JP5047262B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents
車両用交流発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5047262B2 JP5047262B2 JP2009289369A JP2009289369A JP5047262B2 JP 5047262 B2 JP5047262 B2 JP 5047262B2 JP 2009289369 A JP2009289369 A JP 2009289369A JP 2009289369 A JP2009289369 A JP 2009289369A JP 5047262 B2 JP5047262 B2 JP 5047262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regulator
- capacitor
- holder
- terminal
- heat sink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
- H02K5/14—Means for supporting or protecting brushes or brush holders
- H02K5/143—Means for supporting or protecting brushes or brush holders for cooperation with commutators
- H02K5/148—Slidably supported brushes
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/04—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
- H02K11/049—Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/05—Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K19/00—Synchronous motors or generators
- H02K19/16—Synchronous generators
- H02K19/36—Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches
- H02K19/365—Structural association of synchronous generators with auxiliary electric devices influencing the characteristic of the generator or controlling the generator, e.g. with impedances or switches with a voltage regulator
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
Description
また、レギュレータケース及びコンデンサケースの2部品が必要となり、それだけ部品点数が増えるという問題点もあった。
さらに、コンデンサケース内にエポキシ樹脂を充填して固化することで、コンデンサ素子はコンデンサケース内で強固に固定されているものの、レギュレータケース内のレギュレータ基板上で露出した各電子部品は、振動等により例えば電子部品端子の溶接部位が破損し易いという問題点もあった。
さらに、レギュレータホルダの囲い部は、ヒートシンクを載置する段差部を有しており、この段差部には、ヒートシンクの周縁部に沿って溝部が形成されているので、レギュレータホルダ内に充填された絶縁樹脂材は、外部に流出されにくい。
図1はこの発明の実施の形態1の車両用交流発電機を示す側断面図、図2は図1の車両用交流発電機の電気回路図、図3は図1のレギュレータ13を示す正面図、図4は図3のレギュレータ13のIV-IV線に沿った矢視断面図である。但し、図3,4では絶縁樹脂材は省略されている。
この車両用交流発電機(以下、発電機と略称する。)は、フロントブラケット1及びリヤブラケット2と、それらの内側に設けられ、一端にプーリ3が取り付けられたシャフト4と、このシャフト4に取り付けられたクローポール型の回転子5と、この回転子5のフロントブラケット1側に取り付けられたフロントファン6及びリヤブラケット2側に取り付けられたリヤファン7と、シャフト4に取り付けられた、回転子5に電流を供給するためのスリップリング8と、スリップリング8に摺動する一対のブラシ9と、フロントブラケット1及びリヤブラケット2に固定された固定子鉄心10と、固定子鉄心10に導線が巻回された固定子コイル11と、固定子コイル11に電気的に接続され、固定子コイル11で生じた交流電流を直流電流に整流するレクチファイヤ12と、固定子コイル11で生じた交流電圧を調整するレギュレータ13と、レギュレータ13に取り付けられた、レギュレータ冷却用のヒートシンク14とを有している。
レギュレータ本体であるICレギュレータ本体16は、モールドで一体成形されたICチップ部31と、このICチップ部31から一方向に突出した複数本の端子25とから構成されている。
また、レギュレータホルダ15は、搭載面19の全周を囲い、段差部23を有する囲い部22が形成されている。この段差部23は、全周にわたって延びた溝部24が形成されているとともに、図9及び図10に示すヒートシンク14が載置される。
また、図2では、省略されているものの、この実施の形態では、ICレギュレータ本体16は、端子25を通じて外部車載器等とも電気的に接続されている。
一方、エンジンによってプーリ3は駆動され、シャフト4によって回転子5が回転するため、固定子鉄心10には回転磁界が与えられ、固定子コイル11には起電力が生じる。
この交流の起電力は、回転子5に流れる電流を調整するレギュレータ13によりその大きさが調整される。
また、この交流の起電力により生じる交流は、レクチファイヤ12を通って直流に整流されてバッテリ26に充電される。
なお、直流に整流された整流電流は、コンデンサ50に流れが、このコンデンサ50で整流時の急峻な転流サージ電圧が抑制され、ラジオ電波に悪影響を与える高周波のノイズを吸収する。
先ず、レギュレータホルダ15の搭載面19の突起部20に、ICレギュレータ本体16の凹部を嵌着して、搭載面19にICレギュレータ本体16を載置し、本体接続部17aにICレギュレータ本体16の端子25を重ね(図11参照)、溶接により固定する。
次に、ICレギュレータ本体16のICチップ部31の発熱部30に熱電導材を塗布し、ヒートシンク14をレギュレータホルダ15の囲い部22の段差部23に載置し(図12参照)、囲い部22の先端部Aを内側に屈曲変形して、ヒートシンク14をレギュレータホルダ15に固定する。
その後、レギュレータホルダ15を反転し(図13参照)、コンデンサ50の端子51をインサートターミナル17のコンデンサ接続部17dに溶接により接合する(図4参照)。
最後に、レギュレータホルダ15の内部空間にエポキシ系の絶縁樹脂材を充填し、ICレギュレータ本体16及びコンデンサ50を固定する。
なお、レギュレータホルダ15の内部空間は、ICレギュレータ本体16側とコンデンサ50側とが内部で連通しており、レギュレータホルダ15の開口部の1箇所から絶縁樹脂材を注入することで、レギュレータホルダ15の内部空間の全体に絶縁樹脂材は行き渡る。
また、ICレギュレータ本体16及びコンデンサ50は、レギュレータホルダ15の開口部から内部に充填された絶縁樹脂材により同時に固定化されており、製造時間が短縮されるとともに、絶縁樹脂材により保護され、信頼性が向上する。
従って、ICレギュレータ本体16の発熱部30とヒートシンク14との介在する熱電導材の硬化によるICレギュレータ本体16とヒートシンク14との結合を待たずに、ICレギュレータ本体16を反転することができ、引き続きレギュレータホルダ15内に絶縁樹脂材を充填することで、熱電導材及び絶縁樹脂材を同時に硬化することができ、製造時間がさらに短縮される。
また、ヒートシンク14は、放熱機能とともに、絶縁樹脂材をレギュレータホルダ15内に流し込んだときの底蓋としての機能も兼用している。
図14はこの発明の実施の形態2の発電機のレギュレータを示す正面図、図15は図14のレギュレータのXV-XV線に沿った矢視断面図である。但し図14,15は、絶縁樹脂材が省略されている。
実施の形態1のレギュレータ13では、図4に示すように、ブラシ孔18を挟んで、ICレギュレータ本体16の端子25とインサートターミナル17の本体接続部17aとの溶接部位と、コンデンサ50の両端子51とインサートターミナル17のコンデンサ接続部17dとの溶接部位が離れている。
これに対して、この実施の形態2のレギュレータ13Aでは、図15に示すように、ICレギュレータ本体16の端子25とインサートターミナル17の本体接続部17aとの溶接部位と、コンデンサ50の一対の端子51とインサートターミナル17のコンデンサ接続部17dとの溶接部位とは、同じ側に偏って位置している。
他の構成は、実施の形態1の発電機と同じである。
図16はそのレギュレータのレギュレータホルダ15Bを示す正面図である。
Claims (4)
- 固定子コイルで生じた交流を直流に整流するレクチファイヤと、前記固定子コイルで生じた交流電圧を調整するレギュレータとを備えた車両用交流発電機において、
前記レギュレータは、
モールドで一体成形されたICチップ部と、このICチップ部から一方向に突出した複数の端子とから構成され、前記交流電圧を調整するICレギュレータ本体と、
前記ICレギュレータ本体を搭載する搭載面、及び前記ICレギュレータ本体を囲む囲い部がそれぞれ形成されて、前記ICレギュレータ本体が内部に設けられるレギュレータホルダと、
前記レギュレータホルダの内部に設けられ前記レクチファイヤでの交流を直流に整流する際に生じるノイズを吸収するコンデンサと、
前記レギュレータホルダ内に充填され前記ICレギュレータ本体及び前記コンデンサを固定する絶縁樹脂材と、
前記囲い部内で前記搭載面に搭載された前記ICレギュレータ本体に面接触したヒートシンクと、を備え、
前記囲い部は、前記ヒートシンクを載置する段差部を有しており、この段差部には、前記ヒートシンクの周縁部に沿って溝部が形成されている車両用交流発電機。 - 前記ヒートシンクは、内側に屈曲変形した前記囲い部の先端部により固定されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用交流発電機。
- 前記レギュレータホルダは、前記ICレギュレータ本体の前記端子と電気的に接続される、外部に露出した本体接続部を含むインサートターミナルを有しており、前記ICレギュレータ本体の前記端子と前記本体接続部との溶接部位は、前記ヒートシンクの前記ICレギュレータ本体との当接面から離間していることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用交流発電機。
- 前記インサートターミナルは、前記コンデンサの端子と電気的に接続されるコンデンサ接続部をさらに有し、
前記ICレギュレータ本体の前記端子と前記本体接続部との溶接部位、及び前記コンデンサの前記端子と前記コンデンサ接続部との溶接部位は、前記レギュレータホルダの同じ片側に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の車両用交流発電機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289369A JP5047262B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 車両用交流発電機 |
US12/759,215 US8415816B2 (en) | 2009-12-21 | 2010-04-13 | Vehicle AC generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009289369A JP5047262B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 車両用交流発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011130639A JP2011130639A (ja) | 2011-06-30 |
JP5047262B2 true JP5047262B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=44150099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009289369A Expired - Fee Related JP5047262B2 (ja) | 2009-12-21 | 2009-12-21 | 車両用交流発電機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8415816B2 (ja) |
JP (1) | JP5047262B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013014783A1 (ja) | 2011-07-28 | 2013-01-31 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JPWO2013014783A1 (ja) * | 2011-07-28 | 2015-02-23 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
KR101367451B1 (ko) | 2012-02-22 | 2014-02-26 | 대우전자부품(주) | 차량용 발전기의 레귤레이터 |
JP5484531B2 (ja) | 2012-08-09 | 2014-05-07 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
JP5511929B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2014-06-04 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
JP5832507B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2015-12-16 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
MX368478B (es) * | 2015-06-02 | 2019-10-04 | Mitsubishi Electric Corp | Maquina electrica rotativa y metodo de fabricacion de regulador. |
EP3306794B1 (en) * | 2015-06-05 | 2021-01-06 | Mitsubishi Electric Corporation | Regulator for vehicle ac generator |
KR20180057905A (ko) * | 2016-11-23 | 2018-05-31 | (주)레코디아 | 정류자 분리 구조의 차량용 교류 발전기 |
FR3068185B1 (fr) * | 2017-06-26 | 2019-12-13 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Assemblage mecanique avec isolation electrique entre une machine electrique tournante et sa partie electronique |
FR3071372A1 (fr) * | 2017-09-18 | 2019-03-22 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Regulateur de tension ameliore pour machine electrique tournante |
JP7379786B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2023-11-15 | 愛三工業株式会社 | ブラシ付き直流モータ、およびその製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS605725Y2 (ja) * | 1978-05-10 | 1985-02-22 | 澤藤電機株式会社 | ブラシ付エンジン発電機 |
JPS6015424Y2 (ja) * | 1982-07-07 | 1985-05-15 | 株式会社日立製作所 | 電圧調整器付交流発電機 |
JP2708308B2 (ja) * | 1991-12-14 | 1998-02-04 | 株式会社日章 | 化粧品 |
JPH05219704A (ja) | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機のコンデンサの固定構造 |
JP3571790B2 (ja) * | 1995-03-06 | 2004-09-29 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
FR2745445B1 (fr) * | 1996-02-28 | 1998-05-07 | Valeo Electronique | Alternateur de vehicule automobile utilise comme generateur et comme moteur electrique pour le demarrage du moteur a combustion interne du vehicule |
JP3579298B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2004-10-20 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
FR2823030B1 (fr) * | 2001-01-31 | 2003-06-20 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique |
FR2833776B1 (fr) * | 2001-10-09 | 2005-09-09 | Valeo Equip Electr Moteur | Alternateur a pont de redressement, notamment pour vehicule automobile |
US7362001B2 (en) * | 2002-10-28 | 2008-04-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Generator-motor |
FR2854746B1 (fr) * | 2003-05-07 | 2005-08-05 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede de commande d'une machine electrique tournante polyphasee et reversible pour vehicule automobile a moteur thermique |
JP3985760B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2007-10-03 | 株式会社デンソー | 回転電機システム |
US7579740B2 (en) * | 2004-11-04 | 2009-08-25 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Automotive alternator voltage control apparatus |
JP2006344447A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Kokusan Denki Co Ltd | 車載用バッテリ・電気ユニット組合せ構造体 |
JP3862092B2 (ja) | 2005-10-26 | 2006-12-27 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性記憶装置 |
FR2901928B1 (fr) * | 2006-05-31 | 2008-09-05 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede et dispositif de generation de signaux de commande d'une machine electrique tournante polyphasee en fonction de la vitesse |
JP2009081967A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-16 | Denso Corp | 車両用交流発電機 |
-
2009
- 2009-12-21 JP JP2009289369A patent/JP5047262B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-04-13 US US12/759,215 patent/US8415816B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011130639A (ja) | 2011-06-30 |
US8415816B2 (en) | 2013-04-09 |
US20110148366A1 (en) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5047262B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
US10523092B2 (en) | Vehicle AC power generator | |
JP5389771B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
US20140354087A1 (en) | Electric rotating machine | |
JP3579298B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
US8872402B2 (en) | Terminal connection for a rotating electrical machine for vehicle | |
JP4593372B2 (ja) | 回転電機 | |
JP3974560B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4575385B2 (ja) | 交流発電機の整流器 | |
EP1808950B1 (en) | Voltage controller of ac generator for vehicle | |
US9906089B2 (en) | Rotating electric machine | |
US9041263B2 (en) | AC generator | |
US20140203672A1 (en) | Rotating electrical machine for vehicle | |
JP5619250B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
JP2000209824A (ja) | 車両用交流発電機のコンデンサ装置 | |
US9000638B2 (en) | AC generator | |
JP3826775B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
US7501727B2 (en) | Alternator voltage control apparatus | |
JP4411086B2 (ja) | 電気機械のためのレギュレータおよびレクティファイヤならびに電気機械 | |
JP5575259B2 (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
JP2006166538A (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2010166764A (ja) | 回転電機 | |
KR20150017554A (ko) | 차량용 교류발전기의 정류기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120619 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120717 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5047262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |