JP5049055B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049055B2 JP5049055B2 JP2007136988A JP2007136988A JP5049055B2 JP 5049055 B2 JP5049055 B2 JP 5049055B2 JP 2007136988 A JP2007136988 A JP 2007136988A JP 2007136988 A JP2007136988 A JP 2007136988A JP 5049055 B2 JP5049055 B2 JP 5049055B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- bead
- cushion rubber
- rubber body
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 103
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 103
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 74
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 62
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 5
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 5
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- -1 and specifically Polymers 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は本実施形態の空気入りタイヤ1の正規状態の右半分断面図、図2はそのX視図をそれぞれ示す。ここで、正規状態とは、タイヤを正規リムJにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷の状態とする。
短繊維補強ゴムの硬さ:45度
短繊維の材料:ナイロン
短繊維の平均長さ:3mm
短繊維の平均繊維径:50μm
ゴムポリマー100質量部中の短繊維の配合量:20質量部
なお、実施例5、6、8及び9は、図4の視点において、バットレス側及びビード側の各クッションゴム体の短繊維が平行(接触時は交差する)であり、実施例10については逆向き(接触時に平行となる)とした。
テスト方法は次の通りである。
タイヤをリムに組み付けて垂直に立てて保持するとともに、平板状の錘(重量:250kg)を10cm上方から自由落下させてトレッド部に衝突させる。タイヤにクラックが発生するまでこれを繰り返し、破壊エネルギーを求めた。結果は、比較例1を100とする指数で表示されており、数値が大きい程良好である。
リム:17×8JJ
内圧:180kPa
排気量2000cm3 の国産FF車の前輪にテストタイヤを下記の条件で装着し、図5に示されるように、テストタイヤを縁石に対して45゜の角度でかつ速度5km/hで進入させて乗り上げさせた。縁石は、高さ及び幅がいずれも110mmである。そして、縁石に乗り上げた後、ピンチカットの有無(サイドウォール部に気泡状の膨らみの有無で確認)が調べられた。そして、このようなテストが、ピンチカットが生じるまで、進入速度を5km/hきざみで増加させながら行われた。結果は、ピンチカットが生じた速度で表示されており、数値が大きいほど耐ピンチカット性能に優れる。
リム:17×8JJ
内圧:180kPa
排気量2000cm3 の国産FF車に、試験タイヤを4輪装着し、タイヤテストコースのドライアスファルト路面上にて、乗り心地と、ハンドル応答性、剛性感、グリップ等に関する操縦安定性とをドライバーの官能評価により評価し、比較例1を100とする評点で表示した。数値が大きいほど良好である。
リム:17×8JJ
内圧:180kPa
テストの結果を表1に示す。
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A カーカスプライ
7 ベルト層
9 インナーライナー
10 バットレス側のクッションゴム体
11 ビード側のクッションゴム体
Claims (7)
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るトロイド状のカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されたベルト層とを含む空気入りタイヤであって、
タイヤ内腔側のバットレス領域に、タイヤ周方向にのびるバットレス側のクッションゴム体が設けられ、かつ
前記クッションゴム体は、タイヤ周方向に対して45゜以内の角度で配向された短繊維で補強された短繊維補強ゴムからなり、
正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填された正規状態におけるタイヤ子午線断面において、
前記バットレス側のクッションゴム体は、前記ベルト層のタイヤ軸方向の外端よりもタイヤ軸方向内側に5mmの位置P1と、ビードベースラインからタイヤ断面高さの0.6倍の高さの位置P2との間を少なくとものびることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記各クッションゴム体は、厚さが0.5〜3.0mmである請求項1記載の空気入りタイヤ。
- タイヤ内腔側のビード領域にビード側のクッションゴム体が設けられるとともに、正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填された正規状態におけるタイヤ子午線断面において、該ビード側のクッションゴム体は、ビードベースラインからタイヤ断面高さの0.3倍の高さの位置P3と、ビードベースラインからタイヤ断面高さの0.1倍の高さの位置P4との間を少なくとものびる請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
- 前記短繊維補強ゴムは、ゴムポリマー100質量部中に10〜30質量部の短繊維を含み、かつ、該短繊維がタイヤ周方向に対して30゜以内の角度で配向されている請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るトロイド状のカーカスと、このカーカスの半径方向外側かつ前記トレッド部の内部に配されたベルト層とを含む空気入りタイヤであって、
タイヤ内腔側のビード領域に、タイヤ周方向にのびるビード側のクッションゴム体が設けられ、かつ
前記クッションゴム体は、タイヤ周方向に対して45゜以内の角度で配向された短繊維で補強された短繊維補強ゴムからなり、
正規リムにリム組みしかつ正規内圧が充填された正規状態におけるタイヤ子午線断面において、
前記ビード側のクッションゴム体は、ビードベースラインからタイヤ断面高さの0.3倍の高さの位置P3と、ビードベースラインからタイヤ断面高さの0.1倍の高さの位置P4との間を少なくとものびることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記各クッションゴム体は、厚さが0.5〜3.0mmである請求項5記載の空気入りタイヤ。
- 前記短繊維補強ゴムは、ゴムポリマー100質量部中に10〜30質量部の短繊維を含み、かつ、該短繊維がタイヤ周方向に対して30゜以内の角度で配向されている請求項5又は6記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136988A JP5049055B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007136988A JP5049055B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008290540A JP2008290540A (ja) | 2008-12-04 |
JP5049055B2 true JP5049055B2 (ja) | 2012-10-17 |
Family
ID=40165732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007136988A Expired - Fee Related JP5049055B2 (ja) | 2007-05-23 | 2007-05-23 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5049055B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013177065A (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP6393027B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2018-09-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤのシミュレーション方法 |
JP6743533B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2020-08-19 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤの試験方法 |
JP6977256B2 (ja) * | 2016-12-12 | 2021-12-08 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02179517A (ja) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ラジアルタイヤ |
JP3774711B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2006-05-17 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
-
2007
- 2007-05-23 JP JP2007136988A patent/JP5049055B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008290540A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4377933B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4295795B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4971700B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5123587B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5180562B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4653651B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP5049055B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4377934B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005280459A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2006282161A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2008254619A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2010143283A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4537561B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5580714B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020147166A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4653556B2 (ja) | ランフラットタイヤ及びそれを用いた車両 | |
JP2009120023A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4523823B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4625262B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2009023442A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5139757B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP4436166B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2007153276A (ja) | 空気入りランフラットラジアルタイヤ | |
JP2009090776A (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2007290443A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |