JP5056326B2 - Inkjet printer - Google Patents
Inkjet printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP5056326B2 JP5056326B2 JP2007262902A JP2007262902A JP5056326B2 JP 5056326 B2 JP5056326 B2 JP 5056326B2 JP 2007262902 A JP2007262902 A JP 2007262902A JP 2007262902 A JP2007262902 A JP 2007262902A JP 5056326 B2 JP5056326 B2 JP 5056326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flushing
- ink
- printing
- nozzle
- ejected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000976 ink Substances 0.000 claims description 216
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 claims description 147
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 102100036285 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Human genes 0.000 description 5
- 101000875403 Homo sapiens 25-hydroxyvitamin D-1 alpha hydroxylase, mitochondrial Proteins 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 101150109831 SIN4 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/05—Immunological preparations stimulating the reticulo-endothelial system, e.g. against cancer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Ink Jet (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Mycology (AREA)
Description
本発明は、ノズルから液滴を噴射して印刷動作を行うインクジェットプリンタに関する。 The present invention relates to an ink jet printer that performs a printing operation by ejecting droplets from nozzles.
インクジェットプリンタは、記録用紙などの被記録媒体を搬送しつつ、この被記録媒体に対してインクジェットヘッドの複数のノズルからインクを噴射させることにより、被記録媒体に所望の文字や画像などを記録するように構成されている。このようなインクジェットプリンタのインクジェットヘッドは、記録が行われないで(インクが噴射されないで)長時間放置されているときや、複数種類のノズルのうち使用頻度の少ないノズルなどでは、ノズル内のインクが乾燥し増粘することで目詰まりを生じることがある。 An ink jet printer records a desired character or image on a recording medium by conveying the recording medium such as recording paper and ejecting ink from a plurality of nozzles of an ink jet head to the recording medium. It is configured as follows. Ink jet heads of such ink jet printers use ink in nozzles when recording is not performed (no ink is ejected) for a long time or when nozzles that are not used frequently among a plurality of types of nozzles. May dry up and thicken, causing clogging.
そこで、上述した問題を解消するために、印刷とは無関係にそれぞれのノズルからインクを噴射させて、ノズル内の粘度が高くなったインクを排出する所謂フラッシング動作が行われている。例えば、特許文献1に記載のインクジェットプリンタでは、印刷ヘッド(インクジェットヘッド)が記録用紙の搬送方向と直交する方向に沿って往復移動可能であり、記録用紙の搬送経路の外側に配置されたインク受け部に対向する位置に移動した後に、フラッシング動作としてインク受け部に向かってノズルから増粘したインクを噴射している。フラッシング動作は、印刷が行われないで放置された時間、印刷中においてインクが噴射されない時間などを考慮して、印刷開始前あるいは印刷中に随時行われる。
Therefore, in order to solve the above-described problem, a so-called flushing operation is performed in which ink is ejected from each nozzle regardless of printing, and ink having a high viscosity in the nozzle is discharged. For example, in the ink jet printer described in
ところで、インクジェットプリンタは、例えば、写真などの高精細な画像を印刷するモードや、FAX印字やベタ印字など高い解像度を必要としない印刷モードなど、1ドットに対してノズルから噴射させるインクの液滴体積が異なる複数の印刷モードを有する。 By the way, ink jet printers, for example, ink droplets ejected from nozzles to one dot, such as a mode for printing high-definition images such as photographs, and a printing mode that does not require high resolution such as FAX printing or solid printing. Multiple print modes with different volumes.
一般的にフラッシング動作におけるフラッシング量は、ノズル内の増粘したインクがなくなり吐出良好に維持される程度であることが望ましいが、特許文献1のようなインクの液滴体積が異なる複数の印刷モードを有したインクジェットプリンタでは、印刷動作前のフラッシング動作において、いずれの印刷モードにおいても一律のフラッシング量のインクをノズルから噴射しているため、ノズルから噴射させて印字するインクの液滴体積が小さいモードに合わせてフラッシング動作を行うと、次の印刷モードが大きい液滴体積を用いて印字するモードであれば、必要以上にフラッシング量が多く、無駄にインクを消費してしまう。また、逆にノズルから噴射させるインクの液滴体積が大きいモードに合わせてフラッシング動作を行うと、次の印刷モードが小さい液滴体積を用いて印字するモードであれば、ノズル内の増粘インクを十分排出することができずに、体積の小さなインクを良好に噴射することが困難になる場合があった。
In general, it is desirable that the flushing amount in the flushing operation is such that the thickened ink in the nozzle disappears and the discharge is maintained in good condition, but a plurality of printing modes having different ink droplet volumes as in
本発明の目的は、印刷モードごとに最適なフラッシング量を設定して、インク消費量を低減させたインクジェットプリンタを提供することである。 An object of the present invention is to provide an ink jet printer in which an optimal flushing amount is set for each printing mode to reduce ink consumption.
本発明のインクジェットプリンタは、液滴を噴射するノズルを含む液体流路と、前記液体流路内の液体に噴射エネルギーを付与するエネルギー素子と、前記エネルギー素子に駆動信号であるパルス信号を印加する駆動手段と、前記駆動手段を制御して前記ノズルから液滴を噴射させる制御手段とを有するインクジェットプリンタにおいて、前記ノズルは、ブラックインクの液滴を噴射する第1ノズルと、それぞれ異なる色のカラーインクの液滴を噴射する複数の第2ノズルとを含んでおり、前記制御手段は、印字データが入力されたときに、1ドットに対して前記ノズルから噴射させる液滴の体積が異なる複数の印刷モードのうちの1つを選択して、選択した印刷モードに応じたパルス信号を前記駆動手段に出力し、前記駆動手段に前記印字データに基づいた前記パルス信号を前記エネルギー素子に印加させて、印刷動作として前記ノズルから液滴を噴射させるものであり、前記複数の印刷モードには、被記録媒体上にブラックのドットを形成する場合に前記第1ノズルからブラックインクを噴射させずに前記複数の第2ノズルから噴射された複数色のカラーインクを用いる第1印刷モードと、前記第1ノズルから液滴の体積が異なるブラックインクを噴射可能であり且つ前記複数の第2ノズルからそれぞれ液滴の体積が異なるカラーインクを噴射可能である第2印刷モードとが含まれており、前記制御手段は、前記印字データが入力されたときに、前記印刷動作として前記ノズルから前記印刷モードに応じた液滴を噴射させる前に、前記ノズルから液滴を噴射させるフラッシング動作を行わせるフラッシング制御手段を含んでいて、前記フラッシング制御手段は、前記フラッシング動作の直後に行われる前記印刷動作の印刷モードに応じて前記フラッシング動作時のフラッシング量を変化させ、前記第1印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量を、前記第2印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量よりも少なくする。
An ink jet printer of the present invention applies a liquid flow path including nozzles for ejecting liquid droplets, an energy element that applies ejection energy to the liquid in the liquid flow path, and a pulse signal that is a drive signal to the energy element. An ink jet printer having a driving unit and a control unit that controls the driving unit to eject droplets from the nozzles , wherein the nozzles are different colors from the first nozzles that eject black ink droplets. A plurality of second nozzles for ejecting ink droplets, and the control means has a plurality of different droplet volumes ejected from the nozzle for one dot when print data is input. One of the print modes is selected, a pulse signal corresponding to the selected print mode is output to the drive unit, and the print is output to the drive unit. And the pulse signal based on chromatography data is applied to the energy device, which ejects liquid droplets from the nozzle as a printing operation, wherein the plurality of printing modes, a black dot on the recording medium In this case, the first printing mode using a plurality of color inks ejected from the plurality of second nozzles without ejecting the black ink from the first nozzles, and the black in which the volume of droplets differs from the first nozzles. A second printing mode capable of ejecting color ink and ejecting color inks having different droplet volumes from the plurality of second nozzles, and the control means receives the print data. Flushing that ejects droplets from the nozzles before ejecting droplets according to the printing mode from the nozzles as the printing operation It includes flushing control means for causing the work, the flushing control means, wherein changing the flushing amount during the flushing operation according to a print mode of the printing operation performed immediately after the flushing operation, the first printing The amount of liquid droplets ejected from the first nozzle in the flushing operation performed before the mode is performed is ejected from the first nozzle in the flushing operation performed before the second printing mode is performed. you less than the amount of the liquid droplet.
本発明のインクジェットプリンタによると、印刷動作時に被記録媒体に形成される1ドット(1画素)に対してノズルから噴射させる液滴の体積が印刷モードごとに異なる場合にその印刷モードの液滴体積に応じて、その前に行うフラッシング動作時のフラッシング量を変化させることができる。このように、印刷モードに応じたフラッシング量の最適化を行うことで、従来に比べて無駄に消費していたフラッシング動作時のフラッシング量を低減することができる。また、フラッシング量が低減することで、フラッシング動作時にノズルから噴射された液滴の受け皿の容積を小さくすることができるため、インクジェットプリンタをコンパクト化することができる。
なお、前記複数の印刷モードには、前記第1ノズルから液滴の体積が一定のブラックインクを噴射可能であり且つ前記複数の第2ノズルからそれぞれ液滴の体積が一定のカラーインクを噴射可能である第3印刷モードがさらに含まれてよい。この場合、前記フラッシング制御手段は、前記第3印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量を、前記第1印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量よりも少なくしてよい。
According to the ink jet printer of the present invention, when the volume of a droplet ejected from a nozzle for one dot (one pixel) formed on a recording medium during a printing operation is different for each printing mode, the droplet volume of that printing mode Accordingly, the flushing amount at the time of the flushing operation performed before that can be changed. Thus, by optimizing the flushing amount according to the print mode, it is possible to reduce the flushing amount at the time of the flushing operation, which was wasted compared to the conventional case. In addition, since the flushing amount is reduced, the volume of the tray for the droplets ejected from the nozzles during the flushing operation can be reduced, so that the inkjet printer can be made compact.
In the plurality of printing modes, black ink having a constant droplet volume can be ejected from the first nozzle, and color ink having a constant droplet volume can be ejected from the plurality of second nozzles. The third print mode may be further included. In this case, the flushing control means performs the amount of liquid droplets ejected from the first nozzle in the flushing operation performed before the third print mode is performed before the first print mode is performed. In the flushing operation, the amount of droplets ejected from the first nozzle may be smaller.
また、前記印刷モードに対応する液滴の体積が小さくなるほど、前記フラッシング制御手段は、その直前に行う前記フラッシング動作時のフラッシング量を多くすることが好ましい。この構成によれば、ノズルから噴射させる液滴の体積が小さく、ノズル内の増粘インクの影響を受けやすいときほど、その直前に行うフラッシング動作時のフラッシング量を多くする。これにより、液滴体積が小さいほどノズル内の増粘インクは十分排出され、ノズルから体積の小さな所望の液滴を噴射することができる。また、印刷動作時にノズルから噴射させる液滴の体積が大きいときには、インクの増粘が噴射に及ぼす影響が小さいため、フラッシング量を少なくしても問題ない。 In addition, it is preferable that the flushing control unit increases the flushing amount during the flushing operation performed immediately before the droplet volume corresponding to the printing mode is reduced. According to this configuration, the smaller the volume of droplets ejected from the nozzle and the more easily affected by the thickened ink in the nozzle, the greater the flushing amount during the flushing operation performed immediately before. Thereby, the thickened ink in the nozzle is sufficiently discharged as the droplet volume is smaller, and a desired droplet having a smaller volume can be ejected from the nozzle. Further, when the volume of droplets ejected from the nozzles during a printing operation is large, there is no problem even if the flushing amount is reduced because the influence of ink thickening on ejection is small.
加えて、前記フラッシング制御手段は、前記印刷モードに応じて異なるパルス幅のパルス信号を前記駆動手段から前記エネルギー素子に印加させることで、前記フラッシング動作時のフラッシング量を変化させることが好ましい。この構成によれば、駆動手段からエネルギー素子に印加されるパルス波形の駆動電圧は一定で、パルス幅のみ異ならせているだけなので、電源構成が簡単になる。 In addition, it is preferable that the flushing control unit changes a flushing amount during the flushing operation by applying a pulse signal having a different pulse width depending on the printing mode from the driving unit to the energy element. According to this configuration, since the driving voltage of the pulse waveform applied from the driving means to the energy element is constant and only the pulse width is varied, the power supply configuration is simplified.
また、前記フラッシング制御手段は、前記印刷モードに対応する液滴の体積に応じて、前記フラッシング動作時に液滴の噴射発数を変化させることで、前記フラッシング動作時のフラッシング量を変化させることが好ましい。この構成によれば、フラッシング動作時のフラッシング量を変化させるときに、その直後に行う印刷モードにおいてノズルから噴射させる液滴の体積によって、ノズルから噴射させる液滴の噴射発数を変化させている。この噴射発数は、エネルギー素子の駆動回数に影響するため、発数を変化させることでエネルギー素子の駆動による発熱を低減させることができる。 In addition, the flushing control unit can change the flushing amount during the flushing operation by changing the number of ejections of the droplet during the flushing operation according to the volume of the droplet corresponding to the printing mode. preferable. According to this configuration, when the flushing amount during the flushing operation is changed, the number of droplets ejected from the nozzles is changed according to the volume of the droplets ejected from the nozzles in the printing mode performed immediately after that. . Since the number of ejection shots affects the number of times the energy element is driven, heat generated by driving the energy element can be reduced by changing the number of shots.
さらに、前記フラッシング制御手段は、前記駆動手段に、前記印刷動作時に前記印刷モードに応じて前記エネルギー素子に印加されるパルス信号と同じ信号を、その直前の前記フラッシング動作時に前記エネルギー素子に印加させることが好ましい。この構成によれば、フラッシング動作時に用いるパルス波形に印刷動作時に用いるパルス信号を利用することによって、制御手段からエネルギー素子に対して信号線を少なくすることができるなどフラッシング用のパルス信号が不要になり、コスト低減が可能である。 Further, the flushing control unit causes the driving unit to apply the same signal as the pulse signal applied to the energy element in accordance with the printing mode during the printing operation to the energy element during the immediately preceding flushing operation. It is preferable. According to this configuration, by using the pulse signal used at the time of the printing operation as the pulse waveform used at the time of the flushing operation, it is possible to reduce the number of signal lines from the control means to the energy elements, and thus the flushing pulse signal is unnecessary. Therefore, the cost can be reduced.
加えて、前記フラッシング制御手段は、前記駆動手段に、前記印刷動作時に前記印刷モードに応じて前記エネルギー素子に印加されるパルス信号のうち、最大体積の液滴に対応するパルス信号を、前記印刷動作の直前に行われる前記フラッシング動作時に前記エネルギー素子に印加させることが好ましい。この構成によれば、吐出エネルギーの大きいノズルから噴射される液滴の体積が最大となるパルス信号を用いてフラッシング動作を行うことで、液滴の噴射発数が減少させることができ、エネルギー素子の駆動回数が減少することにより、エネルギー素子の駆動による発熱を低減することができる。 In addition, the flushing control unit outputs, to the driving unit, a pulse signal corresponding to a maximum volume droplet among the pulse signals applied to the energy element according to the printing mode during the printing operation. It is preferable that the energy element is applied during the flushing operation performed immediately before the operation. According to this configuration, the number of droplet ejections can be reduced by performing a flushing operation using a pulse signal that maximizes the volume of a droplet ejected from a nozzle having a large discharge energy. By reducing the number of times of driving, heat generation due to driving of the energy element can be reduced.
また、前記制御手段は、前記1ドットに対して前記ノズルから噴射させる異なる体積の液滴に対応した、エネルギー素子に印加させる複数の異なるパルス波形をあらかじめ備えていることが好ましい。これによると、電源構成を複雑にして複数のパルス波形を形成させることなく、フラッシングもしくは印字に必要なパルス波形を選択してくるだけでよいため、電源構成が簡単になる。
Moreover, it is preferable that the said control means is previously provided with the several different pulse waveform applied to an energy element corresponding to the droplet of a different volume ejected from the said nozzle with respect to said 1 dot. According to this, since it is only necessary to select a pulse waveform necessary for flushing or printing without complicating the power supply configuration and forming a plurality of pulse waveforms, the power supply configuration is simplified.
さらに、前記複数の印刷モードの間で、印字解像度が異なることが好ましい。この構成によれば、印字解像度に応じて印刷モードを変えることで、ノズルから噴射される液滴の体積を変えることができる。
Furthermore, it is preferable that the print resolution differs among the plurality of print modes. According to this configuration, the volume of the droplet ejected from the nozzle can be changed by changing the print mode according to the print resolution.
本発明によれば、フラッシング動作直後に行う印刷モードに応じた印刷動作に必要なフラッシング量以上にノズルから液滴を噴射してフラッシング動作を行わないようにすることで、フラッシング動作時のフラッシング量を低減することができる。また、フラッシング量が低減することで、フラッシング動作時にノズルから噴射された液滴の受け皿の容積を小さくすることができるため、インクジェットプリンタをコンパクト化することができる。 According to the present invention, the flushing amount at the time of the flushing operation is prevented by ejecting liquid droplets from the nozzle more than the flushing amount necessary for the printing operation corresponding to the printing mode performed immediately after the flushing operation, so that the flushing operation is not performed. Can be reduced. In addition, since the flushing amount is reduced, the volume of the tray for the droplets ejected from the nozzles during the flushing operation can be reduced, so that the inkjet printer can be made compact.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しつつ説明する。本実施形態は、インクジェットヘッドから記録用紙に対してインクの液滴を噴射することにより、記録用紙に所望の文字や画像などを記録(印刷)するインクジェットプリンタに、本発明を適用したものである。また、本発明のインクジェットプリンタは、単独のプリンタ装置としてだけでなく、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能などを備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )のプリンタとしても適用することができるものである。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to an inkjet printer that records (prints) desired characters or images on a recording sheet by ejecting ink droplets from the inkjet head onto the recording sheet. . The ink jet printer of the present invention can be applied not only as a single printer device but also as a printer of a multi-function device (MFD) having a copy function, a scanner function, a facsimile function, and the like. It is.
図1は、本実施形態に係るインクジェットプリンタの概略構成を示す平面図である。図1に示すように、インクジェットプリンタ200は、一方向に沿って往復移動可能に構成されたキャリッジ202と、このキャリッジ202に搭載されたインクジェットヘッド100、及び、サブタンク204a〜204dと、インクを貯留するインクカートリッジ206a〜206dと、インクジェットヘッド100の後述するノズル4からフラッシング動作時に噴射されるインクを受容する受け皿213などを備えている。
FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the ink jet printer according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, an
キャリッジ202は、図1の左右方向(走査方向)に平行に延びる2本のガイド軸217に跨って取り付けられ、ガイド軸217に沿って往復移動可能に構成されている。また、キャリッジ202には、無端ベルト218が連結されており、キャリッジ駆動モータ219によって無端ベルト218が走行駆動されたときに、キャリッジ202は、無端ベルト218の走行にともなって左右方向に移動するようになっている。
The
このキャリッジ202には、インクジェットヘッド100と4つのサブタンク204が搭載されている。インクジェットヘッド100は、キャリッジ202とともに走査方向に往復移動しつつ、その下面(図1の紙面向こう側の面)に設けられたノズル4(図3参照)から、図示しない用紙搬送機構により走査方向と交差する紙送り方向(図1の下方)に搬送される記録用紙Pにインクの液滴を噴射する。これにより、記録用紙Pに所望の文字や画像などが記録される。
An
4つのサブタンク204は走査方向に沿って並べて配置されている。これら4つのサブタンク204にはチューブジョイント220が一体的に設けられている。そして、これらのチューブジョイント220に連結された可撓性のチューブ205a〜205dを介して、4つのサブタンク204a〜204dと4つのインクカートリッジ206a〜206dとがそれぞれ接続されている。
The four sub tanks 204 are arranged side by side along the scanning direction. These four sub tanks 204 are integrally provided with a
4つのインクカートリッジ206a〜206dには、例えば、ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの、4色のインクがそれぞれ貯留されており、これらのインクカートリッジ206a〜206dは、インクジェットプリンタ本体側に静置されたホルダ207に着脱自在に装着されている。
The four
4つのインクカートリッジ206a〜206dに貯留された4色のインクは、サブタンク204a〜204dに一時的に貯留された後、インクジェットヘッド100に供給される。
The four color inks stored in the four
受け皿213は、走査方向に関するキャリッジ202の移動範囲内のうちの、記録用紙Pと対向する印刷領域よりも外側(図1における右側)の領域(以下、フラッシング領域ともいう)に配置されており、後述するフラッシング動作時にキャリッジ202がフラッシング領域に移動してきたときに、受け皿213は、インクジェットヘッド100の下面(複数のノズル4が配置された液滴噴射面)と対向する。そして、フラッシング動作として複数のノズル4から噴射されたインクを受容する。
The
次に、インクジェットヘッド100について説明する。図2はインクジェットヘッドの斜視図である。
Next, the
図2に示すように、インクジェットヘッド100は、複数枚のプレートからなる流路ユニット1の上面にプレート型の圧電アクチュエータ2(エネルギー素子)が接合されている。そして、このプレート型の圧電アクチュエータ2の上面に外部機器との電気的接続に用いられるフレキシブルフラットケーブル3が接合されており、このフレキシブルフラットケーブル3の上面にドライバIC5が接続されている。そして、流路ユニット1の下面側に開口されたノズル4(図3参照)から下向きにインクの液滴を噴射する。
As shown in FIG. 2, in the
次に、流路ユニット1について、図3〜図5を参照しつつ説明する。図3は、流路ユニットの分解斜視図である。図4は、流路ユニットの拡大分解斜視図である。図5は、図2のA−A線断面図である。まずは、流路ユニット1について説明する。図3に示すように、流路ユニット1は、下層から順にノズルプレート11、スペーサプレート12、ダンパープレート13、2枚のマニホールドプレート14a,14b、サプライプレート15、ベースプレート16及びキャビティプレート17の合計8枚の薄い平板を、それぞれの平板面が対向するように積層し、接着接合した構造となっている。各プレート12〜17は、ポリイミドなどの合成樹脂製のノズルプレート11を除き、42%ニッケル合金鋼板製であり、それらの板厚は50μm〜150μm程度である。
Next, the
ノズルプレート11には、微小径の多数の液滴噴射用のノズル4(ノズル径20μm)が、ノズルプレート11における長手方向(X方向)に沿って微小間隔に多数個穿設されている。このノズル4は、長手方向(X方向)に平行な5列に適宜間隔で配列されている。
In the
図4に示すように、キャビティプレート17には、複数の圧力室36がノズル4の列に対応して5列に配列されている。各圧力室36は、平面視細長形状にキャビティプレート17の板厚を貫通して形成されており、その長手方向がノズル4の列と直交する方向(Y方向)に沿うようにして配置されている。
As shown in FIG. 4, in the
各圧力室36における先端部36aは、ベースプレート16、サプライプレート15、2枚のマニホールドプレート14a,14b、ダンパープレート13及びスペーサプレート12に、穿設されている微小径の連通孔37を介して、ノズルプレート11の各ノズル4に連通している。
The
キャビティプレート17の下面に隣接するベースプレート16には、各圧力室36の一端36bに接続する連通孔38が穿設されている。ベースプレート16の下面に隣接するサプライプレート15には、後述する共通インク室7から各圧力室36へインクを供給するための接続流路40が穿設されている。そして、各接続流路40には、共通インク室7からインクが入る入口孔と、連通孔38と対向するように開口する出口孔と、入口孔と出口孔との間であって、接続流路40中で最も大きな流路抵抗となるように断面積を小さく形成された絞り部とが設けられている。この絞り部は、ノズル4からインクを噴射させるために、圧力室36が噴射圧力を受けたときに、共通インク室7側へのインクの後退を防止し、効率よくインクをノズル4側へ前進させるためのものである。
The
2枚のマニホールドプレート14a,14bには、圧力室36の各列の下に沿って長い5つの共通インク室7が板厚を貫通して形成されている。すなわち、図3及び図5に示すように、2枚のマニホールドプレート14a,14bを積層し、且つ、その上面をサプライプレート15で覆い、下面をダンパープレート13で覆うことにより、合計5つの共通インク室7が形成される。
In the two
図4及び図5に示すように、マニホールドプレート14aの下面に隣接するダンパープレート13の下面側には、共通インク室7と隔絶されたダンパー室45が凹んで形成されている。この各ダンパー室45の形成位置及び形状は、図3に示すように、各共通インク室7と同様になっている。ダンパー室45上部の薄い板状の天井部は、インク噴射時に、圧力室36で発生した圧力変動が共通インク室7に伝播しても、弾性変形して振動することにより、圧力変動を吸収減衰させるダンパー効果を奏し、圧力変動が共通インク室7を介して他の圧力室36へ伝播するクロストークを抑制する。
As shown in FIGS. 4 and 5, a
また、図3に示すように、キャビティプレート17、ベースプレート16及びサプライプレート15の長手方向の一方端部には、上下の位置を対応させて、それぞれ4つのインク供給口47が穿設されている。インクカートリッジ6からチューブ205及びチューブジョイント220を介して供給されたインクは、これらインク供給口47から共通インク室7の長手方向の一方端部に供給される。
Further, as shown in FIG. 3, four
インクは、インク供給口47から共通インク室7に供給された後、図5に示すように、サプライプレート15の接続流路40及びベースプレート16の貫通孔38を経由して各圧力室36に分配供給される。そして、後述するように、圧電アクチュエータ2の駆動部49の駆動により、インクは各圧力室36内から連通孔37を通って、その圧力室36に対応するノズル4に至る。つまり、インク供給口47、共通インク室7、接続流路40、圧力室36及びノズル4はインクが流れる液体流路を構成している。
After the ink is supplied from the
本実施形態においては、図3に示すように、インク供給口47がそれぞれ4つ設けられているのに対して、共通インク室7、ノズル4、圧力室36が5つ設けられており、図3中左方に位置するインク供給口47aのみ、図3中左方の2つの共通インク室7にインクを供給するように構成されている。これは、このインク供給口47aには、ブラックインクが供給されるように設定されており、ブラックインクがその他のカラーインクに比べて使用頻度が高いからである。2つの共通インク室7に供給されたブラックインクは、図3中には図示してないが、対応して2つの圧力室36の列および2つのノズル4の列から噴射される。また、他のインク供給口47b,47c,47dには、イエロー、マゼンタ及びシアンの各インクがそれぞれ単独に供給され、対応する各共通インク室7からそれぞれの圧力室36およびノズル4にまでインク色ごとに供給され、噴射される。流路ユニット1の上面には、インク供給口47a,47b,47c,47dに対応するろ過部20aを有するフィルタ20が接着剤等で貼着されている(図2参照)。
In the present embodiment, as shown in FIG. 3, four
次に、圧電アクチュエータ2について説明する。図6は、図2のB−B線断面図である。図6に示すように、圧電アクチュエータ2は、1枚の厚さが約30μmの合計9枚の圧電シート41〜43を積層した構造である。この圧電アクチュエータ2は、下層から圧電シート41と圧電シート42とが交互に合計7枚積層されており、その上層に2枚の圧電シート43が積層されている。下側から偶数番目の圧電シート41、42間の境界面には、流路ユニット1における各圧力室36に対向した箇所ごとに細幅の個別電極44が配置されている。下側から奇数番目の各圧電シート41、42間の境界面には、複数の圧力室36に対して共通の共通電極46が配置されている。
Next, the
圧電アクチュエータ2の上面(流路ユニット1の反対側)であり、最上段のシートの上面には、複数の表面電極48(表面個別電極48a、表面共通電極48b。図3参照)が形成されており、各個別電極44及び共通電極46と電気的なスルーホールを介して接続されている。また、この表面電極48は、フレキシブルフラットケーブル3(図2参照)上の駆動回路であるドライバIC5(駆動手段)と電気的に接続される。共通電極46は、グランド(GND)に電気的に接続されている。そして、1つの圧力室36に積層方向に対向する複数の個別電極44、共通電極46間に挟まれる圧電シート41、42の部分から、その圧力室36内のインクに圧力(噴射エネルギー)を付与する1つの駆動部49が形成される。
A plurality of surface electrodes 48 (surface individual electrodes 48a, surface common electrodes 48b, see FIG. 3) are formed on the upper surface of the piezoelectric actuator 2 (opposite the flow path unit 1) and on the upper surface of the uppermost sheet. The
駆動部49における最下層の圧電シート41を除く圧電シート41,42の分極方向はその厚み方向である。個別電極44と共通電極46間に電圧を印加し圧電シート41,42にその分極方向と同じ方向に電界を生成すると、電極44,46の間に挟まれた圧電シートが活性層として働き、圧電縦効果により分極方向と平行(上下方向)に延び、圧力室36の容積を縮小する。
The polarization direction of the
図7は、駆動信号のパルス波形を示す図である。駆動信号90とは、圧電アクチュエータ2の表面個別電極48aに印加される電圧信号であり、1ドットにインクを噴射する1印刷周期の間に3個の駆動パルスPを有する。この駆動パルスPは、いわゆる、引き打ちによりインクに圧力を付与する。すなわち、インクを噴射しないときには、個別電極44を所定の電位V0に保持し、圧力室36の容積を縮小した状態にしておき、駆動パルスPの立ち下がりエッジPaのタイミングで圧力室36の容積を一旦増大させ、その後、駆動パルスPの立ち上がりエッジPbのタイミングで圧力室36の容積を減少させて、圧力室36内のインクに圧力を付与してインクを噴射する。なお、具体的には後述するが、1印刷周期の間における駆動パルスPの個数、及び、各駆動パルスPにおける立ち下がりエッジPaから立ち上がりエッジPbまでの時間(パルス幅)を変化させることで、ノズル4から噴射させるインクの液滴体積が決まり、ノズル径を異なえることなく、複数の異なる液滴体積のインクをノズル4から噴射させることができる。これらの複数のインクの液滴体積の異なる駆動信号(波形信号)が、予め用意され、後述する制御回路61のROM(Read Only Memory)内に記憶されている。
FIG. 7 is a diagram showing a pulse waveform of the drive signal. The
次に、インクジェットプリンタ200の電気的構成について説明する。図8は、制御回路とインクジェットヘッドとの電気的な接続関係を示す概略ブロック図である。
Next, the electrical configuration of the
制御回路60(制御手段)は、キャリッジ202外のインクジェットプリンタ200の筐体内に配置された本体側基板(図示せず)に搭載されている。図8に示すように、制御回路60は、種々の信号線を介してインクジェットヘッド100(圧電アクチュエータ2)を駆動する駆動回路であるドライバIC5と電気的に接続されている。種々の信号線としては、波形信号FIRE1〜FIRE6,VDD1、印字信号SIN-1〜SIN-4、転送クロックCLKなどの転送用信号線が挙げられる。
The control circuit 60 (control means) is mounted on a main body side substrate (not shown) disposed in the casing of the
制御回路60には、図示しないが、パーソナルコンピュータなどの外部機器からインターフェースを介して転送されてくる印字データを記憶する印字データ記憶部が構成されていて、その印字データを制御回路60と図示しないCPU(Central Processing Unit)とによって印字信号SIN1~SIN4を生成している。また、上述した複数の異なるインク液滴体積をもつ波形信号が予め形成され、制御回路60に構成されている図示しないROM内に、各種のインクを吐出する制御プログラムとともに記憶されている。また、ROMには、印刷される解像度(画素)に対応して予め複数種類が用意された印刷モード(本実施の形態では、Draftモード,Normalモード,Fineモード,Photoモードの4つのモードとする)が記憶されていて、その中から使用者の操作によって選択された印刷モードから、さらに用いられる波形信号を選択できるようになっている。波形信号FIRE1~FIRE6は、制御回路に印字データが入力されたときに、複数の印刷モードから1つの印刷モードが選択され、その印刷モードで使用する波形信号であって、駆動回路に出力されている。また、VDD1には、ノズル4からインクを噴射しない、つまり常にHIGHの状態のパルス波形が割り当てられている。
Although not shown, the
駆動回路5は、シリアル−パラレル変換回路61と、ラッチ回路62と、波形選択回路63と、ドライブバッファ64とから構成されている。
The
シリアル−パラレル変換回路61は、制御回路60から4本の信号線を介してシリアル入力された印字信号SIN-1〜SIN-4をパラレル変換して出力する。印字信号とは、複数のノズル4(駆動部49)に対してそれぞれどの波形信号を選択するかなどを含んだデータである。ラッチ回路62は、シリアル−パラレル変換回路61によってパラレル出力されたデータを転送クロックCLKと同期させて一斉に波形選択回路63へ出力する。波形選択回路63は、いわゆるマルチプレクサであり、ラッチ回路62から出力された前記データに応じて、波形信号FIRE1〜FIRE6,VDD1の中から1つの波形信号を選択してドライブバッファ64へ出力する。ドライブバッファ64は、波形選択回路63によって選択されて入力された波形信号をアクチュエータに適した電圧に変換し増幅して、駆動信号として圧電アクチュエータ2の複数の表面個別電極48にそれぞれ入力され、アクチュエータを変位させる。
The serial-
次に、インクジェットプリンタ200の印刷動作について詳細に説明する。図9は、印刷モードの説明図である。図9に示すように、インクジェットプリンタ200は、印字解像度に応じて記録用紙P上の1ドットに対してノズル4から噴射させるインクの液滴体積が異なる4つの印刷モードが設定されている。すなわち、印字解像度が600dpi×150dpiのDraftモード、印字解像度が600dpi×600dpiのNormalモード、印字解像度が1200dpi×1200dpiのFineモード、印字解像度が1200dpi×2400dpiのPhotoモードがある。インクジェットプリンタ200は、各印刷モードごとに、複数種類の体積の異なるインクをノズル4から噴射可能となっていて、各印刷モードに求められる解像度に合わせて、これらの複数種類の異なる体積の液滴を用いてドットを形成して印刷が行なわれている。本実施形態のインクジェットプリンタ200においては、計9種類の異なる体積の液滴を噴射可能となっている。これらの印刷モードと各モードに用いられる複数の異なるインク液滴体積のプログラムは、予めROMに記憶されており、制御回路60によって実行される。
Next, the printing operation of the
例えば、Normalモードにおいては、印字解像度は600dpi×600dpiとなっており、ブラックインクを噴射するノズル4からは24pl、7pl、4plのいずれかの体積のインクを噴射可能であり、カラーインク(マゼンタ、シアン、イエロー)を噴射するノズル4からは16pl、5pl、3plのいずれかの体積のインクを噴射可能となっている。これにより、各印刷モードにおいてノズル4から複数種類の体積が異なるインクを噴射することができ、階調印刷や高画質印字など印字目的に応じて複数の異なる体積のインクを組み合わせて印刷動作を行うことができる。また、カラーインクを噴射する液滴体積が、ブラックインクを噴射する液滴体積よりも小さくなっているのは、精細な高画質の印刷を行うためである。
For example, in the Normal mode, the printing resolution is 600 dpi × 600 dpi, and the
このノズル4から噴射されるインクの液滴体積は、図10に示すように、圧電アクチュエータ2の表面個別電極48aに入力される駆動信号のパルス波形によって決められる。前述したように、このパルス波形における1印刷周期の間の駆動パルスPの個数、及び、各駆動パルスPにおける立ち下がりエッジから立ち上がりエッジまでのパルス幅が異なることで、ノズル4から噴射されるインクの液滴体積は異なり、本実施形態の場合、噴射可能な計9種類の体積の液滴にそれぞれ対応するパルス波形は、図10(a)〜図10(h)である。図10(a)から順に、24pl、16pl、14pl、10pl、7pl、5pl、4pl、3pl、1.5plのインクをノズル4から噴射するパルス波形が、ROM内に記憶されている。このように、駆動電圧は一定で、パルスの個数やパルス幅のみ変化させているだけでよいため、異なる電圧を供給可能な複数のドライブバッファ(電源部)を構成する必要がないなど電源構成が簡単になる。
The ink droplet volume ejected from the
上述したように、1つの印刷モードにおいてノズル4から噴射可能なインクの液滴体積に応じた駆動信号のパルス波形は、あらかじめ波形信号FIRE1〜FIRE6に割り当てられるため、PCなどの外部機器から制御回路60に対して印刷モードなどが指定された印刷指令が入力されると、この印刷指令によって印刷する印刷モードの異なる体積の噴射液滴に対応したパルス波形が波形信号FIRE1〜FIRE6に割り当てられる。
As described above, the pulse waveform of the drive signal corresponding to the ink droplet volume that can be ejected from the
例えば、制御回路60に対してNormalモードでの印刷指令が入力されると、FIRE1に24plのインクに対応するパルス波形(図10(a))、FIRE2に7plのインクに対応するパルス波形(図10(e))、FIRE3に4plのインクに対応するパルス波形(図10(g))、FIRE4に16plのインクに対応するパルス波形(図10(b))、FIRE5に5plのインクに対応するパルス波形(図10(f))、FIRE6に3plのインクに対応するパルス波形(図10(h))が割り当てられる。なお、FIRE1〜FIRE3には、ブラックの液滴体積に応じたパルス波形が割り当てられており、FIRE4〜FIRE6は、カラーインクの液滴体積に応じたパルス波形が割り当てられている。このように、ノズル4から噴射されるインクの液滴体積に対応したパルス波形があらかじめ波形信号として割り当てられているため、いずれかの波形信号を駆動回路にて選択するだけで容易にノズル4から所望の体積のインクを噴射することができる。
For example, when a print command in the Normal mode is input to the
印刷動作時には、まず、印字データ記録部のPCなどから入力された印字データにもとづいて、複数のノズル4からどの印刷モードで、その1つの印刷モードのどの体積の液滴をそれぞれ噴射させるかというデータが制御回路60から印字信号SIN-1〜SIN-4としてシリアル配列されてシリアル−パラレル変換回路61に入力される。シリアル−パラレル変換回路61にシリアル入力されたデータは、ラッチ回路62でパラレル変換されて、転送クロックCLKと同期させて一斉に波形選択回路63に入力される。
In the printing operation, first, based on the print data input from the PC of the print data recording unit, in which print mode and which volume of liquid droplets in that one print mode are ejected from the plurality of
そして、ブラックインクを噴射する複数のノズル4に対しては、波形選択回路63で波形信号FIRE1〜FIRE3,VDD1の中から1つの波形信号を選択して、ドライブバッファ64に出力することで、増幅されて駆動信号としてブラックインクを噴射する複数のノズル4に対応した圧電アクチュエータ2の表面個別電極48aにそれぞれ入力される。また、カラーインクを噴射するノズル4に対しては、波形選択回路63で波形信号FIRE4〜FIRE6,VDD1の中から1つの波形信号を選択して、ドライブバッファ64に出力することで、増幅されて駆動信号としてカラーインクを噴射する複数のノズル4に対応した圧電アクチュエータ2の表面電極48aにそれぞれ入力される。このようにして、複数の表面電極48に駆動信号が入力されることで、複数の表面電極48にそれぞれ対応する複数の圧力室36の容積が変化して、複数の圧力室36に対応した複数のノズル4からそれぞれ所望の体積のインクが噴射される。
For a plurality of
次に、フラッシング動作について説明する。長期間にわたってノズル4からインクの液滴が噴射されていない状態が続くと、ノズル内のインクが乾燥することによって、インクが増粘し、ノズル4から液滴を噴射する際に、噴射不良が生じる虞があり、印刷動作前もしくは印刷中または、使用者によって指定された場合に、印刷領域外でインクを噴射させて増粘インクを排出するフラッシング動作を行う。
Next, the flushing operation will be described. If a state where ink droplets are not ejected from the
制御回路60には、印刷動作時と同様に、図示しないが、フラッシングデータを記憶するフラッシングデータ記憶部が構成されていて、そのフラッシングデータを制御回路60と図示しないCPUとによって生成している。具体的には、フラッシング指令が制御回路に入力されると、制御回路60によってキャリッジモータ(図示せず)を駆動して、キャリッジ202を図1中右方に移動させ、インクジェットヘッド200を受け皿213と対向する位置に移動させた後に、受け皿213に向かってフラッシング動作として、全てのノズル4にフラッシングデータに応じた同じパルス波形(印字の駆動波形と同じものを適用)を入力して、所定回数だけ全てのノズル4からインクを噴射させて、ノズル4内の増粘インクを排出する。本実施形態においては、制御回路60における、フラッシング動作を行う構成に関わるものがフラッシング制御手段を構成している。
As in the printing operation, the
ここで、本実施形態においては、印刷動作前のフラッシング動作時において、制御回路60が、ノズル4からの液滴噴射量(フラッシング量)を、その直後に行う印刷動作時の印刷モードに応じて変化させるようになっている。
Here, in the present embodiment, during the flushing operation before the printing operation, the
つまり、予めROMに記憶された各印刷モードに応じてノズル4から噴射させる異なるインクの液滴体積に合わせて、それぞれについて印刷モードごとにフラッシング量を決定する。フラッシング動作に用いられるパルス波形は、印字の駆動波形と同じものが適用されるため、直後の印刷モードに使用する複数の駆動波形から選択し、その印刷モードに必要な(解像度に必要な)フラッシング量を噴射するために、所定の回数(フラッシング回数)噴射させる。
That is, the flushing amount is determined for each printing mode for each of the printing modes stored in the ROM in accordance with the droplet volume of different ink ejected from the
このとき、各印刷モードに必要なフラッシング量の基準としては、各印刷モードで噴射する最も小さい液滴体積がノズルから噴射できるようなノズル状態を維持できるフラッシング量とし、フラッシング動作時のパルス波形には、その直後に行う印刷動作の印刷モードにおいて最も体積の大きなインクを噴射するパルス波形を用いた。これは最も体積の大きなインクのパルス波形が、吐出エネルギーが大きいためである。 At this time, as a reference of the flushing amount necessary for each printing mode, the flushing amount that can maintain the nozzle state in which the smallest droplet volume ejected in each printing mode can be ejected from the nozzle, and the pulse waveform during the flushing operation is used. Used a pulse waveform for ejecting ink having the largest volume in the printing mode of the printing operation performed immediately thereafter. This is because the pulse waveform of the ink with the largest volume has a large ejection energy.
このように、フラッシング動作直後の各印刷モードで使用する複数種類のインク液滴のうち、最小の液滴体積のインクがノズル4から噴射可能なように、十分にノズル4内の増粘インクを排出して、ノズル詰まりなどのないノズル状態を保持しておくことができるため、ノズル4から体積の小さな所望のインクを良好に噴射することができるとともに、それよりも大きい体積の液滴も噴射することができる。また、直後の各印刷モードで使用する複数種類のインク液滴のうち、最も体積の大きなインクのパルス波形を選択しているため、その吐出エネルギーが大きく、所望のフラッシング量を噴射するために、フラッシングする回数を少なくすることができる。
In this way, among the plurality of types of ink droplets used in each printing mode immediately after the flushing operation, the thickened ink in the
さらに、フラッシング動作時のパルス波形には、その直後に行われる印刷動作時のパルス波形を用いているため、制御回路60から圧電アクチュエータ2に対して電圧を印加する波形信号(FIRE)を少なくすることができるなど、フラッシング動作時に用いるパルス波形が不要になり、コスト低減が可能である。
Furthermore, since the pulse waveform at the time of the flushing operation uses the pulse waveform at the time of the printing operation performed immediately after that, the waveform signal (FIRE) for applying a voltage from the
具体的には、図10のように、例えば、Normalモードによる印刷動作の場合、印刷動作前に行うフラッシング動作時には、Normalモードにおいて最大液滴である24plを噴射するパルス波形を用いる。そして、Normalモードに必要なフラッシング量の基準としては、最小液滴である3plの液滴が印刷動作時に良好に噴射できるフラッシング量とし、このインクの液滴体積(24pl)とフラッシング量(3pl噴射可能)からフラッシング発数を決定する。他の印刷モードの場合も同様にし、図11に示すように、各印刷モードにおける印刷動作の直前に行うフラッシング動作時のノズル4から噴射させるインクの液滴体積、フラッシング発数及びフラッシング量が決定する。このように、ノズル4から噴射されるインクの液滴体積が最大となるパルス波形を用いてフラッシング動作を行うことで、インクのフラッシング発数が減少して、圧電アクチュエータ2の駆動回数が減少することにより、圧電アクチュエータ2の駆動による発熱を低減することができる。
Specifically, as shown in FIG. 10, for example, in the case of a printing operation in the Normal mode, a pulse waveform that ejects 24 pl that is the maximum droplet in the Normal mode is used during a flushing operation performed before the printing operation. The standard for the flushing amount required for the Normal mode is the flushing amount that allows the 3pl droplet, which is the smallest droplet, to be ejected satisfactorily during the printing operation. The ink droplet volume (24 pl) and the flushing amount (3pl ejection) The number of flashing shots is determined from (possible). The same applies to the other printing modes, and as shown in FIG. 11, the ink droplet volume ejected from the
上述したように、印刷動作前のフラッシング動作時において、ノズル4からのフラッシング量は、印刷モードに応じて、パルス波形のパルス幅及びフラッシング発数を変化させることで変化させている。これにより、制御回路60から圧電アクチュエータ2に印加されるパルス波形の駆動電圧は一定で、パルス幅のみ変化させているため、新たに異なる駆動電圧を供給するドライブバッファ(電源部)を構成する必要がなく、電源構成が簡単になる。
As described above, during the flushing operation before the printing operation, the flushing amount from the
なお、Photoモードにおいては、高解像度な印刷が求められる為、ブラックを印刷するときには、ブラックインクを使用せずに、マゼンタ、イエロー、シアンの3色のカラーインクを用いて記録用紙P上に混色ブラックのドットを形成している。つまり、印刷動作時にブラックインクを用いないため、印刷動作用のパルス波形を必要としない。しかしながら、インクジェットプリンタでは、印刷前のフラッシング動作とは別に、印刷動作中において、最後に行われたフラッシングからの時間によって定期的なフラッシング動作が行われるようになっていて、Photoモードが選択されているときにも、印刷動作中において、ブラックインクを噴射するノズル4が使用されない状態になるため、ノズル内のブラックインクが長時間滞留し、増粘するインクを噴射させるために、ブラックインクもパルス波形を有している。よって、Photoモードの印刷の直前にフラッシング動作を行うときは、ブラックインクにおいては、印刷中のフラッシング動作時に用いるパルス波形を用いている(14pl。図9参照)。そして、印刷モードごとに別個に印刷中のフラッシング用のパルス波形を有している。この印刷モードにおける印刷動作直前のフラッシング動作においては、印刷動作時にノズル4からブラックインクを噴射しないため、ブラックインクを噴射するノズル4内の増粘インクをさほど排出しておく必要がない。したがって、フラッシング動作時においてノズル4から噴射させるブラックインクのフラッシング量を減らしても問題ない。
In the Photo mode, high-resolution printing is required. Therefore, when printing black, color mixing is performed on the recording paper P using three color inks of magenta, yellow, and cyan without using black ink. Black dots are formed. That is, since black ink is not used during the printing operation, a pulse waveform for the printing operation is not required. However, in the inkjet printer, apart from the flushing operation before printing, the regular flushing operation is performed during the printing operation according to the time since the last flushing, and the Photo mode is selected. Even during the printing operation, the
以上に説明した実施形態におけるインクジェットプリンタ200によると、印刷動作時に1ドットに対してノズル4から噴射させる液滴の体積が印刷モードごとに異なる場合に印刷モードの液滴体積に応じて、その前に行うフラッシング動作時のフラッシング量を効率的に変化させることができる。よって、直後に行う印刷モードが、ノズル4から噴射させるインクの液滴体積が小さな印刷モードに合わせてフラッシング動作を行ったときに、フラッシング量が必要以上に多く、無駄にインクを消費してしまったり、逆にノズル4から噴射させるインクの液滴体積が大きな印刷モードに合わせてフラッシング動作を行うと、ノズル4内の増粘インクを十分排出することができずに、体積の小さなインクを噴射することが困難になるということがなくなり、直後の印刷モードに対してフラッシング量を適正化できる。また、このように、印刷モードに応じたフラッシング量の最適化を行うことで、従来と比べてフラッシング動作時のフラッシング量を低減することができる。また、フラッシング量が低減することで、フラッシング動作時にノズル4から噴射されたインクの受け皿213の容積を小さくすることができるため、インクジェットプリンタ200をコンパクト化することができる。
According to the
次に、本実施形態に種々の変更を加えた変形例について説明する。ただし、本実施形態と同様の構成を有するものについては同じ符号を付し、適宜その説明を省略する。 Next, modified examples in which various changes are made to the present embodiment will be described. However, components having the same configuration as in the present embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted as appropriate.
本実施形態においては、フラッシング動作用のパルス波形に印刷動作用のパルス波形を用いていたが、別に波形信号(FIRE)を用意して、この波形信号のパルス波形を用いてフラッシング動作を行ってもよい。このとき、このパルス波形によって、ノズル4から噴射されるインクの液滴体積を印刷動作時に噴射されるインクの液滴体積よりも多くすることで、インクのフラッシング発数が減少して、圧電アクチュエータ2の駆動回数が減少することにより、圧電アクチュエータ2の駆動による発熱をさらに低減することができる。
In this embodiment, the pulse waveform for the printing operation is used as the pulse waveform for the flushing operation. However, a separate waveform signal (FIRE) is prepared, and the flushing operation is performed using the pulse waveform of this waveform signal. Also good. At this time, by using this pulse waveform, the ink droplet volume ejected from the
また、本実施形態においては、予め複数の異なるパルス幅やパルス数のパルス波形を形成しROMに記憶させているが、駆動パルスの個数やパルス幅は一定で、駆動電圧を変化させてノズル4から噴射させるインクの液滴体積を変化させてもよい。
In this embodiment, a plurality of pulse waveforms having different pulse widths and pulse numbers are formed in advance and stored in the ROM. However, the number of drive pulses and the pulse width are constant, and the
また、本実施形態のインクジェットヘッドにおいては、流路が形成された流路ユニットにノズルからインクを吐出させるためのエネルギー素子として圧電アクチュエータを用いて、この圧電アクチュエータを流路ユニットに積層させて構成されているが、この限りではなく、例えば、熱エネルギーをエネルギー素子としてインクに与え、インクの相変化により生じるインクの発砲時(沸騰時)の気泡圧力をインクの液滴噴射に利用してもよく、ノズルからインクを発生させるための流路ユニットと、そのインクに噴射をさせるためのエネルギー素子を備えた構成であれば、本実施形態を適用させることができる。 In the ink jet head of this embodiment, a piezoelectric actuator is used as an energy element for causing ink to be ejected from the nozzle to the flow path unit in which the flow path is formed, and this piezoelectric actuator is stacked on the flow path unit. However, the present invention is not limited to this. For example, thermal energy may be applied to the ink as an energy element, and the bubble pressure at the time of ink firing (at the time of boiling) caused by the ink phase change may be used for ink droplet ejection. The present embodiment can be applied to any configuration that includes a flow path unit for generating ink from a nozzle and an energy element for causing the ink to be ejected.
1 流路ユニット
2 圧電アクチュエータ
4 ノズル
5 ドライバIC
60 制御回路
100 インクジェットヘッド
200 インクジェットプリンタ
1
60
Claims (9)
前記ノズルは、ブラックインクの液滴を噴射する第1ノズルと、それぞれ異なる色のカラーインクの液滴を噴射する複数の第2ノズルとを含んでおり、
前記制御手段は、印字データが入力されたときに、1ドットに対して前記ノズルから噴射させる液滴の体積が異なる複数の印刷モードのうちの1つを選択して、選択した印刷モードに応じたパルス信号を前記駆動手段に出力し、前記駆動手段に前記印字データに基づいた前記パルス信号を前記エネルギー素子に印加させて、印刷動作として前記ノズルから液滴を噴射させるものであり、
前記複数の印刷モードには、被記録媒体上にブラックのドットを形成する場合に前記第1ノズルからブラックインクを噴射させずに前記複数の第2ノズルから噴射された複数色のカラーインクを用いる第1印刷モードと、前記第1ノズルから液滴の体積が異なるブラックインクを噴射可能であり且つ前記複数の第2ノズルからそれぞれ液滴の体積が異なるカラーインクを噴射可能である第2印刷モードとが含まれており、
前記制御手段は、前記印字データが入力されたときに、前記印刷動作として前記ノズルから前記印刷モードに応じた液滴を噴射させる前に、前記ノズルから液滴を噴射させるフラッシング動作を行わせるフラッシング制御手段を含んでいて、
前記フラッシング制御手段は、前記フラッシング動作の直後に行われる前記印刷動作の印刷モードに応じて前記フラッシング動作時のフラッシング量を変化させ、前記第1印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量を、前記第2印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量よりも少なくすることを特徴とするインクジェットプリンタ。 A liquid channel including a nozzle for ejecting liquid droplets, an energy element for applying ejection energy to the liquid in the liquid channel, a driving unit for applying a pulse signal as a driving signal to the energy element, and the driving unit In an inkjet printer having a control means for controlling the liquid and ejecting droplets from the nozzle,
The nozzle includes a first nozzle that ejects droplets of black ink, and a plurality of second nozzles that eject droplets of color inks of different colors,
The control means selects one of a plurality of print modes in which the volume of liquid droplets ejected from the nozzle is different for one dot when print data is input, and corresponds to the selected print mode. Output the pulse signal to the drive means, the drive means to apply the pulse signal based on the print data to the energy element, to eject a droplet from the nozzle as a printing operation,
In the plurality of printing modes, when forming black dots on the recording medium, a plurality of color inks ejected from the plurality of second nozzles are used without ejecting black ink from the first nozzle. A first printing mode and a second printing mode in which black inks having different droplet volumes can be ejected from the first nozzles and color inks having different droplet volumes can be ejected from the plurality of second nozzles. And
When the print data is input, the control means performs a flushing operation for ejecting droplets from the nozzles before ejecting droplets corresponding to the print mode from the nozzles as the printing operation. Including control means,
The flushing control means, wherein changing the flushing amount during the flushing operation according to a print mode of the printing operation performed immediately after the flushing operation, in the flushing operation performed before the first printing mode is performed wherein the amount of the liquid droplets jetted from the first nozzle, wherein less to Rukoto than the amount of droplets ejected from the first nozzle in the flushing operation is performed before the second printing mode is performed Inkjet printer.
前記フラッシング制御手段は、前記第3印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量を、前記第1印刷モードが行われる前に行われる前記フラッシング動作において前記第1ノズルから噴射される液滴の量よりも少なくすることを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。The flushing control means determines the amount of droplets ejected from the first nozzle in the flushing operation performed before the third printing mode is performed, and the flushing performed before the first printing mode is performed. 2. The ink jet printer according to claim 1, wherein the amount of liquid droplets ejected from the first nozzle in operation is smaller.
The inkjet printer according to any one of claims 1 to 8 , wherein a printing resolution is different among the plurality of printing modes.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262902A JP5056326B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Inkjet printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262902A JP5056326B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Inkjet printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009090533A JP2009090533A (en) | 2009-04-30 |
JP5056326B2 true JP5056326B2 (en) | 2012-10-24 |
Family
ID=40663011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262902A Active JP5056326B2 (en) | 2007-10-09 | 2007-10-09 | Inkjet printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5056326B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5845749B2 (en) * | 2011-09-12 | 2016-01-20 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
US9809036B2 (en) | 2011-09-23 | 2017-11-07 | Ricoh Company, Ltd. | Dynamic inkjet nozzle flushing mechanism |
JP6171915B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-08-02 | セイコーエプソン株式会社 | Printing method and printing apparatus |
JP6526994B2 (en) * | 2015-03-25 | 2019-06-05 | 株式会社Screenホールディングス | Ink jet recording device |
JP6612076B2 (en) | 2015-07-23 | 2019-11-27 | 株式会社Screenホールディングス | Inkjet printing apparatus and flushing method thereof |
JP6716962B2 (en) | 2016-03-03 | 2020-07-01 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device and liquid ejection system |
JP6932909B2 (en) | 2016-09-26 | 2021-09-08 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device, flushing adjustment method, control program of liquid injection device and recording medium |
JP6929637B2 (en) * | 2016-12-01 | 2021-09-01 | キヤノン株式会社 | Recording device and recording method |
JP6907604B2 (en) | 2017-03-06 | 2021-07-21 | セイコーエプソン株式会社 | Control method of liquid injection device and liquid injection device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3405410B2 (en) * | 1999-12-07 | 2003-05-12 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device |
JP2005313627A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method of liquid ejecting apparatus |
-
2007
- 2007-10-09 JP JP2007262902A patent/JP5056326B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009090533A (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5056326B2 (en) | Inkjet printer | |
US8590995B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and control method therefor | |
JP5471289B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP2003001817A (en) | Head drive apparatus and image recording apparatus | |
JP6264830B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus | |
JP2007326229A (en) | Inkjet printer device | |
EP3028859A2 (en) | Ink-jet head and printer | |
US20080238974A1 (en) | Droplet ejection device | |
US7988258B2 (en) | Line-type liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus including the same | |
JP4218524B2 (en) | Liquid ejection apparatus and liquid ejection method | |
JP4716000B2 (en) | INK JET HEAD INSPECTION METHOD, INSPECTION SYSTEM, AND INK JET PRINTER | |
JP3991842B2 (en) | Droplet ejector | |
JP2014058095A (en) | Liquid discharge head, and image formation device | |
JP3848203B2 (en) | Liquid discharge head, and head cartridge and image forming apparatus using the liquid discharge head | |
US7600838B2 (en) | Ink-droplet jetting apparatus | |
JP2010076440A (en) | Recorder | |
JP2007223310A (en) | Droplet discharge device | |
JP2001219558A (en) | Ink jet recording device | |
JP4907849B2 (en) | Ink droplet ejection method and apparatus | |
JP2002052715A (en) | Ink jet recording head unit and image recording apparatus provided with the same | |
JP4671029B2 (en) | Ink droplet ejection device | |
JP5998444B2 (en) | Droplet discharge head driving apparatus, droplet discharge apparatus, and droplet discharge head driving method | |
JP6471797B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2011126220A (en) | Liquid jetting device and method for controlling the liquid jetting device | |
JP5568920B2 (en) | Liquid ejection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5056326 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |