JP5054180B2 - ヒートポンプ式暖房装置 - Google Patents
ヒートポンプ式暖房装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5054180B2 JP5054180B2 JP2010247755A JP2010247755A JP5054180B2 JP 5054180 B2 JP5054180 B2 JP 5054180B2 JP 2010247755 A JP2010247755 A JP 2010247755A JP 2010247755 A JP2010247755 A JP 2010247755A JP 5054180 B2 JP5054180 B2 JP 5054180B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat pump
- heat
- heating
- refrigerant
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 205
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 126
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 56
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 38
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 claims description 35
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 36
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B7/00—Compression machines, plants or systems, with cascade operation, i.e. with two or more circuits, the heat from the condenser of one circuit being absorbed by the evaporator of the next circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D19/00—Details
- F24D19/10—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F24D19/1006—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
- F24D19/1009—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating
- F24D19/1039—Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for central heating the system uses a heat pump
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D3/00—Hot-water central heating systems
- F24D3/18—Hot-water central heating systems using heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B1/00—Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B30/00—Heat pumps
- F25B30/02—Heat pumps of the compression type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/02—Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B6/00—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
- F25B6/04—Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in series
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/002—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
- F25B9/008—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24D—DOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
- F24D2200/00—Heat sources or energy sources
- F24D2200/12—Heat pump
- F24D2200/123—Compression type heat pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/06—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
- F25B2309/061—Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2339/00—Details of evaporators; Details of condensers
- F25B2339/04—Details of condensers
- F25B2339/047—Water-cooled condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2513—Expansion valves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/12—Hot water central heating systems using heat pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Description
このような二元圧縮型の冷凍回路を備えた装置として、例えば特許文献1に記載の冷凍装置があり、当該冷凍装置では、低温側冷凍回路が圧縮機、カスケード熱交換器の凝縮部、膨張弁及び蒸発器を冷媒配管で順に接続して構成され、高温側冷凍回路が圧縮機、凝縮器、膨張弁及び上記カスケード熱交換器の蒸発部を冷媒配管で順に接続して構成されている。
一般には、冷凍回路では圧縮比が高いほど圧縮機の効率は悪く、特に単元圧縮式の冷凍回路では圧縮比を高くして一度に低温側の蒸発器から高温側の凝縮器へ冷媒を圧縮して送るために圧縮機の効率は良くないのであるが、このように二元圧縮型の冷凍回路を用いることにより、高温側冷凍回路及び低温側冷凍回路のそれぞれの圧縮機の圧縮比を低く抑えることができ、各圧縮機の効率の向上を図ることが可能である。
また、例えば特許文献3に記載のヒートポンプ式給湯装置によれば、二元圧縮型の冷凍回路を用いることで、低温側冷凍回路により予熱を行うとともに低温側冷凍回路及び高温側冷凍回路により高温給湯を行うことが可能である。
この問題は、冷媒としてCO2(二酸化炭素)を用いた場合のモリエル線図を図11に示してあるが、特に冷媒にCO2を用いて超臨界圧の範囲で冷凍回路を作動させるような場合において、減少幅が大きくなり、顕著である。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、二元圧縮型の冷凍回路を用いてCOPを充分に向上可能なヒートポンプ式暖房装置を提供することを目的とする。
請求項3のヒートポンプ式暖房装置では、請求項2において、前記制御手段は、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を臨界点以下且つ所定温度以上の範囲となるよう制御することを特徴とする。
請求項5のヒートポンプ式暖房装置では、請求項3または4において、前記制御手段は、前記暖房ユニットにおいて暖房能力が不足するときには、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度以上且つ前記所定温度未満の範囲となるよう制御することを特徴とする。
請求項7のヒートポンプ式暖房装置では、請求項6において、前記一元側ヒートポンプユニットは、前記蒸発器を経た冷媒と前記第1圧縮機から前記第1膨張弁間の冷媒と熱交換を行い加熱を行う一元側内部熱交換手段を備えることを特徴とする。
請求項9のヒートポンプ式暖房装置では、請求項1乃至8のいずれかにおいて、前記暖房ユニットとは別に熱媒を循環させる温熱ユニットをさらに備え、前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒は前記暖房ユニットを循環する熱媒と熱交換を行い、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒は前記温熱ユニットを循環する熱媒と熱交換を行うことを特徴とする。
請求項11のヒートポンプ式暖房装置では、請求項9または10において、前記温熱ユニットは、給湯ユニットであることを特徴とする。
請求項3のヒートポンプ式暖房装置によれば、二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を臨界点以下且つ所定温度以上の範囲となるように制御するので、COPを良好に向上させることができる。
請求項5のヒートポンプ式暖房装置によれば、暖房ユニットにおいて暖房能力が不足するときには、二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を一元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度以上且つ所定温度未満の範囲となるよう制御するので、暖房能力が不足するときであっても、効率の悪化を最小限に抑えつつ暖房能力を十分に確保することができる。
請求項7のヒートポンプ式暖房装置によれば、一元側ヒートポンプユニットは、蒸発器を経た冷媒と第1圧縮機から第1膨張弁間の冷媒と熱交換を行い加熱を行う一元側内部熱交換手段を備えるので、第1圧縮機の入口でのエンタルピひいては第1圧縮機の出口でのエンタルピを大きくでき、暖房能力ひいてはCOPをより一層向上させることができる。
請求項11のヒートポンプ式暖房装置によれば、温熱ユニットは給湯ユニットであるので、当該装置を暖房ユニットのみならず給湯ユニットにも利用でき、特に給湯ユニットの場合、低温の水を高温にするため、二元側ヒートポンプユニットの高圧側においてエンタルピ差を大きくでき、熱媒(水)の加熱を効率よく行うことができる。
[第1実施例]
図1は、本発明の第1実施例に係るヒートポンプ式暖房装置を示す概略構成図である。
第1実施例に係るヒートポンプ式暖房装置は、大きくは暖房ユニット10、一元側ヒートポンプユニット20及び二元側ヒートポンプユニット40から構成されている。即ち、本発明に係るヒートポンプ式暖房装置では、ヒートポンプユニットが二元圧縮型の冷凍回路で構成されている。
一方、二元側ヒートポンプユニット40は、やはりCO2冷媒(二酸化炭素冷媒であって、以下、単に冷媒という)が循環する冷媒循環路42に、実線矢印で示す冷媒の流れ方向で視て順に、圧縮機44、上記第2熱交換器18、膨張弁46、上記カスケード熱交換器25が介装されて構成されている。
一方、二元側ヒートポンプユニット40は、膨張弁46及びカスケード熱交換器25を経て断熱膨張された冷媒に一元側ヒートポンプユニット20の冷媒から吸熱を行った後、当該冷媒を圧縮機44によってやはり超臨界圧の状態まで圧縮させて高温且つ上記一元側ヒートポンプユニット20の場合と略同一圧力範囲の高圧の圧力とし、高温高圧となった冷媒を第2熱交換器18にて暖房ユニット10の熱媒と熱交換させるよう機能する。
以下、このように構成された第1実施例に係るヒートポンプ式暖房装置の作動について説明する。
図2を参照すると、第1熱交換器16の出口(熱交換器出口)での冷媒の温度を40℃、50℃、60℃に設定してシミュレーションを行った場合の二元側ヒートポンプユニット40における冷媒の蒸発温度とヒートポンプ式暖房装置のCOPとの関係がシミュレーション結果としてそれぞれ示されている。同図によれば、蒸発温度が臨界点以下(例えば、30℃)且つ所定温度以上(例えば、15℃以上、好ましくは20℃以上)の範囲においてCOPが高いことが分かる。
一方で、図4を参照すると、第1熱交換器16の出口(熱交換器出口)での冷媒の温度を40℃、50℃、60℃に設定してシミュレーションを行った場合の二元側ヒートポンプユニット40における冷媒の蒸発温度と熱量(二元側ヒートポンプユニット40の高温出力)との関係がそれぞれ示されており、同図によれば、蒸発温度が高いほど熱量が少ないことが分かる。
これにより、暖房を開始した直後のように暖房能力が不足するような状況下であっても、二元側ヒートポンプユニット40における冷媒の蒸発温度を所定温度範囲よりも低い温度まで低下させることで、効率の悪化を最小限に抑えつつ暖房能力を十分に確保することができる。
図5は、本発明の第2実施例に係るヒートポンプ式暖房装置を示す概略構成図である。
第2実施例に係るヒートポンプ式暖房装置は、一元側ヒートポンプユニット20’及び二元側ヒートポンプユニット40’にそれぞれ内部熱交換器30、50を有している点が上記第1実施例の場合と相違している。
図6を参照すると本実施例に係るモリエル線図が示されているが、当該第2実施例では、上記図3と比較して、一元側ヒートポンプユニット20’の熱サイクルが内部熱交換器30により冷媒が過熱されることでa’→b’→c’→d’となり、二元側ヒートポンプユニット40’の熱サイクルが内部熱交換器50により冷媒が過熱されることでe’→f’→g’→h’となる。
この際、ECU60は、温度センサ62により一元側ヒートポンプユニット20’の圧縮機24の下流の温度Tが所定温度T1(例えば、120℃)となるよう、リニア三方弁32の開度を制御して内部循環路34を流れる冷媒の流量を調節する。このように圧縮機24の下流の温度Tを所定温度T1とするのは、圧縮機24の下流の冷媒が異常に過熱されることによる装置の破損等を防止するためである。
このように、本発明の第2実施例に係るヒートポンプ式暖房装置によれば、CO2冷媒を用いた構成において、一元側ヒートポンプユニット20’と二元側ヒートポンプユニット40’との高圧側を共に超臨界圧の略同一圧力範囲で作動させるよう組み合わせ、一元側ヒートポンプユニット20’及び二元側ヒートポンプユニット40’にてそれぞれ冷媒間で内部熱交換を行うようにするので、暖房能力ひいてはCOPをより一層向上させることができる。
図7は、本発明の第3実施例に係るヒートポンプ式暖房装置を示す概略構成図である。
第3実施例に係るヒートポンプ式暖房装置は、暖房ユニット10’の他に給湯ユニット(温熱ユニット)70をも有している点が上記第1実施例と異なっている。
図7に示すように、暖房ユニット10’は、熱媒が循環する熱媒循環路12’に、実線矢印で示す熱媒の流れ方向で視て順に、暖房端末14、熱媒を循環させるポンプ15、一元側ヒートポンプユニット20との間で熱交換を行う第1熱交換器16が介装されて構成されている。
一方、給湯ユニット70は、水が循環する熱媒循環路72に、実線矢印で示す水の流れ方向で視て順に、給湯タンク74、水を循環させるポンプ75、二元側ヒートポンプユニット40との間で熱交換を行う第2熱交換器18が介装されて構成されている。
即ち、第3実施例では、一元側ヒートポンプユニット20で暖房を行い、二元側ヒートポンプユニット40で給湯タンク74内の水の加熱を行うようにしている。
このようなことから、第2熱交換器18において冷媒と低温の水との間で熱交換する熱量は、上記第1、2実施例において冷媒と熱媒との間で熱交換する熱量に比べて遙かに大きいといえる。
これより、図8を参照すると本実施例に係るモリエル線図が示されているが、当該第3実施例では、上記図3と比較して、特に二元側ヒートポンプユニット40の熱サイクルはe→f→g”→h”となる。即ち、本実施例の場合、二元側ヒートポンプユニット40の熱サイクルにおいてエンタルピ差が大きくなり、暖房を行いながら、給湯タンク74内の水の加熱を効率よく行うことができる。
なお、上記第1、第2実施例のように暖房ユニット10に第1熱交換器16、第2熱交換器18で加熱された熱媒を循環させる場合には、暖房ユニット10から第1熱交換器16への戻り熱媒温度と第2熱交換器18への戻り熱媒温度とは同一であるため、一元側、二元側共に高圧側(第1熱交換器16及び第2熱交換器18)は同一圧力で作動することとなる。しかしながら、第3実施例のように、例えば一元側に暖房ユニット10’、二元側に給湯ユニット70をそれぞれ接続した場合には、暖房ユニット10から第1熱交換器16への戻り熱媒温度と給湯ユニット70から第2熱交換器18への戻り熱媒温度とが異なることがあり、一元側のCOPと二元側のCOPとをそれぞれ最適にしようとすると、一元側の高圧側(第1熱交換器16)の圧力と二元側の高圧側(第2熱交換器18)の圧力とが同一にならない場合がある。
図9は、本発明の第3実施例の変形例に係るヒートポンプ式暖房装置を示す概略構成図である。
第3実施例の変形例に係るヒートポンプ式暖房装置は、第2熱交換器18を介して二元側ヒートポンプユニット40の冷媒から吸収した熱を暖房用と給湯タンク74’内の水の加熱用とに分配可能に暖房ユニット10”及び給湯ユニット70’が構成され、給湯タンク74’内に水と熱媒間で熱交換を行う第3熱交換器73が配設されている点が上記第3実施例と異なっている。また、ここでは、 給湯ユニット70’を流れる熱媒は暖房ユニット10”と同じである。
例えば、第2熱交換器18を経た熱媒が暖房端末14にのみ流れるようにリニア三方弁79を制御すれば、一元側ヒートポンプユニット20と二元側ヒートポンプユニット40とにより暖房を行うようにできる。また、第2熱交換器18を経た熱媒が暖房端末14と給湯タンク74’とに流れるようにリニア三方弁79を制御すれば、一元側ヒートポンプユニット20と二元側ヒートポンプユニット40とにより暖房を行いつつ二元側ヒートポンプユニット40により給湯タンク74’内の水の加熱を行うことができる。
また、第2熱交換器18を経た熱媒が給湯タンク74’にのみ流れるようにリニア三方弁79を制御すれば、一元側ヒートポンプユニット20で暖房を行い、二元側ヒートポンプユニット40で給湯タンク74’内の水の加熱を良好に行うようにできる。
例えば、上記実施形態では、一元側ヒートポンプユニット20、20’及び二元側ヒートポンプユニット40、40’を流れる冷媒をCO2冷媒としたが、高圧側を超臨界圧の略同一圧力範囲で冷凍回路を作動させるものであれば、冷媒はCO2を主成分とするものでよく、CO2冷媒だけに限定されるものではない。
また、上記実施形態では、第2実施例において、一元側ヒートポンプユニット20’及び二元側ヒートポンプユニット40’とし、それぞれに内部熱交換器30、50を備えた構成にしているが、二元側ヒートポンプユニット40’のみとし、内部熱交換器50だけを備える構成であってもよい。
また、上記実施形態では、第3実施例及び第3実施例の変形例において、温熱ユニットとして給湯ユニット70、70’を設けるようにしているが、温熱ユニットは給湯ユニットに限られるものではない。
また、上記実施形態では、蒸発器28の吸熱源を外気としたが、地中熱としてもよい。
14 暖房端末
16 第1熱交換器
18 第2熱交換器
20、20’ 一元側ヒートポンプユニット
24、44 圧縮機
25 カスケード熱交換器
26、46 膨張弁
28 蒸発器
30 内部熱交換器(一元側内部熱交換手段)
32 リニア三方弁(制御手段)
40、40’ 二元側ヒートポンプユニット
50 内部熱交換器(二元側内部熱交換手段)
60 電子制御ユニット(ECU)
62 温度センサ(温度検出手段)
70、70’ 給湯ユニット(温熱ユニット)
79 リニア三方弁(制御手段)
Claims (11)
- 暖房端末に熱媒を循環させる暖房ユニットと、
冷媒が第1圧縮機、第1熱交換器、カスケード熱交換器、第1膨張弁及び蒸発器を順に循環して該第1熱交換器にて前記暖房ユニットの熱媒と熱交換を行う一元側ヒートポンプユニットと、
冷媒が第2圧縮機、第2熱交換器、第2膨張弁及び前記カスケード熱交換器を順に循環して該第2熱交換器にて前記暖房ユニットの熱媒と熱交換を行う二元側ヒートポンプユニットと、
前記暖房ユニット、前記一元側及び前記二元側ヒートポンプユニットを制御する制御手段を備え、
前記一元側及び前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒は、二酸化炭素を主成分とする冷媒であって、
前記制御手段は、前記一元側及び前記二元側ヒートポンプユニットの高圧側を共に超臨界圧の略同一圧力範囲で作動させることを特徴とするヒートポンプ式暖房装置。 - 前記制御手段は、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度以上となるように制御することを特徴とする、請求項1記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記制御手段は、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を臨界点以下且つ所定温度以上の範囲となるよう制御することを特徴とする、請求項2記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記所定温度は、15℃であることを特徴とする、請求項3記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記制御手段は、前記暖房ユニットにおいて暖房能力が不足するときには、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度を前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒の蒸発温度以上且つ前記所定温度未満の範囲となるよう制御することを特徴とする、請求項3または4記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記二元側ヒートポンプユニットは、前記カスケード熱交換器を経た冷媒と前記第2圧縮機から前記第2膨張弁間の冷媒と熱交換を行い加熱を行う二元側内部熱交換手段を備えることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記一元側ヒートポンプユニットは、前記蒸発器を経た冷媒と前記第1圧縮機から前記第1膨張弁間の冷媒と熱交換を行い加熱を行う一元側内部熱交換手段を備えることを特徴とする、請求項6記載のヒートポンプ式暖房装置。
- 前記第1圧縮機を経た冷媒の温度を検出する温度検出手段を備え、
前記制御手段は、前記温度検出手段により検出される冷媒の温度が所定温度となるように、前記蒸発器を経て前記一元側内部熱交換手段にて熱交換を行う冷媒の流量を制御することを特徴とする、請求項7記載のヒートポンプ式暖房装置。 - 前記暖房ユニットとは別に熱媒を循環させる温熱ユニットをさらに備え、
前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒は前記暖房ユニットを循環する熱媒と熱交換を行い、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒は前記温熱ユニットを循環する熱媒と熱交換を行うことを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか記載のヒートポンプ式暖房装置。 - 前記暖房ユニットとは別に該暖房ユニットと同一の熱媒を循環させる温熱ユニットをさらに備え、
前記制御手段は、前記一元側ヒートポンプユニットの冷媒と熱交換した熱媒を前記暖房ユニットに循環させ、前記二元側ヒートポンプユニットの冷媒と熱交換した熱媒を前記暖房ユニット及び前記温熱ユニットに分配して循環させることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれか記載のヒートポンプ式暖房装置。 - 前記温熱ユニットは、給湯ユニットであることを特徴とする、請求項9または10記載のヒートポンプ式暖房装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010247755A JP5054180B2 (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | ヒートポンプ式暖房装置 |
CN201180053299.1A CN103210264B (zh) | 2010-11-04 | 2011-09-20 | 热泵式制热装置 |
PCT/JP2011/071324 WO2012060164A1 (ja) | 2010-11-04 | 2011-09-20 | ヒートポンプ式暖房装置 |
US13/883,479 US9157667B2 (en) | 2010-11-04 | 2011-09-20 | Heat pump-type heating device |
EP11837817.3A EP2631562B8 (en) | 2010-11-04 | 2011-09-20 | Heat pump-type heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010247755A JP5054180B2 (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | ヒートポンプ式暖房装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012097993A JP2012097993A (ja) | 2012-05-24 |
JP5054180B2 true JP5054180B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=46024285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010247755A Expired - Fee Related JP5054180B2 (ja) | 2010-11-04 | 2010-11-04 | ヒートポンプ式暖房装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9157667B2 (ja) |
EP (1) | EP2631562B8 (ja) |
JP (1) | JP5054180B2 (ja) |
CN (1) | CN103210264B (ja) |
WO (1) | WO2012060164A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152037A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Sanden Corp | ヒートポンプ装置 |
EP2995885A4 (en) * | 2013-05-08 | 2017-02-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Binary refrigeration device |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101212698B1 (ko) * | 2010-11-01 | 2013-03-13 | 엘지전자 주식회사 | 히트 펌프식 급탕장치 |
KR101203579B1 (ko) | 2010-11-05 | 2012-11-21 | 엘지전자 주식회사 | 공조 겸용 급탕 장치 및 그 운전방법 |
KR101873595B1 (ko) * | 2012-01-10 | 2018-07-02 | 엘지전자 주식회사 | 캐스케이드 히트펌프 장치 및 그 구동 방법 |
JP2014037954A (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Yutaka Takahashi | 複合ヒートポンプシステム |
JP5958819B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2016-08-02 | 三浦工業株式会社 | ヒートポンプシステムおよびそれを用いた冷却システム |
JP2015148427A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-20 | サンデンホールディングス株式会社 | ヒートポンプ式暖房装置 |
WO2015132966A1 (ja) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
JP2015178920A (ja) * | 2014-03-19 | 2015-10-08 | サンデンホールディングス株式会社 | 冷凍装置 |
JP2015178919A (ja) | 2014-03-19 | 2015-10-08 | サンデンホールディングス株式会社 | 冷凍装置 |
JP2015183929A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | サンデンホールディングス株式会社 | ヒートポンプ式暖房装置 |
CN106796062A (zh) * | 2014-10-16 | 2017-05-31 | 三电控股株式会社 | 热泵式制热装置 |
US20160178244A1 (en) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Heatcraft Refrigeration Products Llc | Carbon Dioxide Based Auxiliary Cooling System |
DE102016213679A1 (de) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Efficient Energy Gmbh | Wärmepumpensystem mit eingangsseitig und ausgangsseitig gekoppelten Wärmepumpenanordnungen |
DE102016213680A1 (de) * | 2016-07-26 | 2018-02-01 | Efficient Energy Gmbh | Wärmepumpensystem mit CO2 als erstem Wärmepumpenmedium und Wasser als zweitem Wärmepumpenmedium |
DE102016125006A1 (de) * | 2016-12-20 | 2018-06-21 | Mitsubishi Hitachi Power Systems Europe Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Prozesskälte und Prozessdampf |
CN110168293A (zh) * | 2017-01-04 | 2019-08-23 | 山石科技有限公司 | 混合式化石燃料电动多功能热泵 |
CN107355929A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-11-17 | 郝勇 | 一种蓄能式热泵装置 |
CN107804142B (zh) * | 2017-10-19 | 2023-08-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种热泵系统、电动汽车及其热泵控制方法 |
CN107763850B (zh) * | 2017-11-07 | 2023-10-27 | 南京航空航天大学 | 制取不低于100℃沸水的方法 |
IL260159B (en) * | 2018-06-19 | 2022-02-01 | N A M Tech Ltd | A cooling system consisting of multiple cascades |
JP7146117B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2022-10-03 | 三菱電機株式会社 | 冷凍サイクル装置 |
CN111795423B (zh) * | 2020-03-26 | 2021-09-03 | 同济大学 | 一种基于三流体换热器的二氧化碳热泵供暖系统 |
CN113586183A (zh) * | 2021-07-22 | 2021-11-02 | 上海交通大学 | 发电机组与聚合热泵结合的能量回收装置及工作方法 |
NL1044144B1 (nl) * | 2021-09-07 | 2023-03-21 | Werkenhorst B V | Warmtepompinstallatie en werkwijze voor het verwarmen van een medium |
JP7372556B2 (ja) * | 2021-09-30 | 2023-11-01 | ダイキン工業株式会社 | 冷媒容器および冷凍サイクル装置 |
JP7424425B1 (ja) | 2022-08-02 | 2024-01-30 | 株式会社富士通ゼネラル | 二元冷凍装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3106152A1 (de) * | 1981-01-19 | 1982-08-26 | Andreas Dr.-Ing. 1000 Berlin Hampe | "waermepumpenanordnung" |
JPS6277554A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-09 | 株式会社東芝 | 給湯装置 |
US5241829A (en) * | 1989-11-02 | 1993-09-07 | Osaka Prefecture Government | Method of operating heat pump |
JP2554208B2 (ja) * | 1991-02-18 | 1996-11-13 | 関西電力株式会社 | ヒートポンプ式給湯装置 |
JP2000320914A (ja) | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Daikin Ind Ltd | 冷凍装置 |
US6494054B1 (en) * | 2001-08-16 | 2002-12-17 | Praxair Technology, Inc. | Multicomponent refrigeration fluid refrigeration system with auxiliary ammonia cascade circuit |
US7000413B2 (en) * | 2003-06-26 | 2006-02-21 | Carrier Corporation | Control of refrigeration system to optimize coefficient of performance |
KR20070106043A (ko) * | 2003-11-28 | 2007-10-31 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 냉동 장치 및 공기 조화 장치 |
JP5452845B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2014-03-26 | ブルックス オートメーション インコーポレイテッド | 混合不活性成分冷媒を使用する冷媒サイクル |
JP2006071129A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-03-16 | Toyo Eng Works Ltd | 二元冷凍機による水蒸気発生装置 |
JP2007003169A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Noriyuki Yamauchi | 二酸化炭素を冷媒に使用する冷凍・給湯・暖房装置およびそれに用いる凝縮システム |
WO2007046332A1 (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Mayekawa Mfg. Co., Ltd. | Co2冷凍機 |
EP2162686A4 (en) * | 2007-06-04 | 2013-05-22 | Carrier Corp | REFRIGERANT SYSTEM WITH CASCADE CIRCUITS AND PERFORMANCE IMPROVEMENT FEATURES |
US8631666B2 (en) * | 2008-08-07 | 2014-01-21 | Hill Phoenix, Inc. | Modular CO2 refrigeration system |
CN201373568Y (zh) * | 2009-03-20 | 2009-12-30 | 上海瀚艺冷冻机械有限公司 | 能用于-25℃的超低温热水器 |
CN201429261Y (zh) * | 2009-04-30 | 2010-03-24 | 重庆哈丁科技有限公司 | 复叠制冷系统 |
JP5585003B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-09-10 | 三洋電機株式会社 | 冷凍装置 |
EP2591296A2 (en) * | 2009-11-03 | 2013-05-15 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Cascade refrigeration system with fluoroolefin refrigerant |
JP5898506B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2016-04-06 | サンデンホールディングス株式会社 | ヒートポンプ装置 |
JP5939676B2 (ja) * | 2012-04-24 | 2016-06-22 | 一般財団法人電力中央研究所 | 二元ヒートポンプシステムおよび二元ヒートポンプシステムにおけるデフロスト方法 |
GB2515719B (en) * | 2013-02-20 | 2019-12-04 | Arctic Circle Ltd | Refrigeration apparatus able to provide space heating |
-
2010
- 2010-11-04 JP JP2010247755A patent/JP5054180B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-09-20 EP EP11837817.3A patent/EP2631562B8/en not_active Not-in-force
- 2011-09-20 WO PCT/JP2011/071324 patent/WO2012060164A1/ja active Application Filing
- 2011-09-20 US US13/883,479 patent/US9157667B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-20 CN CN201180053299.1A patent/CN103210264B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013152037A (ja) * | 2012-01-24 | 2013-08-08 | Sanden Corp | ヒートポンプ装置 |
EP2995885A4 (en) * | 2013-05-08 | 2017-02-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Binary refrigeration device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2631562A1 (en) | 2013-08-28 |
EP2631562A4 (en) | 2014-04-30 |
EP2631562B8 (en) | 2016-12-07 |
JP2012097993A (ja) | 2012-05-24 |
EP2631562B1 (en) | 2016-07-20 |
CN103210264B (zh) | 2015-05-06 |
US9157667B2 (en) | 2015-10-13 |
CN103210264A (zh) | 2013-07-17 |
US20130227979A1 (en) | 2013-09-05 |
WO2012060164A1 (ja) | 2012-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5054180B2 (ja) | ヒートポンプ式暖房装置 | |
JP5084903B2 (ja) | 空調給湯複合システム | |
US8459051B2 (en) | Air conditioner and method of controlling the same | |
JP5121922B2 (ja) | 空調給湯複合システム | |
WO2010070828A1 (ja) | ヒートポンプ給湯装置およびその運転方法 | |
JP6019837B2 (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP5411643B2 (ja) | 冷凍サイクル装置および温水暖房装置 | |
CN102032698A (zh) | 冷冻循环装置及温水供暖装置 | |
JP2016205732A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5264936B2 (ja) | 空調給湯複合システム | |
WO2015097787A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP5734424B2 (ja) | 空調給湯複合システム | |
GB2566381A (en) | Refrigeration cycle system | |
JP2013127332A (ja) | 温水暖房装置 | |
JP4258241B2 (ja) | ヒートポンプシステム、ヒートポンプ式給湯機 | |
JP2007303806A (ja) | 冷凍サイクル装置とその運転方法 | |
JPH04254156A (ja) | ヒートポンプ式給湯装置 | |
JP6607147B2 (ja) | ヒートポンプ装置 | |
KR101528160B1 (ko) | 제상모드가 동시에 가능한 이원화 냉난방사이클용 히트펌프시스템 | |
JP6978242B2 (ja) | 冷媒回路装置 | |
JP4857903B2 (ja) | 給湯機 | |
JP2014009899A (ja) | ヒートポンプシステム | |
JP6438717B2 (ja) | 冷却システム | |
JP4519825B2 (ja) | 冷凍サイクル | |
JP2020063905A (ja) | 温度制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20120612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5054180 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |