073900 A JP2007073900 A JP 2007073900A JP 2007073900 A JP2007073900 A JP 2007073900A JP 5060806 B2 JP5060806 B2 JP 5060806B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incense
- light
- incense stick
- light emitting
- stick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
本発明は、電子線香に関する。 The present invention relates to electron beam incense.
仏事等に用いられる線香あるいは香炉に代えて倒れても付近の物に引火するおそれのなく、取り扱い易い電子線香あるいは電子香炉が提案され、市販されるようになった。 An electronic incense stick or an electronic incense burner that is easy to handle without fear of igniting nearby objects even if it falls down instead of an incense stick or incense burner used for Buddhist affairs etc. has been proposed and marketed.
特許文献1には、市販の線香台に置くことが可能な基体と、基体に配設された電源部と、基体に取り付けられて電源部から出力された電圧が印加された場合に発光する発光体と、基体に開口されて発光体からの光りを導く穴と、基端部が前記穴に挿入された状態で前記発光体からの光を先端部から放光させる線香体とを備えた電子線香であって、透明プラスチック棒体の露出先端部に、加熱により収縮するチューブを被せたことを特徴とする電子線香が記載されている。
特許文献2には、神様又は仏様からなる信仰体を有するケースと、ケースに設けられLEDを有する支持体と、LEDをゆらぎ発光させるための駆動信号を発生するための電子回路とを備え、駆動信号は、CPUで作成したゆらぎ発光させるためのデータをROMに書き込み、ROMから読み出されたデータに基づいて得る構成としたことを特徴とするゆらぎ発光体を有する神仏具が記載されている。
特許文献3には、入射面から入射した光を導き、導いた光を反射面で反射させて出射面から出射する導光材であって、反射面に、導光方向を横切る方向に延びる反射溝を複数本配設し、これら反射溝相互間には、隙間1を設けた導光材が記載されている。
線香体の先端部にチューブを被せるなどして放光部分を形成するような場合には、市販されている線香の形体とは相違するものとなり、また放光状態も実際の線香の燃焼とは似ているものとはいえないものとなる。従って、電子線香とすることによって安全性は確保されることとなるが、実際の線香の燃焼形体とは異なってしまい、いかにも電子線香であるとの印象を与えることになってしまう。また、従来、ろうそくあるいは線香型の神仏具にゆらぎを発光させることが提案されるところであるが、電子線香のほんの数mm程度の擬似燃焼部に単にゆらぎ発光させてもゆらぎ方において実際の線香の燃焼の赤色ゆらぎには到達せず、この場合にあっても電子式の線香であるとの印象を与えることになる。 In the case where the light emitting part is formed by covering the tip of the incense stick with a tube or the like, the form of the incense stick is different from the commercially available incense stick, and the light emission state is also the actual burning of the incense stick. It cannot be said that it is similar. Therefore, safety is ensured by using an electronic incense stick, but it is different from the actual burning form of an incense stick and gives an impression that it is an electronic incense stick. Conventionally, it has been proposed that a candle or an incense-type god Buddha luminaire emits light, but even if an electronic incense stick is only a few millimeters in a pseudo-burning part, the actual incense in It does not reach the red flickering of combustion, and even in this case, it gives the impression that it is an electronic incense stick.
本発明は、かかる点に鑑みて電子線香のほんの数mm程度の擬似燃焼部での放光を強め、かつ擬似燃焼部の形体を実際の仏具としての線香に似せるようになし、実際の仏具としての線香が燃焼しているとの印象を与えることの出来る電子線香を提供するもので、電子線香ばかりでなく電子香炉等の燃焼部分が小さい場合に似せた放光による燃焼状態を形成することを目的とする。 In view of such points, the present invention enhances the emission of the electronic incense stick in the pseudo-burning part of only a few millimeters, and makes the form of the pseudo-burning part resemble the incense stick as an actual Buddhist instrument. It provides an electronic incense stick that can give the impression that the incense stick is burning, and that it forms not only the electronic incense stick but also the burning state by light emission that resembles the case where the burning part such as an electronic incense burner is small. Objective.
本発明は、線香立て形状の基体と、該基体の内部に配設された電源部および該電源部から出力された電圧が印加されて発光する発光装置と、該発光装置からの光を先端部で放光させる放光体と、前記発光装置からの光を導く穴部の形成された放香体保持部を備えた電子線香において、
前記放光体の先端部表面を多数のギザギザ状の凹凸状の反射面として形成し、
前記電源部から出力される電圧が任意に強弱して印加されるように制御する制御部を有して、強弱した電圧印加によって発光した光を前記ギザギザ状の凹凸状の反射面で反射させたゆらぎ状の放光をさせ、
前記放光体は線光体であり、前記放光体保持部は前記線光体を保持する線香体立てであり、前記線光体の先端部表面が多数のギザギザ状の凹凸状の反対面として形成され、
前記線香体立てには、複数の穴部が設けられてそれぞれ線香体が保持され、複数の線香体はそれぞれアトランダムにあるいはゆらぎ周期が異なるように前記制御部によって制御されることを特徴とする電子線香を提供する。
The present invention relates to an incense holder-shaped base, a power source disposed inside the base, a light emitting device that emits light when a voltage output from the power source is applied, and light from the light emitting device at the tip In an electron incense with a light emitting body that emits light and a light emitting body holding portion in which a hole that guides light from the light emitting device is formed,
The surface of the tip of the light emitter is formed as a large number of jagged uneven reflective surfaces,
It has a control unit that controls the voltage output from the power supply unit to be applied with an arbitrary intensity, and reflects the light emitted by the applied voltage with the jagged uneven surface. Fluctuating light emission ,
The light emitter is a light emitter, the light emitter holder is an incense stick holder for holding the light emitter, and the surface of the tip of the light emitter has a number of jagged uneven surfaces. Formed as
The incense stick stand is provided with a plurality of holes, and each of the incense sticks is held, and the plurality of incense sticks are controlled by the controller so that they are at random or have different fluctuation periods. Provide an electronic incense stick.
本発明によれば、ギザギザ状の凹凸状の反射面をゆらぎ形成手段との組み合わせになる相乗効果によって電子線香の場合、ほんの数mm程度の擬似燃焼部での放光を強め実際の線香が燃焼していると同様のゆらぎを形成し、しかも線香体自体が実際の線香と同様形体とすることができるので、実際の仏具としての線香が燃焼しているとの印象を与えることができ、しかも電子線香ばかりでなく他の電子香具についても燃焼部分が小さい場合に同様に放光による燃焼状態を形成することができる。 According to the present invention, in the case of an electronic incense stick due to the synergistic effect of combining a jagged uneven reflection surface with a fluctuation forming means, the actual incense stick burns by enhancing the emission in the pseudo-burning part of only a few mm As the incense stick itself can be shaped like an actual incense stick, it can give the impression that the incense stick as an actual Buddhist instrument is burning, In the case of not only the electron incense but also other electronic incense tools, when the combustion part is small, a combustion state by light emission can be formed similarly.
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1から図5は、本発明の実施例である電子線香の構成を示す図である。図1は、本実施例である電子線香の全体を示し、図2は、電子線香の基体を示し、図3は線香体立てを示し、図4は、擬似線香体(線香体)を示し、図5は制御部による制御状態を示す図である。 1 to 5 are diagrams showing a configuration of an electron incense stick according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows the entirety of an electron incense stick according to the present embodiment, FIG. 2 shows a base of the electron incense stick, FIG. 3 shows an incense stick stand, FIG. 4 shows a pseudo incense stick (incense stick), FIG. 5 is a diagram illustrating a control state by the control unit.
図1において、電子香具としての電子線香1は、基体1と線香体2を備える。図2に示すように基体1の内部空間部3には電池および電池ボックスで構成される電源部4、発光装置(発光体)として発光ダイオード(LED)5、制御基板6で構成される制御部、電源スイッチ7、基体1に一体とされた平板状の放香体保持部としての線香立て8。線香立て8と発光ダイオードとの間に設けられた線香立て8と一体の導光路形成部9、線香立て8と一体とされて、制御基板6を保持する保持部10、電源スイッチ保持部11および導光路形成部9の中央部に形成された穴部12からなり、線香立て8の上側に上側凹部13が形成される。穴部12は、1ヶ所のみ表示してあるが、本例の場合、3つの穴部とされている。2つであっても4つ以上であってもよい。いずれの穴部には発光ダイオード5が対応して設けてあり、発光ダイオード5で発光された光は穴部9から上方に導かれることになる。発光ダイオード5は制御基板6で保持され、発光のための電圧が制御されて印加される。
In FIG. 1, an
穴部12には図1に示すようにして線香体2が立てられ、保持される。なお、図1では直立した線香体2としているが傾斜して立てられてもよい。
The
図3は、線香立て8を上方から見た図である。線香立て8には3つの穴部12が設けてあり、上方に開口している。また、線香立て8の表面には電源スイッチの押圧7Aが設けてある。上述したように、穴部12には線香体2が立てられ、穴部12によって抜き差し可能にして保持される。線香体2を穴部12に固定することも可能であるが、持ち運び上、あるいは実際の線香に似せるためにも抜き差し可能にすることが望ましい。
FIG. 3 is a view of the incense holder 8 as viewed from above. The incense holder 8 has three holes 12 that open upward. In addition, the surface of the incense holder 8 is provided with a power switch press 7A. As described above, the
図4は、擬似線香体としての線香体2を示す。線香体2は、実際の線香の太さと長さに透明プラスチックあるいはグラスファイバなどの導光体21によって形成される。導光体は透明なアクリル樹脂、ポリカーボネイト系樹脂、エポキシ樹脂などの透明な樹脂材料やガラスなどで作られることはよく知られている。
FIG. 4 shows the
線香体2は、上端部22の数mmを残して順次白色、白色と黒色との混合色(灰色)、黒色および緑色に塗装され、それぞれ白色部23、混合色部24、黒色部25および緑色部26が形成され、それぞれの部の長さは実際の線香の燃焼時に擬せられる。
The
上端部の面22Aは、塗装されることなく、全体的に多数(無数)のギザギザ状の極めて小さな凹凸状が形成された反射面とされる発光ダイオード5から供給される光は赤色とされる。発光ダイオードには赤以外にも緑、青を発光するものがあるが、本例では赤色を発光するダイオードを採用する。これによって、導光体21を伝わった赤色の光はギザギザ状の反射面で反射して放光する。ギザギザ状の凹凸状は紙やすりの1000番程度で研磨した時に形成される程度の凹凸で充分である。
The
図5において、制御部31には電源4、発光ダイオード5および電源スイッチ7が接続される。制御部1は、演算処理部32、発光制御部33、RAM34、ROM35等の記憶媒体および発光制御部33からの指令を受け発光ダイオード5に対して制御信号を指令する出力部36を備える。演算処理部32は記憶媒体に記憶されたプログラムによってランダムにあるいは周期状の信号を生成し、発光制御部33に演算結果を伝え、発光制御部37は、演算結果に基づいて制御信号を生成する。制御信号として印加する電圧に強弱つける信号が生成される。これによって、線香体2の先端部の表面ではゆうき状の放光がなされる。そして、ギザギザ状の凹凸状の反射面によって、強弱した電圧印加によって発光した光は反射が効率よく強く行われることによってゆらぎが強められ、わずか数mm程度の長さであって細い先端部20で、あっても赤色の強い、弱いゆらぎとなって現われることになる。また、制御信号としては、3本の線香体2にそれぞれゆらぎが異なるように、周期が同一もしくは異なるように発生させる信号とすることができる。
In FIG. 5, a power source 4, a light emitting diode 5, and a power switch 7 are connected to the
以上のようにして、擬似の線香体2の先端部表面をギザギザ状の凹凸状の反射面とし、電源部4から出力される電圧が任意に強弱して印加されるように制御する制御部31を設け、強弱した電圧印加によって発光した光をギザギザ状の凹凸状の反射面で反射させたゆらぎ状の放光とすることができる。
As described above, the front surface of the
図6は、第二の実施例の構成を示し、先の実施例の図1に相当する。 FIG. 6 shows the configuration of the second embodiment and corresponds to FIG. 1 of the previous embodiment.
図6は、電子香具としての電子香炉51を示す。先の実施例と構成は同様であり、従って、異なる部分について主に説明するものとし、説明のない同様の構成については、先の実施例の説明を援用するものとする。図6には線香体2に代えて擬似香ブロック(香ブロック)52が記載してある。香ブロック52の詳細を図7に示す。図7において、香ブロック52は、先端部53である。擬似燃焼部を有して、この部分には先例と同様に塗装が施されていない。擬似燃焼部の下方には順次、白色54、灰色の灰部55、焦げ色の焦げ部56および香色の香本体部57が装着によって形成される。このようにして形成された香ブロック52は、実際の香ブロックに似せて山形形状とされ、擬似燃焼部53は相似形の小山形状とされる。
FIG. 6 shows an
先端部53の表面53Aは先例と同じく、ギザギザ状の極めて細かな凹凸が形成された反射面とされる。そして香ブロック52全体が導光体で製作され、下端部に三つの細長い導光部58を有して、先例と同様に穴部に抜き差し可能なようにして差し込まれて保持される。
As in the previous example, the
先例と同様に発光した光は導光部57を経由して香ブロック52に伝達され、先端部53でのみ放光する。以上のようにして、擬似のブロック52の先端部表面をギザギザ状の凹凸状の反射面とし、電源部4から出力される電圧が任意に強弱して印加されるように制御する制御部31を設け、強弱した電圧印加によって発光した光をギザギザ状の凹凸状の反射面で反射させたゆうぎ状の放光とすることができる。
Similarly to the previous example, the emitted light is transmitted to the
このように、電子香具は電子香炉であり、放光体は山形状の香ブロック52であり、香ブロック52の先端部は小山形状の模擬燃焼部として構成され、放光体保持部は香ブロック保持部であり、模擬燃焼部表面を多数のギザギザ状の凹凸状の反射面として形成した電子香炉が構成される。
Thus, the electronic incense tool is an electronic incense burner, the light emitter is a mountain-shaped
1…電子線香、2…模擬線香体(線香体)、3…内部空間、4…電源部、5…発光ダイオード(LED)、6…制御基板、7…電源スイッチ、8…線香立て、9…導光路形成部、10…保持体、12…穴部、22…先端部(擬似燃焼部)、22A…表面、51…電子香炉、52…擬似香ブロック(香ブロック)、53…先端部(擬似燃焼部)、53A…表面。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記放光体の先端部表面を多数のギザギザ状の凹凸状の反射面として形成し、
前記電源部から出力される電圧が任意に強弱して印加されるように制御する制御部を有して、強弱した電圧印加によって発光した光を前記ギザギザ状の凹凸状の反射面で反射させたゆらぎ状の放光をさせ、
前記放光体は線光体であり、前記放光体保持部は前記線光体を保持する線香体立てであり、前記線光体の先端部表面が多数のギザギザ状の凹凸状の反対面として形成され、
前記線香体立てには、複数の穴部が設けられてそれぞれ線香体が保持され、複数の線香体はそれぞれアトランダムにあるいはゆらぎ周期が異なるように前記制御部によって制御されることを特徴とする電子線香。 Incense holder-shaped substrate, a power supply unit disposed inside the substrate, a light emitting device that emits light when a voltage output from the power supply unit is applied, and light emitted from the light emitting device is emitted at the tip portion In an electron incense stick equipped with a light emitting body and a light emitting body holding part in which a hole for guiding light from the light emitting device is formed,
The surface of the tip of the light emitter is formed as a large number of jagged uneven reflective surfaces,
It has a control unit that controls the voltage output from the power supply unit to be applied with an arbitrary intensity, and reflects the light emitted by the applied voltage with the jagged uneven surface. Fluctuating light emission ,
The light emitter is a light emitter, the light emitter holder is an incense stick holder for holding the light emitter, and the surface of the tip of the light emitter has a number of jagged uneven surfaces. Formed as
The incense stick stand is provided with a plurality of holes, and each of the incense sticks is held, and the plurality of incense sticks are controlled by the controller so that they are at random or have different fluctuation periods. Electronic incense stick.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073900A JP5060806B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Electronic incense stick |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007073900A JP5060806B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Electronic incense stick |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008229069A JP2008229069A (en) | 2008-10-02 |
JP2008229069A5 JP2008229069A5 (en) | 2010-02-12 |
JP5060806B2 true JP5060806B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=39902579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007073900A Expired - Fee Related JP5060806B2 (en) | 2007-03-22 | 2007-03-22 | Electronic incense stick |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060806B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102293576B (en) * | 2010-06-23 | 2014-06-25 | 中国移动通信集团山西有限公司 | Electronic incense burner, incensing method and incensing system based on electronic incense burner |
TW201424653A (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | incense burner |
JP5782068B2 (en) * | 2013-05-17 | 2015-09-24 | 昭次 岩渕 | Simulated decorative incense and incense burner |
CN104161438B (en) * | 2014-09-07 | 2018-04-10 | 北京灵众博通科技有限公司 | One kind is offered a sacrifice to gods or ancestors and uses electronics incinerator |
TWI608814B (en) * | 2017-03-29 | 2017-12-21 | 國立成功大學 | Electronic Incense |
CN113082271A (en) * | 2021-03-22 | 2021-07-09 | 海南华比香文化产业有限公司 | Multifunctional portable incense burning device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964089U (en) * | 1982-10-19 | 1984-04-27 | 斎藤 武弥 | Incense burner with pseudo incense sticks |
JPH0780054A (en) * | 1993-09-16 | 1995-03-28 | Masashi Saegusa | Transpirator and incense stick device having the same |
JP2000245617A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-12 | Computer Convenience:Kk | Shinto or buddhist altar fittings having flickering light emitting bodies |
JP2002272592A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Noda Denshi Kogyo Kk | Electronic incense stick |
JP2006218267A (en) * | 2005-02-12 | 2006-08-24 | Ryoichi Tejima | Intelligent device |
JP3135936U (en) * | 2007-07-23 | 2007-10-04 | 旭電機化成株式会社 | Electronic incense |
-
2007
- 2007-03-22 JP JP2007073900A patent/JP5060806B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008229069A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5060806B2 (en) | Electronic incense stick | |
US20080151571A1 (en) | Ornamental electronic candle | |
EP2418418A3 (en) | Imitation candle with simulated lighted wick | |
US9279552B2 (en) | Electronic candle | |
JP4798563B2 (en) | Line lighting device | |
US20140035483A1 (en) | Two ended faux candle | |
US20080151563A1 (en) | Ornamental touch-controlled electronic candle | |
CA2603622A1 (en) | Night light with fragrance dispenser | |
US20100254155A1 (en) | Simulated Candle and Method For Simulating a Candle | |
EP4137741B1 (en) | Photosensitive candle | |
EP4130554A1 (en) | Simulated flame component and simulated flame lamp | |
JP2008229069A5 (en) | ||
KR101192141B1 (en) | Candle using LED | |
WO2021238960A1 (en) | Simulated flame component and simulated flame lamp | |
KR101005154B1 (en) | Luminescent Candles And Method Of Making The Same | |
JP3148965U (en) | Illuminator | |
JP2016143598A (en) | Candle light with aromatic odor function | |
JP3135936U (en) | Electronic incense | |
JP2003187615A (en) | Electronic candle | |
JP2005095335A (en) | Ornamental lighting fixture | |
JP2005095335A6 (en) | Decorative lamp | |
JP3143412U (en) | Lens and illuminator | |
CN202901884U (en) | Crystal lamp | |
JP3231150U (en) | Lighting device | |
KR101074045B1 (en) | Desk lamp having decorative function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |