JP5055315B2 - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents
画像処理装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055315B2 JP5055315B2 JP2009057129A JP2009057129A JP5055315B2 JP 5055315 B2 JP5055315 B2 JP 5055315B2 JP 2009057129 A JP2009057129 A JP 2009057129A JP 2009057129 A JP2009057129 A JP 2009057129A JP 5055315 B2 JP5055315 B2 JP 5055315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- color
- image
- output
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/603—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
- H04N1/6033—Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
また、ベクトルの分解の様子を1002に示す。ここで得られたα、β、γの分解データを正規化することでRGB→CMYK変換データの補正データを生成することができる。ここで生成された補正データより1003に示すように色変換データを修正することで色変換データの修正は終了する。なお、本発明は、上記2つの補正データの生成方法に限られるものではなく、他の方法を適用しても構わない。
Claims (4)
- 記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、前記記録媒体を搬送する搬送路に設置され、前記画像形成手段により記録媒体上に形成された画像の色を測色する測色手段と、を有する画像出力装置に対して画像処理を施した画像データを供給する画像処理装置であって、
画像データを入力する入力手段と、
目標色で出力すべき色を指定する指定手段と、
前記入力手段で入力した画像データから、前記指定手段で指定された目標色で出力すべき箇所の座標、及び当該箇所を有するページを特定するページ情報を抽出する解析手段と、
前記解析手段で抽出されたページ情報に基づいて、前記入力手段で入力した着目ページの画像データを前記画像形成手段で形成する際に、前記着目ページに前記目標色で出力すべき箇所を有するか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段により、前記着目ページ内に前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された場合、前記解析手段で抽出されたページ情報に基づいて、当該ページより前のページに前記目標色で出力すべき箇所を有するか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により、前記着目ページより前のページに前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された場合、当該ページの前記箇所を前記測色手段で測色し、測色した結果の色を前記目標色に近づけるための補正データを生成する補正データ生成手段と、 前記着目ページ内の前記目標色で出力すべき箇所の色データを、前記補正データに基づいて補正する補正手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記補正データ生成手段は、前記解析手段で抽出されたページ情報に基づいて、前記着目ページより前のページに前記目標色で出力すべき箇所がないと判断した場合に、
前記画像出力装置の出力特性を検査するためのページを前記着目ページより前に挿入し、該挿入されたページを測色することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記第1の判定手段で、前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された第1のページと、前記第2の判定手段で、前記第1のページよりも1つ前に前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された第2のページとの間のページ間隔が予め定めた閾値よりも大きいか否かを判定する第3の判定手段と、
前記第3の判定手段で、前記ページ間隔が前記閾値よりも大きいと判定された場合、前記第1のページと前記第2のページとの間に前記画像出力装置の出力特性を検査するためのページを挿入する挿入手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、
前記記録媒体を搬送する搬送路に設置され、前記画像形成手段により記録媒体上に形成された画像の色を測色する測色手段とを有する画像出力装置に対して画像処理を施した画像データを供給する画像処理装置の制御方法であって、
画像データを入力する入力工程と、
目標色で出力すべき色を指定する指定工程と、
前記入力工程で入力した画像データから、前記指定工程で指定された目標色で出力すべき箇所の座標、及び当該箇所を有するページを特定するページ情報を抽出する解析工程と、
前記解析工程で抽出されたページ情報に基づいて、前記入力工程で入力した着目ページの画像データを前記画像形成手段で形成する際に、前記着目ページに前記目標色で出力すべき箇所を有するか否かを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程により、前記着目ページ内に前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された場合、前記解析工程で抽出されたページ情報に基づいて、当該ページより前のページに前記目標色で出力すべき箇所を有するか否かを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程により、前記着目ページより前のページに前記目標色で出力すべき箇所を有すると判定された場合、当該ページの前記箇所を前記測色手段で測色し、測色した結果の色を前記目標色に近づけるための補正データを生成する補正データ生成工程と、
前記着目ページ内の前記目標色で出力すべき箇所の色データを、前記補正データに基づいて補正する補正工程と、
を有することを特徴とする制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057129A JP5055315B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 画像処理装置及びその制御方法 |
US12/706,317 US8928943B2 (en) | 2009-03-10 | 2010-02-16 | Image processing apparatus and image processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009057129A JP5055315B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128353A Division JP5253602B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 画像出力装置及び画像出力方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010213012A JP2010213012A (ja) | 2010-09-24 |
JP2010213012A5 JP2010213012A5 (ja) | 2012-04-26 |
JP5055315B2 true JP5055315B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=42730451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009057129A Expired - Fee Related JP5055315B2 (ja) | 2009-03-10 | 2009-03-10 | 画像処理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8928943B2 (ja) |
JP (1) | JP5055315B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5517569B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2014-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP5822574B2 (ja) * | 2011-07-08 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム |
US9204016B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-12-01 | Consolidated Graphics, Inc. | In-process color management system and method for digital color printing |
JP5885422B2 (ja) | 2011-08-11 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
US9224074B2 (en) * | 2011-08-11 | 2015-12-29 | Consolidated Graphics, Inc. | System and method for tuning device link profiles for color printing |
JP6223107B2 (ja) | 2013-10-07 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法ならびにプログラム |
JP6409308B2 (ja) | 2013-10-29 | 2018-10-24 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、画像処理システム |
JP6500623B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2019-04-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 色処理装置および画像形成システム |
US10042592B1 (en) * | 2017-03-31 | 2018-08-07 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer |
US9940074B1 (en) | 2017-03-31 | 2018-04-10 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method to determine the best printing device amongst a group of printing devices using an in-line spectrophotometer |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62296669A (ja) | 1986-06-17 | 1987-12-23 | Ricoh Co Ltd | デジタルカラ−複写機 |
JPH07288703A (ja) * | 1994-04-18 | 1995-10-31 | Canon Inc | カラー画像出力装置 |
JP3536564B2 (ja) | 1997-01-06 | 2004-06-14 | 富士ゼロックス株式会社 | カラー画像形成装置 |
JP2000059643A (ja) * | 1998-08-07 | 2000-02-25 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
US6697167B1 (en) | 1997-08-29 | 2004-02-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method |
JP3441994B2 (ja) * | 1999-02-24 | 2003-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP2002354278A (ja) | 2001-05-30 | 2002-12-06 | Konica Corp | プリンタのキャリブレーション方法及びキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法を記憶した記憶媒体 |
JP2005153165A (ja) * | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム |
JP4956356B2 (ja) * | 2007-10-02 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
2009
- 2009-03-10 JP JP2009057129A patent/JP5055315B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-02-16 US US12/706,317 patent/US8928943B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8928943B2 (en) | 2015-01-06 |
JP2010213012A (ja) | 2010-09-24 |
US20100231936A1 (en) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055315B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP5822574B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム | |
JP4447887B2 (ja) | カラー画像形成装置及び色安定化制御方法 | |
CN102984431B (zh) | 图像形成设备及其控制方法 | |
JP4924591B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20060066882A1 (en) | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium storing program | |
JP6171730B2 (ja) | 画像検査装置、画像検査方法及び画像検査プログラム | |
JP7051345B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP2011221447A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4721115B2 (ja) | 画像形成装置とプリンタキャリブレーション装置 | |
JP5120402B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2009145692A (ja) | 画像形成装置および画質調整方法 | |
JP5040622B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成制御装置、及びプログラム | |
JP5253602B2 (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP2006235490A (ja) | カラー画像形成装置における色校正方法、及び、カラー画像形成装置 | |
JP4532979B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP5932730B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6668759B2 (ja) | 画像形成装置、階調補正方法、および階調補正プログラム | |
US20070019026A1 (en) | Printer | |
JP2005303422A (ja) | 画像記録媒体、画像読み取り装置、画像記録装置及び画像処理システム | |
JP2007030302A (ja) | 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム | |
US11953852B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4502373B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2023170175A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007088985A (ja) | 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120312 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120312 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120406 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120702 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5055315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |