JP5059208B2 - 照明装置および車両用前照灯 - Google Patents
照明装置および車両用前照灯 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5059208B2 JP5059208B2 JP2011066136A JP2011066136A JP5059208B2 JP 5059208 B2 JP5059208 B2 JP 5059208B2 JP 2011066136 A JP2011066136 A JP 2011066136A JP 2011066136 A JP2011066136 A JP 2011066136A JP 5059208 B2 JP5059208 B2 JP 5059208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- phosphor
- light emitting
- emission
- emitting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/0883—Arsenides; Nitrides; Phosphides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7715—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing cerium
- C09K11/77218—Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/77348—Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/16—Laser light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/176—Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/20—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
- F21S41/285—Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/0006—Coupling light into the fibre
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/0008—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/005—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
- H01S5/0087—Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4403—Optical cables with ribbon structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/02208—Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
- H01S5/02212—Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/022—Mountings; Housings
- H01S5/0225—Out-coupling of light
- H01S5/02251—Out-coupling of light using optical fibres
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/32308—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm
- H01S5/32341—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength less than 900 nm blue laser based on GaN or GaP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4012—Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
本発明の実施の一形態について図1〜図3に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
本発明の発明者は、上述のプルキンエ現象を考慮して、夜間時には、人間の目は、暗所視の状態になっており、それゆえ、青緑色のスペクトルを多く含む光で前方を照射することにより、道路上の物体(障害物)がより鮮明に見えると考えた。すなわち、通常、明所視の状態で評価される光束(ルーメン)に代表される光源の明るさは、その数値が高いからといって、暗所視状態である夜間時には、必ずしも感覚的にフィットしない(明るく感じられない)ことを見出した。なお、「物体がより鮮明に見える」とは、物体の形(シルエット)または存在そのものの識別性が高まることを意味し、当該物体の色が鮮やかに見えることは必須ではない。
まず、本実施形態に係るヘッドランプ(照明装置)1の構成について図1を用いて説明する。図1は、本実施形態に係るヘッドランプ1の概略構成を示す図である。同図に示すように、ヘッドランプ1は、半導体レーザ2、非球面レンズ3、導光部4、発光部5、反射鏡6および透明板7を備えている。
半導体レーザ2は、励起光を出射する励起光源として機能するものである。この半導体レーザ2は1つでもよいし、複数設けられてもよい。また、半導体レーザ2として、1つのチップに1つの発光点を有するものを用いてもよいし、複数の発光点を有するものを用いてもよい。本実施形態では、1チップに1つの発光点を有する半導体レーザ2を用いている。
非球面レンズ3は、各半導体レーザ2から発振されたレーザ光を、導光部4の一方の端部である光入射面4aに入射させるためのレンズである。例えば、非球面レンズ3として、アルプス電気製のFLKN1 405を用いることができる。上述の機能を有するレンズであれば、非球面レンズ3の形状および材質は特に限定されないが、405nm近傍の透過率が高く、かつ耐熱性のよい材料であることが好ましい。
導光部4は、半導体レーザ2が発振したレーザ光を集光して発光部5(発光部5のレーザ光照射面)へと導く円錐台状の導光部材であり、非球面レンズ3を介して(または、直接的に)半導体レーザ2と光学的に結合している。導光部4は、半導体レーザ2が出射したレーザ光を受光する光入射面4a(入射端部)と当該光入射面4aにおいて受光したレーザ光を発光部5へ出射する光出射面4b(出射端部)とを有している。
発光部5は、導光部4の光出射面4bから出射されたレーザ光を受けて発光するものであり、レーザ光を受けて発光する複数種類の蛍光体が蛍光体保持物質(封止材)の中に分散されたものである。より詳細には、発光部5は、第1の蛍光体と当該第1の蛍光体とは異なる発光スペクトルのピークを有する第2の蛍光体とを含むものである。第1の蛍光体は、暗所視の状態において視感度のピークとなる507nmの近傍に発光スペクトルのピークを有するものであり、より具体的には、500nm以上、520nm以下の範囲に発光スペクトルのピークを有するものである。また、第2の蛍光体は、例えば、600nm以上、680nm以下の範囲に発光スペクトルのピークを有するものである。
発光部5は、透明板7の内側(光出射面4bが位置する側)の面において、反射鏡6の焦点位置またはその近傍に固定されている。発光部5の位置の固定方法は、この方法に限定されず、反射鏡6から延出する棒状または筒状の部材によって発光部5の位置を固定してもよい。
反射鏡6は、発光部5が出射したインコヒーレント光を反射することにより、所定の立体角内を進む光線束を形成するものである。すなわち、反射鏡6は、発光部5からの光を反射することにより、ヘッドランプ1の前方へ進む光線束を形成する。この反射鏡6は、例えば、金属薄膜がその表面に形成された曲面形状(カップ形状)の部材であり、反射した光の進行方向に開口している。
透明板7は、反射鏡6の開口部を覆う透明な樹脂板であり、発光部5を保持している。この透明板7は、半導体レーザ2からのレーザ光を遮断するとともに、発光部5においてレーザ光を変換することにより生成された白色光(インコヒーレント光)を透過する材質で形成することが好ましく、樹脂板以外に無機ガラス板等も使用できる。
次に半導体レーザ2の基本構造について説明する。図2(a)は、半導体レーザ2の回路図を模式的に示したものであり、図2(b)は、半導体レーザ2の基本構造を示す斜視図である。同図に示すように、半導体レーザ2は、カソード電極19、基板18、クラッド層113、活性層111、クラッド層112、アノード電極17がこの順に積層された構成である。
次に、半導体レーザ2から発振されたレーザ光による蛍光体の発光原理について説明する。
次に発光部5の実施例についてより具体的に説明する。本実施例では、500〜520nmに発光ピークを有する第1の蛍光体としてCaα−SiAlON:Ce3+蛍光体(以下では、Caα−SiAlON蛍光体と略称する)を用い、第2の蛍光体として620〜680nmに発光ピークを有するCASN:Eu(CaAlSiN3:Eu2+)蛍光体(以下では、CASN蛍光体と称する)を用いている。
図3は、Caα−SiAlON:Ce3+蛍光体およびCaAlSiN3:Eu2+蛍光体の特性を示す図である。同図に示すように、Caα−SiAlON蛍光体は、青色から緑色にかけての蛍光を発し、その発光ピークの波長は510nmである。また、この蛍光体は、発光の半値幅が110nmとブロードであり、暗所視における比視感度の高い波長域を十分カバーしている。さらに、上記蛍光体の発光効率は58%であり、発光効率も高い。また、Caα−SiAlON蛍光体は、耐熱性が高いため、高い出力のレーザ光を高い光密度で発光部5に照射しても発光部5が劣化する可能性が少ない。それゆえ、高輝度・高光束の前照灯を実現できる。
これらの蛍光体を含む発光部5に、405nmで発振する半導体レーザ2のレーザ光を照射することにより照明光を発生させた。この照明光の色温度が3000〜7000Kであり、かつ、道路運送車両法で定められた前照灯に求められる白色の範囲に適合する白色光とするために、Caα−SiAlON蛍光体およびCASN蛍光体の、発光部5における割合を調整した。なお、色温度については、市場において多くのユーザに好まれる色温度になるように調整している。
次に発光部5の別の実施例について説明する。本実施例では、実施例1と同様に第1の蛍光体としてCaα−SiAlON蛍光体を用い、第2の蛍光体としてCASN蛍光体を用いた。ただし、本実施例では、Caα−SiAlON蛍光体と、CASN蛍光体と、封止材としてのシリコーン樹脂との割合を、1:3.6:250として、直径3mm、高さ5mmの発光部5を形成した。この発光部5に405nmの波長のレーザ光を照射し、得られた照明光のスペクトルおよび色度を測定した。
なお、励起光源について、405nmで発振する半導体レーザのみを例示したが、本発明に適用できる励起光源はこれに限られない。例えば、従来の450nm付近で発光する発光ダイオードを励起光源として用いてもよい。この場合も、510nm付近に発光ピークを有するCaα-SiAlON:Ce3+蛍光体を用いることで、暗所視における障害物視認性が改善された前照灯を実現可能な白色光源を得ることができる。
以上のように、本発明の技術的思想を車両用前照灯に適用すれば、少なくとも暗所視において良好な視認性を有するヘッドランプ1を実現することができる。さらに、このヘッドランプ1では、日本国などにおける保安基準を満たす白色光が得られ、かつ、その白色光は演色性が非常に高い。
本発明の他の実施形態について図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、実施の形態1と同様の部材に関しては、同じ符号を付し、その説明を省略する。本実施形態では、プロジェクタ型のヘッドランプ20について説明する。
まず、本実施形態に係るヘッドランプ20の構成について図7を用いて説明する。図7は、プロジェクタ型のヘッドランプであるヘッドランプ20の構成を示す断面図である。このヘッドランプ20は、プロジェクタ型のヘッドランプである点、並びに、導光部4の代わりに光ファイバー40を備えた点でヘッドランプ1とは異なる。
非球面レンズ3は、半導体レーザ2から発振されたレーザ光(励起光)を、光ファイバー40の一方の端部である入射端部に入射させるためのレンズである。非球面レンズ3は、光ファイバー40aの数だけ設けられている。
光ファイバー40は、半導体レーザ2が発振したレーザ光を発光部5へと導く導光部材であり、複数の光ファイバー40aの束である。この光ファイバー40は、中芯のコアを、当該コアよりも屈折率の低いクラッドで覆った2層構造をしている。コアは、レーザ光の吸収損失がほとんどない石英ガラス(酸化ケイ素)を主成分とするものであり、クラッドは、コアよりも屈折率の低い石英ガラスまたは合成樹脂材料を主成分とするものである。
図8は、光ファイバー40aの出射端部と発光部5との位置関係を示す図である。同図に示すように、フェルール9は、光ファイバー40aの出射端部を発光部5のレーザ光照射面に対して所定のパターンで保持する。このフェルール9は、光ファイバー40aを挿入するための孔が所定のパターンで形成されているものでもよいし、上部と下部とに分離できるものであり、上部および下部の接合面にそれぞれ形成された溝によって光ファイバー40aを挟み込むものでもよい。
発光部5は、実施の形態1と同様のものであり、後述する反射鏡6の第1焦点の近傍に配置される。この発光部5は、反射鏡6の中心部を貫いて延びる筒状部の先端に固定されてもよい。この場合には、筒状部の内部に光ファイバー40を通すことができる。
反射鏡6は、例えば、金属薄膜がその表面に形成された部材であり、発光部5から出射した光を反射することにより、当該光をその焦点に収束させる。ヘッドランプ20がプロジェクタ型のヘッドランプであるため、反射鏡6の基本形状は、反射した光の光軸方向に平行な断面が楕円形状となっている。反射鏡6には、第1焦点と第2焦点とが存在し、第2焦点は、第1焦点よりも反射鏡6の開口部に近い位置に存在している。後述する凸レンズ13は、その焦点が第2焦点の近傍に位置するように配置されており、反射鏡6によって第2焦点に収束された光を前方に投射する。
凸レンズ13は、発光部5から出射された光を集光し、集光した光をヘッドランプ1の前方へ投影する。凸レンズ13の焦点は、反射鏡6の第2焦点の近傍であり、その光軸は、発光部5が有する発光面のほぼ中央を貫いている。この凸レンズ13は、レンズホルダ8によって保持され、反射鏡6に対する相対位置が規定されている。なお、レンズホルダ8を、反射鏡6の一部として形成してもよい。
ハウジング10は、ヘッドランプ20の本体を形成しており、反射鏡6等を収納している。光ファイバー40は、このハウジング10を貫いており、半導体レーザ2は、ハウジング10の外部に設置される。半導体レーザ2は、レーザ光の発振時に発熱するが、ハウジング10の外部に設置することにより半導体レーザ2を効率良く冷却することが可能となる。また、半導体レーザ2は、万一故障した時のことを考慮して、交換しやすい位置に設置することが好ましい。これらの点を考慮しなければ、半導体レーザ2をハウジング10の内部に収納してもよい。
2 半導体レーザ(励起光源)
5 発光部
20 ヘッドランプ
Claims (6)
- 励起光としてのレーザ光を出射する励起光源と、
500nm以上、520nm以下の範囲に発光スペクトルのピークを有する第1の蛍光体と、当該第1の蛍光体とは異なる発光スペクトルのピークを有する第2の蛍光体とを含み、上記励起光源が出射した励起光を受けて発光する発光部とを備え、
上記発光部から出射される光のスペクトルにおいて、540nm以上、570nm以下の範囲の発光スペクトルの発光強度よりも上記第1の蛍光体の発光スペクトルのピークにおける発光強度の方が大きく、
上記第1の蛍光体は、Caα−SiAlON(silicon aluminum oxynitride):Ce 3+ 蛍光体であることを特徴とする照明装置。 - 上記第2の蛍光体は、CaAlSiN 3 :Eu蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 上記第2の蛍光体は、Sr 0.8 Ca 0.2 AlSiN 3 :Eu蛍光体であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 上記第2の蛍光体は、600nm以上、680nm以下の範囲に発光スペクトルのピークを有していることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 上記励起光源は、400nm以上、420nm以下の波長の励起光を出射することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の照明装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の照明装置を用いた車両用前照灯であって、
上記発光部から出射される光の色が、車両用用前照灯の色に関して法的に規定されている範囲の白色になるように調整されていることを特徴とする車両用前照灯。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066136A JP5059208B2 (ja) | 2010-04-07 | 2011-03-24 | 照明装置および車両用前照灯 |
US13/081,295 US20110248624A1 (en) | 2010-04-07 | 2011-04-06 | Illuminating device and vehicle headlamp |
CN2011100875688A CN102252247A (zh) | 2010-04-07 | 2011-04-06 | 照明装置以及车辆用前灯 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010088731 | 2010-04-07 | ||
JP2010088731 | 2010-04-07 | ||
JP2011066136A JP5059208B2 (ja) | 2010-04-07 | 2011-03-24 | 照明装置および車両用前照灯 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011233511A JP2011233511A (ja) | 2011-11-17 |
JP5059208B2 true JP5059208B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=44760427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011066136A Expired - Fee Related JP5059208B2 (ja) | 2010-04-07 | 2011-03-24 | 照明装置および車両用前照灯 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110248624A1 (ja) |
JP (1) | JP5059208B2 (ja) |
CN (1) | CN102252247A (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4991834B2 (ja) | 2009-12-17 | 2012-08-01 | シャープ株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5232815B2 (ja) | 2010-02-10 | 2013-07-10 | シャープ株式会社 | 車両用前照灯 |
US8733996B2 (en) | 2010-05-17 | 2014-05-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp |
CN103124514B (zh) * | 2010-08-24 | 2016-09-28 | 欧司朗有限公司 | 具有荧光单元的颜色可调光源单元 |
JP5336564B2 (ja) | 2010-10-29 | 2013-11-06 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置、車両用前照灯および車両 |
US9816677B2 (en) | 2010-10-29 | 2017-11-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element |
JP5487077B2 (ja) | 2010-10-29 | 2014-05-07 | シャープ株式会社 | 発光装置、車両用前照灯および照明装置 |
JP5259791B2 (ja) | 2010-10-29 | 2013-08-07 | シャープ株式会社 | 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両 |
JP2012119193A (ja) * | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Sharp Corp | 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両 |
JP5788194B2 (ja) | 2011-03-03 | 2015-09-30 | シャープ株式会社 | 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯 |
CN102853378B (zh) | 2011-06-29 | 2015-09-02 | 夏普株式会社 | 投射装置、及具备该投射装置的车辆用前照灯 |
CN102707551B (zh) * | 2011-08-04 | 2015-04-29 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 照明装置和投影装置 |
GB2497949A (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-03 | Sharp Kk | Headlight system with adaptive beam function |
JP5535252B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2014-07-02 | シャープ株式会社 | 投光装置およびそれに用いられる導光部材 |
AT512590B1 (de) * | 2012-03-12 | 2013-11-15 | Zizala Lichtsysteme Gmbh | Lichtleitelement für einen Laser-Fahrzeugscheinwerfer sowie Fahrzeugscheinwerfer |
WO2013136732A1 (ja) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | パナソニック株式会社 | 蛍光体およびそれを用いた発光装置 |
JP6745583B2 (ja) * | 2012-11-13 | 2020-08-26 | デンカ株式会社 | 蛍光体、発光素子及び照明装置 |
TW201425803A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-07-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 發光二極體車燈 |
KR102064340B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2020-01-09 | 현대모비스 주식회사 | 라이트 가이드 장치 |
RU2672747C2 (ru) | 2013-10-08 | 2018-11-19 | Осрам Опто Семикондакторз Гмбх | Люминофор, способ получения люминофора и применение люминофора |
US9915403B2 (en) | 2014-01-24 | 2018-03-13 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle lamp |
JP6036728B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2016-11-30 | 信越化学工業株式会社 | 照明装置 |
KR102390254B1 (ko) * | 2015-06-24 | 2022-05-06 | 현대모비스 주식회사 | 차량용 레이저 헤드램프 |
JP6593189B2 (ja) | 2016-01-21 | 2019-10-23 | 日亜化学工業株式会社 | 光源装置 |
DE102016106244A1 (de) | 2016-04-06 | 2017-10-12 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Lichtquelle für eine Beleuchtungsvorrichtung sowie Beleuchtungsvorrichtung mit einer derartigen Lichtquelle |
US11231569B2 (en) * | 2018-06-13 | 2022-01-25 | Panasonic Corporation | Light-emitting device and illumination device |
CN110246337A (zh) * | 2018-08-10 | 2019-09-17 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种检测违规使用车灯的方法、装置及计算机存储介质 |
JP7390599B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-12-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 発光装置及びそれを用いた医療装置 |
CZ202380A3 (cs) * | 2023-03-01 | 2024-01-10 | Crytur, Spol. S.R.O. | Světelný zdroj |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000231905A (ja) * | 1998-12-07 | 2000-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 蛍光ランプ |
DE10146719A1 (de) * | 2001-09-20 | 2003-04-17 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle |
JP2004114162A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-15 | Japan Fine Ceramics Center | 微細加工ダイヤモンド素子及び微細加工ダイヤモンド素子作製方法 |
JP4263453B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2009-05-13 | パナソニック株式会社 | 無機酸化物及びこれを用いた発光装置 |
JP3837588B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2006-10-25 | 独立行政法人物質・材料研究機構 | 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具 |
JP5080723B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2012-11-21 | シャープ株式会社 | 半導体発光装置 |
JP2006291064A (ja) * | 2005-04-12 | 2006-10-26 | Seiko Instruments Inc | 蛍光体フィルム、照明装置、及び、これを有する表示装置 |
JP2006309219A (ja) * | 2005-04-25 | 2006-11-09 | Samsung Electronics Co Ltd | 自発光液晶表示装置 |
US8883039B2 (en) * | 2005-07-01 | 2014-11-11 | National Institute For Materials Science | Fluorophor and method for production thereof and illuminator |
KR100665221B1 (ko) * | 2005-07-26 | 2007-01-09 | 삼성전기주식회사 | 백색 발광 장치 |
KR101249078B1 (ko) * | 2006-01-20 | 2013-03-29 | 삼성전기주식회사 | 실록산계 분산제 및 이를 포함하는 나노입자 페이스트조성물 |
US20090008655A1 (en) * | 2006-01-31 | 2009-01-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | White Light Source |
CN101379164B (zh) * | 2006-02-10 | 2012-11-21 | 三菱化学株式会社 | 荧光体及其制造方法、含荧光体的组合物、发光装置、图像显示装置和照明装置 |
JP4822919B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2011-11-24 | シャープ株式会社 | 発光装置および車両用ヘッドランプ |
WO2009005035A1 (ja) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Mitsubishi Chemical Corporation | 蛍光体、蛍光体の製造方法、蛍光体含有組成物、並びに発光装置 |
US7732553B2 (en) * | 2008-02-28 | 2010-06-08 | The Regents Of The University Of California | Method of producing encapsulation resins |
JP4617367B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2011-01-26 | シャープ株式会社 | 前照灯およびそれを光源として用いた車両用赤外線暗視装置 |
JP2010062108A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-18 | Sharp Corp | 照明冷却システム、および、照明冷却システムに用いられる冷蔵庫 |
US8822954B2 (en) * | 2008-10-23 | 2014-09-02 | Intematix Corporation | Phosphor based authentication system |
-
2011
- 2011-03-24 JP JP2011066136A patent/JP5059208B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-04-06 CN CN2011100875688A patent/CN102252247A/zh active Pending
- 2011-04-06 US US13/081,295 patent/US20110248624A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110248624A1 (en) | 2011-10-13 |
JP2011233511A (ja) | 2011-11-17 |
CN102252247A (zh) | 2011-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5059208B2 (ja) | 照明装置および車両用前照灯 | |
JP5329511B2 (ja) | 照明装置及び車両用前照灯 | |
JP4991834B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP5380476B2 (ja) | 発光装置、照明装置および前照灯 | |
US20110280039A1 (en) | Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp | |
JP2011222260A (ja) | 発光装置、照明装置、車両用前照灯および投影装置 | |
JP5254418B2 (ja) | 照明装置および前照灯 | |
JP2012099282A (ja) | 照明装置及び車両用前照灯 | |
JP5624384B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2011129376A (ja) | 発光装置、照明装置、車両用ヘッドランプおよびプロジェクタ | |
JP2013168585A (ja) | 発光装置、半導体レーザ素子、車両用前照灯、および照明装置 | |
JP2012221634A (ja) | 照明装置及び前照灯 | |
WO2013051623A1 (ja) | 発光体、照明装置および前照灯 | |
JP2012193283A (ja) | 発光体、発光装置、照明装置および前照灯 | |
JP5356998B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2014022472A (ja) | 発光装置、照明装置および発光方法 | |
JP2013079311A (ja) | 発光体、照明装置および前照灯 | |
JP5737861B2 (ja) | 照明装置及び車両用前照灯 | |
JP2012204071A (ja) | 照明装置及び前照灯 | |
JP5518964B2 (ja) | 発光装置、照明装置および車両用前照灯 | |
JP2013243162A (ja) | 車両用前照灯 | |
JP2012221633A (ja) | 照明装置及び前照灯 | |
JP6297268B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2014157840A (ja) | 発光装置、照明装置、および車両用ヘッドランプ | |
JP6239577B2 (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5059208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |