JP3143412U - Lens and illuminator - Google Patents
Lens and illuminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP3143412U JP3143412U JP2008002969U JP2008002969U JP3143412U JP 3143412 U JP3143412 U JP 3143412U JP 2008002969 U JP2008002969 U JP 2008002969U JP 2008002969 U JP2008002969 U JP 2008002969U JP 3143412 U JP3143412 U JP 3143412U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- light emitting
- control signal
- lighting control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005034 decoration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000005337 ground glass Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
【課題】ろうそくの炎の形状に近い光像が得られるレンズ及び電飾器を提供する。
【解決手段】電飾器は、基台2の外周に付設された操作子を左右に動作させることによって、消灯モード、ろうそくモード及び全灯モードを選択的に切り替えることができる。そして、基台2の上に着脱自在に付設されたカバー部4には、ろうそくモード及び全灯モードのときにはそれぞれ所定の光像が映し出される。電飾器用のレンズは、光を一端から入射するための柱状部6aと、前記柱状部6aの他端に連設され光を出射するための尖頭状部6bとを備え、前記尖頭状部6bの表面には光拡散部が形成されていることを特徴とする。
【選択図】図3Provided are a lens and an electric decorator capable of obtaining a light image close to the shape of a candle flame.
An electrical decorator can selectively switch between a light-off mode, a candle mode, and a full-light mode by operating an operation element attached to the outer periphery of a base 2 to the left and right. A predetermined light image is displayed on the cover 4 detachably attached on the base 2 in the candle mode and the all-lamp mode. The lens for an electrical decoration includes a columnar portion 6a for entering light from one end, and a pointed portion 6b connected to the other end of the columnar portion 6a for emitting light. A light diffusion part is formed on the surface of the part 6b.
[Selection] Figure 3
Description
本考案は、レンズ及び電飾器に関するものである。 The present invention relates to a lens and an electrical decorator.
従来、電飾器として、複数の発光素子を等間隔に基板の上に取り付け、この基板を覆い、ろうそくの炎をイメージする形状をして、光を拡散および透過する第1カバーと、第1のカバーの外側に設けて少なくとも側面の一部または全部が光を拡散および透過する第2のカバーを設けたものが知られている(例えば、特許文献1)。このように構成された発光素子は、電源を印加すると、個々の周期でそれぞれ明暗を変化させながら点灯し、個々の明暗で点灯させられた明かりは重なり合って、さらに第1のカバーおよび第2のカバーで拡散および透過されて、第2のカバーの外から見るとろうそくの炎に近いあかりを実現することができる。
しかしながら、上記特許文献1に記載の電飾器では、発光素子をドーム状の第1カバーで覆っているだけなので、外部から視認できる光像は卵形に近く、ろうそくの炎の形状を表現するには十分でなかった。なぜなら、ろうそくの炎の形状は炎の基端が丸く、先端が尖っているのに対して、上記特許文献1に記載の電飾器では、上述のように、光像は上下とも丸まっているからである。 However, in the electrical ornament described in Patent Document 1, since the light-emitting element is only covered with the dome-shaped first cover, the light image visible from the outside is close to an egg shape and expresses the shape of a candle flame. Was not enough. This is because the shape of the candle flame is rounded at the base end of the flame and pointed at the tip, whereas in the electrical decorator described in Patent Document 1, the light image is rounded up and down as described above. Because.
本考案は、かかる問題点を解決するためになされたもので、ろうそくの炎の形状に近い光像が得られるレンズ及び電飾器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a lens and an electrical decorator that can obtain a light image close to the shape of a candle flame.
請求項1の考案は、光を一端から入射するための柱状部と、前記柱状部の他端に連設され光を出射するための尖頭状部とを備え、前記尖頭状部の表面には光拡散部が形成されていることを特徴とするレンズである。 The invention of claim 1 includes a columnar part for allowing light to enter from one end, and a pointed part for connecting to the other end of the columnar part for emitting light, and the surface of the pointed part Is a lens in which a light diffusing portion is formed.
請求項2の考案は、請求項1に記載のレンズであって、前記光拡散部は粗面によって構成されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項3の考案は、請求項1に記載のレンズであって、前記光拡散部は拡散シートを貼り付けることによって形成されていることを特徴とする。
The invention according to
請求項4の考案は、請求項1から3いずれか一項に記載のレンズであって、前記柱状部は円柱形であり、前記尖頭状部は円錐形であることを特徴とする。 Invention of Claim 4 is a lens as described in any one of Claim 1 to 3, Comprising: The said columnar part is a column shape, The said pointed part is a cone shape, It is characterized by the above-mentioned.
請求項5の考案は、
請求項1から4いずれか一項に記載のレンズと、前記柱状部の前記一端から光を入射させるための発光部と、前記柱状部の前記一端側が挿入され前記レンズを所定状態に保持するレンズ受けと、を備えることを特徴とする電飾器である。
The invention of
5. The lens according to claim 1, a light-emitting portion for allowing light to enter from the one end of the columnar portion, and a lens for inserting the one end side of the columnar portion to hold the lens in a predetermined state. It is an electrical decoration characterized by providing a receptacle.
請求項6の考案は、請求項5に記載の電飾器であって、
少なくとも前記レンズの外周の回りを取り囲む半透明のカバー部を備えることを特徴とする。
The device of
A translucent cover portion surrounding at least the outer periphery of the lens is provided.
請求項7の考案は、請求項5又は6に記載の電飾器であって、
前記発光部は3個以上の発光素子を含んで構成され、一のモードでは、前記3個以上の発光素子の中の少なくとも2個の発光素子は点灯制御信号生成部によって生成された別々の点灯制御信号によって互いに異なる周期で明暗を繰り返すように発光制御され、残りの発光素子の中の少なくとも1個の発光素子は、点灯制御信号生成部によって生成され前記別々の点灯制御信号を所定の時間間隔で交互に切り替えた形の点灯制御信号によって発光制御されることを特徴とする。
The device of claim 7 is the electrical decorator according to claim 5 or 6,
The light emitting unit includes three or more light emitting elements. In one mode, at least two light emitting elements among the three or more light emitting elements are separately turned on by the lighting control signal generating unit. The light emission is controlled to repeat light and dark with different periods according to the control signal, and at least one light emitting element among the remaining light emitting elements is generated by a lighting control signal generation unit, and the separate lighting control signals are transmitted at predetermined time intervals. The light emission is controlled by a lighting control signal that is alternately switched.
請求項1から7の考案によれば、表面に光拡散部が形成された尖頭状部を備えるので、この尖頭状部によって基端側で丸く先端側で尖った光像が得られることになる。その結果、従来に比較すると、さらに、ろうそくの炎に近い形の光像が得られることになる。 According to the first to seventh aspects of the present invention, since a pointed portion having a light diffusing portion formed on the surface thereof is provided, a light image that is rounded at the proximal end side and sharpened at the distal end side can be obtained by the pointed portion. become. As a result, a light image having a shape close to that of a candle flame can be obtained as compared with the prior art.
請求項7の考案によれば、一のモードでは、別々の点灯制御信号によって発光制御される発光素子によって形成される光像に、別々の点灯制御信号を所定の時間間隔で順次に切り替えて生成される点灯制御信号によって発光制御される発光素子によって形成される光像が加わるので、全体としての光像が大きく伸縮することとなり、ろうそくの炎の揺らぎ及び瞬きの様を表現することができる。 According to the invention of claim 7, in one mode, a separate lighting control signal is generated by sequentially switching at predetermined time intervals to a light image formed by a light emitting element controlled to emit light by a separate lighting control signal. Since the light image formed by the light-emitting element whose light emission is controlled by the lighting control signal is added, the entire light image expands and contracts greatly, and the flickering and blinking of the candle can be expressed.
以下、本考案の実施形態に係るレンズ及び電飾器を図面に基づいて説明する。
図1は、本考案の実施形態に係る電飾器の斜視図、図2は、図1の電飾器のカバー部等の一部を切り欠いた状態の斜視図、図3は、図1の電飾器の分解斜視図である。
Hereinafter, a lens and an electrical ornament according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view of an electrical decorator according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the electrical decorator of FIG. It is a disassembled perspective view of an electrical decorator.
本考案の実施形態に係る電飾器1では、基台2の外周に付設された操作子3を左右に動作させることによって、消灯モード、ろうそくモード及び全灯モードを選択的に切り替えることができる。そして、基台2の上に着脱自在に付設されたカバー部4には、ろうそくモード及び全灯モードのときにはそれぞれ所定の光像が映し出される。具体的には、ろうそくモードのときには、カバー部4にはろうそくの炎のように瞬きをし揺らぎのある光像が映し出され、全灯モードのときにはろうそくの炎のような形状はしているが瞬き及び揺らぎの少ない光像が映し出される。
以下、この電飾器1の詳細を説明する。
In the electrical decoration device 1 according to the embodiment of the present invention, by operating the
Hereinafter, the detail of this electrical decorator 1 is demonstrated.
基台2の内部には、電飾器1の電源となる電池(図示せず)と、発光素子点灯回路装置20(図4参照)とが設置されている。このうち発光素子点灯回路装置20については後に詳細に説明する。
Inside the
基台2の上面には、特に限定はされないが、3個の発光素子(LED)A,B,Cが配線基板10の上に並んで設けられている。3個の発光素子(LED)A,B,Cは、特に限定はされないが、チップタイプのものであり、その3個の発光素子A,B,Cの発光色は、例えば、白色となっている。
また、基台2の上面にはレンズ立て5が設置されている。レンズ立て5はレンズ6を起立させるためのものである。このレンズ立て5は円筒状を呈し、下端には起立を容易にするための鍔部が形成されている。レンズ立て5の開口径は、3個の発光素子A,B,Cを取り囲むことができる大きさとなっている。
ここで、レンズ立て5は全体が遮光性を有し、3個の発光素子A,B,Cが外部から直接視認できないような構成となっている。なお、レンズ立て5の一部だけ遮光性を有する構成としても良い。必要なのは、3個の発光素子A,B,Cからの光が直接に外部に漏れるのを防止することである。
Although there is no particular limitation on the upper surface of the
A
Here, the
レンズ6は、特に限定はされないが、アクリル樹脂又はガラスによって形成されている。このレンズ6はろうそくの炎の形状に似せた光像を形成するためのもので、柱状部6a及び尖頭状部6bを備えている。
レンズ6の柱状部6aは円柱状に形成されている。この柱状部6aは、特に限定はされないが、無色透明となっている。この柱状部6aの下端が上記レンズ立て5の開口に差し込まれることによって、レンズ6はレンズ立て5に保持される。
一方、レンズ6の尖頭状部6bは、特に限定はされないが、円錐状に形成されている。そして、この尖頭状部6bの外周面は光拡散面となっている。尖頭状部6bの外周面を光拡散面とする手法としては、例えば、サンドブラスト法によって尖頭状部6bの外周面に凹凸を形成する方法や、ヤスリで削ることによって尖頭状部6bの外周面に筋状の凹凸を形成する方法や、光拡散フィルムを尖頭状部6bの外周面に貼る方法などが挙げられる。
また、尖頭状部6bは、特に限定はされないが、染料などによって色付けされている。
なお、尖頭状部6bの先端は尖っていても良いが、多少丸まっているか、平らな部分があっても良い。例えば、平らな部分があれば、そこから光が上方に向けて抜けるので光像の高さが大きくなる。
The
The
On the other hand, the
The
The tip of the
カバー部4は、基台2の上面と、レンズ立て5に保持されたレンズ6とを覆うものである。このカバー部4は、コップを逆さまにした形状を呈している。このカバー部4の表面はスリガラス状で半透明となっている。
なお、カバー部4はレンズ6の外周を取り囲むものであれば良い。また、カバー部4は和紙などから構成されていても良い。さらに、カバー部4を設けずに、投影レンズを通して光像を壁やスクリーンに投影するように構成しても良い。
The cover 4 covers the upper surface of the
In addition, the cover part 4 should just surround the outer periphery of the
次に、図4に基づいて発光素子点灯回路装置20を説明する。
発光素子点灯回路装置20は、基準信号発生部21と、第1デューティ制御部22と、第2デューティ制御部23と、切り替え信号発生部24と、駆動切り替え部25と、点灯ドライバ26とを含んで構成されている。この発光素子点灯回路装置20の各部の構成を、ろうそくモードにある場合の働きと共に説明する。
Next, the light emitting element lighting circuit device 20 will be described with reference to FIG.
The light emitting element lighting circuit device 20 includes a reference
基準信号発生部21は、3個の発光素子A,B,Cを駆動するための基準信号を生成するためのものである。この基準信号としては、特に限定はされないが、8.25Hzの方形波の信号が生成される。
第1デューティ制御部(点灯信号生成部)22は、主に、上記基準信号に基づいて発光ダイオードAの点灯制御信号を生成するためのものである。また、第2デューティ制御部(点灯信号生成部)23は、主に、上記基準信号に基づいて発光ダイオードBの点灯制御信号を生成するためのものである。
ここに、第1デューティ制御部22及び第2デューティ制御部23は、基準信号発生部21からの基準信号のデューティを特に限定はされないが図5に示す98.7%〜図6に示す6%の間で周期的に変化させて、正弦波又は三角波の如く明暗を繰り返すように発光素子A,Bを発光させるためのものである。ただし、第1デューティ制御部22から出力される点灯制御信号と第2デューティ制御部23から出力される点灯制御信号とでは、デューティの変化の周期が異なっている。特に限定はされないが、第1デューティ制御部22から出力される点灯制御信号ではデューティーの変化の周期が0.14Hz、第2デューティ制御部23から出力される点灯制御信号の変化の周期は0.22Hzとなっている。
切り替え信号発生部24は、発光素子Cの駆動切り替えを行うためのタイミング信号を生成するためのものである。このタイミング信号としては、特に限定はされないが、図7に示す2.85Hzの方形波の信号が生成される。
駆動切り替え部(点灯信号生成部)25は、第1デューティ制御部22及び第2デューティ制御部23の点灯制御信号に基づき発光素子Cの点灯制御信号を生成するためのものである。具体的には、駆動切り替え部25は、切り替え信号発生部24からの駆動切り替えタイミング信号のハイ、ローの切り替えタイミングで、第1デューティ制御部22から出力される点灯制御信号と第2デューティ制御部23から出力される点灯制御信号とを交互に切り替えてなる点灯制御信号を生成する。
点灯ドライバ26は、点灯制御信号を反転させて発光素子A,B,Cに供与する。
以上によって、発光ダイオードA,B,Cの発光は図8(A),(B),(C)のように制御される。
The
The first duty control unit (lighting signal generation unit) 22 mainly generates a lighting control signal for the light emitting diode A based on the reference signal. The second duty control unit (lighting signal generation unit) 23 is mainly for generating a lighting control signal for the light-emitting diode B based on the reference signal.
Here, the first duty control unit 22 and the second
The
The drive switching unit (lighting signal generation unit) 25 is for generating a lighting control signal for the light emitting element C based on the lighting control signals of the first duty control unit 22 and the second
The
As described above, the light emission of the light-emitting diodes A, B, and C is controlled as shown in FIGS. 8 (A), (B), and (C).
以上、ろうそくモードにある場合の発光素子点灯回路装置20の各部の働きを説明したが、全灯モードにある場合には、例えば、第1デューティ制御部22及び第2デューティ制御部23は、基準信号発生部21からの基準信号のデューティを特に限定はされないが図5に示す98.7%に固定させて点灯ドライバ26に供与する。
The operation of each part of the light-emitting element lighting circuit device 20 in the candle mode has been described above. However, in the all-lamp mode, for example, the first duty control unit 22 and the second
次に、本考案の実施形態に係るレンズ6の作用及び効果を説明する。
先ず、発光素子を定電流で発光させた場合にカバー部4に投影される光像を見てみる。
図9には、円柱状で上面を丸めた乳白色のカバー40で発光素子を覆った場合のカバー部41(形状だけが上記実施形態のカバー部4と異なる。)に投影される光像が模式的に示されている。この場合には、カバー部41に投影される光像は卵形状に近いものとなる。すなわち、光像は上下とも丸まった形状となる。
図10には、円柱状で上面が平らなレンズ50の上部外周面を拡散面とした場合のカバー部4(上記実施形態のカバー部と同じなので同一符号を使用する。)に投影される光像が模式的に示されている。この場合には、光像は円柱状の形状となる。
図11には、上記実施形態に係るレンズ6を使用した場合の上記カバー部4に投影される光像が模式的に示されている。この場合には、光像は下側が丸く上側が尖った形状となる。実際のろうそくの炎は雫形状であり、この図11のレンズ6を使用した場合の光像に近いものである。なお、ちなみに、尖頭状部6bを図11の場合よりも短くした場合には、光像の高さが小さくなる。あまり小さくなると横方向の寸法に対して高さ方向の寸法が足りなくなってろうそくの炎の形状とかけ離れるので、柱状部30の2倍以上とすることが好ましい。
Next, the operation and effect of the
First, a light image projected on the cover unit 4 when the light emitting element is caused to emit light at a constant current will be seen.
FIG. 9 schematically shows a light image projected on a cover portion 41 (only the shape is different from the cover portion 4 of the above embodiment) when the light emitting element is covered with a milky
In FIG. 10, light projected onto the cover portion 4 (the same reference numerals are used since it is the same as the cover portion in the above embodiment) when the upper outer peripheral surface of the
FIG. 11 schematically shows a light image projected on the cover unit 4 when the
次に、本考案の実施形態に係る電飾器1の作用及び効果を説明する。
電飾器1によれば、互いに異なる周期で明暗を繰り返す2個の発光素子A,Bの組み合わせによって生成される光像の揺らぎの上に、2個の発光素子A,Bの発光状態を交互に取る発光素子Cの光像の揺らぎが加わるので、全体としての構造は上下方向に大きく伸縮することになるとともに、明るさも大きく変化する。
この様子が図12に模式的に示されている。その結果、ろうそくの炎が小さくなり一瞬消えかかった後、また、勢いよく燃え盛る様子が表現できることになる。
Next, the operation and effect of the electrical decorator 1 according to the embodiment of the present invention will be described.
According to the decorator 1, the light emission states of the two light-emitting elements A and B are alternated on the fluctuation of the light image generated by the combination of the two light-emitting elements A and B that repeat light and dark with different periods. Since the fluctuation of the light image of the light emitting element C is added, the overall structure greatly expands and contracts in the vertical direction, and the brightness also changes greatly.
This is schematically shown in FIG. As a result, it is possible to express how the flame of the candle becomes small and disappears for a moment and then burns vigorously.
以上、本考案の実施形態について説明したが、本考案は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、円柱状の柱状部に円錐状の尖頭状部を設けているが、角錐状の柱状部に角錐状の尖頭状部を設けても良いことは勿論である。
また、柱状部の長さ方向に直交する断面と尖頭状部の同一方向断面とは互いに同一又は相似の形となっているが、互いに異なっていても良い。
さらに、柱状部の外周面と尖頭状部の外周面とが連続している場合について説明したが、柱状部と尖頭状部との境界部分に段差が形成されていても良い。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary, it can change variously.
For example, in the above embodiment, the columnar columnar portion is provided with the conical pointed portion, but it is needless to say that the pyramid-shaped columnar portion may be provided with a pyramidal pointed portion.
The cross section perpendicular to the length direction of the columnar part and the same direction cross section of the pointed part are the same or similar to each other, but may be different from each other.
Furthermore, although the case where the outer peripheral surface of the columnar part and the outer peripheral surface of the pointed part are continuous has been described, a step may be formed at the boundary between the columnar part and the pointed part.
1 電飾器
2 基台
3 操作子
4 カバー部
5 レンズ立て
6 レンズ
20 発光素子点灯回路装置
21 基準信号発生部
22 第1デューティ制御部(点灯信号生成部)
23 第2デューティ制御部(点灯信号生成部)
24 切り替え信号発生部(点灯信号生成部)
25 駆動切り替え部(点灯信号生成部)
26 点灯ドライバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
23 Second duty control unit (lighting signal generation unit)
24 switching signal generator (lighting signal generator)
25 Drive switching unit (lighting signal generator)
26 Lighting driver
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002969U JP3143412U (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Lens and illuminator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002969U JP3143412U (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Lens and illuminator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3143412U true JP3143412U (en) | 2008-07-24 |
Family
ID=43293349
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008002969U Expired - Lifetime JP3143412U (en) | 2008-05-09 | 2008-05-09 | Lens and illuminator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3143412U (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011071065A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Brother Industries Ltd | Front panel for karaoke machine |
-
2008
- 2008-05-09 JP JP2008002969U patent/JP3143412U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011071065A (en) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Brother Industries Ltd | Front panel for karaoke machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140035483A1 (en) | Two ended faux candle | |
US20080094825A1 (en) | Electroluminescent Candle | |
JP2009016180A (en) | Lighting apparatus for street light, and street light | |
JP3146124U (en) | Illuminator | |
JP3148132U (en) | Illuminator | |
US10928024B2 (en) | Imitation flame component and imitation flame lamp | |
KR101174002B1 (en) | led illumination lamp | |
JP3143412U (en) | Lens and illuminator | |
WO2010089837A1 (en) | Lighting device | |
JP2015069901A (en) | lighting equipment | |
JP3148965U (en) | Illuminator | |
KR100371001B1 (en) | A advertisement device for edgelit display with light emitting diode(LED) | |
JP3182135U (en) | LED lighting fixtures | |
CN212204379U (en) | Simulated flame component and simulated flame lamp | |
JP2011528805A (en) | Video lighting system with added artistry | |
KR101529295B1 (en) | LED light apparatus for ceiling reclaiming having an advertisement function | |
JP3147775U (en) | Illuminator | |
JP2006218259A (en) | Lighting walking stick | |
JPH1186602A (en) | Candle-shaped light source for lantern | |
JP5540292B2 (en) | Lighting device | |
JP3159289U (en) | Decoration equipment | |
JP3182116U (en) | Light emitting diode lamp | |
KR20070017927A (en) | LED Backlit Advertising Signage | |
KR200399436Y1 (en) | A luminesccent diode type back-light signboard | |
JP2006079897A (en) | Electronic decoration fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 3 |
|
A624 | Registrability report (other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A624 Effective date: 20100517 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |