JP5060743B2 - SiC系接合材 - Google Patents
SiC系接合材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060743B2 JP5060743B2 JP2006181044A JP2006181044A JP5060743B2 JP 5060743 B2 JP5060743 B2 JP 5060743B2 JP 2006181044 A JP2006181044 A JP 2006181044A JP 2006181044 A JP2006181044 A JP 2006181044A JP 5060743 B2 JP5060743 B2 JP 5060743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sic
- bonding material
- particles
- bonding
- inorganic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
本発明のSiC系接合材は、SiC粒子と、ケイ酸カルシウム粒子と、を有する。
本発明のSiC系接合材は、SiC粒子と、ケイ酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ペクトライト及びウレックサイトから選ばれる無機材料よりなる針状結晶粒子および/または短冊状結晶粒子と、を有することを特徴とする。
平均粒径が30μmのSiC粉末(フジミインコーポレーテッド製、商品名:GC−#400)60重量部、シリカゾル(日産化学製、商品名スノーテックス)10重量部、CMC(ダイセル化学工業製、商品名1190)2重量部、を秤量し、18重量部の水に均一に分散させて粘調な溶液を調製した。そして、この溶液にゾノトライト(河合石灰製、商品名:PCMライト)10重量部を添加して均一に分散させて粘調な溶液よりなる本実施例の接合材を調製した。
平均粒径が30μmのSiC粉末(実施例1の時と同じ製品)60重量部、シリカゾル(実施例1の時と同じ製品)10重量部、CMC(実施例1の時と同じ製品)2重量部、を秤量し、18重量部の水に均一に分散させて粘調な溶液を調製した。そして、この溶液にCSH10重量部を添加して均一に分散させて粘調な溶液よりなる本実施例の接合材を調製した。なお、CSHは、幅が1μm、長手方向の長さが5μmの短冊状を有している。
平均粒径が30μmのSiC粉末(実施例1の時と同じ製品)60重量部、シリカゾル(実施例1の時と同じ製品)10重量部、CMC(実施例1の時と同じ製品)2重量部、を秤量し、18重量部の水に均一に分散させて粘調な溶液を調製した。そして、この溶液に繊維長が数百μmのアルミナシリカファイバー(イビデン製、商品名:イビウール)10重量部を添加して均一に分散させて粘調な溶液よりなる本比較例の接合材を調製した。
平均粒径が30μmのSiC粉末(実施例1の時と同じ製品)60重量部、シリカゾル(実施例1の時と同じ製品)10重量部、CMC(実施例1の時と同じ製品)2重量部、を秤量し、18重量部の水に均一に分散させて粘調な溶液を調製した。そして、この溶液に繊維長が1mmのシリカファイバー10重量部を添加して均一に分散させて粘調な溶液よりなる本比較例の接合材を調製した。
平均粒径が30μmのSiC粉末(実施例1の時と同じ製品)66.7重量部、シリカゾル(実施例1の時と同じ製品)11.1重量部、CMC(実施例1の時と同じ製品)2.2重量部、を秤量し、20重量部の水に均一に分散させて粘調な溶液よりなる本比較例の接合材を調製した。
各実施例の接合材の評価として、コーディエライトよりなるセラミックスを接合した試験片を製造し、曲げ試験を行い、接合強度を測定した。
Claims (9)
- SiC粒子と、ケイ酸カルシウム粒子と、を有することを特徴とするSiC系接合材。
- 前記SiC系接合材は、さらに、無機バインダーおよび有機バインダーを有する請求項1記載のSiC系接合材。
- セラミックスの接合に用いる請求項1記載のSiC系接合材。
- DPF用ハニカム体の分体の接合に用いる請求項1記載のSiC系接合材。
- SiC粒子と、ケイ酸カルシウム、ヒドロキシアパタイト、ペクトライト及びウレックサイトから選ばれる無機材料よりなる針状結晶粒子および/または短冊状結晶粒子と、を有することを特徴とするSiC系接合材。
- 前記針状結晶粒子は、長さ:20μm以下でありかつ径:3μm以下の針状であり、
前記短冊状結晶は、長手方向の長さ:20μm以下、幅:7μm以下、厚さ:3μm以下である請求項5記載のSiC系接合材。 - 前記SiC系接合材は、さらに、無機バインダーおよび有機バインダーを有する請求項5記載のSiC系接合材。
- セラミックスの接合に用いる請求項5記載のSiC系接合材。
- DPF用ハニカム体の分体の接合に用いる請求項5記載のSiC系接合材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181044A JP5060743B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | SiC系接合材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006181044A JP5060743B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | SiC系接合材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008007683A JP2008007683A (ja) | 2008-01-17 |
JP5060743B2 true JP5060743B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=39066170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006181044A Expired - Fee Related JP5060743B2 (ja) | 2006-06-30 | 2006-06-30 | SiC系接合材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060743B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2123617B1 (en) * | 2007-02-08 | 2013-08-21 | NGK Insulators, Ltd. | Joining material composition, method for production of the joining material composition, jointed article, and method for production of the jointed article |
JP5478243B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2014-04-23 | 日本碍子株式会社 | 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法 |
JP5844672B2 (ja) | 2012-03-28 | 2016-01-20 | 日本碍子株式会社 | ハニカム構造体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4973564A (en) * | 1989-09-05 | 1990-11-27 | Corning Incorporated | Bonding frits for ceramic composites |
JP4357110B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2009-11-04 | イビデン株式会社 | ハニカムフィルタの製造方法 |
US7510588B2 (en) * | 2002-03-29 | 2009-03-31 | Ibiden Co., Ltd. | Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit |
DE60317056T2 (de) * | 2002-04-11 | 2008-07-31 | Ibiden Co., Ltd., Ogaki | Wabenfilter zur reinigung von abgas |
JP4082953B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2008-04-30 | 太平洋セメント株式会社 | 低熱膨張セラミックス接合体 |
-
2006
- 2006-06-30 JP JP2006181044A patent/JP5060743B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008007683A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3893049B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP4394448B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
KR100595769B1 (ko) | 하니컴 구조체 | |
KR100833140B1 (ko) | 허니컴 구조체 | |
JP5244619B2 (ja) | 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法 | |
JP4890857B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2000102709A (ja) | セラミック構造体及びその製造方法 | |
JP2011515319A (ja) | 耐熱衝撃性セラミックハニカム構造を作製するための改善されたセメントおよびその作製方法 | |
JP5103378B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP4997068B2 (ja) | 接合体及びその製造方法 | |
JPWO2007111056A1 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP2007204360A (ja) | セラミックス接合用組成物およびセラミックス接合体 | |
JP5833015B2 (ja) | 熱衝撃抵抗性セラミックハニカム構造体を得るための改良されたセメントおよびそれらの作製方法 | |
JP5469337B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5073209B2 (ja) | SiC系接合材 | |
JP5478243B2 (ja) | 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法 | |
JP4997064B2 (ja) | 接合材組成物及びその製造方法並びに接合体及びその製造方法 | |
JPWO2007111281A1 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法、並びに接合材 | |
PL206346B1 (pl) | Bryła o strukturze plastra miodu i sposób wytwarzania bryły o strukturze plastra miodu | |
JP5649964B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5060743B2 (ja) | SiC系接合材 | |
JP5190878B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP4402732B1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5281967B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP2013144640A (ja) | ハニカム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |