JP5060348B2 - 印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 - Google Patents
印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5060348B2 JP5060348B2 JP2008058239A JP2008058239A JP5060348B2 JP 5060348 B2 JP5060348 B2 JP 5060348B2 JP 2008058239 A JP2008058239 A JP 2008058239A JP 2008058239 A JP2008058239 A JP 2008058239A JP 5060348 B2 JP5060348 B2 JP 5060348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- printing
- information
- unit
- tension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 claims description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 claims description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 241000755716 Convallaria Species 0.000 description 5
- 235000009046 Convallaria majalis Nutrition 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 240000007938 Convallaria keiskei Species 0.000 description 3
- 235000000423 Convallaria keiskei Nutrition 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
Description
例えば、このような輪転印刷機の運転時に、印刷用連続紙(以下、ウェブという)が所定の張力状態になるように張力状態を管理する必要がある。このため、印刷機のウェブ走行経路には、所定の個所に、ウェブ張力を検出するテションピックアップがそなえられ、印刷機の運転を支援する印刷紙転用端末のディスプレイの画面に検出した張力状態を表示して、印刷オペレータはディスプレイの画面を見ながらウェブの各部の張力状態を管理監視できるようになっている(特許文献1参照)。
例えば、新聞輪転機の場合、図5に示すように、新聞輪転機10は、複数の印刷ユニット(タワーユニット)T1〜T6,ウェブパス部14及び折加工部15が印刷用紙としての連続紙(ウェブ)Wの走行経路にこの順にそなえて構成される。各タワーユニットT1〜T6には、ウェブローラ(巻取紙)11aを装着された給紙部11と、インフィード部12と、表裏それぞれ適宜の数の版胴及びブランケット胴を備えた印刷部13とがこの順に設けられている。
ウェブWの張力状態は、各印刷ユニット(タワーユニット)T1〜T6において、インフィード部12の出口部(印刷部13の入口部)13aに設けられたインフィードテンションピックアップ(印刷部入口側ウェブ張力検出センサ)17aと、印刷部13の出口部13bに設けられた出口テンションピックアップ(印刷部出口側ウェブ張力検出センサ)17bと、ウェブ集合部(スズラン)16の各ウェブWに対して設けられたスズランテンションピックアップ(スズラン部ウェブ張力検出センサ)17cと、によって、各部で検出される。また、給紙部11にも、テンションピックアップ17dが設けられ、ウェブWの張力状態が検出される。
例えば、図6は、本発明の案出過程で創作された、印刷機の管理用端末のディスプレイ画面に表示する画像の例を示すものである。図6に示すように、各印刷部(各印刷ユニット)をその配置に対応して模式表示(符号301a〜301f参照)すると共に、各印刷部模式表示301a〜301fの入口の各テンションピックアップ位置に対応する位置(符号311参照)に、入口側のウェブテンションの検出結果を、各印刷部模式表示301a〜301fの出口の各テンションピックアップ位置に対応する位置(符号312参照)に、出口側のウェブテンションの検出結果を、それぞれ表示している。また、各印刷部に対応する給紙部のウェブテンションの検出結果(符号313参照)も並べて表示している。
このように、印刷機の各部を模式的画像で表示しながら、テンションピックアップの検出情報を検出部分の物理的な位置と対応させて表示すると、印刷オペレータはどの部分の検出結果であるかを即座に把握できて、印刷を管理する上で極めて有効である。また、ウェブテンションに係る情報を1画面に同時に配置することで、ウェブテンションの管理をより容易に行なうことができる。
また、前記使用する印刷部の選択情報と前記パスルートの選定情報とには、前記印刷機の運転準備時に入力された運転条件情報が用いられることが好ましい(請求項5)。
また、出力装置が印刷機の運転状態情報を画像表示する表示装置であって、各印刷部におけるウェブの張力状態の検出情報と、ウェブ集合部において集合する各ウェブの張力状態の検出情報とが、互いに関連付けて表示されれば、オペレータは、表示画像を見ながら、着目したウェブの張力状態を適切なものに調整することが可能になる(請求項2,7)。
前記の使用する印刷部の選択情報とパスルートの選定情報とに、印刷機の運転準備時に入力された運転条件情報が用いられれば、特別な入力操作をすることなく、使用する印刷部の選択情報とパスルートの選定情報とを得ることができ効率的になる(請求項5)。
図1〜図4は本発明の一実施形態にかかる印刷用ウェブ張力プリセット装置、並びに新聞輪転機の運転支援装置及び方法を説明するものであり、これらの図1〜図4を参照すると共に、既に用いた図6を参照して説明する。
なお、本実施形態は、輪転印刷機(単に、印刷機ともいう)として複数の印刷ユニット(印刷部)により新聞印刷を行う新聞用オフセット輪転印刷機(新聞輪転機)に本発明を適用したものである。
まず、新聞輪転機及びその運転支援装置を説明しながら、ウェブ張力にかかる運転支援の装置及び方法を説明する。
図1に示すように、本実施形態にかかる新聞輪転機10は、周知の構成となっており、複数の印刷ユニット(タワーユニット)T1〜Tn,ウェブパス部14及び折加工部15が印刷用紙としての連続紙(ウェブ)Wの走行経路にこの順にそなえて構成される。
ウェブパス部14は、制御要素としてのコンペンセータローラ等によりウェブパスルートの長さを調整し、ウェブパスルート変更機構により種々の組み合わせで各ウェブ1の重ね合わせ順を変更することができる。なお、新聞輪転機の場合、通常ウェブパス部14において、スリッタ(図示略)により必要に応じてウェブ1が幅方向に2分割されるため、より複雑なウェブパスルートが形成されることとなる。
このような新聞輪転機に関し、印刷実施前に印刷条件の設定を行なったり、印刷実施時に各部の運転状態を監視し管理をしたりするため、印刷機の運転支援システムが備えられている。
図3はかかる運転支援システムの概要を示す構成図であり、図示するように、運転支援システム20は、ハブ(スイッチングハブ)22を通じて接続された製版端末21及び各コンソール端末23を備えている。製版端末21は、例えば製版室に装備され、接続された上位システム30から製版データを受信し、管理する。コンソール端末23は、新聞輪転機毎に装備され、新聞輪転機に備えられた種々の制御装置24a〜24fとネットワーク(例えばPLCネットワーク)により接続され、制御装置24a〜24fの制御や監視を支援する。
さらに、指令装置231bの機能要素にウェブ張力調整機構を調整する制御装置が含まれている。
このような新聞輪転機において、ウェブWを適切な張力状態として印刷装置(印刷ユニット)を走行させることが、印刷を適正にするため及び断裁を適正にするために要求される。
ウェブ張力調整機構としては、インフィード部12に備えられたダンサローラ18を加圧するエアシリンダのエア圧(インフィードダンサエア圧、略して、ダンサ圧とも称する)を制御するエア圧(ダンサ圧)調整装置18aと、印刷部13の出口部13bにおいてウェブWを駆動する出口ドラグローラの回転速度調整装置(図紙略)とがそなえられ、これらの調整装置を、タッチパネル233を通じた指令値の操作で制御することにより、ウェブWの張力状態を制御することができる。
図6に示す表示画面は、既に説明したが、画面中央において、各印刷部13におけるウェブWの張力状態の検出情報と、ウェブ集合部16において集合する各ウェブWの張力状態の検出情報とを、それぞれの印刷部位置、及び、ウェブ集合部のウェブ位置、といった物理位置に対応させて表示している。
つまり、画面中央左側のウェブテンション表示領域において、印刷機の給紙部11及び印刷部13の配置構成を模して、画面中で下から上にウェブWが進行するように、各ウェブのウェブテンションの検出値が縦並びに表示されている。最も左側には表示項目の種別320が表示され、下から、給紙状態,残巻径,巻幅,アーム位置,ダンサ圧,給紙テンションといった給紙部11の状態に関する各項目名、さらに、紙パスルートを指定する紙通しID、インフィードテンション、ウェブ幅方向に並んだ各頁A,B,C,D番号、ユニット出口テンション、スズランテンション(操作側、駆動側に分けて表示)の各項目名が記載されている。
したがって、この画面出力から、スズランテンションピックアップ17cの検出情報がいずれのウェブ(即ち、いずれの給紙部及び印刷部)のものであるかを容易に把握することができるようになっている。
本発明の一実施形態にかかる印刷機の運転支援装置は上述のように構成されているので、物理位置対応表示モードを選択して、ディスプレイ232に図6に示すような表示画面232aを表示すると、スズランテンションピックアップ17cについて、ウェブ集合部(スズラン)16のどの位置の検出系(センサ)であるかを把握することができるので、検出系(センサ)の管理、メンテナンスをそれぞれ容易に行なうことができる。
なお、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で、上記の実施形態に対して種々変形を加えて実施することができる。
また、本実施形態は、印刷部の運転操作パラメータとウェブ集合部の運転操作パラメータとを、ウェブの張力状態としているが、かかる運転操作パラメータとしては、ウェブの張力状態に限るものではなく、コンペンセータ、ターンバーに係る運転操作状況など、印刷部の運転操作パラメータとウェブ集合部の運転操作パラメータとの対応を要求され印刷の運転操作パラメータに広く適用できる。
11 給紙部
11a ウェブローラ(巻取紙)
12 インフィード部
13 印刷部
13a 印刷部13の入口部(インフィード部12の出口部)
13b 印刷部13の出口部
14 ウェブパス部
15 折加工部
15a 三角板
16 ウェブ集合部(スズラン)
17a インフィードテンションピックアップ(印刷部入口側ウェブ張力検出センサ)
17b 出口テンションピックアップ(印刷部出口側ウェブ張力検出センサ)
17c スズランテンションピックアップ(スズラン部ウェブ張力検出センサ)
17d 給紙部テンションピックアップ
18 ダンサローラ
18a エア圧(ダンサ圧)調整装置
20 運転支援システム
21 製版端末
22 ハブ(スイッチングハブ)
23 コンソール端末
24a〜24f 制御装置
30 上位システム
231 コンピュータ本体
231a 演算装置
231b 画像制御装置
232 ディスプレイ(表示装置)
232a,232b 表示画面
233 タッチパネル(入力装置)
301a〜301f 印刷部(各印刷ユニット)の模式表示
302 ウェブ集合部の模式表示
311〜314 テンションピックアップ表示
320 表示項目の種別
321 給紙部11の種別情報
322 印刷部13の種別情報
323 頁割付情報
324 テンションピックアップの位置番号
325d 給紙テンション欄
325a インフィードテンション欄
325b ユニット出口テンション欄
325c スズランテンション欄
326 ダンサ圧欄
327 コンペン欄
328 折機欄
331 メニューエリア
332 状態表示エリア
T1〜Tn 印刷ユニット(タワーユニット)
W 連続紙(ウェブ)
Claims (7)
- ウェブに印刷を行なう複数の印刷部と、前記複数の印刷部を選択的に使用して複数の前記ウェブが所定の順序に重なるようにパスルートを選定可能なウェブパス部と、前記ウェブパス部を経た前記複数のウェブを集合させ重合させるウェブ集合部と、重合した前記複数のウェブに断裁及び折りを実施し印刷物に仕上げる折部と、を有する印刷機に付設され、前記印刷機の運転状態情報を出力する出力装置をそなえ、前記印刷機の運転管理を支援する印刷機の運転支援装置であって、
前記出力装置は、前記使用する印刷部の選択情報と前記パスルートの選定情報とに基づいて、前記印刷部の運転操作パラメータ情報と前記ウェブ集合部の運転操作パラメータ情報とを関連付けて前記運転状態情報として出力する
ことを特徴とする、印刷機の運転支援装置。 - 前記出力装置は、前記印刷機の運転状態情報を画像表示する表示装置であるとともに、前記の各運転操作パラメータは、前記ウェブの張力状態であって、
前記表示装置には、前記運転状態情報として、前記複数の各印刷部における前記ウェブの張力状態の検出情報と、前記ウェブ集合部において集合する各前記ウェブの張力状態の検出情報とが、互いに関連付けて表示される
ことを特徴とする、請求項1記載の印刷機の運転支援装置。 - 前記表示装置による表示モードとして、
前記複数の各印刷部における前記ウェブの張力状態の検出情報、及び、前記ウェブ集合部において集合する各前記ウェブの張力状態の検出情報を、それぞれ、前記複数の各印刷部、及び、前記ウェブ集合部の物理位置に対応させて表示する物理位置対応表示モードと、
前記複数の各印刷部における前記ウェブの張力状態の検出情報と、前記ウェブ集合部において集合する各前記ウェブの張力状態の検出情報とを、ウェブ単位で並べて表示するウェブ単位表示モードとを備えている
ことを特徴とする、請求項2記載の印刷機の運転支援装置。 - 前記表示装置による画像表示の際に、該表示画像に対応した前記運転操作パラメータを変更操作する入力装置をそなえ、
前記表示装置による前記表示画像には、前記運転状態情報と並べて、前記入力装置による変更操作入力状態が表示される
ことを特徴とする、請求項2又は3記載の印刷機の運転支援装置。 - 前記使用する印刷部の選択情報と前記パスルートの選定情報とには、前記印刷機の運転準備時に入力された運転条件情報が用いられる
ことを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載の印刷機の運転支援装置。 - ウェブに印刷を行なう複数の印刷部と、前記複数の印刷部を選択的に使用して複数の前記ウェブを所定の順序に重なるようにパスルートを選定可能なウェブパス部と、前記ウェブパス部を経た前記複数のウェブを集合させ重合させるウェブ集合部と、重合した前記複数のウェブに断裁及び折りを実施し印刷物に仕上げる折部と、を有する印刷機に付設され、前記印刷機の運転状態情報を出力する出力装置をそなえ、前記出力装置により、前記印刷機の運転管理を支援する印刷機の運転支援方法であって、
前記運転状態情報として、前記印刷部の運転操作パラメータ情報と前記ウェブ集合部の運転操作パラメータ情報とを表示する表示モードが選択されると、
前記出力装置は、前記使用する印刷部の選択情報と前記パスルートの選定情報とに基づいて、前記印刷部の運転操作パラメータ情報と前記ウェブ集合部の運転操作パラメータ情報とを関連付けて前記運転状態情報として出力する
ことを特徴とする、印刷機の運転支援方法。 - 前記出力装置は、前記印刷機の運転状態情報を画像表示する表示装置であるとともに、前記の各運転操作パラメータは、前記ウェブの張力状態であって、
前記表示装置には、前記運転状態情報として、前記複数の各印刷部における前記ウェブの張力状態の検出情報と、前記ウェブ集合部において集合する各前記ウェブの張力状態の検出情報とが、互いに関連付けて表示される
ことを特徴とする、請求項6記載の印刷機の運転支援方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008058239A JP5060348B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008058239A JP5060348B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214337A JP2009214337A (ja) | 2009-09-24 |
JP5060348B2 true JP5060348B2 (ja) | 2012-10-31 |
Family
ID=41186748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008058239A Active JP5060348B2 (ja) | 2008-03-07 | 2008-03-07 | 印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5060348B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52136010A (en) * | 1976-05-10 | 1977-11-14 | Hamada Printing Press | Tension control device for rotary printing press |
JP2002144536A (ja) * | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Goss Graphic Systems Japan Corp | 新聞輪転機の用紙調整装置及び用紙調整方法 |
JP3860961B2 (ja) * | 2000-11-27 | 2006-12-20 | 三菱重工業株式会社 | 輪転印刷機におけるウェブ張力制御方法及び装置 |
JP3548549B2 (ja) * | 2001-07-12 | 2004-07-28 | 株式会社東京機械製作所 | 輪転機のアジャストローラーのプリセット制御装置 |
-
2008
- 2008-03-07 JP JP2008058239A patent/JP5060348B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009214337A (ja) | 2009-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2072258A1 (en) | Printer and its operating method | |
US7096789B2 (en) | Web printing press and method for controlling print-to-cut and/or circumferential register | |
JP2012517954A (ja) | 完全な機械構成を備えるウェブ印刷機 | |
JP3016028B2 (ja) | オフセット輪転印刷機の印刷条件設定システム | |
JP5060348B2 (ja) | 印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP5918917B1 (ja) | オフセット輪転印刷機及びオフセット輪転印刷機の印刷制御方法 | |
JP2001503169A (ja) | 印刷ラインのウエブ装填をシミュレートするためのタッチ・スクリーン・システム | |
JP2007527812A (ja) | ウェブ印刷機及び印刷対裁断見当及び周方向見当を制御する方法 | |
JP5303152B2 (ja) | 輪転印刷機および操作装置の操作制御方法 | |
JP4723601B2 (ja) | 輪転印刷機および表示装置の表示制御方法 | |
EP2280889B1 (en) | Apparatus and method for supplying ribbons to a former | |
JP5390777B2 (ja) | 印刷用ウェブ張力プリセット装置,印刷機の運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2818211B2 (ja) | 印刷状況表示装置 | |
EP2353866B1 (en) | Automated press speed optimization | |
JPWO2008066178A1 (ja) | 輪転印刷機 | |
JP4723600B2 (ja) | 輪転印刷機および折機表示部の表示制御方法 | |
JP2010094846A (ja) | 輪転印刷機および重複判定方法 | |
JP3431894B2 (ja) | 印刷画像情報に基づいて制御対象を選択する輪転機の同期制御装置 | |
JP2019034505A (ja) | シャフトレス輪転印刷機及びシャフトレス輪転印刷機の制御方法 | |
JP5254639B2 (ja) | 印刷頁表示装置および印刷頁表示方法 | |
JP2009233984A (ja) | ウェブ位置調整方法およびウェブ位置調整装置ならびに輪転印刷機 | |
JP2002144536A (ja) | 新聞輪転機の用紙調整装置及び用紙調整方法 | |
JP2001301118A (ja) | 印刷機 | |
JP2004067378A (ja) | 輪転印刷機 | |
JP2006062283A (ja) | リボンテンション制御機構を備えたリボン式折り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100914 |
|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5060348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |