JP5060368B2 - 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 - Google Patents
粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060368B2 JP5060368B2 JP2008096153A JP2008096153A JP5060368B2 JP 5060368 B2 JP5060368 B2 JP 5060368B2 JP 2008096153 A JP2008096153 A JP 2008096153A JP 2008096153 A JP2008096153 A JP 2008096153A JP 5060368 B2 JP5060368 B2 JP 5060368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust gas
- amount
- electromagnetic wave
- flow path
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
流路の外部から捕集容器を含む第1部位にミリ波を照射し、第1部位を透過した電磁波の強度に関連した主物理量を検出する主検出工程と、
捕集容器の上流側の流路で捕集容器を含まない第2部位に外部からミリ波を照射し、第2部位を透過した電磁波の強度に関連した補物理量を検出する補検出工程と、
予め決められた主物理量と捕集量との関係式に主物理量を代入して粒子状物質の推定捕集量を推定するとともに、補物理量から推定される推定誤差量を用いて推定捕集量を補正し補正捕集量を演算する演算工程と、を含むことにある。
流路の外部から捕集容器を含む第1部位と捕集容器の上流側で捕集容器を含まない第2部位とにそれぞれミリ波を照射する電磁波照射手段と、
第1部位及び第2部位をそれぞれ透過した電磁波の強度に関連した物理量をそれぞれ検出する電磁波受信手段と、
電磁波受信手段で検出された複数の物理量から粒子状物質の捕集量を演算する演算手段と、を含むことにある。
排ガス流路に形成された入射窓からフィルタを含む第1部位とフィルタの上流側でフィルタを含まない第2部位とにそれぞれミリ波を照射する電磁波照射手段と、
第1部位及び第2部位をそれぞれ透過し排ガス流路に形成された放射窓から放射された電磁波の強度に関連した物理量をそれぞれ検出する電磁波受信手段と、
電磁波受信手段で検出された複数の物理量からPMの捕集量を演算する演算手段と、を含むことにある。
図1に本参考例の排ガス浄化装置を示す。ディーゼルエンジン1の排気マニホールド10には、円筒形状のフィルタ触媒2を収納した鋼製のコンバータ20が連結されている。排気マニホールド10からの排ガスの大部分は、コンバータ20内を流れてフィルタ触媒2を通過した後に排出され、排ガスの一部は、ターボチャージャ11及びインタークーラー12を介してディーゼルエンジン1のインテークマニホールド13に戻される。
しかしながら現実的にPM捕集量を検出する場合には、排ガス中の水分、不純物、触媒中の貴金属の凝集程度などによって吸収係数が変化し、上記した参考例の考え方を実際にどう補正するかが課題となる。そこで、本実施例の排ガス浄化装置を図5に示す。
本実施例の排ガス浄化装置を図7に示す。この排ガス浄化装置は、コンバータ20内でフィルタ触媒2の上流に酸化触媒5を配置したこと、マイクロ波発信器32とマイクロ波受信器33とを酸化触媒5とフィルタ触媒2との間の空洞位置でコンバータ20の外側に配置したこと以外は実施例1と同様である。マイクロ波発信器32とマイクロ波受信器33とに対向するコンバータ20の表面には、実施例1と同様にアルミナからなりマイクロ波が透過可能な図示しない入射窓と放射窓が形成されている。
本実施例の排ガス浄化装置を図8に示す。この排ガス浄化装置は、マイクロ波発信器32とマイクロ波受信器33とを酸化触媒5の存在する第2部位でコンバータ20の外側に配置したこと、酸化触媒5の上流側でコンバータ20内が空洞である第3部位でコンバータ20の外側にマイクロ波発信器34とマイクロ波受信器35を配置したこと以外は実施例1と同様である。マイクロ波発信器32、マイクロ波受信器33、マイクロ波発信器34、マイクロ波受信器35に対向するコンバータ20の表面には、それぞれ実施例1と同様にアルミナからなりマイクロ波が透過可能な図示しない入射窓と放射窓が形成されている。
14:噴射ノズル 20:コンバータ 21:入射窓
22:放射窓 23:差圧センサ 24:温度センサ
30、32:マイクロ波発信器 31、33:マイクロ波受信器
Claims (9)
- 粒子状物質を含む気体が流通する流路中に捕集容器を配置して該捕集容器に捕集された該粒子状物質の捕集量を推定する捕集量検出方法であって、
該流路の外部から該捕集容器を含む第1部位にミリ波を照射し、該第1部位を透過した該電磁波の強度に関連した主物理量を検出する主検出工程と、
該捕集容器の上流側の該流路で該捕集容器を含まない第2部位に外部からミリ波を照射し、該第2部位を透過した該電磁波の強度に関連した補物理量を検出する補検出工程と、
予め決められた該主物理量と該捕集量との関係式に該主物理量を代入して該粒子状物質の推定捕集量を推定するとともに、該補物理量から推定される推定誤差量を用いて該推定捕集量を補正し補正捕集量を演算する演算工程と、を含むことを特徴とする粒子状物質の捕集量検出方法。 - 前記捕集容器は貴金属を含み、新品の該捕集容器を前記流路に配置して前記流路の外部から新品の該捕集容器を含む部位にミリ波を照射し、透過した該電磁波の強度に関連した空物理量を検出する空検出工程をさらに行い、前記主物理量を該空物理量で補正する請求項1に記載の粒子状物質の捕集量検出方法。
- 粒子状物質を含む気体が流通する流路中に配置された捕集容器と、
該流路の外部から該捕集容器を含む第1部位と該捕集容器の上流側で該捕集容器を含まない第2部位とにそれぞれ周波数がミリ波を照射する電磁波照射手段と、
該第1部位及び該第2部位をそれぞれ透過した該電磁波の強度に関連した物理量をそれぞれ検出する電磁波受信手段と、
該電磁波受信手段で検出された複数の該物理量から該粒子状物質の捕集量を演算する演算手段と、を含むことを特徴とする粒子状物質の捕集量検出装置。 - 前記捕集容器は貴金属を含む請求項3に記載の粒子状物質の捕集量検出装置。
- 排ガス流路に配置されカーボンを主とするPMを捕集するフィルタと、
該排ガス流路に形成された入射窓から該フィルタを含む第1部位と該フィルタの上流側で該フィルタを含まない第2部位とにそれぞれミリ波を照射する電磁波照射手段と、
該第1部位及び該第2部位をそれぞれ透過し該排ガス流路に形成された放射窓から放射された該電磁波の強度に関連した物理量をそれぞれ検出する電磁波受信手段と、
該電磁波受信手段で検出された複数の該物理量から該PMの捕集量を演算する演算手段と、を含むことを特徴とする排ガス浄化装置。 - 前記排ガス流路の前記フィルタの上流側には酸化触媒が配置され、前記第2部位は該酸化触媒を含む部位である請求項5に記載の排ガス浄化装置。
- 前記酸化触媒の上流側で排ガス中に還元剤を供給する還元剤供給手段をさらに備えた請求項5又は請求項6に記載の排ガス浄化装置。
- 前記演算手段で演算された前記PMの捕集量に基づいて前記還元剤供給手段の駆動を制御する制御手段をさらに備えた請求項6に記載の排ガス浄化装置。
- 前記フィルタは、貴金属を含む触媒コート層が形成されたフィルタ触媒である請求項5〜8のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008096153A JP5060368B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008096153A JP5060368B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009250062A JP2009250062A (ja) | 2009-10-29 |
JP5060368B2 true JP5060368B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41311012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008096153A Expired - Fee Related JP5060368B2 (ja) | 2008-04-02 | 2008-04-02 | 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060368B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5562073B2 (ja) | 2009-03-25 | 2014-07-30 | 日本碍子株式会社 | 粒子状物質の堆積量検出装置 |
JP5568322B2 (ja) | 2009-03-25 | 2014-08-06 | 日本碍子株式会社 | 粒子状物質の堆積量検出装置 |
JP4798813B1 (ja) | 2010-03-24 | 2011-10-19 | 日本碍子株式会社 | 粒子状物質の検出方法 |
DE102010019309B4 (de) | 2010-05-03 | 2022-05-19 | Gerhard Fischerauer | Verfahren zur Erkennung des Zustands eines kombinierten Abgasnachbehandlungssystems mit mehreren Komponenten |
US8942887B2 (en) * | 2010-12-16 | 2015-01-27 | Caterpillar Inc. | Machine, exhaust particulate filter system, and method |
CN103091259B (zh) * | 2013-01-30 | 2014-10-22 | 大连理工大学 | 在线检测托卡马克钨第一壁灰尘成分及厚度的太赫兹方法 |
JP6242316B2 (ja) * | 2014-09-16 | 2017-12-06 | 株式会社日立製作所 | 濃度検出装置 |
JP6461664B2 (ja) * | 2015-03-20 | 2019-01-30 | 日野自動車株式会社 | 排出ガスセンサ |
EP3991850A4 (en) * | 2020-02-25 | 2022-11-02 | Fuji Electric Co., Ltd. | Dust collector |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6064234A (ja) * | 1983-09-19 | 1985-04-12 | Nippon Soken Inc | デイ−ゼルスモ−クセンサ |
JP2780507B2 (ja) * | 1991-03-29 | 1998-07-30 | 松下電器産業株式会社 | 内燃機関用フィルタ再生装置 |
JP2738251B2 (ja) * | 1993-01-20 | 1998-04-08 | 松下電器産業株式会社 | 内燃機関用フィルタ再生装置 |
JP2803581B2 (ja) * | 1994-11-08 | 1998-09-24 | 松下電器産業株式会社 | 内燃機関用フィルタ再生装置 |
JP2002332826A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 排気浄化装置 |
JP4385850B2 (ja) * | 2004-05-14 | 2009-12-16 | いすゞ自動車株式会社 | 捕集量検出方法及び捕集量検出装置 |
-
2008
- 2008-04-02 JP JP2008096153A patent/JP5060368B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009250062A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4949976B2 (ja) | 粒子状物質の捕集分布検出方法及び捕集分布検出装置と排ガス浄化装置 | |
JP5060368B2 (ja) | 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 | |
JP2009002276A (ja) | 粒子状物質の捕集量検出方法及び捕集量検出装置と排ガス浄化装置 | |
EP1921289B1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus for measuring particles | |
EP1916394B1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus, exhaust gas purifying method, and particulate matter measuring method | |
US8650857B2 (en) | Apparatus and method for onboard performance monitoring of exhaust gas particulate filter | |
EP1914399B1 (en) | Exhaust gas purifying apparatus | |
KR100915572B1 (ko) | 미립자 검출 센서 | |
US7658064B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus | |
US8966882B2 (en) | Differential pressure-based enablement of a particulate filter diagnostic | |
JP6661548B2 (ja) | 触媒コンバータの経年劣化度の検出方法 | |
JP5562073B2 (ja) | 粒子状物質の堆積量検出装置 | |
US8991155B2 (en) | Vehicle and a method of determining a reductant storage capacity set point of a selective catalytic reduction filter of an exhaust treatment system of the vehicle | |
JP2011080439A (ja) | パティキュレートフィルタの異常検出装置 | |
Sappok et al. | Radio frequency diesel particulate filter soot and ash level sensors: Enabling adaptive controls for heavy-duty diesel applications | |
US9291084B2 (en) | Vehicle and a method of updating efficiency of a selective catalytic reduction filter of an exhaust treatment system of the vehicle | |
EP3056699B1 (en) | Exhaust purification system | |
JP4385850B2 (ja) | 捕集量検出方法及び捕集量検出装置 | |
US9003773B2 (en) | Vehicle and a method of updating aging of a selective catalytic reduction filter of an exhaust treatment system of the vehicle | |
KR102371238B1 (ko) | 차량의 배기가스 정화장치 및 재생방법 | |
EP2213359A1 (en) | Exhaust gas purification apparatus provided with self-diagnosis filter | |
JP2014101802A (ja) | 触媒の劣化判定方法と排ガス浄化システム | |
JP2005023797A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |