JP5055463B1 - 燃料電池セル - Google Patents
燃料電池セル Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055463B1 JP5055463B1 JP2012096682A JP2012096682A JP5055463B1 JP 5055463 B1 JP5055463 B1 JP 5055463B1 JP 2012096682 A JP2012096682 A JP 2012096682A JP 2012096682 A JP2012096682 A JP 2012096682A JP 5055463 B1 JP5055463 B1 JP 5055463B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- barrier layer
- layer
- solid electrolyte
- air electrode
- zirconium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 118
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 60
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 59
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 22
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 9
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 230
- 239000000463 material Substances 0.000 description 43
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 12
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 12
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 229910021526 gadolinium-doped ceria Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 239000013025 ceria-based material Substances 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 4
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 4
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N [6-(4-acetyloxy-5,9a-dimethyl-2,7-dioxo-4,5a,6,9-tetrahydro-3h-pyrano[3,4-b]oxepin-5-yl)-5-formyloxy-3-(furan-3-yl)-3a-methyl-7-methylidene-1a,2,3,4,5,6-hexahydroindeno[1,7a-b]oxiren-4-yl] 2-hydroxy-3-methylpentanoate Chemical compound CC12C(OC(=O)C(O)C(C)CC)C(OC=O)C(C3(C)C(CC(=O)OC4(C)COC(=O)CC43)OC(C)=O)C(=C)C32OC3CC1C=1C=COC=1 OMOVVBIIQSXZSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 3
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 oxygen ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002127 La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.8O3 Inorganic materials 0.000 description 1
- QBYHSJRFOXINMH-UHFFFAOYSA-N [Co].[Sr].[La] Chemical compound [Co].[Sr].[La] QBYHSJRFOXINMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004814 ceramic processing Methods 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000000445 field-emission scanning electron microscopy Methods 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N scandium oxide Chemical compound O=[Sc]O[Sc]=O HYXGAEYDKFCVMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】燃料電池セル10において、ジルコニウムを含む固体電解質層12と、空気極15との間に、セリウムとジルコニウムを含むバリア層14とを備え、該バリア層14の前記空気極との接合領域Xにおけるジルコニウム濃度の最大値は、前記固体電解質層12におけるジルコニウム濃度の最大値を“1”とした場合に“0.08以上0.4以下”とする。前記接合領域Xにおけるジルコニウム濃度の最大値を“0.08以上”にすることによって、バリア層14と空気極15との界面剥離を抑制でき、最大値を“0.4以下”に規定することによって、バリア層14と空気極15との間における高抵抗層の形成を抑制することができる。
【選択図】図2
Description
燃料電池1の構成について、図面を参照しながら説明する。図1は、燃料電池1の構成を示す断面図である。
セル10は、燃料極11、固体電解質層12、中間層13、バリア層14および空気極15を備える。セル10は、y軸方向に直交するx軸方向に延びる薄板である。セル10は、セラミックス材料によって構成される。セル10の厚みは、例えば30μm〜300μmであり、セル10の直径は、例えば5mm〜50mmである。
燃料極11は、セル10のアノードである。燃料極11は、セル10に含まれる他層を支持する基板(換言すれば「支持体」)としての機能を有していてもよい。
固体電解質層12は、燃料極11と中間層13との間に配置される。固体電解質層12は、空気極15で生成される酸素イオンを透過させる機能を有している。
中間層13は、固体電解質層12とバリア層14との間に配置される。中間層13は、固体電解質層12およびバリア層14と共焼成されている。中間層13の厚みは、0.5μm以上であればよいが、10μm以下であることが好ましく、5μm以下であることがさらに好ましい。
バリア層14は、中間層13と空気極15との間に配置される。バリア層14の厚みは、例えば40μm以下、30μm以下或いは20μm以下であればよい。バリア層14は、空気極15から固体電解質層12へのカチオンの拡散を抑制することによって、高抵抗層の形成を抑制する。これによって、セル10の出力密度の低下が抑制されるとともに、セル10の長寿命化が図られている。
空気極15は、バリア層14上に配置される。空気極15は、セル10のカソードである。空気極15は、緻密な構造を有するバリア層14よりも多くの微細な孔を含んでいる。本実施形態において、空気極15は、「多孔質層」の一例である。
集電部材20は、図1に示すように、複数の導電接続部21と、導電性接着剤22と、を有する。
次に、燃料電池セル10の製造方法の一例について説明する。ただし、以下に述べる材料、粒径、温度、及び塗布方法等の各種条件は、適宜変更することができる。
(1)本実施形態に係る燃料電池セル10において、バリア層14の接合領域Xにおけるジルコニウム濃度の最大値は、固体電解質層12におけるジルコニウム濃度の最大値を“1”とした場合に、“0.08以上0.4以下”に規定されている。
本発明は以上のような実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変形又は変更が可能である。
以下のようにして、実験例No.1〜No.10に係るセルを作製した。なお、実験例No.1〜No.10に係る作製条件の相違点は、第2バリア層の作製方法においてされている点である。
・平均粒径:0.1〜3μm
・比表面積:1〜30m2/g
・膜厚:1〜30μm
・焼成温度:1000〜1400℃
・焼成時間:1〜30時間
なお、実験例No.1〜No.10では、GDCの粒度分布や造孔材添加量についても変更しているが、詳細については省略する。
実験例No.1〜No.10の第2バリア層を形成した段階で、1150℃、1200℃、1250℃、1300℃、1350℃で焼成されたサンプルの第2バリア層表面をSEM−EDS(Scanning Electron Microscopy-Energy Dispersive x-ray Spectroscopy)で観察した。また、画像ソフトを用いて第2バリア層表面の画像を取得した。第2バリア層の表面画像を焼成温度ごとに図3(a)〜図3(e)に示す。
実験例No.1〜No.10のセルを厚み方向に平行に切断し、FE‐EPMA(電界放射型電子プローブマイクロアナライザ)を用いて断面を元素マッピングすることによって、ジルコニウム及びセリウムについてのシグナル強度を測定した。1350℃で焼成されたサンプルの測定結果を一例として図4に示す。
実験例No.1〜No.10のセルについて以下の条件で1000時間の連続発電試験を実施した。
・電流密度:0.2A/cm2
・空気極に空気を供給(ガス利用率5%以下)
・燃料極に水素ガスを供給(ガス利用率5%以下)
そして、実験例No.1〜No.10のセルについて定電流負荷時の電圧を計測することによって、連続発電前後における1000時間あたりの電圧低下率を劣化率と定義して測定した。
実験例No.4〜No.9のセルを準備して、大気雰囲気の赤外線ランプ式電気炉において、常温から800℃まで400℃/hrで昇温した後、炉冷によって200℃/hrで冷却する熱サイクル試験を連続100回行った。
10 燃料電池セル
11 燃料極
12 固体電解質層
14 バリア層
14a 第1バリア層
14b 第2バリア層
14 空気極
20 集電部材
21 導電接続部
22 導電性接着剤
Claims (11)
- 燃料極と、
ランタン及びストロンチウムの少なくとも一方を含む空気極と、
前記燃料極と前記空気極との間に配置され、ジルコニウムを含む固体電解質層と、
前記固体電解質層と前記空気極との間に配置され、セリウムとジルコニウムを含むバリア層と、
を備え、
前記バリア層のうち前記空気極との接合領域におけるジルコニウム濃度の最大値は、前記固体電解質層におけるジルコニウム濃度の最大値を1とした場合、0.08以上0.4以下である、
燃料電池セル。 - 前記固体電解質層と前記バリア層との間に介挿され、ジルコニウム及びセリウムを含む中間層を備え、
前記中間層は、気孔を有する、
請求項1に記載の燃料電池セル。 - 前記中間層の気孔率は、前記バリア層の気孔率よりも高い、
請求項2に記載の燃料電池セル。 - 前記中間層における気孔率は、1%以上で15%以下である、
請求項2又は3に記載の燃料電池セル。 - 前記バリア層における気孔率は、10%以下である、
請求項2乃至4のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記中間層に含まれる気孔の長径は、1μm以下である、
請求項2乃至5のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記中間層は、閉気孔を含む、
請求項2乃至6のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記バリア層は、前記固体電解質層と共焼成されている、
請求項1乃至7のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記バリア層は、前記固体電解質層と共焼成された第1バリア層と前記空気極に接する第2バリア層とを有しており、
前記接合領域は、前記第2バリア層に含まれている、
請求項1乃至7のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記接合領域におけるジルコニウム濃度の最大値は、前記固体電解質層におけるジルコニウム濃度の最大値を1とした場合、0.32以上である、
請求項1乃至9のいずれかに記載の燃料電池セル。 - 前記接合領域は、前記バリア層のうち前記空気極との界面から3μm以内の領域である、
請求項1乃至10のいずれかに記載の燃料電池セル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012096682A JP5055463B1 (ja) | 2011-07-21 | 2012-04-20 | 燃料電池セル |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011159537 | 2011-07-21 | ||
JP2011159537 | 2011-07-21 | ||
JP2012096682A JP5055463B1 (ja) | 2011-07-21 | 2012-04-20 | 燃料電池セル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5055463B1 true JP5055463B1 (ja) | 2012-10-24 |
JP2013041809A JP2013041809A (ja) | 2013-02-28 |
Family
ID=47189533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012096682A Active JP5055463B1 (ja) | 2011-07-21 | 2012-04-20 | 燃料電池セル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055463B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5746398B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2015-07-08 | 日本碍子株式会社 | 固体酸化物型燃料電池 |
JP6780287B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-11-04 | 株式会社デンソー | 固体電解質膜およびその製造方法ならびに燃料電池 |
KR102241562B1 (ko) * | 2017-02-16 | 2021-04-16 | 모리무라 에스오에프씨 테크놀로지 가부시키가이샤 | 전기 화학 반응 단셀 및 전기 화학 반응 셀 스택 |
JP6290471B1 (ja) | 2017-02-16 | 2018-03-07 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック |
JP7202060B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2023-01-11 | 大阪瓦斯株式会社 | 電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池 |
JP6679652B2 (ja) * | 2018-05-11 | 2020-04-15 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
CN112335084B (zh) | 2018-06-15 | 2024-09-10 | 京瓷株式会社 | 电池单元、电池堆装置、模块及模块收纳装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4743949B2 (ja) * | 2000-10-27 | 2011-08-10 | 京セラ株式会社 | 固体電解質形燃料電池セル |
JP4018378B2 (ja) * | 2001-12-04 | 2007-12-05 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
JP4015913B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2007-11-28 | 日本特殊陶業株式会社 | 固体電解質型燃料電池用単電池及びこれを用いた燃料電池 |
JP2005310737A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-11-04 | Toto Ltd | 固体酸化物形燃料電池 |
JP2007026975A (ja) * | 2005-07-20 | 2007-02-01 | Nissan Motor Co Ltd | 固体酸化膜型燃料電池の電解質膜/電極積層体 |
JP5590281B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2014-09-17 | 日産自動車株式会社 | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 |
JP5226656B2 (ja) * | 2009-12-28 | 2013-07-03 | 日本電信電話株式会社 | 固体酸化物型燃料電池および固体酸化物型燃料電池の製造方法 |
JP4779064B1 (ja) * | 2010-01-27 | 2011-09-21 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池セル |
-
2012
- 2012-04-20 JP JP2012096682A patent/JP5055463B1/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013041809A (ja) | 2013-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773588B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP4476689B2 (ja) | 低温作動型固体酸化物形燃料電池単セル | |
JP4773589B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5560381B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5055463B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6393711B2 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP5023250B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5122013B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP6396127B2 (ja) | 燃料電池用アノードおよび燃料電池単セル | |
JP5244264B1 (ja) | 固体酸化物型燃料電池 | |
JP4779064B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP5395295B1 (ja) | 燃料電池セル | |
JP2007035435A (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP6808010B2 (ja) | 電気化学セル | |
JP2017139078A (ja) | 固体酸化物形燃料電池セル | |
JP2017076617A (ja) | 燃料電池 | |
JP2015056362A (ja) | 燃料電池単セル | |
JP2012074304A (ja) | 固体酸化物形燃料電池用発電セル | |
JP2017027863A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |