JP5050362B2 - エレベータ - Google Patents
エレベータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5050362B2 JP5050362B2 JP2006030390A JP2006030390A JP5050362B2 JP 5050362 B2 JP5050362 B2 JP 5050362B2 JP 2006030390 A JP2006030390 A JP 2006030390A JP 2006030390 A JP2006030390 A JP 2006030390A JP 5050362 B2 JP5050362 B2 JP 5050362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- car
- rope
- sheave
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 33
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
100に異常が発生して、ロープ2とシーブ4との間がすべりにくい状態になったからである。乗りかご1の速度が、上限値Vu1から下限値Vu2の間の速度の場合は、たとえロープ2やシーブ4の表面が劣化していても、劣化の程度が無視できることを示しているので、この状態を正常運転状態とする。このように、乗りかご1を上昇運転させて異常運転と正常運転を規定し、データベース17に格納する。
56,58およびシーブ4の速度54である。実線で示した速度50は、正常状態での上昇運転時の乗りかご1の速度であり、速度52は、正常状態での下降運転時の速度である。シーブの速度54を、破線で示す。一点鎖線で示した速度56は、乗りかご1の速度が正常状態よりも増加したときの上昇運転時の速度であり、速度58は、乗りかご1の速度が正常状態よりも低下したときの下降運転時の速度である。
ΔVを、次式で定義する。ΔV=ΔVu+ΔVd。ロープ2またはシーブ4が劣化して上昇時の乗りかご1の速度差がΔVu′、下降時の乗りかご1の速度差がΔVd′にそれぞれ増加すると、乗りかご1の速度差の合計ΔV′も、ΔV′=ΔVu′+ΔVd′に変化する。ロープ2またはシーブ4が劣化する前に比較して、乗りかご1の速度差は増加する。
100を無積載で所定区間だけ往復運転させる。このとき、ほぼ一定速度になったときの乗りかご1の速度を測定する(ステップ62)。測定した乗りかご1の速度から、乗りかご1の上昇時と下降時の速度差を演算する(ステップ63)。
ΔV1以上に増加したら、ロープ2とシーブ4の間のすべりが限界値を超えており、ロープ2やシーブ4の表面の劣化が進行していると判断する。また、乗りかご1の速度が
ΔV2以下まで低下したら、なんらかの異常が発生してロープ2とシーブ4とがすべりにくくなったものと判断する。これら2つの状態は、異常状態である。乗りかご1の速度がΔV1〜ΔV2の間の速度では、たとえ表面劣化があったとしても、その劣化の程度を無視できるものと判断し、正常運転状態とする。これらのデータを、データベース17に格納する。
(ステップ96)。範囲内であれば、正常状態にあるものと判断し、ステップ91に戻る。所定間隔で、ステップ91〜ステップ96を繰り返す。範囲外のときは、警報を発し、エレベータ100を停止する(ステップ97)。
115)、エレベータ100を停止する。
17を参照する(ステップ134)。
V=H/T ………(1)
運転時間Tに関しては、ガバナプーリーエンコーダ13を用いて測定する。なお、乗りかご1の速度Vの計測にも、ガバナプーリーエンコーダ13を用いることができる。
S=|L−Q×R| ………(2)
ここで、シーブ4の回転角Qを、シーブ4に取り付けたシーブエンコーダ12が検出する。ロープ2の曲率半径Rは、シーブ4にロープ2を巻き付けたときのロープ2の中心が通る円の半径である。
乗りかご1の速度V,運転時間Tおよびすべり量Sを、遮蔽板8およびポジテクタ9を用いて求めるときは、乗りかご1の加減速によりロープ2が伸縮するので測定精度が低下する。そこで、遮蔽板8とポジテクタ9を用いてこれら諸量を測定する場合には、加減速の影響を補償すればより高精度に測定できる。
S=|V−V′|×Ts ………(4)
ここでTsは、速度一定での運転時間である。
α1または減速度α2で除算すれば、加速時間t1および減速時間t2を算出できる。エレベータ100を運転してからt1 秒後には速度がほぼ一定となるから、エレベータ運転からt1 秒経過後に最初に乗りかご1が横切った遮蔽板8から、速度一定の領域が始まる。エレベータ100の停止よりもt2秒以上前であって、最もt2秒に近い時間に乗りかご1が遮蔽板8を横切るまでの時間が、速度一定の領域である。
(b)に示した下降速度Vdは増加する。同図(c)に示した速度差ΔVは、積載量が
50%近くになると、ほぼ0になる。積載量が0から50%の間であるD%のときには、積載量が0%のときと比べて上昇速度Vuが減少し、下降速度Vdが増加する。また速度差ΔVは、減少する。
Claims (6)
- 乗りかごとカウンターウェイトとをロープで接続し、このロープを装架するシーブを駆動して乗りかごを昇降させるロープ式エレベータにおいて、
前記乗りかごまたはこの乗りかごが接続されたロープの少なくともいずれかの速度を検出する速度検出手段と、過去実績のロープ及びシーブの表面劣化の進行に基づいて定めた前記乗りかごの上昇運転、下降運転におけるそれぞれの規定速度範囲として上限値及び下限値を記憶する速度データベースを設け、エレベータを無積載で所定区間運転することを繰り返し、そのとき検出された乗りかごおよび/またはロープの速度を用いて前記速度データベースを参照し、前記規定速度範囲外であればロープとシーブの少なくともいずれかが劣化したと判定することを特徴とするエレベータ。 - 前記エレベータの運転時間を検出する運転時間検出手段を設け、前記速度データベースは運転時間とロープおよびシーブの少なくともいずれかの前記劣化の関係を記憶し、測定した運転時間を用いて前記速度データベースを参照し、ロープとシーブの少なくともいずれかの劣化を判定することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
- エレベータが停止する各階に遮蔽板を、前記乗りかごに前記速度検出手段をそれぞれ設け、この速度検出手段は遮蔽板を検出すると信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
- 前記乗りかごに固定されループ状に形成された検出用ロープと、この検出用ロープが装架され乗りかごが昇降する昇降路の上下方向に配置された一対のプーリーとを有し、この一対のプーリーの少なくともいずれかに前記速度検出手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
- 乗りかごとカウンターウェイトとをロープで接続し、このロープを装架するシーブを駆動して乗りかごを昇降させるロープ式エレベータにおいて、
前記乗りかごの速度及び前記シーブの速度を検出する速度検出手段と、
前記乗りかごの上昇時と下降時との速度差の規定範囲を記憶する速度差データベースと、を設け、
エレベータを無積載で所定区間運転することを繰り返し、一定速度になったとき検出された乗りかごの速度から速度差を演算して前記速度差データベースを参照し、該速度差が規定範囲外であればロープとシーブの少なくともいずれかが劣化したと判定することを特徴とするエレベータ。 - 前記乗りかごが昇降する昇降路に温度および湿度を計測する温湿度検出手段を設け、前記速度データベースは、温度および湿度と、乗りかご速度と運転時間とすべり量の少なくともいずれかとの関係を記憶することを特徴とする請求項1に記載のエレベータ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030390A JP5050362B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | エレベータ |
CN200610132084XA CN101016134B (zh) | 2006-02-08 | 2006-10-24 | 电梯 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030390A JP5050362B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | エレベータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008031229A Division JP2008156127A (ja) | 2008-02-13 | 2008-02-13 | エレベータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210720A JP2007210720A (ja) | 2007-08-23 |
JP5050362B2 true JP5050362B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=38489494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030390A Active JP5050362B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | エレベータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5050362B2 (ja) |
CN (1) | CN101016134B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009078100A1 (ja) * | 2007-12-19 | 2009-06-25 | Mitsubishi Electric Corporation | エレベータ装置 |
JP5355367B2 (ja) * | 2009-12-07 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | ダブルデッキエレベータ及びダブルデッキエレベータの制御方法 |
JP5346864B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2013-11-20 | 株式会社日立ビルシステム | エレベータのシーブの磨耗診断装置 |
CN105293237B (zh) * | 2010-07-12 | 2018-06-01 | 奥的斯电梯公司 | 速度和位置检测系统 |
JP5345595B2 (ja) * | 2010-09-16 | 2013-11-20 | 株式会社日立ビルシステム | エレベータ駆動装置の診断装置 |
JP2012126558A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Hitachi Ltd | エレベータ乗りかごの制御装置 |
JP2013001474A (ja) * | 2011-06-14 | 2013-01-07 | Hitachi Ltd | エレベーターの安全運転システムおよび安全運転方法 |
CN103434900B (zh) * | 2013-07-15 | 2015-10-07 | 铜陵有色金属集团股份有限公司 | 矿井提升设备 |
ES2662818T3 (es) * | 2013-12-09 | 2018-04-09 | Inventio Ag | Dispositivo en un sistema de ascensor para determinar la posición de un contrapeso de un ascensor y procedimiento |
CN106061877A (zh) * | 2014-02-19 | 2016-10-26 | 奥的斯电梯公司 | 改进的电梯再平衡控制 |
AU2015233875B2 (en) * | 2014-03-21 | 2019-05-02 | Liebherr-Components Biberach Gmbh | Device for determining the replacement state of wear of a rope during use in lifting gear |
JP6304443B2 (ja) * | 2015-02-18 | 2018-04-04 | 三菱電機株式会社 | エレベータの診断装置 |
WO2017097261A1 (zh) * | 2015-12-10 | 2017-06-15 | 冯春魁 | 电梯参数的获取、控制、运行和载荷监控的方法及系统 |
CN105540370A (zh) * | 2015-12-17 | 2016-05-04 | 中联重科股份有限公司 | 一种电梯安全侦测设备、系统和方法及电梯 |
CN107140490A (zh) * | 2016-07-20 | 2017-09-08 | 上海长江斯迈普电梯有限公司 | 具有主动功能的电梯智慧安全系统及安全修复方法 |
CN107572329A (zh) * | 2017-08-27 | 2018-01-12 | 李芳� | 一种矿井提升机卡罐及打滑故障检测方法 |
CN109552959A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-04-02 | 常熟理工学院 | 一种曳引电梯远程监测及故障诊断系统及方法 |
CN110642133B (zh) * | 2019-09-18 | 2024-09-10 | 苏州江南嘉捷电梯有限公司 | 螺旋式自动扶梯的梯级驱动装置及螺旋式自动扶梯 |
CN113526281A (zh) * | 2021-06-15 | 2021-10-22 | 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) | 门机与皮带打滑的检测方法、设备及存储介质 |
CN114314264A (zh) * | 2022-01-07 | 2022-04-12 | 中国矿业大学 | 一种可“一井多梯”布置的摩擦爬轨驱动式无绳电梯系统 |
JP7494965B1 (ja) | 2023-03-10 | 2024-06-04 | フジテック株式会社 | 報知制御装置、および、報知制御方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5822282A (ja) * | 1981-08-04 | 1983-02-09 | 三菱電機株式会社 | エレベ−タの位置検出装置 |
JPH04191270A (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-09 | Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk | エレベータ主索管理装置 |
JPH0616362A (ja) * | 1992-07-01 | 1994-01-25 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | 主索の滑り量測定装置 |
JP2734342B2 (ja) * | 1993-06-29 | 1998-03-30 | フジテック株式会社 | エレベータのすべり量データ測定装置 |
JPH0940333A (ja) * | 1995-08-02 | 1997-02-10 | Meidensha Corp | 垂直搬送装置のすべり検出装置 |
JPH09156854A (ja) * | 1995-12-05 | 1997-06-17 | Hitachi Building Syst Co Ltd | エレベータのロープ滑り判定装置 |
KR100202719B1 (ko) * | 1996-12-30 | 1999-06-15 | 이종수 | 엘리베이터의 재층상 맞춤 방법 및 장치 |
JP2004168531A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Otis Elevator Co | エレベータの位置検出ファクター自動調節装置および自動調節方法 |
US7614482B2 (en) * | 2004-05-28 | 2009-11-10 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Elevator rope slip detector and elevator system |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030390A patent/JP5050362B2/ja active Active
- 2006-10-24 CN CN200610132084XA patent/CN101016134B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101016134A (zh) | 2007-08-15 |
JP2007210720A (ja) | 2007-08-23 |
CN101016134B (zh) | 2010-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5050362B2 (ja) | エレベータ | |
JP5371991B2 (ja) | エレベータ装置 | |
WO2010067435A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2011195253A (ja) | エレベータの綱車摩耗量測定装置 | |
JP5904072B2 (ja) | エレベータ装置及びエレベータ制御方法 | |
JP2008156127A (ja) | エレベータ | |
JP5947094B2 (ja) | エレベータ | |
JP5326474B2 (ja) | エレベータのロープ滑り検出装置及びそれを用いたエレベータ装置 | |
CN107922150B (zh) | 电梯控制系统和操作电梯系统的方法 | |
CN107207198B (zh) | 电梯的诊断装置 | |
CN109153537B (zh) | 电梯装置 | |
JP5673368B2 (ja) | ダブルデッキエレベータ | |
JP5334868B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2016060550A (ja) | エレベーター用主索の寿命診断方法 | |
WO2011089691A1 (ja) | エレベーター装置 | |
JP6741366B2 (ja) | 健全性診断装置 | |
CN113767059B (zh) | 电梯的打滑检测系统 | |
JP6806108B2 (ja) | ダブルデッキエレベータ | |
JP4965814B2 (ja) | エレベーターの主ロープ滑り量検出装置 | |
JP7078145B1 (ja) | エレベーター制御装置 | |
JP7347666B2 (ja) | エレベーターの異常検出装置 | |
JP2007099494A (ja) | エレベータ調速機の動作試験装置 | |
CN119343310A (zh) | 用于监测升降机悬吊绳索状况的方法和装置 | |
JP2007137554A (ja) | エレベーターの終端階強制減速装置 | |
JP2012096871A (ja) | エレベータ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5050362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |