JP5056955B2 - 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 - Google Patents
電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5056955B2 JP5056955B2 JP2010544503A JP2010544503A JP5056955B2 JP 5056955 B2 JP5056955 B2 JP 5056955B2 JP 2010544503 A JP2010544503 A JP 2010544503A JP 2010544503 A JP2010544503 A JP 2010544503A JP 5056955 B2 JP5056955 B2 JP 5056955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- driven element
- switching element
- current
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/16—Modifications for eliminating interference voltages or currents
- H03K17/168—Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/14—Modifications for compensating variations of physical values, e.g. of temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
- H02M7/5387—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/16—Modifications for eliminating interference voltages or currents
- H03K17/161—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
- H03K17/162—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/163—Soft switching
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0081—Power supply means, e.g. to the switch driver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
図1に、車両に搭載されるインバータ装置100の基本的な構成を示す。インバータ装置100は、直流電源101と、平滑コンデンサ102と、インバータ部103を備えている。インバータ部103は、6つの電圧駆動型素子2a〜2fと、各電圧駆動型素子2a〜2fを駆動する6つの駆動装置1a〜1fを備えている。電圧駆動型素子2a〜2fには、IGBTが用いられている。6つの電圧駆動型素子2a〜2fは、三相ブリッジ接続を構成している。電圧駆動型素子2a〜2fのそれぞれには、還流用のダイオードが逆並列に接続されている。インバータ部103は、直流電源101から平滑コンデンサ102を介して供給される直流電圧をスイッチングすることにより、その直流電圧を交流電圧に変換して交流モータ104に供給する。6つの駆動装置1a〜1fはいずれも等価な回路構成を有しているので、以下では、6つの駆動装置1a〜1fを特に区別せずに説明する。
図3に、第2実施例の駆動装置1の基本的な構成を示す。この駆動装置1は、第2制御部20にも高精度に電圧を制御する回路が設けられていることを特徴としている。この場合、第2トランジスタM2は、ドレイン端子が第3接続部21を介して第2ゲート抵抗部R2に接続されており、ソース端子が第4接続部22を介して駆動電源40の負電位側配線に接続されている。第2制御部20は、第2オペアンプOP2と第2参照電源EREF2と第2スイッチSW2を有している。第2オペアンプOP2は、非反転入力端子が第2参照電源EREF2に接続されており、反転入力端子が第3接続部21に接続されており、出力端子が第2トランジスタM2の制御端子に接続されている。第2スイッチSW2は、一端が第4接続部22に接続されており、他端が第2トランジスタM2の制御端子に接続されている。
図4に、第3実施例の駆動装置1の基本的な構成を示す。この駆動装置1は、第1トランジスタM1のドレイン端子から出力される出力電流を増幅して第1接続部11に供給する電流増幅回路50を備えていることを特徴としている。
図5に、第4実施例の駆動装置1の基本的な構成を示す。この駆動装置1は、第1制御部10のオペアンプOP1のテイル電流値を調整するテイル電流調整回路60を備えていることを特徴としている。テイル電流調整回路60は、第1定電流源61と第2定電流源62とスイッチ63を有している。第1定電流源61は、一端がオペアンプOP1に接続されており、他端が接地されている。第1定電流源61は、第1定電流I1を生成する。第2定電流源62は、一端がスイッチ63に接続されており、他端が接地されている。第2定電流源62は、第2定電流I2を生成する。第1定電流I1と第2定電流I2は、同じ大きさでもよく、異なる大きさでもよい。スイッチ63は、一端がオペアンプOP1に接続されており、他端が第2定電流源62に接続されている。スイッチ63は、制御ブロック30から出力される電流調整信号S60に基づいて開閉可能に構成されている。オペアンプOP1に供給されるテイル電流値は、スイッチ63の開閉に応じて、第1定電流源61で生成される第1定電流I1と、第1定電流源61で生成される第1定電流I1と第2定電流源62で生成される第2定電流I2の合計電流(I1+I2)の間で切換えられる。
図7に、第5実施例の駆動装置1の基本的な構成を示す。この駆動装置1は、第1接続部11の電圧V11を切換えるための分圧調整回路70を備えていることを特徴としている。分圧調整回路70は、分圧調整用の第1〜第3抵抗部72,74,76と切換えスイッチ78を備えている。分圧調整用第1抵抗部72は、固定抵抗素子であり、一端が第1接続部11に接続されており、他端が中間接続点73に接続されている。分圧調整用第2抵抗部74は、固定抵抗素子であり、一端が切換えスイッチ78を介して中間接続点73に接続可能に構成されており、他端が接地されている。分圧調整用第3抵抗部76は、固定抵抗素子であり、一端が切換えスイッチ78を介して中間接続点73に接続可能に構成されており、他端が接地されている。中間接続点73は、オペアンプOP1の反転入力端子に接続されている。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Claims (6)
- 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置であって、
前記電圧駆動型素子のゲート抵抗部に接続するように構成される第1接続部と、
駆動電源に接続するように構成される第2接続部と、
第1入出力端子が前記第1接続部に接続されており、第2入出力端子が前記第2接続部に接続されているスイッチング素子と、
前記スイッチング素子の制御端子に接続されており、前記スイッチング素子の制御端子に入力する電圧を制御する制御部と、を備えており、
前記制御部は、誤差増幅器と参照電源とスイッチを有しており、
前記誤差増幅器は、一方の入力端子が前記参照電源に接続されており、他方の入力端子が前記第1接続部に接続されており、出力端子が前記スイッチング素子の制御端子に接続されており、
前記スイッチは、一端が前記第2接続部に接続されており、他端が前記スイッチング素子の制御端子に接続されている駆動装置。 - 前記スイッチは、前記電圧駆動型素子のターンオンに同期して開く請求項1に記載の駆動装置。
- 前記スイッチング素子の第1入出力端子から出力される出力電流を増幅して前記第1接続部に供給する電流増幅回路をさらに備える請求項1又は2に記載の駆動装置。
- 前記誤差増幅器がオペアンプであり、
そのオペアンプのテイル電流値を調整するテイル電流調整回路をさらに備えている請求項1〜3のいずれか一項に記載の駆動装置。 - 前記テイル電流調整回路は、前記電圧駆動型素子がターンオンするときに、
(1)前記第1接続部の電圧が定常状態に達する前にテイル電流値を増大させ、
(2)前記第1接続部の電圧が定常状態から減少する前にテイル電流値を減少させる、
請求項4に記載の駆動装置。 - 前記制御部は、前記第1接続部の電圧を異なる大きさの固定電圧に切換えるために、前記スイッチング素子の制御端子に入力する電圧を制御可能に構成されている請求項1〜5のいずれか一項に記載の駆動装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/062911 WO2012014314A1 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5056955B2 true JP5056955B2 (ja) | 2012-10-24 |
JPWO2012014314A1 JPWO2012014314A1 (ja) | 2013-09-09 |
Family
ID=45526112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010544503A Active JP5056955B2 (ja) | 2010-07-30 | 2010-07-30 | 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8410825B2 (ja) |
EP (1) | EP2442433B1 (ja) |
JP (1) | JP5056955B2 (ja) |
KR (1) | KR101050696B1 (ja) |
CN (1) | CN102439831B (ja) |
WO (1) | WO2012014314A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5182445B1 (ja) * | 2012-09-18 | 2013-04-17 | 大日本印刷株式会社 | アプリケーションプログラムの改竄検知方法 |
US8866515B2 (en) | 2011-06-02 | 2014-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive unit for driving voltage-driven element |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012157118A1 (ja) | 2011-05-19 | 2012-11-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 |
DE102013200070B3 (de) | 2013-01-04 | 2014-03-27 | Robert Bosch Gmbh | Mikrofon-Bauteil |
JP2015171226A (ja) * | 2014-03-06 | 2015-09-28 | 三菱電機株式会社 | インバータ装置及び空気調和機 |
JP6064947B2 (ja) * | 2014-06-04 | 2017-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | ゲート電位制御回路 |
JP6164183B2 (ja) | 2014-09-16 | 2017-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | 電流制御回路 |
US9787185B2 (en) * | 2014-09-17 | 2017-10-10 | Stmicroelectronics S.R.L. | Boost converter and related integrated circuit |
JP6394421B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2018-09-26 | 株式会社デンソー | 半導体スイッチング素子の駆動装置 |
JP6319276B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2018-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | スイッチング回路 |
CN105680841B (zh) * | 2015-12-29 | 2018-05-08 | 龙迅半导体(合肥)股份有限公司 | 开关模块及其控制方法 |
DE202016001102U1 (de) | 2016-02-22 | 2017-02-24 | Isys Medizintechnik Gmbh | Halterung für ein Instrument |
CN107167164B (zh) * | 2016-03-08 | 2020-11-06 | 艾普凌科有限公司 | 磁传感器和磁传感器装置 |
JP6900662B2 (ja) * | 2016-11-30 | 2021-07-07 | 株式会社デンソー | スイッチング回路 |
JP6168253B1 (ja) * | 2017-05-01 | 2017-07-26 | 富士電機株式会社 | 駆動装置およびスイッチ装置 |
EP3618278A1 (de) * | 2018-08-28 | 2020-03-04 | Siemens Aktiengesellschaft | Betreiben eines bipolartransistors mit isolierter gate-elektrode |
CN112802841B (zh) * | 2021-04-08 | 2021-07-09 | 成都蓉矽半导体有限公司 | 一种具有密勒钳位功能的功率mosfet |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10155269A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-06-09 | Sgs Thomson Microelectron Inc | 改良したスルーレート制御を与えるプレスルーイング回路を具備するドライバ回路 |
JP2000059215A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-25 | Nortel Networks Corp | 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路 |
US6072289A (en) * | 1998-04-28 | 2000-06-06 | Texas Instruments Incorporated | System and method for controlling high side slew rate in a spindle motor driver |
JP2000228868A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-08-15 | Hitachi Ltd | 電圧駆動形スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2000253646A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路 |
JP2001222283A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブザードライブ回路 |
JP2001352748A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Denso Corp | 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路 |
US6700419B1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-03-02 | Faraday Technology Corp. | Driving circuit for high frequency signal |
JP2004112916A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
JP2005078510A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Toshiba Corp | 電流源回路、リングオシレータ、不揮発性半導体記憶装置および電子カードと電子装置 |
JP2006222593A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | 電圧駆動型半導体素子の駆動装置および方法 |
JP2006324963A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Toyota Motor Corp | 電圧駆動型スイッチング素子の駆動装置 |
JP2009141690A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | ドライバ回路 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3709246B2 (ja) * | 1996-08-27 | 2005-10-26 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路 |
US6329872B1 (en) * | 1998-08-14 | 2001-12-11 | Nortel Networks Limited | Charge pump circuit for a phase locked loop |
KR100433799B1 (ko) * | 1998-12-03 | 2004-06-04 | 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 | 전압구동형 스위칭 소자의 게이트 구동회로 |
JP3931627B2 (ja) | 2001-11-01 | 2007-06-20 | 株式会社日立製作所 | 半導体スイッチング素子のゲート駆動装置 |
US7205829B2 (en) * | 2005-07-22 | 2007-04-17 | Infineon Technologies Ag | Clocked standby mode with maximum clock frequency |
JP2007228447A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-06 | Hitachi Ltd | スイッチング素子のゲート駆動回路 |
-
2010
- 2010-07-30 KR KR1020117002780A patent/KR101050696B1/ko active IP Right Grant
- 2010-07-30 CN CN201080002765.9A patent/CN102439831B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-07-30 JP JP2010544503A patent/JP5056955B2/ja active Active
- 2010-07-30 EP EP10803204.6A patent/EP2442433B1/en not_active Not-in-force
- 2010-07-30 WO PCT/JP2010/062911 patent/WO2012014314A1/ja active Application Filing
- 2010-12-22 US US12/976,481 patent/US8410825B2/en active Active
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10155269A (ja) * | 1996-10-24 | 1998-06-09 | Sgs Thomson Microelectron Inc | 改良したスルーレート制御を与えるプレスルーイング回路を具備するドライバ回路 |
US6072289A (en) * | 1998-04-28 | 2000-06-06 | Texas Instruments Incorporated | System and method for controlling high side slew rate in a spindle motor driver |
JP2000059215A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-02-25 | Nortel Networks Corp | 周波数シンセサイザ、マルチ―モジュラス周波数分周器及びチャ―ジポンプ回路 |
JP2000228868A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-08-15 | Hitachi Ltd | 電圧駆動形スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2000253646A (ja) * | 1999-02-26 | 2000-09-14 | Toshiba Corp | 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路 |
JP2001222283A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ブザードライブ回路 |
JP2001352748A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Denso Corp | 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路 |
JP2004112916A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Fuji Electric Holdings Co Ltd | 電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置 |
US6700419B1 (en) * | 2003-03-14 | 2004-03-02 | Faraday Technology Corp. | Driving circuit for high frequency signal |
JP2005078510A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Toshiba Corp | 電流源回路、リングオシレータ、不揮発性半導体記憶装置および電子カードと電子装置 |
JP2006222593A (ja) * | 2005-02-09 | 2006-08-24 | Toyota Motor Corp | 電圧駆動型半導体素子の駆動装置および方法 |
JP2006324963A (ja) * | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Toyota Motor Corp | 電圧駆動型スイッチング素子の駆動装置 |
JP2009141690A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | ドライバ回路 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8866515B2 (en) | 2011-06-02 | 2014-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Drive unit for driving voltage-driven element |
JP5182445B1 (ja) * | 2012-09-18 | 2013-04-17 | 大日本印刷株式会社 | アプリケーションプログラムの改竄検知方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8410825B2 (en) | 2013-04-02 |
KR101050696B1 (ko) | 2011-07-20 |
EP2442433A4 (en) | 2013-01-23 |
EP2442433A1 (en) | 2012-04-18 |
EP2442433B1 (en) | 2014-01-15 |
CN102439831A (zh) | 2012-05-02 |
US20120025897A1 (en) | 2012-02-02 |
CN102439831B (zh) | 2014-04-23 |
JPWO2012014314A1 (ja) | 2013-09-09 |
WO2012014314A1 (ja) | 2012-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056955B2 (ja) | 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 | |
JP7374621B2 (ja) | 調整されたdi/dtおよび/またはdv/dtと組み合わせてパワースイッチを駆動するシステムおよび方法 | |
JP5168413B2 (ja) | 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置 | |
US10790818B1 (en) | Slew rate control by adaptation of the gate drive voltage of a power transistor | |
KR101723358B1 (ko) | 스위칭 소자 구동 회로, 파워 모듈 및 자동차 | |
CN103208984B (zh) | 有源栅极驱动电路 | |
CN103825461B (zh) | 具有对栅极电压的紧密控制的驱动电路 | |
JP5545308B2 (ja) | 駆動回路 | |
JP5675190B2 (ja) | パワートランジスタを制御する装置 | |
US10594315B2 (en) | Switching rate monitoring and control | |
KR20200091398A (ko) | 복수의 독립된 출력 스테이지들을 가진 클래스-d 증폭기 | |
KR101706901B1 (ko) | 파워 반도체소자의 구동 회로 | |
US11037596B2 (en) | Motor driver device and semiconductor device | |
JP2018098848A (ja) | パワーモジュール及び半導体装置 | |
WO1998059412A1 (fr) | Dispositif de commande d'un element de puissance de type a auto-extinction d'arc | |
WO2020255640A1 (ja) | 電力変換装置 | |
WO2023157185A1 (ja) | ゲート駆動回路及び電力変換装置 | |
JP2020124092A (ja) | スイッチング回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5056955 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |